« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

「ヘウレーカ!僕はどこから」その1/人類の拡散をおさらい

今日は令和元年6月30日。

今日が6月最終日

当たり前ですね。確認です。

  

昨年の10月31日放映の「又吉直樹のヘウレーカ! 

僕はどこから来たのですか?」が面白かったです。

先日まで書き留めた「NHKスペシャル 人類誕生」とも

関連した内容でした。

本当に面白い番組は尽きません。

この番組も書き留めておこうと思います。

テレビ番組の読み物化、またスタートです。

  

 

Rimg2052

☝ 今回、又吉直樹さんにいろいろ教えてくれるのは、

この篠田先生です。

専門は分子人類学。古人骨、ミイラ、現代人の

DNAやゲノムを解析し

人類の起源と拡散を研究しているそうです。

覚えておいてください。

今回は、これだけ。

  

次に並べるのは、番組の途中でCM的に

人類がどのように地球上に拡散したかを

BGMつきで紹介した映像の写真。

Rimg2053

Rimg2054

Rimg2055

Rimg2056

Rimg2057

Rimg2058

Rimg2059

☝ ついに日本にホモ・サピエンスが来ました。

Rimg2060

Rimg2061

Rimg2062

☝ この辺りのことは以前調べました。

ここでも道草 6年前の「世界ふしぎ発見」3/古代ポリネシア人の移動ルート(2018年5月5日投稿)

こんなふうに、以前の記事とつながっていくのが楽しい。

  

  

短時間で、感動的に人類の拡散を

おさらいできる映像でした。

  

つづく。

 

 

2019年6月29日 (土)

46年ぶりに見た大河ドラマ「国盗り物語」

今日は令和元年6月29日。

  

毎週、NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」を

見ています。

時々ブログでも話題にしています。

    

大河ドラマが始まったのは、1963年(昭和38年)。

最初は井伊直弼が主人公の「花の生涯」でした。

   

10作まで並べてみます。(  )内は主人公。

1.花の生涯(井伊直弼)1963年

2.赤穂浪士(大石内蔵助)1964年

3.太閤記(豊臣秀吉)1965年

4.源義経(源義経)1966年

5.三姉妹(永井家三姉妹)1967年

6.竜馬がゆく(坂本龍馬)1968年

7.天と地と(上杉謙信)1969年

8.樅ノ木は残った(原田甲斐)1970年

9.春の坂道(柳生宗矩)1971年

10.新・平家物語(平清盛)1972年   

   

私が生まれたのは1961年。

大河ドラマで記憶があるのは、7番目の「天と地と」からです。

石坂浩二さんが上杉謙信を演じていました。

凛々しい人だとは思いましたが、

きっと上杉謙信がどんな人か全くわかっていなかったと思います。

   

春の坂道」を見たおかげで、

柳生宗矩という、教科書に載っていない人が

いまだに頭に残っています。

演じていた萬屋錦之助さんは

その後も大好きな俳優さんでした。

錦之助さん演じた宮本武蔵は、私の定番です。

   

新・平家物語」で仲代達也さんが演じた平清盛も、印象深いです。

あのぎょろ目!

   

ある程度知識がついてきて、歴史は面白いと思ったのは、

11作目でした。

1973年(昭和48年)放映の「国盗り物語」です。

戦国時代を扱ったドラマでした。

振り返ると、歴史が好きになり、社会科が好きになり、

社会科の教師になったきっかけはこのドラマだとさえ思えます。

私が授業でやたらと?映像を見せるのも、

自分自身が映像で社会科が好きになったからです。

   

  

最近、ふと思い立って、NHKオンデマンドで、

国盗り物語 総集編」の前編・後編を見てみました。

料金はそれぞれ210円。

時間はそれぞれ1時間30分。

46年ぶりに見ました。

役者さんがみんな若い!(当たり前ですが)

Photo

☝ 斎藤道三(平幹二郎)

  

Photo_2

☝ 織田信長(高橋英樹)

  

Photo_3

☝ 豊臣秀吉(火野正平)

  

Photo_4

☝ 明智光秀(近藤正臣)

  

やっぱり面白い。

今、自分がやっていることは、

このドラマがスタートだったんだと思って見ました。

大げさに言えば、人生を左右したドラマです。

    

   

来年の大河ドラマ「麒麟がくる」は主人公が明智光秀

美濃出身の明智光秀なので、斎藤道三も登場です。

明智光秀を演じるのは長谷川博己さん。

あの斎藤道三は誰が演じるのかなと思って調べたら・・・・

本木雅弘さんでした。

それはいい、期待できます。

でも、私の中の斎藤道三の定番は、

46年間ずっと平幹二郎さんでした。

覆されるかな?楽しみです。

2019年6月26日 (水)

「人類誕生②ライバルとの出会い」その4/現代を生きている私たちにつながっているのです

 

今日は令和元年6月26日。

  

前投稿に引き続き、2018年5月13日放映の

NHKスペシャル 人類誕生第2集 最強のライバルとの出会い

で、印象に残ったところを書き留めていきます。

  

ネアンデルタール人は、地球規模の氷期によって

生き残れず、絶滅したと言われています。

最後の一人と思われる化石が、

ジブラルタ海峡に面する洞窟から出土しています。

ここでも道草 1万年以上は人間の脳は変わっていない(2018年7月8日投稿)

しかし、その絶滅したと思われているネアンデルタール人のDNAが、

今も、現代人の中に受け継がれているということがわかってきたそうです。

今回はその話。

  

 

  

ドイツのライプチヒにあるマックス・プランク進化人類学研究所。

ここで14年の年月をかけて、ネアンデルタール人の骨から、

DNAを復元することに成功しました。

この研究を率いたのは、スヴァンテ・ペーボ博士。☟

Rimg2210 

ナレーター:ペーボ博士は、復元したネアンデルタール人の

  全ゲノムを世界各地の現代の人々と比べました。

  すると、なんと、アジアやヨーロッパなど、

  ほぼ世界中の人々におよそ2%、ネアンデルタール人の

  DNAが受け継がれているとわかったのです。

Rimg2212

  一方で、アフリカのサハラ砂漠より南で生きてきた人々には、

  ネアンデルタール人のDNAは、ほとんどありませんでした。

Rimg2213

  これはいったい、何を意味するのか?

  ペーボ博士の仮説はこうです。

Rimg2214

  サピエンスは、とても小さな集団でアフリカを旅立ち、

  その直後に、ネアンデルタール人と出会い、交配した。

  そして、両方の遺伝子を持った子どもが生まれ、

  世界中に広がっていった。

  一方、アフリカに残った人たちは、

  ネアンデルタール人と出会うことがなかったので、

  混血もなかったのではないか。

ペーボ博士:アフリカを出たホモ・サピエンスは、

  ネアンデルタール人と交わり、そしてその後、

  アフリカ以外のすべての人々の祖先となったのです。

Rimg2215

  そのネアンデルタール人との間に生まれた子どもたちが、

  現代を生きている私たちにつながっているのです。

ナレーター:ネアンデルタール人との混血は、およそ

  5万5000年前。

  それはこんなストーリーだったかもしれません。  

  

  

ここでまたドラマが始まります。

と言っても、続きです。

ここでも道草 「人類誕生②ライバルとの出会い」その2/出会いは、こんな光景だったかもしれません(2019年6月26日投稿)

☝ ネアンデルタール人とホモ・サピエンスが初めて会った時の

あの話の続きです。

 

Rimg2216

Rimg2218  

ネアンデルタール人が、貝の首飾りを落として

走り去った後、少女の姿がありました。☟

Rimg2217

☝ キョロキョロしています。

 ネアンデルタール人です。

 走り去ったネアンデルタール人の娘でしょうか?

 はぐれたのでしょうか?

  

☟ ホモ・サピエンスたちのねぐらです。

Rimg2219  

☟ そこに先ほどのネアンデルタール人の少女が現れます。

Rimg2220

Rimg2221

Rimg2222

☝ やはり少女ははぐれたようです。

 首には走り去ったネアンデルタール人と同じような

 貝の首飾りをつけていました。

 ネアンデルタール人の少女は、

 ホモ・サピエンスに育ててもらうことになります。

  

 十数年後。少女は大人になりました。☟

Rimg2223

Rimg2224

Rimg2225

Rimg2226

Rimg2227

Rimg2228

Rimg2229  

以上です。

こんな具合にネアンデルタール人のDNAは受け継がれたのでしょう。

5万5000年前の、ほんの世界の片隅で起こったことを

想像するのは楽しいことです。

そこでの営みが今につながっているだよなあ。

  

日本を舞台にしても、似たようなことが起こっています。

先に日本にやってきた縄文人と

後から来た弥生人との関係です。

最近見た「英雄たちの選択」「又吉直樹のヘウレーカ!」が、

そのことを扱っていました。

書きたいと思っていました。

いつかここに書き留めるぞ。

 

 

NHKスペシャル 人類誕生第2集 最強のライバルとの出会い

この番組について書くのは、ひとまず終了です。

いい番組でした。

録画してあっていつでも見ることができることを

幸せに思いたいですね。

「人類誕生②ライバルとの出会い」その3/ネアンデルタール人の肉弾戦

 

今日は令和元年6月26日。

  

前投稿に引き続き、2018年5月13日放映の

NHKスペシャル 人類誕生第2集 最強のライバルとの出会い

で、印象に残ったところを書き留めていきます。

  

この番組は50分。充実した内容ですが、

すべてをこのブログに書き留めるのは無理です。

それでもネアンデルタール人の狩りの様子は、

ぜひとも書き留めたいです。それを実行。

   

ナレーター:ネアンデルタール人が繁栄したのは、

  氷期のヨーロッパ。

  冬の気温はマイナス30度にもなり、当然食糧は乏しい時代。

  この厳しい環境を生き抜くために、ネアンデルタール人は、

  独特の狩猟方法を編み出していたと言います。

  300個もの化石を分析したチャーチル博士は、

  あることに気づきます。

  それは、骨の多くに見られるけがや骨折の跡。

Rimg2170

Rimg2171

チャーチル博士:これは、ネアンデルタール人の肋骨です。

  何かが突き刺さった傷跡が残っていますね。

Rimg2172

Rimg2173

Rimg2174

Rimg2175

ナレーター:この傷は、ネアンデルタール人が獲物に接近して

  狩りを行っていた証拠と言います。

チャーチル博士:骨に残された傷は、ネアンデルタール人の狩りが、

  肉弾戦だった証拠です。

  彼らはとても力が強かったのです。

  動物で言えば、ライオンのような存在でしょう。

Rimg2176

ナレーター:そんな5万年前のヨーロッパの森は、

  こんな様子だったかもしれません。 

  

ドラマスタートです。写真を並べます。 

巨大な動物を肉弾戦で狩りをしようとします。 

Rimg2177

Rimg2178

Rimg2179

Rimg2180

Rimg0002

☝ デカい!

Rimg2182

Rimg2183

Rimg2184

Rimg2185

☝ 1人で突撃!

Rimg2186

Rimg2187

Rimg2188

☝ 吹き飛ばされた!

Rimg2189

☝ 地面に叩きつけられる。

Rimg2190

Rimg2191

☝ 波状攻撃!

Rimg2192

Rimg2193

Rimg2194

Rimg2195

☝ 叩きつけられたネアンデルタール人が復活。

 突っ込んでくる巨獣に再び立ち向かいます。

Rimg2196

Rimg2197

Rimg2198

Rimg2199

Rimg2200

Rimg2201

Rimg2202

Rimg2203

Rimg2204

Rimg2205

Rimg2207

Rimg2208

Rimg2209  

以上です。

私が心配することではないと思いますが、

こんな素晴らしい映像をテレビ番組で放映されて終わりなんて、

すごくもったいないです。

きっと多くの人とお金をかけて作られた映像だと思います。

録画しておいて、授業などで利用するべきです。

こういう映像に出合うたびにこんなふうに思います。

  

つづく

   

  

「人類誕生②ライバルとの出会い」その2/出会いは、こんな光景だったかもしれません

 

今日は令和元年6月26日。

  

前投稿に引き続き、2018年5月13日放映の

NHKスペシャル 人類誕生第2集 最強のライバルとの出会い

で、印象に残ったところを書き留めていきます。

  

ネアンデルタール人とホモ・サピエンスの出会いです。

  

Rimg2134

Rimg2135

ナレーター:文明の交差点、中東、エルサレム。

  地球上のおよそ半数の人が信仰する3つの宗教の聖地。

  世界中の人々が集(つど)います。

  実は、ネアンデルタール人とホモ・サピエンスもまた、

  この中東地域で出会ったことがわかってきました。

  きっかけとなったのは、3年前(2015年)、

  イスラエル北部にあるマノット洞窟の発見です。

Rimg2136

  5万5000年前に私たちの祖先、ホモ・サピエンスが

  暮らしていた痕跡が、ここで見つかりました。

Rimg2137

  実は、この遺跡から、わず40kmの距離に、

  ネアンデルタール人が住んでいた後も見つかっています。

Rimg2138

Rimg2139

  ここでは18体分の人の骨が出土しました。

Rimg2140

  これまで、この時代には、サピエンスとネアンデルタール人は、

  遠く離れた場所で暮らしていたと考えられていました。

  ところが、日常的に顔を合わせてもおかしくない、

  とても近くで暮らしていたことが、初めて確かめられたのです。

Rimg2168

Rimg2169

イスラエル・ハーシュコヴィッツ博士:この発見には、

  飛び上がるほど驚きました。

  つまり、私たちの祖先とネアンデルタール人が、

  同じ時間に、同じ場所で、隣り合って生きていたことを示す

  初めての証拠なのです。

Rimg2143

ナレーター:共通の祖先から進化したネアンデルタール人と、

  サピエンス。先にアフリカを出て、主にヨーロッパで

  独自の進化を遂げたのが、ネアンデルタール人です。

Rimg2144

Rimg2145

Rimg2146

  その10万年後。アフリカで誕生したのがサピエンス。

Rimg2147

  やがて、サピエンスもアフリカを出ますが、その直後に、

  早くもネアンデルタール人に出会っていたのです。

Rimg2148

Rimg2149

  それはこんな光景だったのかもしれません。

 

ここでミニドラマがスタート。写真を並べます。

Rimg2150

Rimg2152

☝ ホモ・サピエンスの人たち。

Rimg2153

☝ おそらくこのような獲物を求めて、

 ホモ・サピエンスは中東にやってきたと思われます。

Rimg2154_2

Rimg2155

Rimg2156

☝ 「むむ、何か向こうで声がしたぞ?」

Rimg2157

☝ 倒木に身を隠すホモ・サピエンス。

 その倒木めがけて何か走ってくる足音が聞こえてきます。

Rimg2158

Rimg2159

☝ その倒木を足場にジャンプした!

Rimg2160

☝ ネアンデルタール人だ!

Rimg2161

Rimg2162

Rimg2163

Rimg2164

Rimg2165

Rimg2166

☝ 貝の首飾りを落としたことに気がつかないで、

 ネアンデルタール人は走り去ります。

 その首飾りは、ホモ・サピエンスが拾います。

Rimg2167   

ここまでです。番組では、こんな出会いを想像していました。

まだこのドラマの続きがありますが、また後で。

  

つづく

「人類誕生②ライバルとの出会い」その1/ネアンデルタール人とホモ・サピエンスだけが残った

 

今日は令和元年6月26日。

  

6月7日放映の「ドラえもん ネアンデスタール人を救え」は

面白かったし、ためになりました。

ここでも道草 ドラえもん「ネアンデルタール人を救え」は教材になる(2019年6月19日投稿)

この番組のベースになったと私が勝手に考えているのは、

2018年5月13日放映の「NHKスペシャル 人類誕生

第2集 最強のライバルとの出会い」です。

とてもいい番組でしたが、このブログに

あまり書き留めていませんでした。

いい機会をもらったと思って、

印象に残ったことを書き留めておきたいです。

  

Rimg2119

Rimg2120

Rimg2121  

第2集のテーマは、ネアンデルタール人

私たちの直接の祖先ホモ・サピエンスと関係です。

  

かつてネアンデルタール人は、

こんな姿で描かれていました。↓

Rimg2122

毛むくじゃらで、知能が低い人類と思われていました。

知能が低いがゆえに、滅んでしまい、

知能が高いホモ・サピエンスが残ったのだという説でした。

しかし、最新の研究でそうではないことがわかってきたのです。

  

たとえばその姿。こんな姿です。

Rimg2123  

ここで聞き書きです。ナビゲーター役は高橋一生さん。

 

ナビゲーター:彼ら(ネアンデルタール人)や、

  僕らホモ・サピエンスが、どんな進化を経て

  ここまで来たのか。振り返ってみましょう。

  (第1集でやってるので振り返り)

  700万年前に最初の人類が誕生して以来、

  わかっているだけで20種類近くの生まれては  

  絶滅しました。

Rimg2124_2

Rimg2125

Rimg2126

Rimg2127

Rimg2128

Rimg2130

  そして、最後の最後に現れたのが、ネアンデルタール人と、

  ホモ・サピエンスです。同じ祖先から枝分かれし、

  ネアンデルタール人は主にヨーロッパで進化、

  その後、アフリカで誕生したのが、

  僕たちホモ・サピエンスなのです。

Rimg2131

Rimg2132

  つまり、僕たちと彼らは、同じ祖先から、

  全く別の場所で進化した、いわば、

  遠い親戚のようなものだったのです。

  そして、同時代に地球上に生きていた

  最大のライバルでもありました。

  まずは、僕らホモ・サピエンスが、最大のライバル、

  ネアンデルタール人とどう出会ったのか?見てみましょう。

Rimg2133  

ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは遠く離れた

違う場所で住んでいたというのが従来の説でしたが、

最近の発見・研究で、出会っている可能性が出てきたのです。

それは次の投稿で。

  

  

次の投稿に行く前に、次の写真を見てください。

番組冒頭の写真です。

Rimg2118

「ネアンデルタール人」のバックに

Homo neanderthalensis」とあります。

つまり、ネアンデルタール人にも「ホモ」はついているのです。

なぜそんなことにこだわるか?

 

先ほど示した図です。

Rimg2124_4  

ホモ・ハビリスに始まる枝の人類は、「ホモ属」と呼ばれます。

この「ホモ」はラテン語で「人」の意味。

ネアンデルタール人だけ、「ホモ」がつかないなと思っていました。

ちゃんとついていました。

画面を見て解決。感謝。

  

  

「水族館」は何で「水族館」なのか?

今日は令和元年6月26日。

  

今日もいい日にしよう。

  

録画したテレビ番組の数が

12000番組に迫ってきました。

これだけ多いと、番組さがしでたいへんなので、

エクセルの表に番組名をうちこんで、

キーワードで検索できるようにしなくてはなりません。

現在、2017年に録画した番組名まではうちこみこみましたが、

2018年は最近始めたばかりです。

  

2018年1月22に放映の番組「プロフェッショナル 仕事の流儀

未知の海、命と向きあう 水族園職員 河原直明」とうちこんでいて、

ふと疑問に思いました。

「水族園」?「水族館」じゃないの?

そもそもなんで「水族館」というの?

「動物園」はわかるけど、「水族」てなに?

  

思うとすぐに調べます。

せっかくの疑問をほっとけば消えてしまうからです。

  

「水族館」「水族館」の違いはここを参考。↓

教えて!goo 水族園と水族館の違い

 

注目は次のサイト。↓

Yahoo!知恵袋 「水族館」の名前の由来は?

こちらは引用します。

  

Q:「水族館」の名前の由来は?

 「動物園」は、まぁそのままなんで分かるんですが

 「水族館」っていうこじゃれた粋な名前はどこから来た、

 あるいは誰が名付けたんでしょう??

 「動物園」の要領でいけば「魚園」とかになりそうなのにね(笑)

       〈2009/5/1620:43:52 oas********さん〉 

 

A:明治になって英語から訳されたものでしょう。

 英語では動物園はzoological garden、水族館はaquarium。

 zoologicalは「動物に関する」という意味の形容詞、

 gardenは「庭」、むずかしくいうと「園(その)」。

 明治の人は学があったので「動物園」と訳しました。

 aquariumのaquaはラテン語で「水」、

 -ariumは場所を示すラテン語語尾ですが、

 魚やイルカ、ヒトデなどを総称する語としては「水族(すいぞく)」

 という漢語があるのでそれを採用、

 建物は「~館」(図書館とか)を着けるのが普通なので

 「水族館」としたのでしょう。

 最近、水族館へ行く人の目当ては魚よりラッコ、イルカですね。

 「魚館」とは言えない。

         〈2009/5/1710:51:59 tsc********さん

 

いやあ、勉強になりました。

「水族」という言葉があるのですね。

辞書でも調べてみます。

コトバンク 大辞林(第三版)

【水族】=水中にすむ動物 水星動物 

 

なるほどです。

買い物しようと街まで出かけたが・・・・

今日は令和元年6月26日。

  

24日、サザエさんみたいなことをしてしまいました。

   

魔法瓶が古くなり、湯の出が悪くなったので

新しく購入することになりました。

私が買いにホームセンターに行きました。

魔法瓶は3種あり、迷って決めて、

そう言えばトイレットペーパーも

残り少なかったことを思い出し、

魔法瓶とトイレットペーパーを抱えてレジに行きました。

レジの台に置いて、レジの店員さんが、

トイレットペーパーのバーコードにピッとやって、

「トイレットペーパーはおしるしでいいですか」

「あ、いいですよ」

レジの店員さんが店のテープを

トイレットペーパーに貼った時点で、

肩に引っ掛けていたトートバック内に

財布がないことに気がつきました。

焦った。恥しかった。

  

ポイントカード等を使う店なら、

あらかじめレジに行く前に財布から出す習慣があります。

でも、そのホームセンターでは、ポイントカード等は使いません。

油断してました。

  

「家に行って取ってきます」

「わかりました、ここに置いておきます」

「20分でもどります」

「わかりました」

 

店から家までの往復。

あの「サザエさん」の歌が頭の中を流れました。

 

♪ 買い物しようと 街まで出かけたが

  財布を忘れて 愉快なサザエさん

  みんなが笑ってる 子犬も笑ってる

  ルルルルルル 今日もいい天気 ♪ 

 

結局「今日はいい天気」で終わるのですね。

ポジティブな歌です。

この歌のおかげで、

「サザエさんみたいなことをやってしまたな」と

楽しい気持ちで家までの往復ができたと思います。

  

結局予想外の渋滞があり、

30分かかってしまいました。

約束を守れなかったことを店員さんにあやまり、

やっと魔法瓶とトイレットペーパーを購入することができました。


YouTube: サザエさんのオープニングテーマ

Photo

Photo_2

2019年6月25日 (火)

「よどかけ」ではなくて「ネクタイ」だよ

今日は令和元年6月25日。

  

今日から父親はショートスティに行きます。

今まで1泊を2回体験してきて、 今回は初めての2泊。

どうなるかな? いい体験になってくれたらと思います。

最近自分の気の病も不調。

背中・腰と軒並み痛めているので、

ここでこちらも一息入れたいところです。

  

  

以前スロープを作って、見せびらかしました。

ここでも道草 この土日で、車いす用のスロープができた!(2019年6月16日投稿)

 

また一つ介護のことで思い浮かんで作ってみたので、

紹介します。

うちの父親は、最近よくよだれが出てしまいます。

そんままにしておくと、

上着のお腹付近が汚れてしまいます。

仕方なく、ひもとクリップで、

首からタオルをぶら下げていました。(下の写真 右)

よどかけです。

でも、デイサービスやショートステイに出かける時は、

「そんなものはいらん」と言って、つけていってくれません。

自分ではずしてしまいます。

格好がいいものではないので、父親の気持ちもわかります。

  

どうにかしたいなあと思っていたら、

浮かびました。

ネクタイのようにすればいいんだ。

よどかけだと、へんな男のプライドが許さないけど、

ネクタイならいいんじゃないかと思いました。

さっそく衣料品屋に行って、

細長いタオルを探しました。

いいのがありました。

赤ちゃん用のクリップ・ゴムひもも入手。

このクリップは、赤ちゃんが

勝手にはずさないようにするためか、

工夫しないとはずせません。

父親にははずし方は内緒で、施設の人たちには教えました。

こうしてできあがったのが、

下の写真の左・中央の2本。

Rimg2115

Rimg2117

「父親にはネクタイだよ、だからつけていってね」と

くり返して言いました。

父親は、現役ではネクタイをはめる仕事でしたので、

ネクタイには違和感はないようです。

昨日デイサービスに行く時、ついにはずさずに出かけました。

そして夕方、帰ってくる時もつけていました。

作戦大成功。

今日も朝からつけています。どうなるかな?

日めくりより/本当に左足からはいていますか?

  

今日は令和元年6月25日。  

 

日めくりシリーズ、これがラスト1枚。

次からは別のネタでいきます。

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

日本人は、なぜ左足からズボンをはく?

Epson027  

本当だろうか?と思う1枚です。

実際に自分でやってみたら、右足からでした。

皆さんも試してみてください。

よかったら結果をコメントで教えてください。

 

でも袴をはくときに、武士はきっとそのようなことを

心掛けていたと思います。

 

確かにベットにひっくり返って、

両足一緒にというはき方はしません。

ベットにひっくり返って

ズボンをはくシーンで印象残っているのは、

映画「月に願いを」(1996年オーストラリア)が印象深いです。

恋人同士が、体が入れ替わってしまう映画。

女性(中身が男性)が、ベットにひっくり返って、

(ズボンではなく)パンテイストッキングをはきます。

動画がありました。


YouTube: Bodyswap: Dating the Enemy Clip 3

  

 

最近の写真

  • Epson103
  • Img_5339
  • Img_5338
  • Img_5332
  • Img_5295
  • Img_5334
  • Img_5662
  • Img_5331
  • Img_5330
  • Img_5329
  • Img_5318
  • Img_5317

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉