« 桜の定点観察/花芽だけでなく葉芽の観察も面白そう | メイン | 通算9300本目の投稿/日めくりより 少なくとも78歳まで登山 »

2024年4月26日 (金)

「いざる」「いざり」の意味は?/白土三平の漫画

   

今日は令和6年4月26日。今日も「即今着手」

  

昨日、親戚の叔父さんの手伝いで、農作業をしました。

畝を作って、マルチをはりました。

叔父さんは、北設楽出身で、若い時に豊川市に来ました。

もう一人、農作業に加わった方は、蒲郡市の出身在住の方です。

3人で働いていて、私以外の2人が使っている言葉で、

むむ、聞きなれないぞと思ったのが「いざる」です。

地震で揺れて、いざる。

そんな使い方でした。

「いざる」ってどういう意味だろう?

それは方言か?

北設楽の方言かと思ったけど、

蒲郡の人も使っているぞ?

う〜ん、わからん。

調べました。

  

コトバンク いざる

ここから引用します。

漢字で書くと「躄る」「膝行」

意味は、「座ったままで移動する。膝をついたり、

しりを地につけたままの姿勢で進む」

その他に、「物が、置かれた場所からずれて動く」の意味もありました。

  

なるほど。

そしてこれは方言かどうか。

  

物をずらして動かす意味では、方言のようです。

名古屋弁辞典

Img_5338

  

でも、「座ったままで移動する。膝をついたり、

しりを地につけたままの姿勢で進む」の意味では、

標準語のようです。

参考:栃木県佐野市HP 座ったまま前に進み出ることをイジャリデルという

う〜ん、複雑です。

叔父さんが言うには、足が不自由で歩けない人を

「いざり」と言うそうです。

確かに、上記の「コトバンク」に載っていました。

63歳になって、私はやっと「いざる」を認識したことになります。

まだ若造ですね。

   

「いざり」は現在差別用語のようです。

したがって、かつて漫画で使われていたのが、

削除されているようです。

そのことを書いてあるのが次のサイト。

白土三平絵文学 飛礫

白土三平の「飛礫」の初出は1960年。

1975年の出版までは、「いざり」「めくら」が使われますが、

1977年、1992年の出版で、2つの言葉が削除されています。

この削除では、意味がわからなくなっていると、

この記事を書いている人は言っています。

Img_5339

白土三平といえば「カムイ伝」「カムイ外伝」

懐かしいなあ。

コメント

カムイ二十歳代に、自宅近くに本屋オープンした時、白土三平選集全16巻を買い一週間かけて読み耽りました。今、本棚の重石のため下から1段目に飾ってあります。

それはいいですね。
少しずつ貸していただけるとありがたいです。
読んでない作品もたくさんあるので、
読んでみたいです。

例会ごと三巻ぐらいでどうですか。

了解です。
お手数をかけますが、お願いします。

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8415
  • Img_8410
  • Img_8409
  • Img_8414
  • Img_8413
  • Img_8412_2
  • Img_8412
  • Img_8405
  • Img_8391
  • Img_8389
  • Img_8388
  • Img_8387

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉