« 2023年12月 | メイン | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月31日 (水)

1月2本目の映画「ジョジョ・ラビット」(2019年)

   

今日は令和6年1月31日。

  

今年は、毎月2山は登りたいと思いました。

1月は達成しました。

もう一つ、願いがありました。

毎月2本は映画を観たいです。

これも先ほど達成できました。

1本目は「エール!」(2014年)でした。

そして今日、観終わったのは、「ジョジョ・ラビット」

(2019年)です。

これが予告編。


YouTube: 『ジョジョ・ラビット』予告編

  

関連動画がいろいろあるようですが、

まずは観終わっての感想。

  

第2次世界大戦末期のドイツに住む少年のことが

よくわかった映画でした。

ヒトラーを信奉し、10歳で愛国者気取りの主人公。

そんな息子を、残念とは思いつつ、

否定せずに愛し続ける母親。

その母親の秘密、ユダヤ人のおんなのこを匿っていると知った

主人公は、動揺します。

でも、少年は母親、ユダヤ人の女の子、そして教官に守られ、

触れ合うことで、成長していきます。

視野が狭かった子どもが、広い視野を持てるようになってきます。

いいラストでした。

  

母親がよかった。

父親に会いたがる子どもに対して、

父親の扮装をして、子どもと接するシーン。

よかったなあ。

  

ユダヤ人の女の子が、

身元がバレそうになった時の、

緊迫の演技がよかった。

  

教官Kがまたよかった。

最後、主人公を助けるために、

子供を突き飛ばすシーンは泣けました。

教官Kは、ユダヤ人の女の子も救っています。

かっこいい男でした。

  

ゲシュタポの長身俳優がまた味が出ていてよかった。

適役でしたね。

  

時間があったら、小学生や中学生とも観られる映画でした。

「エール!」「Coda」は、際どい性的シーンがあって、

その点、落選です。いい映画なのになあ。

子どもと一緒に観られる映画は貴重です。

  

ネタバレしないように書いたので、

?が多い記事になっていますね。

でもお薦めです。

充実の時間を過ごせました。

  

また関連動画を見て、記事にしてみたい映画でした。

  

以上で令和6年1月は終了。

明日から2月。29日まである幸運な年。

例年より1日いい日を増やしたい。

  

おやすみなさい。

社会は能登半島地震、緊急地震速報の勉強

   

今日は令和6年1月31日。

  

今日の社会は、先日の町内会防災訓練の発表を

ベースにした授業をしようと思います。

まずは令和6年能登半島地震の現場を地図帳で確認させます。

1月1日に起きた大きな地震の名前を言わせます。

「令和6年能登半島地震」

能登半島というのは、石川県であることを言います。

石川県を地図町で探させます。

県庁所在地の金沢市を確認。

ニュースでよく出てくる被害地を確認させます。

輪島市、珠洲市、志賀町、穴水市、七尾市、羽咋市。

漢字を見ただけでは、読めない市町村名があるので、

予想させて、教えていきたいです。

  

どれくらい揺れたのか、映像で見せます。


YouTube: TikTokからのダウンロード 令和6年能登半島地震


YouTube: TikTokからダウンロード 令和6年能登半島地震


YouTube: TikTokからダウンロード 能登半島地震


  

これらの地震の震度は震度6弱、震度6強、震度7でした。

どの程度の揺れなのか話します。

気象庁HPに掲載されている資料です。

Img_4046

Img_4047

Img_4048

Img_4049

Img_4050

愛知県を襲う可能性のある南海トラフ地震を説明。

Img_3929

Img_4003

愛知県も震度7であることを確認。

最後に緊急地震速報を紹介します。

2007年10月1日から始まった貴重なもの。

これを大切にしたい。

緊急地震速報が鳴ったらどう動くか。

Img_4002

そして伊福部達(とおる)さんのお話。


YouTube: 緊急地震速報を受信したときの警報音(音声ガイダンスあり:スマートフォン)(サンプル)


YouTube: 緊急地震速報の音 【環境配慮】


YouTube: 【音質テスト動画】ゴジラのテーマ

 

「叔父さん」「甥(おい)」という言葉も教えよう。

Img_3923

伊福部達さんは、伊福部昭さんの甥。

伊福部昭さんは、伊福部達さんの叔父さん。


 

  

以上かな。

今日は早めに家を出て、百均やDCMに寄って、

電気モグラの材料を買います。

  

通算9100本目の投稿 今日は久々の電気モグラをやってみよう

    

今日は令和6年1月31日。

  

今日の理科は電気モグラをやってみたい。

昔やりました。

ここでも道草 電気モグラの動画(2018年3月3日投稿)

本当は静電気の勉強と思っていましたが、

今日は天気が悪いので、同じ電気である

電気モグラにしました。

  

まずは、理科なのに、漢字の勉強。

黒板に「土竜」と書きます。

なんと読むか?

今年は辰年なので、ちょうどいいです。

  

「土竜」はモグラです。

どの子も、モグラを生で見たことがないと思うので、

動画で見せます。


YouTube: お腹ぺこぺこになったモグラに、大好物のコオロギを与えたら、追いかけ回してすごいことになりました

飼っているモグラです。

モグラは目がほとんど見えないのですが、

嗅覚と聴覚、触覚が優れていて、

餌の生き物を見つけて、トンネル内を高速に動きます。

そんなことがわかる映像だと思います。

  

ここで今日作るのは、「電気モグラ」だと言います。

映像を見せます。


YouTube: 電池・磁石・銅線で作る世界一簡単な電車やコマとプロペラ。作り方を完全解説!

材料を示します。

Img_4044

15mm以上の棒は木材でやろうと思います。

銅線で作るトンネルは、1人ひとり短いのを作り、

接合して、だんだん長いものを作っていこうと考えています。

   

なぜ電気モグラは動くのか。

これについては6年前に書いています。

ここでも道草 電気モグラの動く理由(2018年3月3日投稿)

ここで復習しました。

  

  

この記事が通算9100本目。

12月22日に9000本だから、

約40日で100本。

なかなかのハイペースでした。

冬休みがあったからね。

2024年1月30日 (火)

2月6日までに「日本一周」をできるようにしたい

   

今日は令和6年1月30日。

  

2月6日に授業参観があります。

まだ授業で何をやるか決まっていません。

ただ、授業のラストで、子どもたちに、

1学期から練習してきたこま回しを

披露させたいと思っています。

基本は、日本こままわし協会の10級〜1級の種目から

選ばせようと思っています。

  

そこで私もできたら参加したいと思っています。

時間が余ったらやります。

1週間後ですが、やる種目は決まっています。

4級の「日本一周」です。

時々できるのですが、いつもできるわけではない種目です。

1週間でどうにかしたいです。

  

参考にしたいのはなおてぃです。

この2本の動画。


YouTube: 【コマ4級】解説!日本一周 How To Rotate a Top Around - Spintop Lectures

ずっとこの動画を参考にしていましたが、

なおてぃはもう1本動画を発信していました。


YouTube: Q:日本一周ってどうやるの?【こまQ&A】

少年が上手くできない様子を動画に撮り、

それを教えて欲しいと動画を送って、

教えを乞うているのです。

素晴らしい態度。

  

その中でなおてぃが言っている

高く上げずに低いままで、体の周りを回すというのは

いいヒントになりました。

今日は出勤して、さっそくやってみます。

  

悔しいことに、子どもの中の1人は、

かなりの高確率で日本一周ができます。

負けてはいられません。

避難訓練説明会の説明の役を無事終えました

   

今日は令和6年1月30日。

  

はや、1月が終わってしまいますね。

どんな1月でしたか。

私にとって、月末の28日にあった、

町内会の避難訓練の説明会で、

地震が起きた時の初期行動について説明することが、

大きなプレッシャーになっていました。

説明会は1時間。3人で話します。

担当時間は15分間から20分間。

この説明会のことは、12月10日の時点でわかっていました。

プロジェクターで映す資料は、

冬休みに作成すればいいかなと思っていましが、

手が出ませんでした。

3学期が始まると、授業の準備が中止になってしまい、

なかなか説明会のことができず、

頭の中で、こんなことを話そうか、あんなことを話そうかと

思いだけが飛び交っていました。

  

結局、具体的に手を出したのが、説明会の1週間前。

このブログを読まれている方はわかると思いますが、

突然、防災関係のネタを書き始めました。

そしたら、早かったです。

どんどん調べが進んで、話したいことが具体的になりました。

令和6年能登半島地震もとても参考になりました。

私にとっては、ブログで調べたこと、思ったことをまとめるのは、

自分らしいやり方であって、姓の合っていると

あらためて思いました。

最近の授業も、このやり方で教材研究を進めています。

  

原稿が完成したのが、説明会前日のお昼過ぎ。

午後3時30分頃から、集会所でリハーサルをやる予定でしたので、

まさに直前のことでした。

もっと早く、ブログで打ち始めていたらよかったと思いました。

  

本番、20分話しました。

お客さんは130人くらいかな。

タブレットのブログの画面を、プロジェクターで映して、

自分でも自覚するほどに、熱く語りました。

大人の人たちに授業をやっている感じでした。

皆さんも、学校の授業を受けている感覚が

あったかもしれません。

話終わった後には、拍手をもらいました。

ありがたかったです。

やり切った!感がありました。

たかが20分でしたが、ずっとプレッシャーだったことがすんで、

ホッとしました。

今年の1月は、この説明会が最大の思い出になりそうです。

  

1月27日の記事として打った発表原稿は、

まだ記事にしていない内容を記事にした後に、

削除したいと思います。

ブログのおかげで切り抜けたと思います。

ブログに感謝。

まもなく17年間になるブログは、

私にとっては得意種目になってきました。

昨日はお休みしましたが、今日からまた投稿を始めます。

2024年1月27日 (土)

1月28日 町内会防災訓練説明会 地震が起きた時の初期行動原稿

   

今日は令和6年1月27日。

  

今からここに書くのは、明日、

町内会防災訓練で発表するプレゼンです。

我が家はパワーポイントが入ったPCが実質なく、

iPadに入っているプレゼンソフトのnoteは不慣れなので、

授業でよくやっているブログを使っての

発表をすることにしました。

現役時代、パワーポイントをほとんど使わなかった証拠ですね。

したがって、一時的なものです。

明日の発表が終わったら、この記事は削除します。

(2月10日 気が変わりました。この記事、残します)

私の担当は地震の初期行動です。

  

Img_3999

地震速報は聞いてもらいます。

緊急地震速報は、震度5弱以上の地震が来るときに、

スマホやテレビ、ラジオで発信される音です。

まずはスマートフォン。NTTドコモが開発した音です。


YouTube: 緊急地震速報を受信したときの警報音(音声ガイダンスあり:スマートフォン)(サンプル)

  

次はテレビやラジオから流れる緊急地震速報です。


YouTube: 緊急地震速報の音 【環境配慮】

  

この音について少し話します。

この音は、NHKが伊福部達(とおる)さんに依頼して、

作成したものです。

この苗字「伊福部」と聞いて、ある作曲家を思い出される人は

ゴジラファンですね。

そう、あの映画「ゴジラ」の曲を担当したのが、

伊福部達さんの叔父さんに当たる伊福部昭さんです。

つまり伊福部昭さんの甥に当たる伊福部達さんが

緊急地震速報を作成したのです。

Img_4001

ここで懐かしいゴジラの音楽を少しだけ聴きます。


YouTube: 【音質テスト動画】ゴジラのテーマ

  

依頼された伊福部達さんは、

子どもの頃から聞き慣れた叔父さんの曲を元にして

緊急地震速報を作成しようと考えました。

「ゴジラ」のメインテーマ曲を使おうともしたのですが、

あまりに有名な曲ですし、恐怖をあおる曲なので断念しました。

結局、叔父さんの作った交響曲の一部を使って

あの緊急地震速報を作りました。

そんないきさつでできた緊急地震速報でした.

  

緊急地震速報が鳴った時にどう動くのか。

昔はなかった緊急地震速報があることで、

数秒ですが、私たちは身構えることができます。

そこで適切な行動に移せたことで、命が助かる可能性があります。

(ちなみに緊急地震速報がスタートしたのは、

平成19年/2007年10月1日)

  

これは気象庁HPに載っています。

紹介します。

  

Img_4002

その他、トイレやお風呂にいる人は、

扉を開けます。

逃げ道を確保します.

 

以上、緊急地震速報について述べました。

  

Img_3999_2

  

続いて、この地域を襲うであろう南海トラフ地震について

簡単に説明します。

南海トラフ地震は、図のような場所が震源の地震です。

Img_3929

ここで震源について説明します。

よくテレビで、ここが震源地ですと説明があり、×印が打たれた地図が出ます.

例えばこれです。

Img_3942

この地図を見て、震源地は、愛知県から離れているから大丈夫かなと

誤解をしてしまいます。

私も最近知ったのですが、皆さんはご存知かもしれませんが、

この×印は、最初に岩盤が崩壊した場所であって、

岩盤の崩壊は、連続的に広い範囲で起こり、

その場所が全て震源になります。

例えば、南海トラフ地震の震源を全て×印で表すとこのようになると

予想されます。

  

Img_3944

この地図のように、海が震源地になっているので、

津波が起こる可能性が高いです。

東日本大震災は、海底が震源でしたが、南海トラフ地震の場合は、

陸地の直下にも震源があり、被害がより大きくなる可能性があります。

震源が多いということは、長く揺れるということであり、

これによっても被害は大きくなります。

令和6年能登半島地震で、「震度7」の地域がいくつもあり、

建物崩壊がたくさんありました。

最も揺れる「震度7」の怖さを知った地震でした。

それでは、南海トラフ地震の予想震度はどうなるか。

このようになります。

Img_4003

愛知県も震度7です。  

災害の場所が広範囲になるために、能登半島地震では、

他地域からの援助や自衛隊の援助が得られていますが、

南海トラフ地震では、援助が難しいと考えられます。

消防車も救急車も台数が足らないので、

すぐには来ない可能性がとても高いです。

したがって、自分の身は自分で守る、近所の人たちで

力を合わせる、そして町内会での活動が大事になってきます。

今日のような防災訓練は、だから大事なのです。

    

地震が起きたと時の初期行動。

 

Img_3999_3

3.安否確認・発信

まずは家族です。

Img_4004

家族の無事が確認されたら、家の様子を確認してください。

そして情報を得てください。

Img_4005

何が起きたのかを知ってください。

テレビやラジオなどまずは公的な情報を得ましょう。

ネット情報も今は行き届いています。

国や豊川市からの情報を確かめましょう。

ネット情報の中には、残念ながらデマ情報が含まれることがあります。

まずは公的な情報で、起こったことを正確に知りましょう。

  

次は安否確認を外部に伝える行動に移ってください。

南山町内会では、2つの方法があります。

「我が家は大丈夫です」のサインとして黄色のタスキを使います。

  

Img_3920

外から見える場所に、黄色のタスキを掲げます。

そして結ネット。

災害時には、サイレンがなって、結ネットの災害モード画面になります。

「無事」「連絡希望」「至急支援希望」のボタンが表示されます。

結ネットの安否一覧には、電話番号、位置情報も表示されるので、

とても役に立ちます。

普段からスマホが身近な場所に置いてある生活をして下さい。

   

  

Img_3999_4

4.初期消火です。

令和6年能登半島地震では、輪島市で大きな火事が起こりました。

あちこちで出火したのかと思いましたが、

出火場所は1ヶ所だったとニュースで言っていました。

 

Img_3985

今回の出火には、きっとよんどころのない理由があったと思います。

でも、考えようによっては、この1か所の出火さえなければ、

あの大火事は起こらなかったということです。

出火しても、まだ天井に火が届かない状態だったら、

小型消火器で落ちつて消せたらベストです。

Img_4006

近所の人たちの力も借りましょう。

今日やってもらったように、初期行動として、小型消火器を、

道に出すことを、本番でもやってもらいます。

Img_4008

もし、近所で、家から煙が出ていたら、声をかけ合って、

それらの消火器を使って火を消しましょう。

Img_4013

  

火災として、通電火災も起こる可能性があります。

これについては映像で紹介します。

大事なのは、「停電したら、ブレーカーを落とす」です。


YouTube: 「通電火災」をご存じですか?




火災が発生しなければ、家の中から、

被災者を救助する可能性が大きくなります。

能登半島地震では、瓦礫の下から助けを求める声がしたのに、

火事が迫ってきて、助けることができなかったという

痛ましい出来事がありました。

  

初期消火、大事です。

  

以上のように、自分たちの身が大丈夫だった場合、

動き回らなければなりません。

そのためにぜひ、寝る時などに、近くに懐中電灯とスリッパを

備えてください。

夜、地震があって、停電していても動けるように懐中電灯は必要です。

また床などにガラス片などが散乱していても歩けるように、

スリッパが必要です。

普通のスリッパでは、役に立ちません。

災害用に底が固く、ガラスや釘などが突き抜けないものがいいです。

売っています。

Img_4010_2

Img_4011_2

いい機会だと思って、買いました。

ここにあります。

良かったら、後で、底を触ってみてください。

私は昨晩から、寝床の横に置いています。

値段は2300円ほどです。

  

  

  

地震が起きた時の初期行動。

いよいよラストです。

Img_3999_6

5.近隣による救助活動です。

このグラフを見てください。

Img_3938_2

1985年の阪神・淡路大震災の時の、

救助者が誰によって助け出されたかを示したグラフです。

  

消防・警察・自衛隊に比べて、

圧倒的に近隣住民が多いことがわかります。

やはり近隣住民は現場に近いし、はやく行けるからです。

自分や家族が大丈夫だった場合は、

近所の様子を見てください。

屋根が傾いた全壊住宅は危険なので、

消防や自衛隊のプロの人たちに任せましょう。

それ以外の家で安否がわからない場合は、

外から声をかけて、必要がある場合には、

複数人で家の中に入り、救助活動をしてください。

家具などの下敷きになっている人の救助は、時間との勝負です。

早ければ早いほど、命を救えます。

  

  

以上、初期活動について説明をしてきました。

自分も家族も大丈夫。近所も大丈夫。

そうなったら、次は町内会まで範囲を広げて、

町内会自主防災会の活動に加わってください。

  

  

今週勉強したことを利用して、原稿完成.

前日に完成なんて、いけませんね。




   

 




  

2024年1月26日 (金)

輪島市の大火の火元は住宅街の一ヶ所だった

   

今日は令和6年1月26日。

   

地震が起きたときに怖いのは火災です。

令和6年能登半島地震でも、輪島市で火災が起き、

残念ながら多くの家が焼失しました。

どういう事態が起こって、出火したのかは、

まだわかっていないようで、報道されていません。

ただ、1月20日のテレビ朝日系「サタデーステーション」で、

火元は1か所だったというニュースをやると言ったので録画しました。

  

Img_3973

Img_3974

Img_3975

何ヶ所かの火元があって、

あのような大火になったと思っていました。

火元は1カ所だったのですね。

したがって、そこから出火しなければ、

あのような大火にならなかったということです。

1月1日の輪島市は、無風だったそうです。

火は、どうやって広がったか。

Img_3976

ここが火元の火事。

Img_3977

Img_3978

建物が崩壊して、道路にも瓦礫があったので、

火はそれを伝わって広がったと予想できます。

Img_3979

道路が狭いために、家が密集していたのも、

火が広がった理由。

Img_3980

Img_3981

大津波警報が出たために、消火より避難を優先したために

火が広がりました。

Img_3982

消火栓が崩れた家屋に埋まってしまったり、

断水だったことも、消化活動を遅らせました。

Img_3985

1カ所の出火から、これだけの範囲が燃えてしまいました。

   

きっと今回は、出火を止められなかった理由があったと思います。

でも学びたいのは、出火を止められたなら、

大きな火災にはならなかったということです。

最初の小さな火災を消火する初期消火の大切さを

あらためて知ることができました。

  

私たちの町内会では、災害が起こったら、

家の前に消火器を置くことをお願いします。

火事が起こっている場所を発見したら、

それらの消火器を総動員して、火を消す考えです。

Img_3998

本番で役立ってほしいです。
  

ギズモードジャパンをチャンネル登録/CMY Cube

   

今日は令和6年1月26日。

  

動画のチャンネルをまたひとつ登録しました。

ギズモードジャパンというチャンネルです。

「ギズモード」はどんな意味?

 

アメリカのブログ・メディア運営会社Gizmodo Media Group社が運

営する世界有数の人気サイト「GIZMODO(ギズモード)」。その日本

版が、この「 ギズモード・ジャパン」です。(株)インフォバーンによ

り2006年7月31日に立ち上げられ、その後2008年2月に設立された

(株)メディアジーンに運営が譲渡されました。

https://www.gizmodo.jp/about/から引用   

  

アメリカのギズバードは、2002年にピーター・ロハスによって

開設されたサイトです。

 

インターネットやコンピュータ、電化製品などテクノロジーに関連する

多彩な情報を、硬軟取り混ぜブログ形式で取り上げるメディア。

コトバンクから引用

   

この人の笑顔に魅了されました。

  

太陽の光って実際どのくらいの距離まで届いてるの?

Img_3990_2

  

   

  

なんで宇宙の起源って特定できてるの?

Img_3991_2

  

  

  

miniLEDの仕組みを知ると色がどうやって表現されているのかわかるんです

Img_3992

 

  

ところで最後の色の三原色の話。

1月6日に岡崎市美術博物館で面白いものを見かけました。

Img_3994

CMYCubeという商品です。

Cはシアン、Mはマゼンダ、Yはイエロー。光の三原則です。

透かして見ることで、いろいろな色を見ることができます。

ほしいなと思いましたが、高価でした。

1辺 30mm    5280円(税込)

   50mm    7700円(税込)

   95mm 17600円(税込)  

  

ここだともっと安いのかな?

CMYCube

Img_3993


YouTube: CMY Cube

  

それでもいつか手に入れたいな。

冬の満月は高い・・・を実際に見ることができる晩

   

今日は令和6年1月26日。

  

ここでも道草 なぜ、冬の満月は高いのか?がわかった(2024年1月3日投稿)

この記事で書いたことを、子どもに伝える日が来ました。

今日は2024年最初の満月。

1月の満月はウルフムーンと言います。

冬の満月は天空の高いところを移動します。

そのことを伝えたいです。

寝る時に満月を観察しようと言うつもりです。

  

今朝のニュースで満月が話題になっていました。

Img_3987

私は、午前5時過ぎに、ゴミ出しで外に出て目撃しています。

西の空で明るく輝いていました。

  

1月27日は世界で金星、水星、火星の3つの惑星が

直列で並ぶと聞きました。

どんなふうに見られるのかな。

2024年の惑星直列:今夜に見られる惑星

Img_3988

この写真いいなあ。

太陽から惑星の順番を覚えるのは、

有名な「すいきんちかもくどってんかい」があります。

漢字で書くと「水金地火木土天海」

上の写真に惑星名を書き込んでみました。

Img_3988_2

  

1月27日・・・日本は1月28日のようです。

こんな感じに見えるそうです。

Img_3989

今晩、そして2日後の朝。

天文ショーを楽しみたいです。

年齢を判定するアプリで遊んでみた

   

今日は令和6年1月26日。

  

先日、授業でこのアプリを楽しみました。

Img_3947

これは顔写真を撮って、年齢を当てるアプリです。

私はipadに入れて使いましたが、

AndroidでもOKのようです。

Img_3948

APPBANK おすすめの美男・美女(美人)診断アプリランキング1位はこれ!みんなが使っている人気アプリ特集

無料アプリですが、時々30秒のCMが入るのが残念です。

  

私は62歳ですが、56〜62歳判定でした。

正確でした。

若い方に見られるので気分よし。

 

10歳の子どもが、変顔をして判定してもらったら、

1〜7歳でした。大笑い。

目を大きく開いていたので、その判定になったかも。

ただ普通に撮り直しても、6〜9歳で、

実年齢に届きませんでした。

他の子どもは、まあまあ当たっていました。

子どもによって、幼く判定されたり、

年上に見られたり。なるほどと思うところがありました。

マスクをはめて撮っても、そんなに食い違わなかったので、

判定には目が重要なのだと思いました。

  

家に帰ってから、こんなアプリで遊んだよと言ったら、

奥さんがやってほしいと言ってきました。

怖いな〜と言いつつ、判定を待つと、

なんと10歳以上若い判定。

奥さんは大喜び。

でもちょっと違いすぎていないか?

最近の写真

  • Epson103
  • Img_5339
  • Img_5338
  • Img_5332
  • Img_5295
  • Img_5334
  • Img_5662
  • Img_5331
  • Img_5330
  • Img_5329
  • Img_5318
  • Img_5317

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉