« 2021年1月 | メイン | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月28日 (日)

番画:御法度落語 これわか世界の今 青天を衝く③ 英雄たちの選択 元寇

   

今日は令和3年2月28日。

   

番画です。

  

〈118〉「御法度落語 おなじはなし寄席 江戸:あたま山/

  上方:さくらんぼ」(2021年2月20日放映)

  

〇この「御法度落語」の第1回は「江戸:時そば/上方:時うどん」だった。

 私が番組に気がついた時には、すでに放映後。残念。

 それ以後、毎週録画している。

〇朗報!私が録画しそこなった「江戸:時そば/上方:時うどん」が

 再放送される。きっといきなり始まった番組なので、

 第1回を見のがした私のような人からの希望があったのだろう。

 3月6日(土)午後5時から。お薦め。

〇このブログに「あたま山」が初登場したのが、この記事。☟

ここでも道草 日めくり・・・頭山(2011年11月5日投稿)

 あの山村浩二作の「頭山」はネットで見ることができるかな。

 見ることができた。☟


YouTube: 頭山 Mt. Head

〇「あたま山/さくらんぼ」は奇想天外の話。

 上記のアニメを見ていたので、イメージを持つことができた。

 予備知識がなかったら、面食らう話だ。

  

  

〈119〉「これでわかった世界のいま」

  (2021年2月28日放映)

  

〇ミャンマーのクーデター1か月。

 1940年代のビルマ独立義勇軍の誕生から、

 長い軍事政権の時代、アウン・サン・スーチーさんの自宅軟禁、

 2011年からの民主化の始まり、

 そして今回の軍事クーデターまで、わかりやすく説明してくれた。

 どうなるかわからないミャンマー。

 こういうことだって社会科の時間にタイムリーで教えたい。

〇アフガニスタン和平合意から1年。

 和平がもたらされることがいいのに決まっているのに、

 そうはいかないのが政治。

 これも授業で扱うことができる内容だ。

〇国旗クイズ 正解はオランダ  これはわかった!

  

  

〈120〉大河ドラマ「晴天を衝く 3 栄一、仕事はじめ」

  (2021年2月28日放映)

  

〇渋沢栄一のことがだんだん見えてきたぞ。

 国のためにどうにかしたい。商売でどうにかしたい。

 ゆっくりじっくり渋沢栄一がどんな人物か味わっている。

  

  

〈121〉「英雄たちの選択 元寇 北条時宗 最強の帝国に挑む」

  (2014年9月18日放映)

  

〇「英雄たちの選択」はいつ始まったのか調べた。

 2013年5月スタートだった。もうそんなに月日が流れたんだ。

〇͡この番画は、2年ぶり2度目の視聴。1度目の時の記事。☟

ここでも道草 元寇「風で勝ったのではなく、人で勝った」(2019年2月12日投稿)

 

〇2年前の授業でも利用したと思うが、

 文永の役でモンゴル軍のすごさを知った後、

 モンゴルから届いた降伏をうながす国書の扱いをどうするかを

 生徒に考えさせたい。

 国書に従うか、徹底抗戦か?

 時宗が決断して実行したことが強烈。

 モンゴルの使者を鎌倉に呼びつけて斬首。

〇2年前は30名以上の通常学級の授業だったけど、

 明日は、支援学級でたった1名に教える。

 この1名に伝わるかな、歴史の面白さが。

  

番画:英雄たちの選択 源頼朝/フィッシャーズ おやじギャグ

   

今日は令和3年2月28日。

   

番画です。

   

〈116〉「英雄たちの選択 源頼朝 武家の都”鎌倉”を開く」

  (2020年8月5日放映)

  

〇鎌倉にある永福寺(ようふくじ)跡地が気になった。

 奥州藤原氏を倒し、上洛したあとに、

 源頼朝が造った永福寺。

 平等院鳳凰堂のような池に面した寝殿造りの寺院だった。

〇京から遠く離れた鎌倉で、武士の棟梁となりながらも、

 朝廷の権威を必要とした表れであろうか。

〇頼家が生まれた時に、八幡宮から南の通路が造られた。

 頼朝が、次の将軍を兄弟ではなく、

 息子の頼家に継がせる意思表示だったそうだ。

〇源義経視点で見ると、冷酷な兄貴に見える頼朝ですが、

 頼朝は頼朝で、血筋が良いだけで、

 御家人に見放されたら力がない立場だったことや、

 朝廷の力からも独立できていなかった

 危うい立場だったことを知って、

 頼朝に同情する気持ちも出てきた。

  

   

〈117〉フィッシャーズ


YouTube: 【放送事故⁉︎】新おやじギャグかるた全力でやったら大爆笑に決まってんだろ!!

 

〇4人とも全力で演じている。

 すごいハイテンション。

〇「おやじギャグ」は言葉遊び。

 キミヤーズ塾の考えで行けば、

 言葉を味わうことになる。

 本当はとっても高度なこと。だと思う。 

 自分で創作しようと思ったら、きっと苦心する。

日めくりより/チコちゃんと共通 ピーマン ハリウッド

     

今日は令和3年2月28日。

  

明日から3月だ。

  

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

  

日本人がピーマンを食べるようになったワケは?

Epson612

同じ内容です。

授業で使えそうなネタです。

  

  

もう1枚。

  

Epson613

これは最近の放映です。

昨年12月11日放映の「チコちゃんに叱られる」で扱われました。

ここでも道草 番画:「チコちゃん」上履きを履く理由(2021年1月31日投稿)

「雑学王」にあるように、ハリウッドで映画が作られるようになったのは、

さまざまな理由があるようです。

「チコちゃんに叱られる」の説と、

この「雑学王」の説を両方紹介すればいいです。

これも授業で使う準備はできています。

20210227報告 オンラインキミヤーズ塾

   

今日は令和3年2月28日。

  

昨日のキミヤーズ塾のオンライン講座について、

今からまとめようと思います。

  

〇先日、過去の記事を読んで、キミヤーズの実践を振り返った。

ここでも道草 2年前の記事を読んで、あらためて・・・(2021年2月2日投稿)

 今回のキミヤーズのラストで、

 麻生武先生があらためて言っていった。

 「自分が大事に思っていることを、面白いと思っていることを

  子どもに伝える」

 「自分を基準に教育をしよう」

 麻生先生が言っていることは一貫している。

 村上先生のように数列や循環小数を他の先生が

 教えなくてもいい。

 それぞれの先生で決めればいい。

 そして、私はやっぱり番画。番画を使った勉強をやりぬきたい。

 

〇今回のオンライン講座参加者は95名。

 オンラインだから沖縄からの参加者もいた。

〇2年ぶりなのか・・・・久々に村上先生の声を聴いて、

 キミヤーズの思想に触れて、すっかり忘れていた感覚を思い出した。

〇「先のことを思い浮かべる」大切さ。

 スケジュールを全て見せるのではなく、

 「次はなんやと思う」と予想させる。

 ローテーションカードで、予想タイムを予想させる。

 見通しを立てることが難しい発達障害の子どもにこそ、

 こちらは意図的に「先のことを思い浮かべる」体験を増やすべきだ。

 「近未来の予測」という言葉も講座で出た。

  

〇数列や循環小数という難しい内容を教えたい。

 そのためには創意工夫して試行錯誤して教える。

 自問する。

 社会科でもどう理解させるか困る項目がある。

 理解するだけでなく、その項目を楽しませるにはどうすべきか。

 社会科を楽しむ状態に子どもたちをさせるためには、

 どうするのか。

 そこまで考えないとね。

〇その結果、子どもが、難しいけどやってみる状態になれば、

 将来の就労につながる。

  

〇創作熟語の実践。これも久々に触れた。

 言葉に触れて、手あかをつけていく。

 言葉を操れるようになり、自分の思いを表現できるようになる。

 表現することができるようになれば、 

 人は人によって違うこともわかってくる。

 人間理解が進む。これも「つながり」になっていく。

  

〇ローテーションカードの究極の課題は人間関係の形成。

 そうでした、そうでした。

 キミヤーズ塾のテーマの一つは「つながり」だと再認識。

  

〇赤木和重先生のお話

 「文字や数字を味わう」という表現が印象に残っている。

 キミヤーズ塾の実践は、確かに「味わう」が適している。

 副産物として能力が身について、役に立つのである。

〇さらに赤木先生は今回「ノロイ」という言葉を連発した。

 先生は「”できる”のノロイ」「”同じ”のノロイ」

 「”みんななかよく”のノロイ」にとりつかれている。

 できるようにする、みんなと同じように動けるようにする、

 みんながなかよくなるようにする・・・・これらは正論だが、

 それらにとりつかれると、それ以外の教育の大事なことに気づかない。

  

〇ここであらためてキミヤーズ塾のテーマがよく考えられていると思う。

 「笑顔」「考える」「つながる」

 その結果(副産物)として「できる」   

 

充実の3時間15分でした。

2021年2月27日 (土)

番画:フィッシャーズ 寝癖/チコちゃん3本 リチウムイオン電池

   

今日は令和3年2月27日。

  

番画です。

  

〈112〉フィッシャーズ

【検証】1週間寝癖を切り続けたらどんな髪型になるの!?

  

〇ンダホさんが「思いついた」企画。

 思いついて実行に移すのがすごいなあ。

 さすがYouTuber10年選手。

 寝癖を切り続けたのはモトキさん。

 どうなったかは動画を視聴あれ。

  

  

〈113〉「チコちゃんに叱られる」(2020年5月29日放映)

 

〇「何できつねうどんに油揚げがのっているの?」

〇チコちゃんの回答「お客さんが勝手にのっけて食べたから」

〇何にでも歴史あり。きつねうどんの元祖の話。

 歴史の授業で無理やり使えないかな。

  

〇「洗濯物の生乾きのニオイってなに?」

〇チコちゃんの回答「ついこの間判明。菌のフンのニオイ」

〇このニオイを消す方法も教えてくれる。

  

〇「何でお願いする時に、上目使いをするの?」

〇チコちゃんの回答「赤ちゃんの顔に見えるから」

〇なるほど。

  

   

〈114〉「チコちゃんに叱られる」(2020年6月5日放映)

  

〇「なんでゴムは伸び縮みするの?」

〇チコちゃんの回答「まるで水のようだから」

〇これはなかなか難解だった。

  

〇「カルビってなに?」

〇チコちゃんの回答「結局、どこでもいい肉」

〇明確な定義がない。したがって各店によってカルビはさまざま。

  

〇「人一倍は何で人二倍って言わないの?」

〇チコちゃんの回答「昔は”一倍”が”二倍”だったから」

〇昔の名残で「人一倍」が残った。

 

    

〈115〉「チコちゃんに叱られる」(2020年3月13日放映)

  

〇「リチウムイオン電池ってなに?」

〇チコちゃんの回答「一言では言えないので、ノーベル賞受賞者の

 吉野彰さんが1時間かけてわかりやすく説明してくれました」

  

〇「なんで卒業式で呼びかけをするの?」

〇チコちゃんの回答「カリスマ校長の学校改革」

〇その校長とは斎藤喜博先生。

   

〇兵庫県小野市 全国シェアの約70%のそろばんを生産

   

〇「何で柿の種はその形なの?」

〇チコちゃんの回答「社長の奥さんのうっかり」

〇これは日めくり「雑学王」で見かけた覚えがあるなあ。

 初めて聞いた話ではなかった。

  

  

今回も「チコちゃんに叱られる」をたくさん見ました。

授業でうまく利用したい。 

  

  

瑳川哲朗さん亡くなる

   

今日は令和3年2月27日。

  

今日の朝刊で、俳優・声優の瑳川哲朗が

亡くなったことが載っていました。

享年84歳。

ドラマ「大江戸捜査網」での隠密同心、

井坂十蔵役がとっても印象に残っています。

映像がないか探しました。


YouTube: 大江戸捜査網 杉良太郎 隠密同心 心得の條~天知る・地知る・人の知る~殺陣まで

ちゃんとアップしている方がおられました。

1分23秒で「同じく、井坂十蔵」のセリフが出ます。

45年くらい前の映像かな。

殺陣を楽しみました。追悼。

  

  

ALS(筋萎縮性側索硬化症)で亡くなられたことにショックです。

この病気が怖いです。

身近になってほしくない病気です。

ラジオドラマ「宇宙戦争」でパニックは起こっていなかった!?

   

今日は令和3年2月27日。

   

午前中はサークルに参加。

午後はキミヤーズ塾にオンラインで参加。

しっかり研修をした日になりました。

  

サークルで私のミニブーム「宇宙戦争」のことを話しました。

映画「宇宙戦争」を2本見て、原作を読んだこと。

そしてラジオドラマ「宇宙戦争」を手に入れたこと。

ここでも道草 「宇宙戦争」② 次はラジオ・ドラマを聴くこと(2021年2月23日投稿)

☝ここで次にやりたいこととして書いた、

 ラジオドラマを聴くことを実行しました。

51fffp4vmvl

amazon

   

このラジオドラマに関する話は、

4月1日のエイプリルフールに、アメリカで、

「宇宙戦争」のラジオドラマが流され、

本当に火星人が襲来したと勘違いした人々が

パニックに陥ったという覚えでした。

  

ところが、今回関連して調べていたら、次のようなことがわかりました。

Wikipedia 宇宙戦争 (ラジオ)

☝ここによると、4月1日ではなくて、

1938年の10月30日でした。

そしてパニックは起こっていなかったのです。

ビックリ。

そして、原作はイギリスが舞台ですが、

このラジオドラマではアメリカが舞台になっていました。

  

そうなんです。

映画を2本見終わった後に、原作を読んだ時にあった違和感。

映画を見た後だと、舞台はアメリカのイメージでしたが、

原作ではイギリスのロンドンが舞台でした。

違和感がありました。

ロンドンは、世界の中でも大都市として描かれていました。

 

イギリスからアメリカに舞台が移った転機になったのが、

このラジオドラマだったのでしょうか。 

それは、世界の中心がイギリスからアメリカに移ったように、

「宇宙戦争」の舞台も移ってしまったのでしょうか。

   

本当のことはどうなっているのでしょう。

まだ調べは続きます。  

2021年2月24日 (水)

図書館の予約 私は5番目

   

今日は令和3年2月24日。

   

1か月前のこの記事。

ここでも道草 図書館の予約 私は7番目(2021年1月24日投稿)

 

「スマホ脳」(アンデシュ・ハンセン著/新潮新書)を

図書館に予約したら、私は7番目でした。

今晩現在で、予約者は17人に増えて、私は5番目でした。

1カ月で7番が5番になるのは、予想以上のスローペース。

3月中に読めるのかあやしくなってきました。

  

「スマホ脳」に関する「天声人語」を書き写します。

2021年2月21日の朝日新聞朝刊の「天声人語」です。

  

書院、文豪、ルポ・・・・。これらの製品名から、かつてのワープロ

を思い浮かべるのは50代以上の方か。パソコン以前の過去の遺物。

そう思っていたら、音楽評論家の片山杜秀(もりひで)さんが今もル

ポを愛用していると知って驚いた▼先月の本紙beによるとかれこれ3

5年の付き合いで、製造中止の前に慌てて中古3台を追加で買ったと

いう。古い型だとインターネット検索もできないため「逆に書くこと

だけに集中できる」そうだ▼深い論考の数々はそうして生まれてきた

のか。感じ入りながら手に取ったのが、話題の新刊『スマホ脳』であ

る。スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセンさんが、デジタル

機器により集中力が奪われていることを人類史にさかのぼって論じて

いる▼20万年前の人類誕生以来、脳は集中を分散させ、現れるもの

に素早く反応できるように進化してきた。近くにライオンがいないか、

危険はないか。そんな先祖伝来の習性がスマホで増幅されている。メ

ールが来ていないか、SNSに「いいね」がついていないかと▼スマホ

で最近目立つニュースは、データ容量は大きく、料金は低いという動

きである。企業間の競争が働くのはいいことだが、世のスマホ漬けが

さらに進まないかと少し心配になる▼『スマホ脳』では使用を減らす

案も紹介しており、「目覚まし時計と腕時計を買おう」などがある。

「表示をモノクロに」は当方も実践しており、お薦めだ。あのきれい

な色がおいでおいでしていたことがよく分かる。

   

  

ワープロを使い始めたのは、確かに35年ほど前です。

その頃からワープロを続けていた人がいるのですね。

ワープロはもう身近にはありませんが、

私は6月から毎週1回手紙を書いています。

便せん2枚。

自筆です。

けっこう集中できます。

ブログのように、執筆している最中に

ネットでよそ事することはありません。

自筆で手紙を書くことは継続したいと思っています。

  

  

本「スマホ脳」の情報は、

読む前から少しずつ耳に入ってきます。

こういう体験もいいですね。

いろいろな人の意見を聞いた後、

それじゃあ実際に読んでみようという展開。

あせらず本が手元に来るのをゆっくり待ちたい。

2021年2月23日 (火)

次の歯医者は6月中旬/絵本作り再び

   

今日は令和3年2月23日。

   

先日、歯医者に行って、歯のクリーニングをしてもらいました。

3カ月ごとに通っています。

虫歯はありませんと言われてホッとしました。

次回の予約を取る時に、次回は6月と言われて、

あれ?と思いました。

4カ月後だぞ。

でも、まあいいかと思いました。

虫歯は大丈夫でしょう。

1カ月延びれば、ささやかな節約にもなります。

異議を唱えず、言われたままに予約しました。

  

次回歯医者に行くのは6月中旬。

「最後の1年」が始まっています。

どんな心境なのだろう?

  

  

 

閑話休題

  

2008年の夏に母親は亡くなりました。

葬儀後の夏の実技研で教えてもらった絵本作りを

明日の自立・作業の時間にやってみたいと思います。

ここでも道草 自作絵本「自然のかくし絵」(2010年7月10日投稿)

12年半前のことなのに、この実技研のことはよく覚えています。

番画:「チコちゃんに叱られる」3本 餡子と小豆 プレゼントは靴下 氷はなぜ滑る?

   

今日は令和3年2月23日。

   

番画です。

「チコちゃんに叱られる」特集。

  

〈109〉「チコちゃんに叱られる」(2020年10月9日放映)

  

〇「何で和菓子といえば”あんこ”なのか?」

〇チコちゃんの回答「お肉が食べられなかったから」

〇今では考えられないが、日本は仏教が広まったことで、

 飛鳥時代~明治時代のはじめまで肉を食べる文化がなかった。

〇中国から「餡子」が伝わったが、「餡」は肉だった。

 日本では肉の代わりに小豆が使われるようになった。 

〇時代とともに、「あんこ」は甘くなっていった。

  

  

〇「何で歌うとストレス解消となるの?」

〇チコちゃんの回答「人とは歌うと幸せになる生き物だから」

  

〇チョークの原料は何か?

〇ホタテの貝殻。そうなのか。

  

〇何で服を買うと布の切れ端が付いてくるのか。

〇チコちゃんの回答「かけつぐため」

〇「かけつぎ」「かけはぎ」

 服の穴を補修する職人技が見られた。

  

  

  

〈110〉「チコちゃんに叱られる」(2019年11月29日放映)

  

〇「何でクリスマスプレゼントを靴下に入れるの?」

〇チコちゃんの回答「金貨が干してある靴下に入ったから」

〇日本にサンタクロースの記述が表れたのが明治33年。

 「三太九郎」

   

〇「ピアノの鍵盤は何で白と黒なの?」

〇チコちゃんの回答「お金持ちの見栄のせい」

〇白い部分が象牙で作られていた時には、非常にピアノは高価であった。

 アクリル板が使われるようになって安くなった。

  

〇電車は何の略語?

〇電動客車

  

〇「何で子どもは肩が凝らないの?」

〇チコちゃんの回答「ムダな動きが多いから」

  

   

〈111〉「チコちゃんに叱られる」(2019年12月27日放映)

  

〇「何で氷の上はすべるの?」

〇チコちゃんの回答「440万年もの間謎だったけど

 去年やっとわかった」

〇氷が解けて水になるから滑るというわけではない。

〇氷の表面にある水の分子がコロコロ動いてしまうから滑る。

  

  

〇「なんで大相撲はいつも決まった時間に終わるの?」

〇チコちゃんの回答「いろんな技があるから知っておこう」

〇昭和3年(1928年)1月場所からNHKラジオ大相撲中継開始。

 この時から制限時間が決められた。

  

〇「ちりめんじゃこって何?」

〇チコちゃんの回答「イワシの子ども時々いろんな海洋生物の子」

   

〇「共同募金でもらえるのはなぜ赤い羽根なの?」

〇チコちゃんの回答「勇気のシルシだから」

  

〇「何で街路樹はイチョウが多いの?」

〇チコちゃんの回答「火に強い木だから」

〇再びイチョウネタ。

 このブログに載っているイチョウネタで授業ができる。

  

   

今日は3本見ましたが、

2019年のものは以前に見た覚えがありました。

しかし、内容が何であるのかの記録がなかったので、

再び見ました。

 

「チコちゃんに叱られる」の一つ一つのネタは15分間前後なので、

授業で扱いやすいです。

2020年までで、56本録画してあります。

1本で3個はネタがあるので、

160本以上のネタがあることになります。

どんなネタがあったのか覚えておいて、

タイムリーにそのネタを使いたいです。

 

ただ録画しても見ていないのが(内容が記録されていないのが)

まだ15本!あります。

埋もれたネタがたくさんあります。

今日はやっと3本を見ました。

ふ~。

  

  

  

  

   

  

 

最近の写真

  • Img_5483
  • Img_5482
  • Img_5475
  • Img_5474
  • Img_5481
  • Img_5480
  • Img_5479
  • Img_5472
  • Img_5471
  • Img_5470
  • Img_5469
  • Img_5468

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉