« 「学校の『当たり前』をやめた。」その6/自問:目的のない授業を無駄に行っていないか? | メイン | 間もなく2月14日/カカオ豆の生産地での児童労働 »

2019年2月12日 (火)

元寇「風で勝ったのではなく、人で勝った」

今日は2月12日。

  

鎌倉時代の教材研究で、2014年9月18日放映の

英雄たちの選択 元寇 北条時宗 最強の帝国に挑む」を見ました。

その時に、このブログに出合いました↓

日々徒然~歴史とニュース?社会科な時間~

Photo  

今回見た「英雄たちの選択」を読み物化してくれてありました。

私と同じ匂いのする・・・

私と同じように、番組を見ただけでは気が済まず、

読み物化してしまう方のブログです。

どんな番組だったかを知るのに、ありがたいのです。

  

  

私も上記の「英雄の選択」の読み物化をしてみます。

冒頭の渡邉アナウンサーと磯田道史さんの会話が

印象に残りました。

  

渡邉:さて今回は、今からおよそ740年前。

  「文永の役」「弘安の役」と名づけられた

  2度にわたる元の日本侵略です。

Rimg1588

  この2つの戦いはまとめて「元寇」や「蒙古襲来」などと

  呼ばれています。

  そして、この時、鎌倉幕府の代表として対応に当たったのが、

  執権北条時宗です。

Rimg1589

  磯田さん、元寇と言いますと、圧倒的に強い元の軍隊が、

  いわゆる神風によって壊滅して、日本は救われたイメージが

  あるんですけれども・・・

磯田:私は思うのですけども、ひょっとしたら、

  風で勝ったんではなくて、人で勝っているという面も

  あったんじゃないかと思うんです。

Rimg1585

  やっぱり時宗は情報収集をきっちりとして、

  対策をとってますね。

  勝つべくして勝つという面もあったんじゃないか。

   

 

私の「元寇」に持っていたイメージは、

渡邉アナウンサーと同じです。

偶然台風が来てくれたおかげで、

日本は救われたと思っていました。

今回の「英雄たちの選択」で、そのイメージは変わりました。

 

 

文永の役では、鎌倉幕府は元の2度目の襲来に備えて、

石積みの防塁を御家人たちに造らせました。

その防塁を使って、幕府軍は2カ月間元軍の上陸を防ぎました。

そこに台風が来ました。

  

2か月上陸を防いだことで、上陸側の作戦は失敗しているとし、

2か月も経ったら、台風も来るでしょうという声もありました。

つまり偶然ではなくて、台風は来るべくして来たというわけです。

長大な防塁を御家人たちが一緒に造ったおかげで、

集団で戦おうという意識も高まったと考える人がいました。

やはり「風で勝ったのではなく、人で勝った」と言えるのです。

  

 

北条時宗がモンゴルからの使者と接したのは、

1268年。

時宗17歳。

そして弘安の役が済んで3年後に亡くなります。

34歳。

「元寇」のために生まれてきた人物と評されます。

そうだったんだと思いました。

  

  

「英雄たちの選択」で新しいこの2点の見方を知ったのは、

大きな収穫でした。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8263
  • Img_8265
  • Img_8266
  • Img_8262
  • Img_7924
  • Img_8261
  • Img_8034
  • Img_7812
  • Img_7811
  • Img_7809
  • Img_7808
  • Img_7807

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉