« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

参議院議員の小野田紀美さん

     

今日は令和5年2月28日。

  

「Yahoo!ニュース」を見ないと宣言しましたが、

その代わりにYouTubeをよく見るようになりました。

結局、ネットを見ている時間は変わらず。

いかんなあと思いつつも、見ています。

  

気になる人が3人できました。

   

サトマイさん、

上念司さん、

そして小野田紀美さん。

  

今回は最後の小野田紀美さん。


YouTube: 【小野田紀美】「私は保守じゃない。組織票は嫌い」自公連立や旧統一教会、安倍元総理を語る

この動画を見て、こんな参議院議員がいるのかと

驚きました。

  

今日はこれだけ。  

「エコファシズム」を読む③ 一つの方向に向かって抗えない風潮が出てくる時代

    

今日は令和5年2月28日。

  

前記事に引き続き

「エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病」

(有馬純・岩田温著/育鵬社)より引用します。

  

えば、日本は次世代太陽電池の「ペロブスカイト太陽電池」を開

発しています。これはとても薄い膜の太陽パネルで、日本発の技術

です。しかも、壁面にも貼れるし、自動車にも貼れるし、丸いとこ

ろにも貼れる。ですので、現在行われている森林を伐採して中国製

の太陽光パネルを並べるという環境破壊を、相当程度、解決できる

でしょう。そういうものはどんどんやっていったらいいと私は思い

ます。

我々が注意しないといけないことは、現時点での再エネに限界や課

題があるからっといって、再エネ自体を全否定してはいけないとい

うことです。再エネは、10年前と比べると、はるかに活用しやす

くなってきています。

今の日本の最大の問題点は、再エネを推進している声の大きな人た

ちの多くが、再エネを唯一の解決策として絶対視する一方で、原発

については断固として反対という二者択一的な姿勢であることです。

(65p)

  

「ペロブスカイト太陽電池」は画期的なもののようです。

未来コトハジメ 太陽光発電がビルの窓と一体化する 次世代エネルギーの主役候補=ペロブスカイト太陽電池

☝ 今日発信された記事です。

ここで勉強しました。

そこからの転載。

Img01

2023年1月アメリカ・ラスベガスで開催されたCES 2023にて、パ

ナソニックはペロブスカイト太陽電池が持つ「デザイン自由性」を

生かして木のオブジェ、「ペロブスカイトツリー」を作成。多くの

来場者の目を引いた

  

太陽光発電が将来面白くなりそうです。

でも著者たちは、原発を起動すべきという意見です。

そこが引っかかる。

石炭火力発電は、日本は進んでいるので、

石炭火力発電をもっと行えばいいと考えます。

「化石賞」をもらったっていいではありませんか。

   

なぜ、温暖化防止が貧困や差別の解決よりも優先されなければなら

ないのか理解に苦しみます。各国によって優先順位が変わってくる

のは当然のことでしょう。それを温暖化防止がすべてに優先すると

主張するのは、富裕国の倨傲(きょごう)以外の何ものでもない。

(94p)

  

この意見には賛成できます。

  

その彼(マイケル・ムーア)が制作総指揮をした『プラネット・オ

ブ・ヒューマンズ』(2020年)という映画があります。気候変

動に関する1時間40分ほどのドキュメンタリー映画なんですが、

ユーチューブ上に公開されていて、誰でも観ることができます。私

も観ましたが、退屈させず、一気に最後まで観ました。同時に考え

させられることも多い映画でした。

この映画では、「再生可能エネルギーはクリーンだ」と言っている

人たちの欺瞞を暴いているんです。環境団体が一度抗議して、動画

が削除されたことがありましたが、その後復活しました。この作品

ではバイオ100%再エネを謳っている企業やイベントが、化石燃

料火力発電を含むグリッドと接続されていたり、誇らしげにデビュ

ーした電気自動車の供給電力が石炭主体であり、会社関係者が「石

炭は必ずしも悪いエネルギー源ではない」とコメントするなど「不

都合な真実」も紹介されています。

(126~127p)

   

さっそくYouTubeで検索してみました。

ありました。


YouTube: Michael Moore Presents: Planet of the Humans | Full Documentary | Directed by Jeff Gibbs

今晩は観ることができないけど、

木曜日の晩ぐらいに観てみようかな。

  

  

政治における大原則は、原理主義を排すということだと思います。

環境だろうが核廃絶だろうが何でも結構ですが、政治の世界では「

自分たちの主義・主張は一歩も譲らない」という姿勢だけは排除し

ておく必要がある。政治というのは結局、価値観のぶつかり合いで、

妥協も必要だからです。まったく自分と同じ価値観の人なんていな

いという前提に立たない限り、政治は成り立たない。

ところが、エコファシズムの人たちはみんな「非政治」な性質を帯

びている。端的に言えば、妥協がない。自らの姿勢は非政治的なの

に、自らの主張を政治に持ち込もうとしている。他の意見を全部、

攻撃、爆破することによって、自分たちの主張を他人に強制しよう

とする。本当に迷惑な存在だと思います。そして、迷惑な存在なの

ですが、それを「迷惑である」と指摘することを封じ込めるような

「正義」を掲げるところにも、彼らの特徴があります。

(174p)  

  

なるほど、著者たちの考え方はここにあると思いました。

世の中、原理主義では通らないのです。

通そうとすれば無理が出てきます。

それを危惧しているのだと思いました。

   

戦前も今もですが、社会が一つの方向に向かって抗えない風潮が出

てくる時代は、どこかおかしいですね。

(202p)

  

これは思います。

この本で一番賛成したいのはこの文です。

今は誰もが「エコ」「カーボンニュートラル」と言っています。

変だぞと思います。

変ですよねと確認したくて、この本を読んだのかもしれません。

2023年2月27日 (月)

「エコファシズム」を読む② LNGとは?

     

今日は令和5年2月27日。

  

前記事に引き続き

「エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病」

(有馬純・岩田温著/育鵬社)より引用します。

  

私が環境原理主義の方々の主張を伺って、まず驚くのは、国民の生

活に対する危機意識がないことです。地球環境のためであるならば、

国民はいくらでも犠牲を負ってもしかるべきであるとの歪んだ考え

方があるように思えます。ガソリン価格が高騰して困るのは誰か。

最も裕福な人たちは別段困らないかもしれません。しかし、一生懸

命コツコツと働きながらも決して豊かではない人々にとっては、大

打撃です。この辺りの問題をもっと真剣に考えていただきたいと、

切に願います。国民の生活を犠牲にしてでも自らの主張を貫徹する

となれば、それは偏ったイデオロギーと評されても仕方ないはずで

す。

(30p)

  

「原理主義」という言葉について調べなくてはいけません。

この本に何回も出てきますが、意味が「こんなことかな」と曖昧でした。

goo辞書

☝ これによると、キリスト教関係の言葉だったようです。

それが転じて、「一般に、基本的な理念や原理原則を厳格に

守ろうとする立場。」と説明してありました。

つまり環境原理主義とは、環境を第一に考えて行動する考え方ですね。

この人たちを、2人の著者は批判しています。

  

LNGとは、天然ガスをマイナス162℃まで冷却して液化させた

ものです。パイプラインであれば、気体のまま天然ガスを送れます

が、液化すると体積が約600分の1になり、タンクローリーや鉄

道での輸送、タンクでの大量貯蔵が可能になります。

これまで、アジアの国々などが温暖化問題を理由に、「ダーティー」

とされる石炭から比較的クリーンな天然ガスに燃料転換しようとす

る流れがありました。パイプライン網を有さないアジア諸国の天然

ガス調達のほとんどはLNGですが、そこに欧州がバイヤーとして

参入してくると、世界のLNGの価格が上がってしまうのです。

(33p)

  

LNGというのはどういうものなのか、この本で初めて知りました。

欧州の国々は、ロシアからパイプラインで天然ガスを

送ってもらっていた国が多いです。

ロシアのウクライナ侵攻のため、欧州はロシアからの天然ガス供給を、

制裁のために減らそうとしています。

その代わりに、LNGを買おうとしています。

その結果、LNGの値段が上がってしまうという理屈です。

  

LPガスというのがあります。

これは液化石油ガスのことで、

主に家庭用で使われているガスだそうです。

プロパンガスがそれです。

ただしLPガスは火力発電所では使われません。

そこで使われるのはLNGです。

このLNGをしまっておくタンクがあるだろうし、

運ぶタンクローリーや鉄道貨車もあるわけです。

運搬船もあるわけですね。

条件が厳しいです。マイナス162℃。

貯蔵も運ぶのもたいへんなことだなと思います。

社会科教師は今頃LNGの勉強をしています。

  

岩田 2022年2月にロシアがウクライナへの全面侵略を開始す

ると、プーチン大統領はすぐにウクライナのチョルノービリ(チェ

ルノブイリ)原発を攻撃しました。これをもって「だから原発は造

っちゃならんのだ」という議論を盛んにしている人たちが現れまし

た。政党ですと、れいわ新撰組や立憲民主党の議員や支持者は盛ん

にそう主張しています。

有馬 これは為にする議論です。そういうことを言っている人に限

って、憲法9条があれば日本は安全だとか、日本は攻撃されないと

言っていた。では、なぜ原発の時だけ攻撃されるリスクを口にする

のか。まったく矛盾しています。そんなことが本当にあるならば、

そのリスクは原発だけでなくて、コンビナートもLNGターミナル、

ダム、大都市、その他すべてがリスクです。

(38p)  

  

この議論は難しい。

まず「為にする議論」とはなんだ?

wiktionary辞書

☝ ここには次のように書いてありました。

すでに目的・結論を先行して実質上決めていたが、議論を経て参画者の

合意をもってその結論を定めたという体裁を整える必要があったために

行った議論。

  

結論ありきの議論ということでしょうか。

う~ん、でも原発は特別危険なものだと思うけどなあ。

原発にミサイルが撃ち込まれたら、

それだけで広範囲に被害が及ぶと思います。

やはり原発はない方がいいと考えますが、

著者たちの考えは違います。

2023年2月26日 (日)

「エコファシズム」を読む① G7が世界を動かしていない

     

今日は令和5年2月26日。

  

この本を読みました。

7175qzf14l

amazon

「エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病」

(有馬純・岩田温著/育鵬社)

   

引用していきます。

   

我々は「環境問題が存在しない」「地球温暖化問題など放置してお

けばよい」「原発は絶対に安全だ」などと主張しているわけではな

い。ただし、経済成長、貧困など、その他の問題を無視してでも環

境問題を第一にしなければ「犯罪」であるかのように語るエコファ

シズムを批判しているのだ。現実を見ながら環境問題に対応してい

こうという穏やかな提案をしているにすぎない。社会や政治体制の

全面的変革、人々の生き方の全面的変容を求めるのではなく、現実

的技術革新によって現在の危機を乗り越えていこうと説いている。

(4p)

   

この本の結論はこれです。

ただ著者たちは「原発も今は必要」という立場。

私にとって、東日本大震災における原発事故は、

インパクトが大きいです。

原発は今は必要という説にはなれません。

他の点は賛成です。

  

さらに、冷戦期にはプレーヤーですらなかった中国が、今や強大に

なり、ロシアと組んで欧米が培ってきた国際秩序に挑戦しようとし

ている。しかも、G7をはじめとする西側諸国の国際経済に占める

シェアが、ものすごく小さくなりつつあります。日本の報道を見て

いると、G7が世界を動かしていると錯覚するかもしれませんが、

世界の経済・エネルギーに大きな影響を持つのは今やG20です。

そしてロシアへの対応を巡っては、G7とG20で明らかに違いが

あります。G20にはロシア、中国が参加しているのだから当然で

はありますが。

(24~25p)   

  

G20とは?

外務省 G20に関する基礎的なQ&A

G7に加えて、20か国の首脳が参加する枠組みでした。

5月に予定されている広島サミットに参加するのはG7。

影響力があまりないということか。

  

日本には、現在のエネルギー危機を乗り越えるためにこそ自然エネ

ルギーへの転換が重要だという主張を展開する環境派の人々が存在

する。この主張には驚かされますね。一種のユートピア思想と言っ

ていいと思います。ユートピアを語ることは間違いではありません。

理想なき現実主義は、ただの現状肯定に終わる可能性があるからで

す。しかし、現実主義なき理想を語ることも慎むべきです。政治は

プロセスであり、結果です。現実主義的な理想を無視した理想論は

実現できません。永久に実現できないことを主張し続けていても何

の意味もありません。

(27~28p) 

  

昨晩見た日立のCM。


YouTube: Hitachi Social Innovation is POWERING GOOD ‐「コンセプト編」(60秒) -日立

その中で、再生可能エネルギーは安定供給できない

というのを訂正して「安定供給できる」をしています。

1

2

いずれはできるかもしれませんが、

現在は再生可能エネルギーは十分ではないということでしょう。

私も再生可能エネルギーの現実を知らないので、

過信しているところがあります。

著者に言わせると、現状では、再生可能エネルギーに頼ることは

無理であると、この本では何度も書かれています。

2023年2月25日 (土)

2月21日から生活のBGM「SO HAPPY IT HURTS」 (ブライアン・アダムス)

     

今日は令和5年2月25日。

  

生活のBGMが2月21日から変わりました。

このアルバムです。

61nlze7kgyl_ac_sy450_

amazon

「SO HAPPY IT HURTS」

(ブライアン・アダムス)

  

このCDは注文してから、届くまでに時間がかかりました。

どうやらイギリスからやって来たようです。

ブライアン・アダムスはもうすぐ来日します。


YouTube: 【BRYAN ADAMS/ブライアン・アダムス】心昂ぶるサウンドで音楽シーンの最前線に立ち続ける不変のロック・スピリット!ヒット曲満載でおくる待望の来日公演!

3月8日には名古屋でコンサートがあります。

きっと私と同じ世代が行くんじゃないかな。

1959年生まれの63歳。

アルバムを聴くと、ブライアン節が聴けました。

今、ブライアン・アダムスは日本にいるんだなと思って

このアルバムを聴くのもいいかも。

   

ここでも道草 今日からの生活のBGM「ニュー・ファウンド・グローリー/ベスト・ヒット」(2023年1月15日投稿)

ここから聴いていたニュー・ファウンド・グローリーの

2008年のベストアルバム。

よく聴きました。

1か月以上!

DRESSED TO KILL

OVER ME

の2曲を選びました。

2023年のマイベストソングに入れます。

2023年2月24日 (金)

一つのマユからとれる糸の長さは

     

今日は令和5年2月24日。

  

いつの間にか2月もあと5日。

「2月は逃げる」と言われるけど、

もうひと踏ん張り、やりたいことをやりたいです。

  

心療内科でもらう薬が減ってきたおかげで、

朝からスッキリして活動ができます。

早寝早起きは、かつての自分の得意技。

だんだん戻りつつあるのがうれしいです。

  

歴史の授業の話。

日明貿易(勘合貿易)を教えました。

朝貢と呼ばれることが行われていました。

日本が明に貢いだものに比べて、

数倍のいいものを明が届けてくれました。

うまい棒を1本持って行ったら、

ブラックサンダーひと箱をくれるようなものと表現。

生徒からは、この比喩はわかりやすいと言われました。

こんなおいしい貿易は頻繁にやればいいのにと思いましたが、

明は10年に1度しか許さなかったそうです。

明に気に入られて、頻繁に朝貢ができた国があります。

琉球王国です。

琉球王国は、朝貢で得た中国製品を、

日本に輸出して稼ぎました。

  

教科書によると、日本から明に貢いだものは、

刀、銅、硫黄、漆器などでした。

硫黄は火薬の原料になります。

明から日本へは、銅銭、生糸、絹織物、書画、陶磁器などが

贈られました。

ここでこだわりたかったのが「生糸」

カイコのマユから糸をとるシーンを見せたいと思いました。

ネットで動画を探しました。

とてもいい動画がありました。

カイコのまゆから糸を採ってみよう【静岡科学館×静岡新聞】

1

カイコの幼虫が出す繭糸の構造です。

糸の周りにはセリシンという糊状の物質があるそうです。

このおかげで、繭はしっかり固まります。

このセリシンは熱によって溶けるので、

繭糸がとることができるわけです。

2

煮込んだマユに、ブラシで触れると面白いように糸が引っかかります。

その糸を、座繰り器で巻き取ります。

3

ここで3択問題。

1個のマユからとれる糸の長さです。

4

どれだと思いますか。

生徒のほとんどは200mを選びました。

  

 

  

  

正解は1000mです。

長い時は1500mの糸がとれるそうです。

ビックリです。

思惑通り、生徒はビックリしていました。

  

生糸がどんな糸なのかが、視覚的にわかるいい動画でした。

生徒にもビックリさせたいと思って、この動画を見せました。

2023年2月22日 (水)

紆余曲折「太平記 鎌倉炎上」を見せる

     

今日は令和5年2月22日。

   

歴史の授業で鎌倉幕府が滅亡するところを扱いました。

この場所で使いたい映像は、決まっていました。

1991年6月2日に放映された大河ドラマ

「太平記 22話 鎌倉炎上」です。

新田義貞などに追い詰められた

北条高時をはじめとする北条一族が、

炎の中で自刃していく壮絶なシーンです。

歴史の教科書には次のように書いてあります。

  

1333年に幕府をほろぼしました。

(77p 新しい社会歴史/東京書籍)

  

「ほろぼされる」とはどういうことなのかが伝わる映像です。

うれしいことに、「太平記」は2020年に再放送され、

「22話 鎌倉炎上」も録画して、BD-Rにダビングしました。

ここでも道草 明朝「大河ドラマ 太平記 22 鎌倉炎上」再放送(2020年8月29日投稿)

それまではビデオテープでしたから、画質がいまいちでした。

再放送のおかげで、画質のいい映像を見せることができると

待ってましたの授業でした。

 

ところがハプニング。

我が家ではちゃんと見ることができたBD-Rですが、

学校のデッキで受け付けてくれずに、再生できなかったのです。

予定が狂いました。

むなしく授業は終わりました。

  

職員室に戻って放心状態。

でもふと浮かびました。

「YouTubeに、あの場面をアップしている人がいるのでは」

さっそくタブレットで検索。

  

いとも簡単に見つかりました。

【太平记-足利将军的崛起】北条高时及其余北条一族人于东胜寺集体自尽

後日の授業で、

私はこの映像の8分のところから見せました。

そして最後の15分まで。7分間。

  

1年前にアップされた動画でした。

幸運でした。

やはり私と同じように、このシーンを忘れられない人がいるんだと

思いました。

  

生徒たちの心に残ったでしょうか。

2023年2月18日 (土)

「AFRIKA ROSE」を読みました③ 僕の家には屋根があるんだ!

    

今日は令和5年2月18日。

    

前記事に引き続き、

「AFRIKA ROSE 幸せになる奇蹟のバラ」

(萩生田愛著/ポプラ社)より引用していきます。

   

ケニアの人に「Are you happy?」と聞くと、

「もちろんさ!自分も家族も元気で、仕事があり、僕の家には屋根

があるんだ!」と元気いっぱいの笑顔で答えが返ってきます。

(137p)

  

他の番組で、ケニア人に挨拶をする時に、

日本人が「ジャンボ!」と言っていました。

そうか、以前この挨拶を聞いた事があるなあと思って調べると、

ケニア人は「ジャンボ!」とは言わないそうです。

  

でも引用したケニア人の返しはいいなと思います。

家族が元気なこと、仕事があること、

家に屋根があることが誇れることなんだなあ。

「AFRIKA ROSE」を読みました② 香りが少なく長持ちするのがケニアローズ

      

今日は令和5年2月18日。

  

前記事に引き続き、

「AFRIKA ROSE 幸せになる奇蹟のバラ」

(萩生田愛著/ポプラ社)より引用していきます。

  

大切な人たちへバラを贈るお客様の多くの人が、私たちに報告をく

ださいます。喜んでくれた、とても驚いていた、プロポーズがうま

くいった、と。ある日、気づきました。お店に来てくださる方の多

くは、誰かに喜んでもらうために、この店のドアを開けるのです。

人を喜ばせることが幸せ。誰かのために足を運び、時間をつかうこ

とが楽しいと思える人たち。だから、とても素敵なお客様ばかりな

んだ、と思ったのです。

(19p)

  

なるほどです。誰かに喜んでもらうために、店に来るのです。

そんないいことをしている人は、きっと素敵でしょうね。

  

花合わせ、色合わせに「趣味がよくない」とか「間違い」はありま

せん。できた花束を見て、自分の心のなかにあるイメージとぴった

りならば、それがいちばんです。もし、ちょっと違うなと思うよう

でしたら、「もう少し元気な感じに」「優しい感じに」などとリク

エストしていけば、どんどん印象が変わっていきます。「ちょっと

違うけど、まあいいか」などと思う必要はありません。なにより、

そんなふうに時間をかけて花を選んだ気持ちが相手に伝わります。

とくに女性は、どんな色の花束かということより、「自分のために

時間をかけて選んでくれた」ことがうれしいのですから。

(25p)

  

花束を花屋さんと相談して作る体験がありません。

こんな話を読むと、やってみたくなりますね。

   

花束は、色だけでなく、茎の長さでも雰囲気が変わります。

同じ色の組み合わせでも、茎を長くラッピングすると、大人っぽく

エレガントな仕上がりになります。厳粛な場面や、目上の方への贈

り物、大勢が参加するパーティで渡す花束には、長めの茎がふさわ

しいでしょう。

一方、茎を短くカットしてラッピングすると、カジュアルで可愛ら

しいイメージになります。ホームパーティに手土産として持ってい

く時や、親しい友人へのカジュアルな場面でのプレゼント、他にも

プレゼントがあり花束を添える場合には、短い茎の方がふさわしい

でしょう。

(42~43p)

  

花束をつくる時に、茎の長さも工夫できるのですね。

近くに、アフリカローズの店があったら、楽しいだろうなと思います。

  

世界には約3万種類のバラの品種があると言われていますが、現在

私たちが目にするバラのほとんどは品種改良されています。原種は

10種、アジアや中東が原産地のようです。原種のバラは花びらの

数が少なく、色味は黄色、香りが強いものが多いようです。

品種改良を重ねるにつれ、花びらの枚数は増え、香りが少なくなり、

長持ちするようになりました。いまでも香りの豊かなバラは、そう

でないバラに比べると咲いている時間が短い傾向にあります。たと

えば、香水や香料によく使われる豊かな香りのダマスクローズは、

朝摘むと午後には枯れてしまいます。

ケニアのバラは、香りが少なく、長持ちするのが特徴です。

(47p)

  

そうか、香りがあると長持ちしないんだ。

香りを出すのにもエネルギーが必要なのでしょう。

  

ケニアにはシングルマザーが多く、結婚した旦那さんがナイロビに

出稼ぎに行ってしまい、次第に仕送りが届かなくなるケースもよく

あると聞きます。幼い子どもを抱えたシングルマザーには、特に仕

事が必要です。この農園の経営者は「ケニアにおける女性の経済的

自立はとても重要」という信念から、積極的に女性を採用し、農園

の従業員の約80%が女性なのです。

(94p)

  

ケニアの男性は何やってるんだと思います。

ナイロビに住むと、故郷の家族のことを忘れてしまうのでしょうか。

  

理科の実験室のような部屋のテーブルの上に、箱から出したバラを

順番に並べていきます。検疫官がバラの頭を下にして振り、虫が出

てこないかチェックします。もしも虫が出て来たら、それをルーペ

で見て、日本に入れてはいけない種かどうか調べます。その虫が日

本に入れてはいけない種であれば、「燻蒸(くんじょう)」といっ

てガスで消毒します。その消毒には強弱2種類あり、ゆるい方はさ

ほどバラにダメージはありませんが、きつい方は著しくバラの品質

を下げます。

(101p)

  

空港の検疫では、このような調査が地道に行われているのですね。

これも初めて知りました。

2023年2月17日 (金)

「AFRIKA ROSE」を読みました① 生き方が参考になる著者

     

今日は令和5年2月17日。

  

この本を読みました。

91mhbdbslfl

amazon

「AFRIKA ROSE 幸せになる奇蹟のバラ」

(萩生田愛著/ポプラ社)

  

教材研究をしていると、新しいことを知ります。

ケニアではバラの生産が盛んです。

知ってましたか?

ケニアのバラは世界各国に輸出されています。

日本にも輸入されています。

著者は、ケニアのバラに魅せられて、

ケニアのバラを輸入して販売する店を作った人です。

   

ケニアの首都のナイロビで花屋を訪れた著者。

  

穴のあいたパラソルの下、煤汚れたバケツにカーネーション、アル

ストロメリア、百合、カラーなどが並んでいました。くりくりした

可愛い目の細身の男性が笑顔で手招きしています。誘われるままゆ

っくり眺めていると、見たこともない鮮やかな花がありました。赤

とオレンジのグラデーションが美しくてーーーー。

「これは、なんの花ですか?」

すると彼は驚いたように、手を広げました。

「バラだよ。日本にはバラはないの?」

バラといえば「赤」や「黄色」などの単色を思い浮かべますが、そ

のバラは花びらにオレンジと赤のふたつの絵の具を置いて水を垂ら

したような繊細な模様、マリクレールという名のアフリカのバラだ

ったのです。

「ケニアは世界的に有名なバラの産地なんだよ」

クリアと名乗るキラキラした表情で、誇らしそうに笑います。澄み

きった空気、躍るような強い日差し、乾いた風。その時のことを、

いまも鮮明に憶えています。呼吸が「呼」から「吸」に変わり、過

去が退き新しい潮がみちていくような時間。ケニアのバラを中心に

私の世界が輝きはじめた瞬間でした。

(6~7p)

  

それは新卒で入社した大手製薬会社を7年で退職し、ケニアで働い

ていた時のことでした。開発途上国で自分がどのような貢献ができ

るのかを知るために訪れたケニアで、私はバラと出会い、アフリカ

と日本をつなぐ仕事をしたいと思い立ったのです。

翌年、日本に帰国した私は、現地からバラを輸入し、売り始めまし

た。起業の経験も、花屋の経験も、もちろん輸入の経験もありませ

ん。両親はサラリーマンと専業主婦のごく一般的な家庭に育った私

が、異国の地アフリカのケニアからバラを輸入し花屋を営むことに

なるなんて想像もしていませんでした。

(7p)

  

チャンスは前向きな生き方をしていた萩生田さんのところに

下りてきたのだと思います。

ここにも一つのドラマがあるんだと思いました。

生き方が生徒たちの参考になると思う人です。

 

最新の動画を見つけました。

最新の荻生田さんを見ることができます。


YouTube: 【月間売上1万本】ケニアの薔薇"AFRIKA ROSE"代表取締役 萩生田愛の教え【ミライラジオ#4】※2022年10月22日放送分

最近の写真

  • Img_5481
  • Img_5480
  • Img_5479
  • Img_5472
  • Img_5471
  • Img_5470
  • Img_5469
  • Img_5468
  • Img_5465
  • Img_5463
  • Img_5462
  • Img_5461

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉