« 2023年1月 | メイン | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月17日 (金)

「腸腰筋」の本を読みました② インナーマッスルはストレッチで鍛える

   

今日は令和5年2月17日。

  

10日の続きで、

「体の不調の90%は『腸腰筋』だった!」

(羽田野龍丈著/日相出版)より引用していきます。

  

インナーマッスルのひとつである腸腰筋は、姿勢を真っ直ぐにする

とか、股関節を曲げる、足を上げるといった運動に関わっています。

(56p)

  

山登りとしては「足をあげる」が重要です。

1歩1歩足を動かして、前に進んでいくという基本の動作にとって、

腸腰筋を鍛えるのはいいことです。

  

私は人間の体の中でいちばん大切な筋肉は腸腰筋だと思っています。

上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉であり、これがいちばん大事だ

というのが私の見解です。

腸腰筋は、姿勢をキープするための筋肉なので、腸腰筋が弱くなれ

ば、背中を丸めるようになり、首が反ってアゴが前に出てきます。

それが、腰の痛みの原因にも、膝の痛みの原因にもなるのです。

(中略)インナーマッスルである腸腰筋を鍛えていれば、無意識の

うちに体が真っ直ぐになります。姿勢を意識したときだけアウター

マッスルで矯正している人は、本来の意味では、正しい姿勢にはな

っていないのです。

(90~91p)

  

腸腰筋を鍛え始めてから1カ月半。

最近立っている時、イスに座っている時など、

背中がいつの間にかピンとなっているなと思います。

そしてその姿勢をキープすることが、比較的に楽です。

腸腰筋を鍛えている効果だとうれしいのですが。

  

  

ところで最近、腸腰筋に関係する注目すべき論文が発表されました

ので、それについて触れてみたいと思います。

「アディポネクチン」というホルモンがあるのですが、これは脂肪

から出ています。太りすぎても出にくいし、瘦せ過ぎていても出に

くいというものです。その論文によれば、アディポネクチンから出

るタンパクがたくさんあると、動脈硬化率の低下や、アルツハイマ

ーの改善、内臓脂肪の燃焼などが促進されるというのです。東大病

院の先生が発表されたものです。

そして、アディポネクチンを出すためにはどうするかというと、イ

ンナーマッスル・トレーニングが効果的だというのです。つまり腸

腰筋をしっかり鍛えるということです。

(98~99p)

  

腸腰筋を鍛えるには、腸腰筋を伸ばす動きがいいと

先の投稿で引用しました。

どんな運動かなと思っていたら、99pに

ストレッチ体操の例が載っていました。

Epson272

お馴染みのストレッチ体操です。

この動きは腸腰筋に効くことを知ってやるのはいい。

このストレッチ体操を、今やっている運動にプラスします。

  

痛みは、体の不調を知らせる危険信号です。痛み、しびれ、重さ、

だるさ、この4つの兆候は、どこか体が悪いから出ているのです。

(133p)

  

先月から、左の肩甲骨辺りが痛い。

今月初めには整体で診てもらい、施術もしてもらいました。

痛みは減少しましたが、まだ痛いと言えば痛い。

来月初めに、整体でまた診てもらおう。

痛みはほっといたらいかん。

   

ストレッチをやることによって、インナーマッスルは鍛えられます。

インナーマッスルというのは、体を支える筋肉です。支える筋肉は、

鍛えると柔らかくなります。他方、アウターマッスルという運動をす

るための筋肉は、鍛えると縮みます。だから、動いてばかりいると、

アウターマッスルが鍛えられて、どんどん筋肉が縮んでいきます。と

ころが、インナーマッスルは、ストレッチをすることによって柔軟性

を増していき持久力がついていきます。

(145p)

  

この発想は、この本を読んで得たものです。

インナーマッスルも動かすことで強くなると思っていました。

そのような運動をしてきました。

でもストレッチをやって伸ばすことがいいんだ。

この点については、私の整体師に聞いてみたいです。

2023年2月11日 (土)

おじいちゃん、亡くなる

     

今日は令和5年2月11日。

  

今日の深夜2時に、おじいちゃんを世話してくれている

養護老人ホームから電話。

おじいちゃんが息をしていないとのこと。

急いで家内と駆けつけると、確かに息をしていない。

でも肌はぬくもりがありました。

時間も時間なので、お医者さんが来るのに時間がかかり、

死亡診断時刻は午前3時45分でした。

その時には、肌はとっても冷たくなっていました。

やはり最初に触れた時は、息をしなくなって間もなかったと思います。

91歳。

深夜0時の見廻りでは息をしていたとのこと。

その後の2時間で、きっと寝入るように死んでいったのだと思います。

両手はお腹のところで合わさって置いてありました。

あがくこともなく静かな最期だったと思います。

いい死に方です。

  

1月になった頃から、おじいちゃんの元気がなくなり、

食欲も下降気味とは聞いていました。

1週間おきに面会に行って、様子を見てきました。

いつか近いうちにこの日が来るとは思っていましたが、

それが今日でした。

  

やっぱり亡くなった人に言いたいのはこの言葉。

「お疲れさまでした。」

この世から旅立つのを、

息子の責任として、手助けしたいです。

   

2023年2月10日 (金)

「腸腰筋」の本を読みました① インナーマッスルは引っ張られることによって鍛えられる

     

今日は令和5年2月10日。

  

この本を読みました。

81fyeofggxl

amazon

「体の不調の90%は『腸腰筋』だった!」

(羽田野龍丈著/日相出版)

  

腸腰筋に現在関心あり。

したがってこの本に手が出ました。

  

引用します。

  

インナーマッスルと反対の用語は「アウターマッスル」といいます。

インナーマッスルはいわば、”支える筋肉”です。(中略)

筋肉の繊維の中で、体を支える繊維をインナーマッスル、そして動

かす繊維をアウターマッスルといいます。皆さんが一生懸命トレー

ニングジムで鍛えているのはアウターマッスルです。

インナーマッスルというのは、自分の意思で動かそうと思っても動

くものではないので、アウターマッスルと一緒に伸びたり縮んだり

することで鍛えられるだけです。ダイレクトにインナーマッスルだ

けを動かすことは非常に難しいのです。

(40~41p)

  

ここで待てよと思いました。

私は今年になって腸腰筋を鍛えると思って、

足を上げ下げする運動を続けてきました。

それってインナーマッスルの腸腰筋を鍛えていることになるのかなと。

でもね、ちょっと効果は出てきました。

立っている時が楽になってきました。

背筋が伸びていることが多くなったと思います。

まだ気のせいかなと思う程度ですがね。

  

では、インナーマッスルを鍛えることはできないのでしょうか?もち

ろん、やり方はあります。ただ、時間がかかることは覚悟してくださ

い。いわゆるストレッチが効果的なのです。ヨガ、ピラティス、太極

拳、ラジオ体操などに共通している、動かしながらいろいろなところ

を伸ばしていく動作です。支える筋肉というのは、縮める動きではな

く、ゆっくり大きく伸ばすことによって、刺激を受けて強化されると

いうことが最近わかってきました。

運動をやっている人は「ストレッチは運動ではないよ」と言いますが、

実は、ストレッチがインナーマッスルのトレーニングになっているの

です。

(43p)

  

そうか、大きく伸ばすことによって、刺激を受けて強化されるのか。

より具体的に知りたいです。

  

みなさんはストレッチというと、背中やお尻や太ももの裏など、そう

いったところを一生懸命に伸ばします。実はインナーマッスルでいち

ばん大事なのは、腸腰筋という背骨から股関節という背骨から股関節

に向かって張っている筋肉です。その点では、股関節を反らす、大股

で歩く、といった運動もインナーマッスルを刺激するには非常に効果

的です。インナーマッスルは引っ張られることによって鍛えられるの

で、風呂上がりにでも柔軟体操やストレッチをやってみてはいかがで

しょうか。

(44p)

  

具体的になってきました。

股関節を反らすのはどうやってやるのだろう。

整体に行った時に、教えてもらおうと思いました。

大股で歩くのは簡単にできます。

  

今日はここまで。

また明日。

今晩はもう寝ます。

明日は5時集合で登山です。

先週のように遅刻しないようにしないといけません。

2023年2月 8日 (水)

マルコ・ポーロ情報あれこれ

     

今日は令和5年2月8日。

   

社会科歴史の教材研究。

次の文章が目に留まりました。

  

フビライ・ハンに仕えたイタリア人のマルコ・ポーロが、「世界の

記述」という書物の中で、日本を「黄金の国ジパング」としてヨー

ロッパに紹介したことも・・・・(後略)

  

(75p 新しい社会歴史/東京書籍)

  

マルコ・ポーロと言えば、「東方見聞録」でしょうと思っていたら、

「世界の記述」なんていう書名がでてきてビックリ。

でも教科書の同じページの片隅に次のように書いてありました。

  

マルコ・ポーロの「世界の記述」は、「東方見聞録」という名前で

も知られています。

  

書名について調べてみたくなりました。

Wikipedia 東方見聞録

☝ このサイトによると・・・・

・原題は不明。

・日本および韓国においては一般的に『東方見聞録』

・他国では『世界の記述』( “La Description du Monde”、

 “Le Devisement du monde” )、

 『驚異の書』( Livre des Merveilles ) とも呼ばれる。

  

つまり、教科書は、世界の多数決で多い『世界の記述』を

採用したことになります。まあ、仕方がないか。

さらに上のサイトを読むと・・・

・日本語の『東方見聞録』という訳題は、

 明治期の中学東洋史教科書の記載に始まるもの。

・書名としては、1914年(大正3年)に刊行されたアカギ叢書版

 (佐野保太郎編)で初めて用いられている。

・これ以前の1912年(明治45年)に刊行された博文館版

 (瓜生寅訳)では、『まるこぽろ紀行』という題名が用いられていた。

  

明治から大正になる頃に『東方見聞録』という書名が

登場するようです。

そしてそれが当たり前になっていました。

マルコ・ポーロと言えば「東方見聞録」でした。

世界の当たり前ではなかったのです。

  

疑問点がもう一つ。

マルコ・ポーロはフビライ・ハンに仕えていた?

そうだったけ?

これはこの映像でも解決します。


YouTube: 【漫画】マルコ・ポーロの生涯を簡単解説【世界史マンガ動画】

これは生徒たちに見せた映像でもあります。

  

マルコ・ポーロの思い出としては、

アニメ「マルコ・ポーロの冒険」があります。

1979年の4月から1年間放映されたもの。

見てました。

18歳でした。

小椋佳のアルバム「マルコ・ポーロの冒険」は、

カセットテープで何回も聴いた覚えがあります。

ありがたいことに、そのアルバムがYouTubeで聴くことができます。


YouTube: 小椋佳 (Kei Ogura) / マルコ・ポーロの冒険 (1976)

  

さらにうれしい知らせ。

何と40年あまり前の番組が再放送されるようです。

ついに再放送が実現します アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険

3月13日~15日に、各3回分、合計9回分の再放送が

あるというのです。

これは録画必須です。

2023年2月 5日 (日)

鎌倉文化と鎌倉仏教

      

今日は令和5年2月5日。

  

歴史で鎌倉文化と鎌倉宗教を1時間で教えました。

教科書2ページですが、生徒が覚えなければならない

人物とか作品とか宗派がたくさん出てくる厄介なところでした。

  

鴨長明の「方丈記」。

思えば私は「方丈記」の内容を知りません。

教えるにあたって、内容が一切浮ばないのだから、

今まで内容を知ろうとしなかったのでしょう。

ここは動画で勉強しました。


YouTube: [方丈記]一番かんたんでわかりやすいまんが系動画

これを見ることで10分ほどで、

「方丈記」のあらましを知れました。

なかなか面白そうです。

「方丈」とは一丈(約3m)四方の部屋のことを意味します。

都での生活を止めて、田舎で方丈の部屋で生活を始めた鴨長明。

そこで感じたこと、思い出したことを綴った随筆でした。

5つの災いについて書いたところもあります。

この映像の最初に災いのことが出てきたので、

そこのところを生徒には見せました。

  

鎌倉仏教については、この映像が生徒には好評でした。

【小さな恋のうた】替え歌で覚える歴史【鎌倉仏教】

1

2


  

これらの動画のおかげで、

厄介な2ページを教えることができました。

2月5日 Yahoo!ニュースは読まない宣言

   

今日は令和5年2月5日。

  

前記事の続き。

Yahoo!ニュースで、昨晩、小西博之さんの

いいニュースを読みました。

それを最後にします。

しばらくは、Yahoo!ニュースは読みません。

検索をする時には、googleのニュースなしの検索窓を使います。

どうにかなるでしょう。

やりたいことにもっと時間を費やして、

自分らしく生きたいですね。

  

いっぱい道草

2023年2月 4日 (土)

欽ちゃんの言葉「幸運をつかむには努力という台 の上に乗っていないとダメなんだ」

     

今日は令和5年2月4日。

  

最近の私にとって厄介なのは、Yahoo!ニュース。

パソコンに向かうと、ついついいろいろなニュースを読んでしまい、

時間がいつの間にか過ぎてしまいます。

その度に後悔しています。

本当にやりたいことができずに、後回しになってしまうことが、

多発しています。

  

しかし、読んでよかったというニュースがまれにあります。

今晩読んだこのニュースは心に残りました。

小西博之、壮絶な闘病を乗り越え60代で校長先生に!支えとなった師匠・欽ちゃんの教え

  

小西さんは、学生時代にいい先生に何人も出会い、

教師を目指していました。

しかし、受験をしようとした年は、丙午の生まれの子どもが新入生の年。

子どもの数が少ないことがあって、採用人数が0。

それでも教師になる夢をあきらめないで就職浪人。

牛丼屋でバイトをしたり、縁があった芸能界の仕事にも

時々呼ばれて出演していました。

そんな時に、萩本欽一さんに出会い、欽ちゃんファミリーに加わります。

そして大人気になります。

そんな時のこと。

  

引用します。

  

教師を諦められない。そんな、どっちつかずの生き方にダメ出しを

してくれたのは師匠の欽ちゃんだった。  

'83年8月20日。『24時間テレビ 愛は地球を救う』の司会は欽ち

ゃん。名古屋の握手会場は小西さんのホームグラウンドも同然。コ

ニタン目当てのファンも大勢駆けつけ、その中に松葉杖(づえ)の

女子高生がいた。コツコツ貯めた5円玉の募金を手渡したくて一生

懸命歩いてきました、と。

「明るい子でしたよ。5円玉にはご縁があるから、また来年もコニ

タンに会いにくるねって。その後ろ姿を見送っていたら、お母さん

が、泣きながら『来年はありません』と、僕に言うてきて……」  

娘は骨肉腫で4月に死んでいてもおかしくなかった。でも「コニタ

ンに会うんだ」と4か月も生きてくれた──。  

小西さんは言葉を失い、泣き崩れた。

その肩を欽ちゃんがポンポンと叩(たた)く。

「芸能人っていいだろ?」  

小西さんは大きく首を振った。芸能人が何や、自分はあの子に何も

してやることができないやないか。

すると、「ばかもん!小西があの子に希望を与えたんだぞ。医者にも

できないことをおまえはやったんだ!」  

初めて聞いた欽ちゃんの怒鳴り声。そして、

「それでも先生になるほうがいいか?」  

見透かされていた心の奥底。芸能人として生きる─。

“無欲”は“覚悟”へと変わった。

  

欽ちゃんはいいこと言うなと思いました。

そうなんだ、芸能人って、夢と希望を与えてくれる尊い仕事なんだと

よくわかりました。

  

う~ん、このネットニュースはいずれは消えるので、

小西さんのガンに立ち向かう姿も引用しておきたいです。

  

 45歳になった'04年9月。85キロあった体重は70キロを割っていた。

撮影所で激ヤセを指摘されると「役づくりです」とスタッフをごまか

し、「オレは健康なんだ」と自分をだまして仕事を続けた。  

しかし、体調は日増しに悪化。12月には食欲、性欲、睡眠欲がすべて

消えた。そして、大量の血尿。もう自分はだませない。病院で検査を

受けたのはクリスマスの日。

「街中が輝いているのに、自分だけが幸せから取り残されたようで、

帰宅してから『まだ死にたくない!』って、家具を蹴飛ばし、皿をたた

き割って、1人で号泣しました」  

年明けに大学病院でがんを告知された。

左の腎臓に巣くったがんは20×13センチ。

「普通はこんなに大きくなる前に死ぬ」と、医師も驚くほど病状は進行

していた。だが、「がんとわかってから小西は明るく振る舞うようにな

った」と小西さんの事務所社長は言う。自暴自棄になりかけた小西さん

にダメ出しをしたのは、ここでも欽ちゃんの教えだった。

「人生は50対50、幸せも不幸も同じように訪れる。悪いこともきちんと

受け止めなければいけないよという萩本さんの教えが、僕の心を支えて

くれたんです」  

2月16日。大手術は無事に成功。左脇腹にはVの字に50センチも切り開

いた手術痕。

「先生が一生消えない勝利のVサインを刻んでくれたんやで!」と、ベッ

ドではしゃぐ小西さん。その裏で小西さんの事務所社長は医師から「転

移の可能性が高い、5月までもたないかもしれない」と聞かされていた。  

ところが、小西さんは驚異的な回復を果たす。術後3日目にはリハビリを

開始し、9日目には退院。目標にしていたのは、手術をして助かることで

はなかった。

「早く元気になって、病気で苦しむ人たちに希望を与えたかったんです。

そのために『徹子の部屋』に出ることを目標にして、番組で体験を黒柳

さんに話す自分を毎日イメージしていました。それこそ、野球部の枕投げ

と一緒です(笑)」  

5月の検査で転移は認められず。末期がんを克服したことで「命の大切さ」

をテーマにした講演依頼が増えた。その活動を知った黒柳さんからお呼び

がかかる。7月、小西さんは徹子の部屋に出演。

余命ゼロの先に目標は叶った。

  

学ぶべきことが多い文章です。

ガンを怖がっている自分ですが、

この小西さんの立ち向い方は参考になります。

楽しいことをイメージして、そうなることを目標にしています。

その考えで、ガンも克服してしまった小西さん。すごい。

  

欽ちゃんはまたいいことを言っています。

  

「幸せも不幸も同じように訪れるという萩本さんの言葉には先があ

るんです。何度も言われましたよ、幸運をつかむには努力という台

の上に乗っていないとダメなんだ、と」  

人生の師である欽ちゃんは73歳で大学を受験し、学び直しを始めた。

還暦を迎えた風見さんも、今年1月から語学留学でアメリカに渡る。

「萩本さんも僕も学生になった。コニタンは校長先生になっていち

ばん出世だね(笑)。ウシのごとく生徒たちをグイグイ引っ張って

いくことを期待していますよ!」(風見さん)  

小西校長なら、先頭に立って大人たちもグイグイ引っ張ってくれるに

違いない。 

「命さえあれば必ずチャンスは来るんです。だから大人が夢を持ちま

しょうよ、そして子どもに夢を語ってください。何歳になっても夢は

叶えられるという希望を子どもたちに与えられるのは、僕たち大人な

んやから──」

  

努力という台の上に立っていたいと思います。

小西さんが目指していたのは、社会科教師。

私は、今はその社会科教師をやれる幸せな身。

退職して時間が手に入ったことでできることをしてきました。

片手間で授業をやるのはいやなので、

1時間の授業を3~4時間かけて作ってきました。

毎授業後に、生徒には授業の感想を書いてもらい、

その文章にすべてコメントを書いてきました。

現役ではできないであろうことです。

小西流の楽しいイメージは、生徒たちが社会大好きになること。

努力を怠らないようにしよう。

  

小西さんのこのニュースは、読んでとても有意義でした。

しかし・・・・次の投稿につづく。

20230204御在所岳を登ってきました

    

今日は令和5年2月4日。

  

今日は山仲間の人たちと4人で、

鈴鹿山脈の御在所岳を登ってきました。

  

集合は豊川市のある公園に午前5時。

ところが、私は遅刻してしまいます。

午前4時に起きて、朝食を食べて、

あろうことか2度寝してしまい、

ハッと起きたのは、集合時刻を6分過ぎた時刻。

結局、30分程の遅刻。猛反省。

   

今日は雪山でした。

本当に久々にアイゼンを使いました。

「アイゼン」で自分のブログを検索した結果、

3年前の2020年2月12日の大川入山登山以来でした。

3年も雪山から遠ざかっていました。

戻ってきたぞ、また雪山に登れる状態に自分がなったことを

認識しました。

  

やはり雪山は、別世界を味わえるのがいいです。

午前7時40分から登り始め、

午後2時10分に戻りました。

6時間30分歩きました。

2週連続で山登りという贅沢。

実は来週も雪山を誘われているのです。

3週連続の登山。

初夏の富士山登山に向けての

トレーニングという雰囲気になってきました。

  

それでは今日の別世界の写真を載せます。

Rimg1642

Rimg1645

Rimg1647

Rimg1653

Rimg1654

Rimg1657

Rimg1661

Rimg1663

Rimg1664

Rimg1666

Rimg1668

Rimg1673

Rimg1677

  

3週連続の登山を安気に登るためには、

それまでの日々、きちんと仕事をすることが必須。

山のためにまた1週間頑張るぞ。

仕事の合間に登山ではなく、

登山の合間に仕事となってきました。

2023年2月 3日 (金)

難読漢字/「燥いだ様子で話す」は何と読むか

   

今日は令和5年2月3日。

  

「難読漢字」(トライエックス)より。

  

これは難しかった。

Epson265

正解は・・・

Epson266

「燥ぐ(はしゃぐ)」

もう少し調べてみました。

  

はしゃぐは「はしやぐ」が拗音化した語で、「はしやぐ」は木が乾燥

して反り返ることを意味した。そこから、はしゃぐは「乾燥する」

「乾く」の意味、江戸時代頃から「調子に乗ってふざけ騒ぐ」の意味

でも使われるようになった。

「乾燥」から「騒ぐ」の意味になった由来は、対義語の「湿る」を考

えると分かりやすい。「湿る」は乾いていたものが水分を含んでジメ

ジメしていることを言い、「気が滅入る」や「元気なく沈んだ状態に

なる」といった意味に派生している。「はしゃぐ」は「湿る(元気な

く沈んだ状態になる)」の反対なので、「調子に乗って浮かれ騒ぐ」

の意味を持つようになったのである。語源由来辞典

 

なるほどです。

ついでに「挙って参加する」が読めますか。

これは読めました。

Epson267  

「犬吠埼」は「いぬぼうざき」「いぬぼうさき」

調子はずれの意味で使うこともありますね。

銚子のはずれであることから。

「JAL裁判」を読みました

     

今日は令和5年2月3日。に、なっちゃった。

  

この本を読みました。

71yhdf198l

amazon

「JAL裁判」(青山透子著/河出書房新社)

  

1985年8月12日に墜落した日本航空123便に

関わる情報開示請求裁判の記録です。

最初の訴状が出されたのが2021年3月26日。

そして東京地方裁判所の判決が出たのは、

昨年の10月13日。

この本は、これらの期間の裁判の様子を伝えるノンフィクションです。

  

引用していきます。

  

どこの世界に、公文書となったものをわざわざ私文書に戻し、それの

開示を拒む企業があろうか。公務員であれば当たり前におかしいと皮

膚感覚で感じるだろうし、一般人もさすがに社会性がある人は気づく

だろう。これらの事故調査委員会の行為そのものが不正行為で、わざ

と自分たちの責任逃れのために返却した、と言えるだろう。さらに公

文書であった資料の開示を拒む立場でもないにもかかわらず、JAL

が非公開を主張しているその思惑はいったい何か。これも裁判中に明

らかにしなければならない。いずれにしても、あってはならないこと

なのである。

(43~44p) 

  

ボイスレコーダーとフライトレコーダーが、

私企業のJALに戻されたことについての青山さんの意見です。

公文書だったものが、私企業に戻されるのは

異常なことだというのがこの本で気がついたことです。

  

ここまでの裁判を通じて見えてきたJALの方針と姿勢をまとめてみ

る。

大前提として、JALは、520人のお客様を墜落させた真の原因を、

いつでも知り得る環境にある。従って、裁判開始前にも、ボイスレコ

ーダーを聞いてチェックしているはずである。そのうえで、墜落死さ

せた乗客の遺族・吉備素子さんの「知る権利」を無視し、その訴えに

まともに答えようとする努力すらしてこなかった。さらに、真の墜落

原因がわかってしまうボイスレコーダー等の生データを、遺族から隠

そうとする方針を固めた。情報開示請求に対して、まともに正面から

答えずに適当にはぐらかすという弁護方針を立てたと推定する。

従って、あのような説得力に欠けた合理性のない答弁書を平気で出し

た。そして、仕方がなくやらされているという姿勢と言動につながっ

た。もしそうでなければ、このJAL訴訟代理人弁護士は、まともな

答弁書が書けないほど、程度が低いことになる。最高裁まで行くとし

ても、そのうち遺族は死ぬから大丈夫という魂胆もあろう。この裁判

は、時間稼ぎのようなものである。

(244~245p)

  

青山透子さんが見て書いている、JAL側の弁護士は、

本当にやる気があるのかと思える姿です。

原告の弁護士たちは、しっかり資料を作成して、

訴えているのに、JAL側の弁護士の資料は貧弱です。

こんなのだったら、原告が裁判に勝つだろうと思えました。

それなのに、判決は「原告の請求をいずれも棄却する」でした。

不可思議なことです。

何か裏があるのではと思ってしまいます。

  

つまり、「生存者を助ける」という当たり前の行動を妨げた人間が

いた、という事実である。

その人間とは中曾根康弘氏であり、日本政府であり、自衛隊という

組織であり、この飛行機を運行していた日本航空である。少なくと

も米軍は救助に向かい、横田基地に降りて良いと許可を出している。

それをしなかったのは明らかに日本政府であり自衛隊である。彼ら

は、生存者の救出よりも自分たちの都合を優先することばかりを考

えた。防衛庁も米軍のせいにしてことを丸く収め、日本人のためで

も、日本国のためでもなく、自衛隊の失態を隠すことを優先させた

のであろう。

救出の著しい遅延と現場破壊が、生存者捜索や救助よりも先に行わ

れたという事実は、最も悪質で罪深いことである。

(284~286p)

  

もう123便墜落事故の真相は、この文章の通りに見えているのです。

恐ろしい出来事であったことは、予想されているのです。

でも証拠がない。

それがボイスレコーダーとフライトレコーダーなのです。

やはり悪いことをした者は裁かれないといけないのです。

たとえもう存命ではない方だとしても。

  

昨年10月13日に判決が出たときに、

そのことをしっかり報じたニュース番組は皆無だったようです。

 

たった一つのテレビ局でいいから、吉備素子さんの37年間の夫への

想いと、JALの主張することが果たして本当に正しいのかという疑

問を取り上げて、判決がこれでいいのか、といった問題提起を行うべ

きだろう。

(309p)

  

退職してから、朝や昼に放映している報道番組(ワイドショー?)を

時々見ます。

最新の出来事を紹介しています。

でも、この裁判については、触れた番組があるとは聞いていません。

どうなっているいんだ、テレビ番組よ。

影響力をもっと発揮するべきだと思います。

特集番組をやったなら、私は録画して、生徒に紹介するでしょう。

すでに口頭では伝えています。

  

今月から東京高等裁判所への控訴が始まります。

期日は2月21日です。

注目です。

  

その数日前の2月18日の午後、

青山透子さんの講演会を聴く機会を得ました。

2.docxをダウンロード

最近の写真

  • Img_5741
  • Img_5740
  • Img_5737
  • Img_5736
  • Img_5735
  • Img_5734
  • Img_5732
  • Img_5731
  • Img_5730
  • Img_5729
  • Img_5728
  • Img_5733

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉