« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

清水市はなくなっていて、能美市が誕生していました 番画〈647〉

    

今日は令和4年1月31日。

   

現在授業で中部地方を教え始めました。

中部地方は、大きな掛図(掛地図)を買ってもらったので、

授業では、掛図を床に広げて、勉強しています。

   

その時に気がつきました。

「清水市」がない。

そうか静岡市と合併したんだっけな。

いつのことか調べました。

  

2003年の4月からでした。

   

このブログよりも古い。

  

ということは、この記事はおかしい。

ここでも道草 1月20日 清水市で勉強してきました(2008年1月21日投稿)

14年前、私はしっかり「清水市」で勉強をしていました。

   

   

そうかと思えば、新しい市を知りました。

九谷焼を調べていて出合った「能美(のみ)市」(石川県)

2005年2月に能美郡3町が合併して誕生していました。

私としては、初めて知った市です。

この動画はよかったです。番画扱い。

  

〈647〉能美市公式YouTubeチャンネル

能美市観光PR動画(能美市の建造物)
YouTube: 能美市観光PR動画(能美市の建造物)

  

松井秀喜さんの故郷なんだあ。

九谷焼が盛んであることもわかります。

昨年10月29日にアップされて、私が見た時には260回視聴。

もっと見られてもいい動画。

行きたくなります、能美市に。

番画〈645〉〈646〉:クーデターから1年のミャンマー 「吾妻鏡」とは 佐々木経高の運命

     

今日は令和4年1月31日。

  

番画です。

   

〈645〉「ニュース地球まるわかり」

  (2022年1月30日放映)

〇ウクライナ情勢 北京オリンピック直前 

 イギリスジョンソン大統領ピンチ

〇特集:クーデターからまもなく1年 ミャンマーの今

 もう1年が経つ。平和な日本にいると忘れがち。

 このような国がある。生徒に伝えたい。

〇地球ノート:思い出の木を残したい。香港。

〇旅する世界:ガザ地区で盛ん イチゴ栽培

 パレスチナ暫定自治区。

 こんな危険な地域でも、イチゴを育てて生活している人たちがいる。

 ※テレ朝NEWS ガザ地区は今(2021年6月)

 この機会にガザ地区について調べた。

 ミャンマーと一緒。このような地区があることを忘れてはいけない。

 生徒にも伝えなくてはいけない。

  

   

〈646〉大河ドラマ「鎌倉殿の13人 4 矢のゆくえ」

  (2022年1月30日放映)

  

〇今回のラストシーンは、佐々木経高が火矢を放ったところ。

 これが4年7カ月に及ぶ源平争乱の始まりとのこと。

 このことを記したのが歴史書「吾妻鏡」であると、

 番組で紹介されていた。

〇さっそく娘は「吾妻鏡」を取り寄せて読むらしい。

 「吾妻鏡」とは?

 ※刀剣ワールド 吾妻鏡

 ☝ ここを読んで勉強してみた。

 「吾妻鏡の特徴」の部分を引用する。

 

 吾妻鏡は、1180年(治承4年)4月9日に、「後白河法皇」の皇子

 「以仁王」(もちひとおう)が「打倒平家」を掲げて挙兵した出

 来事にはじまり、1266年(文永3年)7月20日に6代将軍・宗尊親

 王が謀反の冤罪をかけられて、突如将軍職を解任され、京へと帰る

 までの87年に亘る出来事が編年体(日記のように時系列順に追っ

 て記したもの)形式で書かれているのが特徴。

 そして、特筆すべきなのは、東国の武家社会の歴史を詳細に記述し

 ている点です。鎌倉時代以前に成立した「古事記」や「日本書紀」

 は、朝廷を中心に書かれていました。一方で、吾妻鏡は「鎌倉殿」

 (かまくらどの:鎌倉幕府歴代将軍)に焦点を当てて書かれている

 ため、日本における武家政権の最初の記録と評されています。

    

〇「吾妻鏡」は現代語訳版や漫画版もでているとのこと。

 興味が出てきた。

〇「鎌倉殿の13人 完全読本」(産経新聞出版)によると、

 最初の矢を放った佐々木経高について次のように書いてあった。

   

 承久の乱では後鳥羽上皇の倒幕計画に加担して敗れ、北条泰時の

 投降を促す書状を見て自害した。

 (96p)

〇鎌倉幕府に対して敵となったのですね。

〇番組では歯抜けの佐々木秀義の息子たち(佐々木4兄弟)の

 一人であった。   

2022年1月30日 (日)

本「眩(くらら)」② この世は生き残った者が勝ちだ

     

今日は令和4年1月30日。

   

前記事に引き続き、

「眩(くらら)」(朝井かまて著/新潮社)

より引用します。

   

「富嶽三十六景」は最初10枚が描かれました。

その10枚を見て、西村屋があと26枚描いて下さいと言います。

「先生、これは『富嶽三十六景』と行きましょう」

「富嶽三十六景・・・・」

「三十六という数字は験がいい。三十六歌仙に、不動明王が従えて

おられるのも三十六童子です」

「俺ぁ、描けと言われりゃいくらでも描くが、富士だけの錦絵で三

十六枚たあ、よほど肚ぁ括らねぇと出板は続けられねぇぞ」

親父どのにしては珍しく、念を押すような物言いをした。西村屋の

内証が火の車であることをよく承知しているからだ。

「わかってます。いざとなりゃ、三十六計、逃げるに如かずってね」

すると親父どのは腕組みを解き、頭をのけぞらせた。三代目も一緒

になって、笑い声を立てている。お栄はその意味がわからなくて、

五助と顔を見合わせたものだ。後になって親父どのに訊ねると、昔、

唐の国の偉い人が唱えた三十六の戦い方のうち、最上の方法を指し

ていると教えられた。

「戦法のうちで最も上なのは、とっとと逃げるってことだ。あいつ、

いざとなりゃあ逃げる、夜逃げするってよ」

(198~199p)

   

「富嶽三十六景」完成に向けて、こんなドラマがあったと

想像するのは楽しい。

          

巨きな波が天に届かんばかりにうねり、今、まさに砕け散らんとし

ている。その波頭は飛沫を上げ、お栄は己の顔に潮を浴びたような

気さえする。

荒波に揉まれているのは、江戸に向かって懸命に操る三杯の荷舟だ。

それぞれの舟には何人も男たちが身を伏せ、波の勢いにただひたす

ら身をまかせているようにも見える。

ふだんは穏やかで、江戸と気軽に行き来できる神奈川沖なのだ。魚

や薪炭を運んで、それを暮らしの生計(たつき)にしている。

けれどいざとなれば海はかくもそびえ立って、襲いかかってくる。

波に舟ごと呑まれて死ぬか、それとも乗り切れるかの瀬戸際がここ

には描かれていた。だが人々は、これらの舟は決して沈まぬと信じ

るだろう。

絵の中心に、富士の山が描かれているからである。

ふだん、江戸のそこかしこで見上げ、霊山として拝みもしてきたそ

の山があることで、人は希みを見出すのだ。己ではどうしようもな

い境涯にあっても、富士の山はいつも揺るぎなく美しい。

死んでしまうその刹那まで、生き抜こうじゃねぇか。

親父どのの呟きが耳朶(じだ)で響いたような気がした。深刻な声

じゃない。いつものように肩の力が抜けた、洒落のめすような物言

いだ。

紙の左上には「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」と画題が刻まれ、北

斎改為一筆と落款が記されていた。

(204~205p)

   

Hokusai040_main

https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e/items/hokusai040/

    

この絵が誕生した時の景色です。

  

  

親父どのは今年に入って出した絵本「富嶽百景」の跋文(ばつぶん)

でも、ふだん言い暮らしていることを真率に書き記した。

「正直言って、俺が七十になる前に描いたものなんぞ、取るに足り

ねぇもんばかりだ。七十三を越えてようやく、禽獣虫魚の骨格、草

木の出生がわかったような気がする。だから精々、長生きして、八

十を迎えたら益々画業が進み、九十にして奥意を極める。ま、神妙

に達するのは百歳あたりだろうな。百有十歳にでもなってみろ、筆

で描いた一点一画がまさに生(いけ)るがごとくになるだろうよ」

跋文ではもう少し気取って書いてあるが、親父どのは本気で長寿を

願っているのである。

この世は生き残った者が勝ちだ。そのぶん、修業が続けられる。

(209p)

 

「この世は生き残った者が勝ちだ」は強烈な言葉です。

でもそう思いたい。生涯現役でとことん何かをやりたいと思います。

まだまだ生き残りたい。

本「眩(くらら)」① 「富嶽三十六景」を描く決心

      

今日は令和4年1月30日。

   

この本を読みました。

61xfn6mr5wl

amazon

「眩(くらら)」(朝井かまて著/新潮社)

  

上の写真は新潮文庫の写真ですが、

私が読んだのは新潮社の単行本でした。

ドラマ「眩」を見て、いつかは原作を読もうと思っていました。

実行しました。

ここでも道草 番画〈527〉〈528〉:ドラマ「眩(くらら)北斎の娘」を見た(2021年11月26日投稿)

  

引用します。 

    

親父どのは住まう場というものにおよそ執着がないだけでなく、と

くに工房にしている部屋は掃除の手が入るのを断じて拒否する。壁

や畳が腐れても平気の平左、軒に蜘蛛の巣が張ればそれを喜んで眺

めるので、「このままじゃ根太(ねだ)からやられる」と家主に追

い出されたこともあった。

家の事に細々と構いつけるのが嫌いなお栄が呆れるほど、親父どの

は混沌を好むのだ。

(48~49p)

  

「混沌を好む」に魅かれました。

葛飾北斎はそういう人だったんだと思いました。

  

  

目を凝らせば、この世のどこもかしこもが色の濃淡で出来ていた。

光が強く当たっているところは色が薄く、暗い場では色が沈む。

そうか、光だ。光が物の色と形を作ってる。

一瞬、わかったような気になって意気込んだ。が、いざ手を動かそ

うとしたら二進も三進もいかない。呻吟(しんぎん)して外を出歩

き、人を見、物を見た。それでも闇雲に下絵を描き続けるうち、目

で見た通りの陰影は色の濃淡で表せるんじゃないかと考えついたの

だ。

(100p)

   

お栄の特徴は、光の描き方だと聞いた覚えがあります。

この文章は、お栄の境地を表しているのかなと思いました。

  

  

葛飾北斎の言葉です。☟

「だが、たとえ三流の玄人でも、一流の素人に勝る。なぜだかわか

るか。こうして恥をしのぶからだ。己が満足できねぇもんでも、歯

ぁ喰いしばって世間の目に晒す。やっちまったもんをつべこべ悔い

る暇があったら、次の仕事にとっとと掛かりやがれ」

(102p)

   

ドラマ「眩」でも印象に残ったセリフでした。

前進あるのみなんだなあ。

  

  

小兎の本音が出た。お栄に婿を取って、自分たち夫婦は隠居をしよ

うという肚(はら)である。

親父どのは、「隠居」と耳にした途端、眉を逆立てた。

「俺は隠居なんぞしねぇと言い渡してあんだろう。俺には描きたい

ものがまだ、山ほどある」

ふだん、「女房には逆らうまい」と言い暮らし、小兎に大きな声を

出すこともない。ところが隠居云々を小兎が持ち出すと、様子が一

変する。病除けの鍾馗(しょうき)のごとき形相になる。

(118~119p)  

   

自分にも隠居したくない活動(仕事)ってないだろうかと思う。

見つけていきたいな。

最近思うのは、ルポです。ルポをずっとやっていきたい。

  

  

お栄と善次郎との会話。

「これ、どうだ」

ようやく声を絞り出した。

「何、この青」

「ベロ藍よ。知ってんだろ、南蛮渡りのベルリン藍ってぇ顔料。(略)」

(161p)

   

ベロ藍の登場シーン。

このベロ藍が登場したことで、富嶽三十六景が生まれます。

  

  

「もしかして、とんでもない勝負師かい、三代目は」

すると親父どのは「まあな」と、口の奥をせせるような音を立てた。

「こいつぁ大博奕(ばくち)になる」

「で、親父どのは何を描く」

「富士だ」

すぐに言葉が返ってきて、お栄は目を開いた。

「富士って、前から書き溜めてた、あの富士の山」

「そうだ。隠居した二代目と、いつか景色(けいしょく)物を出そ

うと約束をしてた。

それは知っている。親父どのは小兎を喪って後、ひたすら富士を描

いていたのだ。嘆き哀しむ代わりのように、筆を持っていた。

「江戸者にとっちゃ、富士こそ吉祥(きっしょう)だぁな。俺はも

う一遍、一から描き直して西村屋に渡す」

親父どのはその錦絵で西村屋の困窮を救いたいと考えているのだろ

う。「吉祥」という言葉に力を籠めたような気がした。

「わかった。他の仕事は全部、あたしが引き受ける」

星々を見上げながら、お栄は胴震いをした。

善さん、あたしらは挑むよ。この凶を吉に替えてみせる。

(193~194p)

   

「富嶽三十六景」を描くことを決心したシーン。

葛飾北斎にしても、一世一代の決心でした。

  

  

  

番画〈643〉〈644〉:英雄たちの選択「松平容保」 チコちゃん「シャンプーとリンスの違い」

    

今日は令和4年1月30日。

   

番画です。

   

〈643〉「英雄たちの選択 悲劇の会津藩主 松平容保 公武

  合体に賭けた夢」(2021年11月3日放映)

  

〇浦賀の警備も会津藩が引き受けていた。

〇京都守護職を引き受けた容保。

 保科正之が残した家訓(かきん)

 「大君の義 一心大切に 忠勤を存すべし」

 大君は将軍

〇金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)を本拠地 

 ※ここでも道草 20180304報告その6 金戒光明寺に行きました(2018年3月25日投稿)

 4年前に行ってます。

 そこで会津墓地を見学している。

〇新選組 会津藩おかかえ

〇孝明天皇と相性がよかった容保

〇八月十八日の政変 攘夷派の公家と長州藩の追放

〇公武合体を考える容保

〇禁門の変 一橋慶喜と出陣した容保

 一会桑が力を持つ (一橋家 会津藩 桑名藩)

〇長州征討 薩摩が動く 三家老の処刑で征討を回避

〇長州藩で元治内乱 高杉晋作らが中心になる

〇長州藩の不穏な動き 将軍家茂自ら出陣する

〇容保は長州藩に対して寛大な処分を望んだ。

〇薩長同盟

〇第2次長州征討 将軍家茂の死去 幕府の敗北

〇孝明天皇の崩御 会津の誤算

〇鳥羽伏見の戦い 慶喜と共に江戸に戻った容保

 「誠に失策の至り」

〇容保は朱子学の芸術品(でもガラスのような品)

 政治は二面制 理想・夢 損得 両方を考えなくてはならない。

  

     

〈644〉「チコちゃんに叱られる」

  (2022年1月29日放映)

   

〇疑問:「こんにちは」ってなに?

〇チコちゃんの回答:「こんにちは とてもご機嫌がいいですね」の略

〇江戸時代には「こんにちは」の後に言葉が続いていた。

 それが「こんにちは」は商人が客を逃がさないよう、次々と声を

 かけるために省略した挨拶。

〇明治時代に教科書に「今日は」が載って広まった。

〇「おはよう」「おはようお越しくださってありがとうございます」の

 省略

〇「こんばんは」「こんばんは よくお越しくださいました」の省略。

   

〇疑問:シャンプーとリンスは何が違うの?

〇チコちゃんの回答:シャンプーはマイナスの電気、リンスはプラスの

 電気。

〇シャンプーは頭髪の油汚れを取ることができる。

 リンスは頭髪に油分を与えることができる。

   

〇関東地方と首都圏の違い 山梨県を含むかどうかの違い。

  

〇疑問:何で食卓用のナイフは先が丸いの?

〇チコちゃんの回答:歯の隙間を掃除させないため。

〇フランスの宰相リシュリューが、ナイフの先を丸くしたのが

 広がった。

  

「こんにちは」の話と、シャンプーとリンスの話は

授業で見せてもいいかな。 

2022年1月29日 (土)

番画〈641〉〈642〉:初めて見た「ねほりんぱほりん」 コロナに襲われた徳島県「南海病院」

     

今日は令和4年1月29日。

    

番画です。

   

〈641〉「ねほりんぱほりん 選 将棋の奨励会で夢破れた男た

  ちの人生」(2022年1月28日放映)

  

〇2019年2月6日放映の再放送。

〇顔出しNGで、本音を語る番組。本人たちの代わりに人形が語る形式。

〇「プロフェッショナル 仕事の流儀」で人形操演の山田はるかさんが

 取り上げられた時に知った番組。初めて見た。

 ※ここでも道草 番画〈618〉〈619〉人形操演 山田はるか(2022年1月21日投稿)

〇奨励会で競い合って、プロになれるのは毎年4人。

 26歳でプロになれなければ引退。

 かつて聞いたことはあったけど、実際にこの世界にいて、

 夢破れた人の話が聞けてよかった。

 確かに顔出しNGの内容だと思った。

〇こういう人たちから見たら、やっぱり藤井壮太さんは天才なのだろう。

 将棋に打ち込んで、26歳に夢破れて、学歴・職歴・社会経験なしで

 世に出なければならないのは過酷だったようだ。

  

  

〈642〉「NNNドキュメント’22 海辺の病院 精神病棟 

  コロナに襲われて」(2022年1月24日放映)

  

〇徳島県南海病院 精神病院

 1946年開設 統合失調症治療のための病院

〇2021年3月にコロナ感染 コロナ専門病棟に移せなかった患者

 十分な治療ができず クラスター発生 23人が亡くなる。多い!

〇精神病院ならではの問題。 自殺防止のために窓を開けられない。

 換気が不十分。

 難しい患者の世話。看護師も19人が感染する。

〇いい治療薬ができたけど、長期入院をしている人がいる。

 45年入院している人

 親の世代、兄弟の世代、甥や姪の世代 

 その人がいない家庭が成り立ってしまっている。帰ることができない。

〇全国の精神病院

 27万人が入院 16万7000人が1年以上の長期入院。 

〇南海病院のある島に行くには、かつては船でなければ行けなかった。

 現在も山によって隠れるようになっている病院。

 世の中にはこのような精神病院が存在する。 

日めくりより/『サザエさん』の登場人物は高学歴揃い?

    

今日は令和4年1月29日。

  

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

   

『サザエさん』の登場人物は高学歴揃い?

Epson075

そうだったんだ。

  

でもしかし・・・

次のサイトによると、この説があやしくなってきます。

j-castニュース 波平は京大卒?ノリスケが東大?! サザエさん「学歴デマ」はなぜネットで広まり続けるのか

  

デマ情報が広がっているというのです。

  

しかし、こんなふうに「日めくり」として

印刷されると本当だと思ってしまいます。

 

怖い怖い。

日めくりより/木星の大赤斑

     

今日は令和4年1月29日。

    

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

  

木星に見られる赤い斑点模様の正体とは?

  

Epson074

   

木星の写真を探しました。

Mame0801

https://www.mt-planning.com/products/taiyokei/mame08.html

  

そうか、この赤いのを「大赤斑」と言うのですね。

300年以上消えていないというのは興味深いです。

番画〈640〉:映画「第五福竜丸」(1959年)

           

今日は令和4年1月29日。

    

番画です。

前記事の最後に紹介した映画「第五福竜丸」(1959年)を

見ました。

   

〈640〉

第五福竜丸
YouTube: 第五福竜丸

  

〇ビキニ事件から5年しか経っていない時に作られた映画。

 その分リアルさがあると思った。

 第五福竜丸に似ていることから使われた船での、

 マグロ漁の様子は迫力があった。

 実際もこんな感じで漁が行われたのあろう。

 映像に出てくる、建物や道、自動車、列車などの風景も、

 実際に近いものだったのだろうと想像する。

 現時点で、「第五福竜丸」と撮ろうとしても、

 これだけの風景を作るのは難しいだろう。

〇第五福竜丸が注目されたスクープ記事が掲載される

 経緯についても映画では描かれていた。

 「放射線を浴びたX年後」の記述と同じであった。

 ※ここでも道草 「放射線を浴びたX年後」①(2022年1月15日投稿)

〇久保山愛吉さんを演じた宇野重吉さんの演技がよかった。

 最期の苦しみのたうち回る様、そして静かに息をひきとるシーン。

 うまいなあと思った。

〇当時、全国にラジオで、久保山愛吉さんの病状は伝えられた。

 危篤におちいって、息をひきとった時も伝えられた。

 第五福竜丸のことが全国放送で伝えられて、

 日本国8000万人が注目していたことがよくわかった。

 熱に浮かされた状態にも思えた。

〇第五福竜丸で何が起こったのかを記録した映画として

 十分価値があると思った。

 

 

2022年1月27日 (木)

番画〈635〉〈639〉:「ビキニ事件」を生徒に示せる動画はないか

     

今日は令和4年1月27日。

   

番画です。

   

〈635〉フィッシャーズ

【集合】7年ぶりに同世代YouTuberで集まったら今まで話せなかった本音ぶつけられた。
YouTube: 【集合】7年ぶりに同世代YouTuberで集まったら今まで話せなかった本音ぶつけられた。

   

〈636〉フィッシャーズ

完走者0人の限定ぺヤング獄激辛5連マラソンがマジヤバかった…。【激辛】
YouTube: 完走者0人の限定ぺヤング獄激辛5連マラソンがマジヤバかった…。【激辛】

   

〇今週も見たよ、フィッシャーズ2本。

  

 

以下、「ビキニ事件」に関する動画を並べてみます。   

〈637〉ゆっくりするところ

【ゆっくり解説】ゴジラを生み出した歴史的事件『第五福竜丸事件』
YouTube: 【ゆっくり解説】ゴジラを生み出した歴史的事件『第五福竜丸事件』

  

〇ほぼ10分間で、「第五福竜丸事件」を解説してくれている。

 「第五福竜丸事件」としながらも、

 他の船もたくさん被災したことにも触れている。

〇ほぼ1年前の、2021年1月28日にアップされたもの。

 グットタイミングだ。

    

  

〈638〉漆黒アカデミア

【実話】水素爆弾の威力…原爆の1000倍パワー。第五福竜丸事件。
YouTube: 【実話】水素爆弾の威力…原爆の1000倍パワー。第五福竜丸事件。

 

〇これは2020年の作品。

 不正確なところがあった。「遠洋」を「とうよう」と言っていた。

 意図的であると思うが、久保山愛吉さんも別名であった。

〇しかし、放射能の被害についてはわかりやすい。

 被災したのは第五福竜丸だけではないことも説明していた。

 これも生徒に「ビキニ事件」を伝えるのにはいい。

  

   

〈639〉お岩さんのサイコスタジオ

【実話】広島原爆の1000倍…水爆実験に巻き込まれた第五福竜丸事件の真相。被曝者2万人を巻き込んだ地獄の実験

 

〇意図的なのか、この動画にも真相と異なる部分がある。

 最初に死んだのは船長としている。

 久保山愛吉さんは無線長だった。

〇しかし、第五福竜丸だけではない、2万人が被ばくしたことは

 説明にあった。

 伊東英朗さんらの活動は確実に広まっていると感じた。

  

   

映画「西から昇った太陽」を見せる機会を得ました。

ここでも道草 20211226報告① 映画「西から昇った太陽」を借りて見ることができた 番画〈583〉(2021年12月29日投稿)

ただ「ビキニ事件」をある程度知った上で見ないと、

生徒には伝わらないと思いました。

ある程度知らせる方法として、動画を使おうと思いました。

上記3本が候補です。

どれにするか?

  

  

ネットで調べていて、新藤兼人監督の映画「第五福竜丸」

見ることができることを知りました。


YouTube: 第五福竜丸

伊東英朗さんの本「放射線を浴びたX年後」を読んで、

この映画のことを知りました。

1959年の映画です。

事件から5年後。

私が生まれる2年前です。

今晩は見ることができないけど、今度の土日に見てみたい。

 

最近の写真

  • Img_5481
  • Img_5480
  • Img_5479
  • Img_5472
  • Img_5471
  • Img_5470
  • Img_5469
  • Img_5468
  • Img_5465
  • Img_5463
  • Img_5462
  • Img_5461

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉