« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月30日 (火)

通算7900本目の投稿/「線量計と奥の細道」① 「だったら、世界一のブロッコリーを」 番画〈535〉阿津賀志山の戦い

    

今日は11月30日。

   

この本を読みました。

614bhywk2zl

amazon

「線量計と奥の細道」(ドリアン助川著/集英社文庫)

   

引用します。

    

これを風評被害という言葉で片づけてしまうのは、私は違うと思って

いる。基準値以下であろうと、どれだけかすかな数値であろうと、セ

シウムが検出される農作物を進んで食べる人はいない。福島産と岡山

産の桃が並んでいれば、岡山産を選ぶのが普通の心理ではないか。こ

れは原発事故による実害。そこをはっきりさせないと、福島の農家は

消費者を恨むという妙な方向に行ってしまう。

では、いったい農家はどこに活路を見出せばいいのか。酒が進むうち、

当然これがテーマになった。

一人、ブロッコリーを作る農園で働いている青年がいた。彼を囲むか

たちで話が盛り上がってきたとき、こんなことを言い出す人がいた。

「学校でもらしちゃった子は、もらしたもらしたって、ずっと言われ

るんだよ。それが今の福島。じゃあ、どうしたらいいかっていうと、

走るのが思い切り速いとか、ものすごく勉強ができるとか、もらした

こと以外で知ってもらうしかない。そっちで人気者になるしかない」

なるほど、と思った。福島の農家が直面している問題に限らず、これ

はあらゆる場面で有効なたとえだ。みんなも顔を見合わせた。

補償がどうしたとか、検出値を下げるとか、そうしたことばかりに気

をとられていると、どうしても受け身の姿勢になってしまう。そうで

はなく、これを人生の試練と受け止め、理想の農作物を作るための契

機にできるなら、未来はひらけるはずだ。

「だったら、世界一のブロッコリーを作りましょう」

農家の青年はそう言って、何度もうなずいていた。私もまた、福島に

入って初めて光を見たような気がした。

(98~99p)

   

この本は東日本大震災から、1年半ほど経った時に、

奥の細道のルートを自転車を中心に、鉄道や自動車も使い、

時には自転車を押して歩きながら、旅をした時のエッセーです。

線量計をもって放射線量を測定しながら、

福島第一原発がもたらした被害を目の当たりにして、

そこに暮らす人たちと交流している。

「だったら、世界一のブロッコリーを」という発想を、

今も福島の人たちは持ち続けているだろうか。

自分も、この発想で生きていきたいですね。

「だったら」私は何をしよう。

  

  

「シジフォスの岩」

(116p)

たとえで使われていた岩。

「何度崖に押し上げても落ちてくる」と形容されていた。

どんな岩だろうと思ったので調べてみました。

難しかった。およそ次のような話でした。

最もずる賢い人間であるシジフォスは、

2回も神をだました罰で、死後、冥府で、頂上に着くと

また転がり落ちてくる岩を何度でも山の上に押上げる苦役に

服すことになったのだそうです。

このたとえを理解できたかな。

  

ペダルを漕ぐのはしんどいけれど、巡り合う風景すべてが語りかけ

てくる。

(125p)

   

通勤であっても、自転車に乗っているとこの感覚はあります。

賛成。

  

  

ペダルを漕ぐ。漕いで、漕いで、漕ぎ続ける。

やがて、頼朝軍に対抗して奥州藤原氏が築いた阿津賀志山防塁を越

えた。大昔に造られた人工の土盛が国道4号と垂直に交差している。

(127~128p)

 

そんな防塁が残っているんだとびっくり。

読み方は「あつかしやま」と読みます。

この動画を見ました。

   

番画〈535〉

みちのく歴史紀行、阿津賀志山の戦い…鎌倉と平泉の命運をかけた戦い
YouTube: みちのく歴史紀行、阿津賀志山の戦い…鎌倉と平泉の命運をかけた戦い

   

源義経の死後に、源頼朝と藤原泰衡の異母兄藤原国衡の間で、

このような戦いがあったことを初めて知りました。

これは勉強になった動画なので、番画扱いにしました。

来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でもこの防塁が出るかも。

このサイトも勉強になりました☟

藤原泰衡と奥州藤原氏の滅亡ドタバタ劇 大河『鎌倉殿の13人』でも注目

2021年11月29日 (月)

番画〈533〉〈534〉:フィッシャーズ「ネタがないです。」 イランの女性はレース場でしかバイクに乗れない

     

今日は令和3年11月29日。

   

番画です。

   

〈533〉フィッシャーズ

ネタがないです。
YouTube: ネタがないです。

 

〇10年YouTuberをやってきたフィッシャーズ。

 よくネタが浮かぶよなと感心していたけど、

 今回の「ネタがないです。」は興味をそそられた。

 正直にネタがないと告白してどうするのかなと思って見た。

 困った顔を見てみたいという意地悪な気持ちもあった。

 結局楽しいことをいくつもやって、

 最後には

 「(今回は)腕の見せどころだった」

 「実際のところ、ネタに困ってないもんね」

 「本当に困ってない」発言で終わる動画だった。

 いつまで続くのだろう、フィッシャーズ。

 いつまで見続けるのだろう、自分。

  

  

〈534〉「ニュース地球まるわかり」

  (2021年11月28日放映)

  

〇特集:ジェンダーバランス 変化するIT業界

 女性の技術者を増やせという動き イスラエル

 日本でも 奈良女子大学で工学部ができる

〇地球ノート:イラン 女性もバイクに

 イランでは「女性は守られる存在」とされて規制がある。

 バイクを乗ることが許されていない。

 レース場では乗ることが許されるようになった。

〇旅する世界:日本人建築家 パリに新美術館

 田根剛さん

   

今回の「ニュース地球まるわかり」では、イランの女性の話が

授業で見せることができるかなと思いました。

「ボリウッドダンス」で道草

     

今日は令和3年11月29日。

    

ネプチューンが出ている番組「ネプリーグ」で

「ボリウッドダンス」という言葉が出てきました。

インド映画でよく見られるみんなで踊るダンスを

「ボリウッドダンス」というわけです。

初めて知りました。

最近、映画「きっと、うまくいく」(2009年)とか

映画「スラムドッグ$ミリオネア」(2008年)で、

そのダンスを見ていただけに、関心が高く、

忘れないうちにメモしておこうと、こうやってうっています。

  

「ボリウッド」という言葉はハリウッドを連想させます。

調べました。

Wikipediaには次のように書いてありました。

  

インド・ムンバイのインド映画産業全般につけられた俗称。

ムンバイの旧称「ボンベイ」の頭文字「ボ」と、

アメリカ映画産業の中心地「ハリウッド」を合わせてつけられた。

    

ここで疑問は、ボンベイはいつからムンバイになったのか。

調べました。

コトバンクには、次のように書いてありました。

 

ボンベイはイギリス植民地時代につけられた名称で、

1997年に古来の呼び名であるムンバイに名称変更した。

    

20世紀の終わりの話でした。

私の頭は切り替わっていません。

最後にムンバイを地図で印象に残したいです。

1

yahoo!地図

    

こういうのが道草っぽい。

番画〈531〉〈532〉:岩崎弥太郎と五代友厚の死 「解体新書」出版を扱った正月時代劇

     

今日は令和3年11月29日。

    

〈531〉大河ドラマ「青天を衝け 37 栄一、あがく」

  (2021年11月28日放映)

   

〇海運業で岩崎弥太郎率いる三菱商会と、

 渋沢栄一らが設立した共同運輸会社との

 2年間に及ぶ争いが描かれた。

〇岩崎弥太郎は病に倒れ死去。

 その後三菱商会と共同運輸会社は合併をする。

〇岩崎弥太郎が亡くなったのは50歳。

 そして後を追うようにして亡くなった五代友厚は

 49歳で亡くなっている。

〇明治時代の平均寿命は44歳ぐらいだ。

 岩崎弥太郎や五代友厚が早死にしたわけではない。

 今は幸せだと思いたい。

 幸いにも自分は現在60歳。

 まだまだいろいろなことをしたいと思っている。

〇明治に生まれず、昭和に生まれた幸運を生かして、

 まだ頑張るぞ。  

 そんなことを思った「青天を衝け」だった。

  

   

〈532〉「正月時代劇 風雲児たち~蘭学革命篇~」

  (2018年1月1日放映)

  

〇蘭学の教材研究をしていて、

 確かこんな番組があったぞと思い出した。

〇杉田玄白と前野良沢が、仲間の力も借りて、

 オランダ語の医学書「ターヘル・アナトミア」を翻訳。

 「解体新書」の出版までこぎつける。

 しかし、「解体新書」の翻訳者たちの名前の中に、

 前野良沢の名前はなかった。

 なぜか?

〇そんなストーリーだった。

 探したらすぐに見つけた。

 ちゃんと録画してあった。

 再び見た。面白かった。

 平賀源内や田沼意次も登場した。

 田沼意次は期末テストでも登場させた人だ。

 テストで出た人がドラマに出てくるなんて楽しいことだ。

 授業で見せたいと思った。でも1時間30分もあるドラマだ。

 工夫がいる。

〇このドラマを使って、じっくりと「解体新書」を教えたくなった。

 テキストでは杉田玄白は太字でしたが、

 前野良沢は太字ではなかった。

 でも、このドラマを見ると、杉田玄白だけを教えるのはだめだ。

 杉田玄白と前野良沢の両方を教えて、

 生徒に記憶させなければと思う。

〇困った。

 先日記事にした特集ドラマ「眩(くらら)北斎の娘」を見せながら、

 葛飾北斎も時間をかけて教えたいと思っていた。

 やってみたい。

 こちらは1時間13分。

〇杉田玄白、前野良沢、葛飾北斎に焦点をしぼり、

 本居宣長や歌川広重は脇に置くことになるかな。

 伊能忠敬も脇に・・・惜しいなあ。

   

  

2021年11月28日 (日)

番画〈529〉〈530〉:赤ちゃんの瞳がキラキラなのは? なんで宇宙ステーションで体が浮くの? 

      

今日は令和3年11月28日。

    

番画です。

今回は「チコちゃんに叱られる」が2本。

    

〈529〉チコちゃんに叱られる

  (2020年7月11日放映)

  

〇見ていなかった「チコちゃんに叱られる」は何本かある。

 そのうちの1本を見ることができた。

 

〇疑問:赤ちゃんの瞳はなんでキラキラしているの?

〇チコちゃんの回答:涙が油っぽく粘り気があるから。

〇赤ちゃんの涙は大人よりも油層が厚く蒸発しにくい。

 ムチンという成分が多く含まれて粘っこい。

〇日本で初めて目が輝くキャラクターを描いた漫画家

 高橋真琴さん。

  

〇疑問:何で日本中の池や湖にスワンボートがあるの?

〇チコちゃんの回答:良夫がしっぽをつけたから。

〇ボート会社の砂賀良夫さんが作りはじめたのがスワンボート。

〇かつて池とかには手漕ぎボートやモーターボートがあった。

 昭和49年法律改定 モーターボートは禁止

 昭和50年 足漕ぎボートが誕生 売れなかった

 昭和56年 スワンボートが誕生 売れなかった

 昭和58年 スワンボートにしっぽをつけた 売れた

 

〇絶対に攻めたくない城

 ③伊予松山城 ②名古屋城 ①姫路城

 

〇殺菌・滅菌・除菌・抗菌の違いってなに?

〇チコちゃんの回答:殺菌は菌を殺すこと。滅菌は菌を完全に殺すこと。

 除菌は菌を取り除くこと。

〇表示は法律や規約によって定められている。

〇抗菌 銀イオンや銅イオンが菌のたんぱく質と結合するようだ。

  

   

〈530〉チコちゃんに叱られる

  (2021年11月27日放映)

  

〇最新の「チコちゃんに叱られる」

〇疑問:タマネギは生で食べると辛いのに、何で炒めると甘くなるのはなぜ?

〇チコちゃんの回答:本当はいちごと同じくらい甘いから。

〇生でタマネギを噛むと辛い。なめても辛くない。

 噛んだり切ったりすることで辛くなる。

 炒めることで、辛み成分が飛ぶし、辛くなるのに必要な成分が働かなくなる。

      

〇疑問:なんで宇宙ステーションで体が浮くの?

〇チコちゃんの回答:落ち続けているから。

〇地球の重力が働いていないからだと思いこんでいたが、

 違った!

 宇宙ステーションは地上から約400km上空 

 重力は約10%減 地球とほぼ変わらない。 ※そうなんだ!

〇宇宙ステーションは1秒で5m落下して、横に8km移動している。

 これで地球に落下することなく、地球を周回している。

 落ち続けているから、無重力状態になる。

  

〇疑問:応援団が言っているフレーフレーってなに?

〇チコちゃんの回答:早稲田大学野球部が輸入した掛け声。

〇明治時代。1905年に渡米した早稲田大学野球部が、

 本場のアメリカから野球を勉強してきた。

 当時の日本では、1人の投手が1試合を投げた。

 アメリカでは継投が当たり前だった。

〇組織的に声を出して応援する方法も学んできた。

 その時に「フレーフレー」も輸入した。

〇「フレーフレー」については、以前調べたことがあった。

 ※ここでも道草 「フレー、フレー」の語源(2019年2月26日投稿)

 「チコちゃんに叱られる」ではモンゴルのことは出なかった。

 アメリカからの輸入で終わり。

 アメリカの「フレーフレー」の起源はモンゴル。

   

   

最新の「チコちゃんに叱られる」は授業でも使えそうだ。

 

コガネムシとカナブンの幼虫の違い

       

今日は令和3年11月28日。

         

昨晩は日本シリーズのヤクルトVSオリックス戦をテレビ観戦。

延長戦の接戦で、決着がついたのが午後11時過ぎ。

5時間越えのいい試合でした。

結果はヤクルトが延長12回で2-1で勝利。

対戦成績が4勝2敗となって、日本一に輝きました。

  

録画セットしてあった「世界ふしぎ発見!」が午後11時20分スタート。

こんな遅く始まる「世界ふしぎ発見!」は初めてです。

終った時には翌日になっています。

  

  

話は変って、昨日はサークルがありました。

巨大暗記カードの実践結果などを報告してきました。

 

勉強になったことの一つが、

コガネムシとカナブンの幼虫についてです。

コガネムシの幼虫は植物の根を食べるとのこと。

根を食べるなんて厄介な幼虫です。

畑の草取りをしているときに出てくる幼虫は、

ほぼコガネムシの幼虫なのでしょう。

これからは積極的に駆除です。

  

コガネムシとよく似た昆虫でカナブンがいます。

カナブンの幼虫は、腐植土や堆肥を食べ有機物を分解し、

土壌を改善する益虫だそうです。

腐葉土や朽ち木の中にいるそうです。

似て非なるものです。

  

コガネムシとカナブンの幼虫の違いを

動画で見せてくれたものがありました。


YouTube: カナブン幼虫(益虫?)とコガネムシ幼虫(害虫)の違い

  

土の中から出した時に、足を使って移動するのがコガネムシの幼虫。

仰向けのまま移動するのがカナブンの幼虫だそうです。

    

  

この動画も勉強になります。


YouTube: コガネムシ類とカナブン類の幼虫って何か違うの?What's the Difference? Between Leaf Chafer Larvae and Flower Chafer Larvae.

 

カナブンとコガネムシだけでなく、

クワガタとカブトムシの幼虫とも比較してくれています。

   

2021年11月26日 (金)

「巨大暗記カード」の結果が出る

    

今日は令和3年11月26日。

   

「巨大暗記カード」を実践中だと以前書きました。

ここでも道草 「巨大暗記カード」を使った実践中(2021年11月13日投稿)

   

結果が出る期末テストがありました。

結果はおおむねいいものでした。

中間テストで平均点が53点だったのが、

期末テストでは62点に上がりました。

  

うれしいのは、中間テストで9点だった生徒が、

期末テストで39点をとったことです。

テストを見てもちんぷんかんぷんで、

語群から選んで偶然当たったような9点。

その時のテストは辛かったと思います。

その生徒が39点。

きっと覚えていることが増えて、

少しでもいい点を取ろうとした結果だと思います。

 

中間テストで22点だった生徒が、

期末テストで83点に大躍進しました。

授業でなかなか集中できなかった生徒ですが、

巨大暗記カードで復習する時には真剣でした。

それが活きたと信じたい。

これからの授業での集中力にも期待したい。

   

漢字が苦手な生徒。

中間テストで17点でした。

巨大暗記カードは、漢字にはすべてふりがなつき。

声で質問して、声で答えます。

そしてテストではひらがなでもOK。

その結果、43点。

自信がついたと思います。

  

  

「ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる 中学地理」

「ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる 中学歴史」(新興出版)

を柱にして、巨大暗記カードで知識を定着していく方法。

残り4カ月。3年生は3か月。

中学校の特別支援学級の社会科を頑張る。

番画〈527〉〈528〉:ドラマ「眩(くらら)北斎の娘」を見た 赤富士は静岡県側から見たもの

    

今日は令和3年11月26日。

   

番画です。

   

〈527〉特集ドラマ「眩(くらら)北斎の娘」

  (2020年7月10日放映)

  

〇確か録画してあったはずだ。

 北斎の娘を主人公にしたドラマがあったはず。

 見つけた。そして見た。

 録画した当時の自分を褒めたい。

 いい番組を録っておいてくれてありがとう。

 amazonで手に入れようとすると、4000円近くかかってしまう。

 でもこのドラマなら、この値段でもかまわない。

〇北斎の三女であるお栄が主人公。

 宮崎あおいが演じる。

 お栄が主人公であるけど、葛飾北斎も存在感あり。

 長塚京三が演じる。

〇北斎は脳卒中で倒れるが、お栄は父親に筆を持たせたがった。

 父は光であり、お栄は影となって、

 父の作品を手伝った。

 それが生きがいだった。

〇ベロ藍に出合って、「富嶽三十六景」を完成させるところは

 軽快に描かれていた。

 北斎の絶筆になる「富士越龍図」は、

 一筆一刷毛(はけ)じっくり描かれ、感動的だった。

〇脚本は大河ドラマ「青天を衝け」の大森美香だった。

 ストーリーにムダがなかった。充実の1時間13分間だった。

〇授業で北斎のこと、お栄のことをしっかり教えることができたら、

 生徒とこのドラマを楽しむことができるんだよな。 

 教えることができたらいいな。

〇ドラマには原作本があった。

 朝井まかて著「眩(くらら)」である。

 歴史小説をたくさん書いているようだ。

 また追いかけたくなった小説家が増えた。

   

   

〈528〉歴史探偵 葛飾北斎 天才絵師の秘密

  (2021年4月21日放映)

  

〇北斎がマイブームとなって、4月に録画したものを見た。

〇「富嶽三十六景」の中で、特に人気があったものを

 「三役」と言うらしい。

 その三役とは、赤富士の「凱風快晴(がいふうかいせい)」

 黒富士の「山下白雨(さんかはくう)」

 そして「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」

〇「凱風快晴」はどこから見た富士山か検証していた。

 富士山の雪の形が逆Yの字であることから、

 静岡県側から見た富士山だとしていた。面白かった。

〇「山下白雨」は静岡県側から見た富士山であり、

 御坂山地まで描いていることに注目。

 普通の視線なら見えない御坂山地を、

 想像力で描いているとしていた。

 このことは以前にも書いたぞと思い出した。

 ※ここでも道草 「山下白雨」はどこから描かれた富士山か?(2017年1月5日投稿)

〇お栄のことも触れていた。

 使われていた映像は「英雄たちの選択」と同じであった。

 順番で行けば「歴史探偵」が先で、「英雄たちの選択」が後である。

 しかしもっと以前の映像化もしれない。

 NHKは映像を使いまわす。

  

 

3年半ぶりに自転車通勤を始めています

       

今日は令和3年11月26日。

    

今日は人間ドックでした。

一通り検査を受けた後に、お医者さんの診察。

「体重をもう少し減らせるといいね」

「70㎏くらいがちょうどいいね」

あと7㎏。

4月から5kgは体重を落とせましたが、

まだ道半ばです。

  

4月から、整体師さんのアドバイスで朝食抜きの生活を始めたことは

このブログで書いたことあったけな。

ここでも道草 番画〈172〉:今朝から朝食抜きにした理由(2021年4月4日投稿)

☝ 書いていました。

  

朝食抜きだけだと、足が細くなって

その結果体重が下がっていくように思えてきました。

見かけたことあります。体はふっくら、足が細い人。

そうはなりたくないと

9月からは自転車通勤も少しずつ始めました。

   

3年半以上ご無沙汰だった自転車なので、

あちこちガタがきていました。

最初に壊れたのがライトの台座。

ライトホルダーというのかな。

ゴムが劣化していて、壊れました。

アマゾンで購入。

  

後輪のタイヤがすり減っていて、

乗っていて心配だったので、

自転車屋さんに注文。

交換までしてもらいました。

4500円。思ったより高かったけど、

これでしばらくは大丈夫。

  

ずっと手をつけなかったブレーキシューも、

すり減ってやせてしまい、不安感たっぷり。

恐る恐るブレーキをかけていました。

これも交換することにしました。

アマゾンで注文。

Rimg2175

これは自分で交換してみました。

うまくいって、自転車はしっかり止まってくれます。

   

朝食抜きと自転車通勤で、

退職までにもう少しやせたいですね。

2021年11月23日 (火)

番画〈525〉〈526〉:英雄たちの選択 葛飾北斎/タイムスクープハンター 判じ絵

     

今日は令和3年11月23日。

    

今日の夕方、葵風館の図書館に行ってきました。

読んだ本を返して、予約してあった本を借りてきました。

その時にビックリしたのが、学生たちが、

図書館の席が満席になるほどズラッと勉強していたことです。

頑張っているなあと思いました。

祝日だから満席になるほどいたのでしょう。

自分も勉強しないとなあとその時に思いました。

  

私の勉強は、授業のために映像を見ることや本を読むことです。

夕食後、2本映像を見ました。

   

番画です。

   

〈525〉「英雄たちの選択 森羅万象に挑んだ絵師 

  画狂 葛飾北斎」(2021年9月29日放映)

  

〇今までこのブログで葛飾北斎のことは何回か記事にしてきた。

 興味のある人。この番組を見て、より理解を深めようと思った。

 12月には、授業で葛飾北斎を教える予定でもある。

〇90歳まで生きて、最後まで絵の上達を願っていた人。

 自分は100歳まで生きてハレーすい星を再び見ることを

 目標にしているが、

 父親を見ていて90歳までは元気に頑張れるとなぜか信じている。

 今から30年の生き方の指標としてこの番組を見た。

 自分は「道草」という言葉を柱にして生きていこうと思った。

 こんなことを思いながら見た番組だった。

 

〇今年1月に「青楼美人繫昌図」という絵が発見された。

 6人の画家の合作。その一人が葛飾北斎だった。

 ライバルの歌川豊国も描いていた。

〇北斎は19歳の時に勝川派に入門している。

 勝川派の描き方を習得するが、その他の流派の勉強もする。

〇北斎は勝川派から独立する。

 当時としては流派から抜けることは珍しかった。

〇北斎は曲亭馬琴とタッグを組んで挿絵画家として有名になる。

 源為朝が主人公の話だった。

〇55歳で「北斎漫画」を出版。絵の手本として売れた。

〇「万物絵本大全図」という版下絵が発見される。

 出版されなかったものである。

 江戸で大火があって、版元も焼けてしまい出版できなかった可能性。

〇ベロリン・ブルー(ベロ藍、プルシアン・ブルー)との出合い。

 71歳でベロ藍を使った版画作品「富嶽三十六景」を制作する。

〇美人画、役者絵が主流だったが、名所絵が広まるようになる。

〇「富嶽三十六景」が完成した頃から、

 安藤広重の「東海道五十三次」の制作が始まる。

〇長野県小布施に「北斎館」がある。北斎が活動した場所であった。

 ※ここでも道草 小布施の観光案内(2017年6月17日投稿)

 何となく記憶にあったので、「小布施」で検索したら、

 ☝この記事を発見。 

 ここにも「小布施には『北斎館』があります」と書いてあった。

 「北斎館」に退職したら行ってみたい。

〇絶筆とされる「富士越龍」天に昇る龍の絵と富士山。

〇三女、お栄 北斎の弟子 葛飾応為

 美人画は北斎でもかなわない。光と影を描き分けるのが特徴。

〇北斎とお栄の合作の作品がある。

 北斎のような発想豊かな絵をお栄は描けなかったが、

 細部の着色などをサポートしていたと考えられている。

〇北斎が死に際で言った言葉。

 「あと10年 いやあと5年の命があれば、

 真の絵描きとなれたものを」

       

 

〈526〉「タイムスクープハンター 判じ絵!なぞなぞ挑戦状」

  (購入したDVDを視聴)

  

〇江戸時代の話。生徒を江戸時代漬けにしたいと考えた1本。

〇判じ絵の絵師が主人公。

〇判じ絵の挑戦状を受け取った主人公が、

 友達と謎解きをして宝を目指す話。

〇面白い展開だった。30分間番組。

 いつか授業で見せる1本としてキープ。  

最近の写真

  • Img_5481
  • Img_5480
  • Img_5479
  • Img_5472
  • Img_5471
  • Img_5470
  • Img_5469
  • Img_5468
  • Img_5465
  • Img_5463
  • Img_5462
  • Img_5461

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉