« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月23日 (火)

「おれは一万石 商武の絆」読破/棄捐の令が出たときにどんなことが起こったか

     

今日は令和3年11月23日。

    

この本を読みました。

918mhlpavul

amazon

「おれは一万石 商武の絆」(千野隆司著/双葉文庫)

   

この本を読むきっかけは、授業です。

授業で使っている「ひとつずつ すこしずつ ホントにわかる

中学歴史」(新興出版社)で寛政の改革を教えている時に、

次の文章が気になりました。

  

旗本・御家人の生活救済

旗本・御家人が札差(年貢米を金にかえる業者)からしていた

借金を帳消しにした。

    

「札差(ふださし)」という商人が気になりました。

変わった名前です。

ネットでいろいろ調べていたら、

札差が出てくる時代小説がけっこうあることに気がつきました。

札差はけっこう重要な職業だったようです。

そんな中の1冊がこの「商武の絆」でした。

   

時代はまさに松平定信の治世。

借金を帳消しにする棄損(きえん)の令が発せられました。

怒り、大騒ぎする札差。喜ぶ旗本・御家人。

しかし、その後がリアルに描かれていました。

貸したお金が返ってこないことになった札差は、

被害を少しでも抑えようと金策に飛び回ります。

一時喜んだ旗本・御家人ですが、生活は苦しいままであり、

再び札差から金を借りようとしますが、

貸し渋りのため貸してもらえません。

そりゃ、そうでしょ。

貸した金が返ってこないのでは、札差も資金がありません。

貸したはいいが、また帳消しになってしまっては元も子もありません。

幕府が棄捐の令を出したことで、

大名にも同様な棄捐の令を望む声が高まってきます。

大名に使える武士たちも貧しかったのです。

棄捐の令がきっかけになった殺人事件も起きてしまいます。

   

授業では、札差を覚えさせて、その札差の借金を帳消しにしたことのみ

教えました。実際、それくらいしか自分にも知識がなかったです。

でもその時代にはいろいろなことが起こったであろうことが、

この本を読むことで見えてきました。いい本でした。

商人と武士との関係がぎくしゃくしたのですが、

最後は「商武の絆」をいうタイトルどおり、

助けあって、ほぼハッピーエンドの小説でした。

   

千野隆司さんは1951年生まれ。

ちょうど10年先輩。

元中学校教師という経歴でした。

共通項があって、気になる作家になりました。

「おれは一万石」シリーズは読んでみようかな。

日めくりより/電車の運転席はなぜ左側 「新京成線」線路がクネクネしている理由

    

今日は令和3年11月23日。

    

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

    

鉄道に関したネタを2枚載せます。

  

Epson043

電車の運転席はなぜ左側が主流なのか?

  

理由のひとつである、対向列車とすれ違う際に心理的プレッシャーに

ならないためというのは、なるほどと思いました。

   

もう1枚。

Epson042

千葉県「新京成線」の線路がやけにクネクネと曲がっているワケは?

  

読み方は「しんけいせいせん」

実際にどう曲がっているのだろう。

興味をもち確かめたいと思いました。

1024pxshinkeisei_electric_railway_l

wikipedia

動画でも確認できます。


YouTube: 【4K前面展望】新京成(京成津田沼~松戸)


京成津田沼発の電車の前面展望を見ることができます。

京成津田沼から新津田沼までしっかり曲がっています。

地図どおりです。

中央付近の新鎌ケ谷(しんかまがや)直前のカーブも気になります。 

動画の22分56秒に初富(はつとみ)を出発して、

新鎌ヶ谷まで、左にぐるっと回るカーブを体験できます。  

番画〈522〉〈524〉:いよいよ日本沈没 肉を食べると笑顔 東洲斎→斎東洲→斎藤十

    

今日は令和3年11月23日。

   

番画です。

   

〈522〉ドラマ「日本沈没 希望のひと」第6話

  (2021年11月21日放映)

  

〇いよいよ日本が沈没すると予想した田所博士。

 復興を目指していた天海たちは衝撃を受ける。

〇日本が沈没するとなると、日本人は海外に移住するしかない。

 外国から見たら「移民」である。

 移民受け入れが問題になっている国が多いのに、

 日本人1億2千万人の移民は簡単ではない。

〇番組では、オーストラリアに目をつけて動いた。

 オーストラリアはいいなと思ったが、断られていた。

〇CGシーンを期待するところだが、

 日本人をどうしてくれるのという点も注目したい。

  

   

〈523〉フィッシャーズ

【超特大】おとどの大魔王ラーメンを頼んだらお腹爆発するかと思ったwww【大食い】
YouTube: 【超特大】おとどの大魔王ラーメンを頼んだらお腹爆発するかと思ったwww【大食い】

 

〇フィッシャーズのメンバー4人がかりで、大盛ラーメンを完食。

 卵が5つは多いけど、美味しそうだった。

 モトキが肉を食べると笑顔になった。

 肉を食べると笑顔になるのはあるよなと思う。

   

   

〈524〉「歴史探偵 写楽 大江戸ミステリー」

  (2021年9月29日放映)

  

〇東洲斎写楽 10カ月だけ活躍して消えた

〇代表作「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」

M_231

https://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=A10569.471 

   

 歌舞伎役者を描いた絵が多い

 大首絵=人物の上半身を大胆に描いた浮世絵のスタイル

〇版元=絵師の選定から画材選びまで浮世絵制作のすべてを

    取り仕切る出版元

 写楽には版元蔦屋重三郎がかかわる。

〇役者絵=歌舞伎役者を描いた絵 現在のブロマイド

 蔦屋は写楽を抜擢 新人のデビュー作は再生紙が使われるが、

 写楽の場合は上質な紙が使われた。

 雲母を使った「きら」の手法 きら=真珠のような光沢を与える色材

〇スタジオに本物の「四代目岩井半四郎の重の井(しげのい)」

 8800万円。

Sharaku020_main

〇写楽の正体は? 40ほどの説がある。

 阿波藩に雇われていた能役者 齋藤十郎兵衛である説が有力

 東洲斎→斎東洲→斎藤十

〇なぜ消えたか?ライバルとの戦いに敗れた。

 写楽は役者を誇張して描いた。役者の本質まで描いた。

 それが受け入れられなかった。

〇明治時代になって、ドイツ人によって写楽の絵が再評価された。

 写楽は役者の個性まで描き込んでいる。

 

もうすぐ江戸時代の文化について教えるので、事前勉強の一つ。   

 

2021年11月22日 (月)

番画〈520〉〈521〉:どれだけ稼いでいるのか、フィッシャーズ 映画「スラムドッグ$ミリオネア」

     

今日は令和3年11月22日。

   

番画です。

   

〈520〉フィッシャーズ

3200万円の世界三大高級時計、売ります。【AUDEMARS PIGUET】
YouTube: 3200万円の世界三大高級時計、売ります。【AUDEMARS PIGUET】

 

〇3200万円で購入した時計を、2100万円で売却する回。

 YouTuberも売れると、こんなことができるんだと思った。

 どれくらい稼いでいるんだ、フィッシャーズ。

   

   

〈521〉映画「スラムドッグ$ミリオネア」(2008年イギリス)

  (購入したDVDで視聴)

  

〇※ここでも道草 映画「スラムドッグ$ミリオネア」を見るきっかけ(2021年11月18日投稿)

 この記事で書いたように、振替休日の今日、見ることができた。

 授業で見せたいため、吹替版が最適なため、DVDを購入。

〇この映画、初めて見たと思ったが、見ているなあ。

 2013年にテレビ放映を録画した時に見たのかもしれない。

 すっかり忘れていたが、見ているうちに筋が思い浮かんできた。

 かつて見た覚えがあるシーンがあった。

〇地理の授業で教える「スラム街」の様子を知らせるにはいい映画だ。

 テレビ番組を見たことで、映画を見るきっかけをもらい、実行した。

〇知りたくもないのに知っていたことでクイズを勝ち進んでいく主人公。

 ラストの問題は、さすがの彼の経験でも抜け落ちていたものだった。

 正解か不正解かはドキドキさせられた。

〇時間が前後して複雑になっているが、

 担任している生徒なら理解できると思う。 

 

番画〈518〉〈519〉:パリの地下駐車場でのキノコ栽培  明治十四年の政変が描かれた

    

今日は令和3年11月22日。

   

番画です。

    

〈518〉「ニュース地球まるわかり」

  (2021年11月21日放映)

  

〇大谷翔平選手二刀流でMVP。

〇特集:深刻化する人手不足

 マレーシアのパーム油を採取する農園

 アメリカのレストラン

 イギリスの養豚場

〇世界規模でみると、仕事不足と人手不足のところがある。

 外国人労働者の受け入れ

 うまくかみあわない。

 

〇地球ノート:トルコ 語り継がれる”宮崎淳(あつし)”さん

〇2011年10月 トルコ東部地震

 発災から3日で現地にはいったNGO「難民を助ける会」職員だった

 宮崎淳さん。

 被害が大きかった地域に食料を届ける仕事などしていた。

 その翌月、再び起きた地震に巻き込まれて亡くなった。

〇宮崎さんの名前が冠された公園。

〇宮崎さんの胸像。亡くなったのは41歳。

   

〇旅する世界:パリの地下駐車場でキノコ栽培

〇温暖化対策で自転車通勤が進められた。

 自動車の保有率が下がる。

 空いた地下駐車場でキノコ栽培。

〇「シャンピニオン・ド・パリ」(パリのきのこ)=

 マッシュルームの栽培が始まっている。 

   

授業で見せるなら①パリの地下駐車場でのキノコ栽培

②宮崎淳さんの順番ですね。 

  

   

〈519〉大河ドラマ「青天を衝け 36 栄一と千代」

  (2021年11月21日放映)

  

〇「明治十四年の政変」が描かれる。大隈重信は政府から追い出され、

 伊藤博文が権力を握った。事前勉強をしたおかげで関心を持てた。

 ※ここでも道草 番画〈509〉:明治十四年の政変(2021年11月14日投稿)

〇明治15年、渋沢栄一の妻千代の命を奪ったのは、コレラだった。

 後に後妻を迎え、妾にもたくさんのこどもを産ませた栄一を

 大河ドラマはどう描くのだろうか。

番画〈517〉:ピアノはなぜ黒 カボチャはなぜ硬い なんで「かかし」

     

今日は令和3年11月22日。

    

番画です。

   

〈517〉「チコちゃんに叱られる」

  (2021年11月20日放映)

   

〇疑問:ピアノは何で黒いの?

〇チコちゃんの回答:日本がジメジメしているから

〇ピアノの発祥の地はイタリア。

 当時のピアノは木目を生かしたものだった。

 日本に渡来したのは江戸時代の終わり。

 その時にも木目を生かしたものだった。

〇日本の湿気が多い気候によって、

 木材が変形して、音に影響を与えるようになった。

〇湿気を防ぐために、漆を塗るようになった。

〇学校にピアノを置いて使うようになる。

 格式が高い色である黒が使われるようになる。

〇木目ではな黒にすることで、生産効率が上がる。

 コストダウンになる。

〇日本は世界一のピアノ生産国になり、日本のピアノが輸出される。

 海外でも日本の製法を真似て、黒のピアノを作るようになる。

 黒のピアノの普及。 

   

〇疑問:カボチャが硬いのはなぜ?

〇チコちゃんの回答:野菜史上、稀にみる過酷な環境で育ったから。

〇メキシコが原産地。雨が少ない地方で育った。

 簡単には水分や栄養が出ないように硬くなった。

〇ダントツに硬いカボチャ。硬球と同じ硬さ。

〇「金糸瓜(きんしうり)」つまりそうめんカボチャも紹介される。

   

〇疑問:なんで田んぼに立っている人形をかかしって言うの?

〇チコちゃんの回答:クサい臭いを「かがし」ていたから。

〇人間の髪の毛やイノシシの毛を燃やして、

 臭いで動物を追い払っていた。 

〇玄関先にヒイラギの枝に焼いたイワシの頭をつけることをした。

 鬼はイワシの臭いが嫌いだから。

〇臭いで追い払う発想があった。

   

今回も勉強になった。

どれも授業で見せることができると思った。

 

2021年11月21日 (日)

番画〈515〉〈516〉:全員両利きの学校 英語に憧れるフィリピン 映画「アナと雪の女王2」

    

今日は令和3年11月21日。

   

番画です。

  

〈515〉電脳ワールドワイ動ショー

  (2021年11月20日放映)

  

〇世界の学校&子ども

 インド 全員両利きの学校

 毎日15分両手書き取りの授業が実施されている学校。

 インドの初代大統領が両利きだったことから、

 この授業が始まった。

 右脳も左脳も鍛えられるなら、いいことだと思う。

 中国モンゴル地区にある学校で、

 座ったままで、全員が見事にシンクロして民族舞踊。

 気持ちいいぐらいにシンクロしている。

 タイのバンコク かつては東洋のベネチアと呼ばれるほど、

 運河が発達した街である。そこで船を操縦する5歳児が紹介される。

 映画「すれ違いのダイアリーズ」のことが話題になる。

 タイにある水上学校が舞台になっている映画のようだ。

 また見たい映画が1本増えた。

 フィリピンで英語を上手に話す子どもたち。

 フィリピンでは、英語が憧れの言語になっているようだ。

 以上の映像は、授業で子どもたちに見せてもいいかなと思った。

 世界にはこんな子どもがいるんだぞと紹介したい。

  

〇中国 鉄の股間をもつ達人。

 股間を打撃から鍛えている人たちが紹介された。

 面白かったが、授業で見せる順番は低いね。

  

〇ゲストの梅沢富美男さんが「この番組気に入った」と言っていた。

 私もこの番組は気に入っている。

  

   

〈516〉映画「アナと雪の女王2」(2019年)

  (2021年11月19日放映)

  

〇映画を見るきっかけはあちこちにある。

 この映画と出合ったのは、修学旅行の帰りのバスの中。

 上映されたのだけど、音量がいまいち少なくて、消化不良だった。

 そしたら、11月19日の「金曜ロードショー」で地上波初として

 放映されることを知った。何たる偶然。

 消化不良を改善するためには見るしかないと思って見た。

〇「アナと雪の女王」を見ていないので、

 エルサとアナが姉妹であることも初めて知った。

 エルサの氷を扱う魔法は、とてもキレがあっていいなと思う。

〇バスの中で消化不良だった映画の筋がわかった。

 「アナと雪の女王」は2013年の映画。

 いずれ見ようと思っていたら、じきに10年になってしまう。

2021年11月19日 (金)

「秋味30本計画」無事に終了

     

今日は令和3年11月19日。

   

今晩、今年最後の「秋味」を飲みました。

「秋味30本計画」の完了です。

※参考:ここでも道草 今年は「秋味30本計画」/大切な繋ぎ(2021年8月23日投稿)

今年は8月17日に発売が開始された「秋味」

30本をゆっくり飲もうと決めて、

ほぼ3日に1本ペースで飲んできました。

約3カ月楽しんで、11月中旬を迎えることができました。

来年からも、この飲み方がいいなと思いました。

   

「秋味」

今年もありがとうございました。

 

2021年11月18日 (木)

番画〈512〉〈514〉:特注の鉄板を使ってチャーハン 映画「スラムドッグ$ミリオネア」を見るきっかけ

     

今日は令和3年11月18日。

   

番画です。

   

〈512〉フィッシャーズ

【ギガ鉄板】超巨大絶品チャーハン150人前をキャンプで作ったらウマすぎた!!【デカ料理】
YouTube: 【ギガ鉄板】超巨大絶品チャーハン150人前をキャンプで作ったらウマすぎた!!【デカ料理】

 

〇大きな円形の鉄板が登場。特注だそうだ。

 これからフィッシャーズの料理編で使われるらしい。

 その大きな鉄板を熱する火力装置もすごい。

 そこで作られた150人分のチャーハン。

 美味しそうだった。

〇群馬の山の中での撮影。

 フィッシャーズのメンバーはロケバスに乗ってやってきて、

 途中で寝てしまったりして、現在地が4人とも不明だった。

 つまりフィッシャーズのメンバーだけで

 作られているわけではないということがわかる。

  

   

〈513〉電脳ワールドワイ動ショー

  (2021年11月13日放映)

  

〇世界のハイテクマシン&最先端ロボ5選

 ゴミを分別する機械はいいなと思う。

 無分別で集められたゴミを人間の手で分別するなんて、

 人間のやることではないとくらいに思っている。

 大変な仕事だと思っている。それが機械でできるならそれがいい。

 作業効率は3倍で、24時間労働。機械に負ける。

 でも世界では、分別がスラム街の貧しい人たちの仕事になっている。

 その人たちの仕事を奪うことになる。そんな面も紹介された。

 

〇スラム街のリアル

 スラム街でバイクに乗っているだけで、犯罪者や強盗だと思われる。

 だからそんなことはないとバイクに乗って見せるPRする動画を見る。

 やっぱり危ない人たちに見られそう。

 インドのムンバイにあるスラム街ダラビが舞台になった

 有名になった映画とは。

 私は何だか知らなかったが、有名な映画だった。

 「スラムドッグ$ミリオネア」

 2009年アカデミー賞を受賞した映画だ。

 この映画が有名になったため、ダラビには観光客が来るようになった。

 それまでは野ぐそあり、牛のふんが路上にあった街だったけど、

 最近は改善されているらしい。

 映画を見るのは、何かきっかけがあると見る。

 すでに2013年に映画「スラムドッグ$ミリオネア」は録画している。

 録画してあるのに、見ていない。

 見るなら今だな。

 今度の土曜日は行事があるため、学校がある。

 月曜日が振替休日。その日がチャンスか。

  

  

〈514〉ドラマ「日本沈没ー希望のひとー」第5話

  (2021年11月14日放映)

  

〇関東沿岸が沈没してしまった。なかなかの映像だった。

〇関東だけでなく、ドラマのタイトル通り、

 日本沈没に話が進んでいくようだ。

「平将門4」読破/海音寺潮五郎の力作を読み切ったぞ

    

今日は令和3年11月18日。

   

修学旅行で泊まった晩も、寝る前に部屋で読んでいました。

修学旅行から帰った昨晩、ついに読み切りました。

 

「平将門4」(海音寺潮五郎著/朝日新聞社)

  

全4巻を読破しました。

この本を読むきっかけは、この記事に書きました。

ここでも道草 本「落花」を読みました(2021年9月25日投稿)

「海音寺将門の台詞の妙!」というものを味わいたくて読みました。

 

味わいました。

台詞(せりふ)が流暢で、そして長い。

どこをとってもそうであるので、例えば引用してみようと思えば、

ぱっと開いたページに引用したい台詞はあります。

実際、やってみます。

   

小次郎将門が新皇になったことを咎(とが)めに来た

弟の四郎将平に対する台詞です。

   

「待て待て。そなたは先刻から妙なことを言う。おれが誰かにおだ

てられていると申しているようだが、おれは誰のさしずも受けてお

らぬ。おれはおれ一人の判断で乗り出したのだ。およそ八州の地に

おれにさしずし得る誰がいると思うのだ。陣中に来てそんなことを

申してもらっては、兵士等の心をまどわすことになる。つつしんで

ほしい。もう決して申してはならん。また、そなたは戦はおそろし

いことだといったが、朝廷の政治はおそろしいとは思わないのか。

これは天下を大鍋に入れて烈火でいり上げているのだ。これにくら

べれば戦のおそろしさなど軽いものだと、おれは思っている。まし

てや、こんどのことは朝廷の力を坂東から叩き出すための戦さだ。

難病治療のための灸をしていると考えてほしいぞ。景行卿もそなた

もいつも書物ばかり読んでいるのじゃが、こんなことくらい昔の書

物にもありそうなものだと思うがの」

(72p)

   

こんな感じです。

最も口下手な小次郎将門ですら、こんな台詞を言ってしまうのです。

     

 

全巻読み終えた後に、長いあとがきが書いてありました。

そこを読むと、この「平将門」が完成するまでには、

紆余曲折があった模様です。

   

共産党の雑誌に連載が始まったのが最初であったが、

その雑誌社が倒産してしまったので中断。

新聞小説で再び連載がスタートしたが、

長編だったので、編集者から中断要請がありました。

中断したところ、新聞読者からのお叱りの言葉が届き、

再び連載が始まって、この大長編は完成したそうです。

そのあとがきから引用します。

  

かくて、翌年(昭和31年)の4月から、再び稿をおこして、延々

540回、通算して905回の大長編となった。一体にぼくのもの

は長くなるのであるが、この作品ほど長いものはない。すべてこれ

読者の声援のたまものである。新聞小説は作家と読者との合作であ

るという説があるが、この小説においてはまさしくそうであった。

(290p) 

   

その大長編を読み終えて、達成感があります。

   

新聞小説で人気があった「平将門」ですが、

単行本としてはなかなか売れなかったそうです。

でも今度こそ売れるぞと思っています。

   

ぼくは今年数え年70です。もう余命10年はおぼつかない。はば

かりなく言わせてもらいます。この小説は歴史文学に全生涯を捧げ

た海音寺潮五郎という作家が、せい一ぱいの力をふりしぼって書い

て、自分では先ず先ず成功したと信じているものです。読者よ、お

読み下さった上で、ぼくという作家を品隲(ひんしつ)して下さい。

(中略)

昭和45年3月7日払暁

                        海音寺潮五郎 

(291p)

「品隲」は「品定め」の意味。

全4巻を読んで、とても面白かったです。

戦の描写や、男どもの駆け引きなど特に面白かったです。

ただ女性の描き方に違和感がありました。

現在と違って、一夫多妻制に近い世の中であり、

それにそって書かれているからでしょうか。

戦があれば、女性はひどい目に合わされるのは

ならいだったのかもしれませんが、  

その描写が詳細すぎました。

そして女性の打算についても、リアルでした。

どの男につくかを女性が練っていました。

打算がなかった女性は、将門の正妻である良子ぐらいでしょうか。

海音寺潮五郎さんが「平将門」を書かれた時代の、

女性への見方も影響したのかもしれません。

現在の作家だと、女性に遠慮して描かないようなことを

描いているのかもしれません。

海音寺潮五郎さんは昭和52年に76歳で亡くなっています。

16年間ほど時代を共有した身としては、

心当たりがあることです。

 

とにかく全4巻を読み切り、こうやって記事にすることができました。

一区切り。

最近の写真

  • Img_5741
  • Img_5740
  • Img_5737
  • Img_5736
  • Img_5735
  • Img_5734
  • Img_5732
  • Img_5731
  • Img_5730
  • Img_5729
  • Img_5728
  • Img_5733

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉