« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月23日 (月)

国旗当てクイズ/「中米の〇〇」

今日は令和2年11月23日。

  

2020年11月8日放映の「これでわかった!世界のいま」より。

この番組の最後には、国旗当てクイズがあります。

Rimg1826  

3択問題です。

どれだと思いますか?

正解は・・

Rimg1827  

エルサルバドルでした。

Rimg1828

Rimg1829  

エルサルバドルの国旗の上下の青は「海と連帯」を示しているそうです。

中央の白は「自由」を表しているそうです。

 

番組でエルサルバドルについて調べてみたところ、国民はすごく勤勉で真面目、

ハリケーンや地震などの災害に立ち向かった経験の多い国。

したがって、「中米の〇〇」と呼ばれているそうです。

「〇〇」は何が入るか?

パネラーの人たちは正解を言っていました。

「日本」が入るそうです。※参考JICA 知っていますか?「中米の日本」エルサルバドル

Rimg1830   

  

パナマに関心をもち、さらに関心は中米の国々に広がりつつあります。

 

この1週間の気持ちは波乱万丈でした

   

今日は令和2年11月23日。

  

今回は、私のうつ病について書きます。

今晩、心療内科に通院します。

ほぼ毎週月曜日に通院しています。

前回の通院からの1週間は、

私の心はうつ病によって波乱万丈でした。

  

先週の月曜日の晩からおかしかったです。

火曜日の1・2時間目の授業の内容が決まらない。

後で思えば、そんなことでと思われそうですが、

その時には、頭の中ではその問題が膨れ上がって、

緊張・自戒・焦り・不安・絶望等の気持ちになります。

火曜日の朝はそれでも出勤。

しかし、1・2時間目に、生徒の前に立つ姿が全くイメージできず。

同僚の先生に、「今日、調子が悪いので、帰っていいですか」

と唐突な問いを発していました。

その先生が「いいですよ」と言ってくれたので、

校長先生、教頭先生に申し出て、年休をいただいて、

登校してくる生徒たちを横目で見ながら、いそいそ帰宅しました。

  

そして水曜日も休みました。

火曜日・水曜日ともに、お腹の辺りにド~ンとした鈍痛があり、

動けません。

心臓は確実に拍を増やしているだろうなと感じます。

高橋優の「RUN」の歌詞の「身体が悲鳴を上げてるか?」が

思い浮かびます。

身体が悲鳴を上げているなと思います。

出血したり、腫れたり、曲がるはずもない方向に曲がっていたら、

傍目に大変だと思ってもらえるでしょうが、

うつ病は、見かけには身体の変化はありません。

顔の表情がこわばるくらいでしょうか。苦笑いがやっとです。

どんな格好しているときが楽なのかわからず、

座ったり、寝転んだり、また座り込んだり。

そののたうちまわる姿を見て、

奥さんが「もう(仕事を)辞めてもいいに」とつぶやきました。

傍目にも大変さが伝わったようです。

  

  

木曜・金曜日と頑張り、出勤しましたが、

火曜・水曜日の苦しみの最中に思った「次の3月に辞めよう」

「定年まで残り1年4カ月は無理」気持ちで過ごしました。

 

金曜日の晩に、心療内科の薬が1袋足りないことに気がつきました。

月・火・水・木曜日のどこかで、2袋飲んでしまった可能性大です。

さあ大変です。

仕方がないので、1袋を2つに分けて、

金・土曜日の晩に飲むことにしました。

  

土曜日は調子がよかったです。

奥さんと話していて「やっぱり定年までできる」気持ちになっていました。

1日前には「無理」と思ったことが、

できると思っているのです。本当ですよ。

ところが、地獄(オーバー?)その後に来ました。

  

土曜日の晩に、薬を半分にしたものを飲んで寝ました。

この薬には気分を楽にして睡眠にいざなう効果もあります。

でも2晩連続で半分だったためか、睡眠に至りません。

 

結局、一睡もできずに日曜日の朝を迎えました。

一睡もしないなんて、20年ぶりぐらいでしょうか。

ふらふらなのですが、午前中蒲団に入っても睡眠に至りません。

「何やっているんだ」「寝ないと体がどうかなっちゃうぞ」

自戒攻めです。

結局、日中は蒲団が敷いてありましたが、睡眠には至りませんでした。

例によって、お腹にはド~ンと鈍痛があり、

心臓は必要以上に動いている感じ。

急に心臓が止まってしまって、

これでジエンドになってしまうのではとも不安になります。

気晴らしの読書も、読めなくなりました。

食事も減らしてもらってやっと食べられました。

(3連休の中日であることが幸いでした。

そうでなかったら、焦りの気持ちが

抜き差しならない状況になったと想像します。)

  

次の3月どころか、3連休明けの11月24日でさえ、

学校に行けないぞと思いました。

こんなに病と闘い、十分苦しんでいるのだから、

もう働くのを許してよみたいな気持ちになりました。

  

晩まで、ほぼ蒲団の上で過ごしました。

大相撲を見て、優勝決定戦での貴景勝の潔い闘いぶりに感動しましたが、

その感動の気持ちも、大きな不安な気持ちが覆いかぶさってきて、

すぐに消えてしまいました。

   

心療内科の薬は、もう1袋残っています。

頼みの1袋です。

いつもは晩の9時過ぎに飲んでいます。

寝る前に飲む薬だからです。

しかし、昨晩はあまりに不調だったので、その状態から抜け出したくて、

(抜け出せないかもしれないけど)、午後7時45分に薬を飲みました。 

  

  

粉と錠剤の混じった薬です。

これを水で飲みます。

食道を通って胃袋に行き、

その後どのようにして身体に効いてくるのだろう。

脳みそに効果が出るには時間がかかるだろうなと思いました。

 

でも効果は予想を上回る早さで効いてきました。

午後8時からのドラマ「麒麟がくる」を見始めたときは不調で、

しかめっ面して、薄目で画面を見ていましたが、

15分くらいして、「楽になって来たぞ」と思ったのです。

薬を飲んでたった30分。

不安・焦り・自戒の気持ちがなくなってきたのです。

ドラマを目をしっかり開いて見ることができてきたのです。

焦りがなくなった証拠に、9時からのドラマも見てしまいました。

9時からは寝ないといけないと思っていたのにです。

ドラマを見ながら、手元にある雑事も片づけました。

苦しい時は、封筒一つ開封するのも億劫でしたが、

さっさと片付けました。

この気持ちの変化に、自分自身が驚きです。

そして10時には就寝。すぐ睡眠に入れました。

  

そして今日、月曜日、勤労感謝の日。

朝4時には起きて活動を始めました。

朝家事。父親の介護。期末テストづくり。読書。買い物。

練乳のアイスを食べて、人生ゲームをネットで注文。

どんどん動きました。そしてまだ午前中。

「昨日と全然違う」と娘。

「飛ばし過ぎないように」と奥さん。

今は「定年まで残り1年4カ月余りを頑張る」自信があります。

嘘みたいでしょ。

自分でも、この1週間の心の動きはめまぐるしいと思います。

  

これがうつ病なのだと、

何度もなっているのにあらためて思いました。

  

この1週間の心の動きは、これからの自分の参考になると思いました。

薬はすごく効果があること。

ちょっとしたことで、心は変るので、

早急な決断はしないこと。

諦めないこと。

  

 

やっぱり高橋優の「RUN」はいい。

ここでも道草 今の自分を励ましてくれる歌「RUN」(2020年11月14日投稿)

こんな自分の人生も格好よく思わせてくれる曲です。 

    

2020年11月22日 (日)

「風の影(上)」を読みました

    

今日は令和2年11月22日。

  

この本を読みました。

61xgfzpdixl amazon

「風の影(上)」(カルロス・ルイス・サフォン著/

木村裕美訳/集英社文庫)

  

この本を読むきっかけについて書いたのはこの記事。☟

ここでも道草 本との些細な出合い(2020年11月12日投稿)

面白い本であることは折り紙付きの本でしたが、

読み始めてとまどいました。

いろいろな場面が描かれ、

それぞれの場面で個性的な登場人物が丁寧に描かれていますが、

どの話が本筋なのか、どの人物が重要人物なのか、

見えてきませんでした。

この人物は重要だと思っていたら、

表紙カバーのそでにある「登場人物」の紹介にその名がない。

それじゃあ、今読んでいる場面は本筋ではない?

そんなとまどいです。

なかなかページが進みませんでした。

本当にベストセラーになった本なのか?

私にはこの本の良さを理解できないのか? 

  

  

でもこの本の後半、そして下巻を読み進めると、

ワクワクしてきます。

結局どの人物も、そでに載っていない人物も、

本筋の流れに加わってきて、サスペンス色が出てきます。

小説家の頭の中って、複雑なんだなあと思いました。

下巻は、一気に読めてしまいそうです。

シリーズの新刊を待ち望む気持ちがわかるようになってきました。

 

3連休中には下巻も読めるかな。

   

2020年11月21日 (土)

パナマ運河/移民/マーカス・ガービー

    

今日は令和2年11月21日。

  

2020年9月8日放映の「BS世界のドキュメンタリー

新・カラーでよみがえるアメリカ▽移民大国への道」を見ました。

20世紀初頭からたくさんの移民を受け入れてきたアメリカ。

移民問題、差別問題は、ずっとアメリカが抱えてきた問題なんだと

思いました。今に始まったことではない。

  

最近関心があるパナマのことをやっていました。

その部分を聞き書きして、ここに残したいです。

※参考:ここでも道草 11月3日はパナマ独立記念日(2020年11月4日投稿)

※参考:ここでも道草 「『平和憲法』を持つ三つの国 パナマ・コスタリカ・日本」① (2020年11月17日投稿)

  

1911年 パナマ。

アメリカが支配するこの場所で、

驚くべきものがつくられようとしています。

Rimg1781

Rimg1783

Rimg1784

Rimg1785

Rimg1786

Rimg1787   

大西洋と太平洋を結ぶ運河です。

過酷な建設作業についているのは、カリブ海諸国からの

黒人出稼ぎ労働者3万人。

Rimg1788

Rimg1789

Rimg1790

Rimg1791

Rimg1792    

ジャマイカのマーカス・ガービーは、劣悪な労働条件を見て

愕然とします。

白人労働者が高い賃金を得る一方、黒人の住まいは粗末で、

学校も白人とは分けられています。

Rimg1794

Rimg1797

Rimg1798

Rimg1799   

パナマ運河が完成すると、数千人がより良い生活を求めて、

アメリカに移住します。

Rimg1800

Rimg1801   

ニューヨークのハーレムには、カリブ海地域出身の移民が

多く住みつきました。

マーカス・カービーもその一人です。

これは唯一残っているガービーの映像。

1920年、彼が提唱するアフリカ回帰運動のパレードの様子です。

ガービーを信奉する人の多くは、

パナマ運河の建設に貢献した人々です。

Rimg1802

Rimg1804

Rimg1805

Rimg1806   

ガービーは黒人に対する差別を非難し、

彼らの未来はアフリカにあると説きます。

Rimg1807   

支持者たちをアフリカに運ぶため、海運会社を立ち上げますが、

事業は破綻。

ガービーは詐欺罪で召喚されます。

彼と支持者たちは、告発はでっち上げと主張します。

1927年。ガービーはジャマイカに強制送還されました。

Rimg1808

Rimg1809   

人種のるつぼ、アメリカで、人種の融合がいかに難しいかを

示した一件です。

  

   

 

パナマのことも勉強になりましたが、

マーカス・ガービーという人にも関心をもちました。

World Reggae News マーカス・カーヴィーを偲んで

☝ ここを読んでみました。

 

マーカス・ガービーは様々な健康問題をかかえていたそうです。

 

その原因はストレスとうつ病によってだった。

 

印象に残りました。

同病相憐れむ。

マーカス・ガービーは53歳前後で亡くなっています。

うつ病は命にかかわる病気です。

    

  

久々のテレビ番組の聞き書き。

番組の写真もたくさん撮りました。

これが自分らしい活動だと思いました。

  

  

 

「森永 練乳アイス」を食べる

   

今日は令和2年11月21日。

  

思いついたことを実行に移しました。

  

2 ※ここでも道草 「森永 れん乳氷」が「森永 練乳アイス」になった(2020年11月19日投稿)

 

ファミリーマート限定・数量限定の「森永 練乳アイス」を食べること。

  

昨晩は自宅から最も近いファミリーマートに行きました。

張り切って、店に入る前からマイバックを袋から出して準備。

意気揚々とアイス売り場に向かいました。

しかし、なかった!

早くも売り切れなのか。

「数量限定」の4字が浮かびました。

  

気を取り直して、今日。

自宅から2番目に近いファミリーマートに行きました。

今度はマイバックは袋から出さずに、

冷静にアイス売り場に行きました。

最初は見逃しました。

ここも売っていないのかと諦めかけましたが、

よっく見たら、ありました。

最初は4個。少し考えて、もう1個かごに入れて購入しました。

残りは5個。在庫の半分をいただいたことになります。

  

  

帰宅後、じっくり味わいながら食べました。

火山の地下にマグマが潜んでいるように、

アイスの中を掘り進んだ先に練乳の固まりがあります。

アイスだけでも美味しいのですが、

アイスと練乳の混ぜながら食べると、

とっても幸せになる美味しさです。

「た~っぷり練乳」は本当です。

  

明日また1個食べ、その次の日にまた1個・・・。

水曜日で終わってしまう計算。

その後、どうしよう?

「森永 練乳アイス」に溺れてしまいそうです。

  

2020年11月19日 (木)

「森永 れん乳氷」が「森永 練乳アイス」になった

   

今日は令和2年11月19日。

  

諦めかけていた味に出合えそうです。

先日、息子が外出する時に、

「ついでにアイスを買ってきて」と頼みました。

その時に買ってきてくれたのがこれ。☟

2   

ここでも道草 100年前からの味「森永 れん乳」(2020年10月22日投稿)

☝ ここで、最近「森永 れん乳氷」が

店から姿を消したことを書きました。

そしたら、よく似たパッケージで「森永 練乳アイス」という名前で

売られていました。「た~っぷり練乳」なる

魅力的な言葉が添えられています。

 

このアイス。

ファミリーマート限定・数量限定なのだそうです。

FamilyMart

11月3日からの発売でした。

「森永 れん乳氷」が撤退して、

「森永 練乳アイス」が発売される移行期に

私は騒いでいたことになります。

ファミリーマートと森永の間で

どんな話し合いがなされたのでしょうか。

 

何でそんな限定をするのですかね。

もっと広く販売をすればいいのにと思います。

数量限定が厄介です。

全国の練乳好きがライバルです。

  

明日、さっそく買いだめしたいです。

2020年11月18日 (水)

「絶滅寸前季語辞典」② 「竈猫」「落穂拾い」

   

今日は令和2年11月18日。

  

前記事に引き続き、

「絶滅寸前季語辞典」

(夏井いつき編/東京堂出版)より。

2001年発刊の本です。

  

絶滅寸前季語をあと2つ引用します。

  

竈猫

かまどねこ◆三冬◆動物

解説 竈の灰の中にもぐって、暖をとろうとする猫のこと。

ある一人の俳人が考え出した造語が、ついには季語として認定さ

れることがる。この季語がまさにその生い立ちをたどったもので

ある。

 

何もかも知つてをるなり竈猫  富安風生

  

竈の灰にまみれて丸くなった猫。ずっとそこで眠っているかに見

えるが、実は厨(くりや)で繰り広げられるすべてのことをお見

通しなのだ。猫の眠そうな薄目や、灰の中にうずくまって保護色

状態になっている様子だとかを思えば、ナルホド納得の発想であ

る。

「竈」がなくなってきた現在、「竈猫」という季語の存続を危ぶ

む声もあるが、作者・富安風生のこの一句の作品的価値こそがこ

の季語の生命エネルギーである以上、そう簡単には滅びるとは思

えない。

(246~247p)

   

まず「三冬」を調べました。

「三夏」と同じく、冬全体をさす言葉と想像できました。

「三」は初冬、仲冬、晩冬の三つの冬です。

 

「竈」という漢字は、現在あまりに有名になりました。

マンガ「鬼滅の刃」のヒットによってです。

主人公の名前でこの漢字が使われているからです。

「竈門炭治郎」

すごい名前です。

  

「富安風生」について調べました。

Wikipedia 富安風生

調べてビックリです。

私の地元市出身の俳人でした。

「とみやすふうせい」(明治18年~昭和54年)

縁があった人です。

またじっくり調べたいです。

  

 

 

落穂拾い

おちぼひろい◆晩秋◆植物

解説 刈り取った稲穂が、こぼれているのを拾う作業

これもまた、機械化の波に押されて消え去ろうとしている季語であ

る。今は、一挙にコンバインで刈り取り、一気に籾の状態にしてし

まうので、穂の形のままで落ちていることがほとんどなくなってき

た。

言葉が生きものである以上、長い長い年月の中でいつkぁは変化し、

そしてあるものは滅びていく。それは致し方のないことだ。では、

ならばなぜ絶滅寸前季語を守ろうとしているのかと問われるならば、

それは俳句の世界における樹木医のような仕事だと考えているから

だ。

1歩の大きな桜の木にも寿命があり、いつかは力つき朽ちてゆく。

それは逆らいようのない自然の摂理だ。どうせ朽ちてゆくものなら

ば、今ひと思いに伐り倒しても同じではないかという人もいるかも

しれないが、やはりそれは違う。いずれは尽きてゆく寿命を、ほん

の少しでも生き長らえさせ、1年でも長くその花を咲かせ、そして

そっと地に葬ってやるのが樹木医の仕事だと思っている。

言葉だって同じだ。時代とともに滅びていく言葉はたくさんある。

どうせ滅びてゆくものだからさっさと捨ててしまえというのは、桜

の木を伐り倒すことと同じだ。いずれ滅びてしまう言葉だからこそ、

せめてその言葉をできるかぎり味わい、ひと花咲かせてやり、そし

てその滅びようをきっちり見届けてやることもまた、言葉を慈しむ

ことだと思うのだ。(後略)

(181p)

  

「落穂拾い」という言葉は、ミレーの絵画でよく知っています。

でも実際にどのような作業を指すのかは、今回調べてしまいました。

ミレーの絵画がなければ、消滅は早まったと思います。

夏井さんの、絶滅寸前季語を扱う理由に心うたれました。

「後略」した部分で、夏井さんは、

「落穂拾い」の現実がこの地上から完全になくなる日が来たとしても、

俳人が、架空の世界で、

この季語を使って句を作ることを期待しています。

滅びていく言葉をできるだけ味わい、ひと花咲かせる発想なのでしょう。

  

「陶枕」「竈猫」「落穂拾い」

このブログで扱って、絶滅が少しは長びいたかな。

自分の中では確実に長びいた。

「絶滅寸前季語辞典」① 「陶枕」

  

今日は令和2年11月18日。

  

この本を拾い読みしました。☟ 

Epson549  

「絶滅寸前季語辞典」

(夏井いつき編/東京堂出版)

2001年発刊の本です。

   

この本を読むきかっけはここに書きました。☟

ここでも道草 本との些細な出合い(2020年11月12日投稿)

素早く実行できました。

  

絶滅寸前季語を3つ引用します。

  

陶枕

とうちん◆三夏◆人事

解説 陶磁製の枕

夏の暑さを解消するためのグッズの多くが、季語として登録されて

いるのだが、これはいかにも文人好みの粋な季語である。一度だけ、

俳句仲間の家でこの「陶枕」の現物に遭遇した。真っ白な陶器に、

上品な山水画めいたものが涼しげな青で描かれていた。そのかすか

な凹みにそっと頭を乗せてみると、確かにひやりとした気持ちのよ

さ。これで昼寝をしたい、この枕が欲しいという強烈な欲望は起こ

らなかったが、これを頭に預けて思索にふける中国文人たちの心地

は理解できるような気がした。

が、しかし、副題の中の「磁枕(じちん)・青磁枕(せいじちん)・

白磁枕(はくじちん)・陶磁枕(とうじちん)」はともかく、「石

枕(いしまくら)・金枕(かねまくら)・竹枕(たけまくら)・木

枕(きまくら)・瓦枕(かわらまくら)」には笑わせていただいた。

こんなのでいいのなら、いくらでも季語になってしまうではないか。

今、私の部屋の中にあるだけでも、「広辞苑枕」「新言海枕」「山

本健吉基本季語500枕」「現代用語の基礎知識枕」「ハローペー

ジ枕」などが即座にあげられる。こんなんでいいなら、いつでも貸

してあげるよ。

 

陶枕に固きあたまを載せにけり  細川加賀

  

(146p)

  

「三夏」について調べました。

立夏から立秋までの期間をさす言葉だから、

つまり夏全部に通用する季語ということでしょう。

「三」は爽やかな暑さの初夏、梅雨どきの蒸し暑さの仲夏、

炎暑の晩夏の三つの夏のことです。※参考きごさい歳時記

  

この文章から、私がイメージしている陶枕と同じと思われます。

画像を探してみました。

1 ヤフオク!

  

「プレパト」で有名になった夏井先生らしい文章が、

次々にいろいろな枕を出してくるところです。

さすがと思うものもあるし、

20年ほど前だからだと思われるものもあります。

私も本を読むことが増えて、

いろいろなものを枕にしています。

デジカメの入った小さなカバンが、

よく使われています。

ひゃりとはしないので、夏の季語にはならないです。

  

細川加賀さんの俳句がいいなと思いました。

陶枕と頭の固さをかけているのがいい。

  

  

あと2つの季語は、次の記事で書きます。

2020年11月17日 (火)

「『平和憲法』を持つ三つの国 パナマ・コスタリカ・日本」⑤ 安全保障のシステム作りに力を注ぐ

   

今日は令和2年11月17日。

  

前記事に引き続き、

「『平和憲法』を持つ三つの国 パナマ・コスタリカ・日本」

(吉岡逸夫著/明石書店)より。

  

すでに亡くなっていることがわかった吉岡逸夫さんの文章を

ここに書き写して、その思考を参考にさせてもらおうと思います。

  

平和は、どうやって作れるのか。

これは難しい。私の個人的見解はこうだ。

軍隊を持たない無抵抗主義というのは、コスタリカのようにアピー

ルを続けることによって、ある程度可能だと思う。しかし、本質的

な解決にはなりにくい気がする。無抵抗主義は、個人の哲学として

はあり得るし有効だと思うが、哲学や思想がさまざまな集合体とし

ての国民を巻き込むとき、それは難しい。ともすれば、無責任とも

とられかねない。

他国が日本をせめてきた時、無抵抗主義を通せば、万一の場合、日

本は消滅するのだ。そのリスクを負った賭けを、日本全国民が一致

団結してできるだろうか。

ベトナム戦争の時、反戦を訴えて、自ら火あぶりになって死んだ僧

侶がいた。ガンジーも無抵抗主義で、断食でインド独立を訴えた。

これは、個人のレベルだからできることであって、国民全員では相

当に難しい。

それよりも、安全保障のシステム作りに力を注いだ方が現実的だ。

パナマ、コスタリカ、日本。この三国が軍隊なしで平和を保ててい

るのは、はっきり言ってしまえば、バックに米軍が控えているから

だと思う。

私のこの見方が正しいとしても、がっかりする必要はない。それは

それで、人類の壮大な実験なのだ。日本は60年もの間、戦争がな

かったのだ。そんな国は、歴史上なかなかない。(この本の発刊は

2007年)

実験の続きを考えればいいのだ。具体的には、米軍の代わりに国連

軍を持ってくればいいのだ。それも、パナマとコスタリカと日本の

三国だけに限らず、守る対象を世界に広げるのだ。現実には、パナ

マとコスタリカは米州機構(OAS)という地域安全保障機構をす

でに持っている。ニカラグア紛争などを処理した実績も残している。

この地域安全機構を世界へと拡大させればいいのだ。

(220p)  

  

アメリカ軍ではなくて国連軍にする。

守る対象を世界にする。

それぞれの国は武器を持たない。

  

理想かもしれないけど、こうなった時に、

世界の平和がもたらさせると思います。

全く考えたことのない説なので参考になりました。

  

吉岡さんは、日本の警察についても書いています。☟ 

   

日本の安全は、どうやって維持できているのか。私は外交よりも内

政に注目している。みんなも知っているように、日本国民は、武器

を持つことが許されていない。それが許されているのは、警察と自

衛隊と海上保安庁だけだ。

もし、警察官がいなかったら、人々は、自分で泥棒や強盗から身を

守らねばならない。ところが、現実には、武器なしで安全は保たれ

ている。いざとなれば、武器を持った警察官がいるからだ。コスタ

リカの富裕層は、警察官が頼りにならないからと、自分で武器を持

ったガードマンを雇っている。(中略)

日本ではそんなことは必要ない。

なぜか。しっかりと武器を持った信頼に足る警察官がいるからだ。

そうやって、世界に冠たる日本の安全神話は保たれている。

私はこれを世界に広げたい。

(220p)

  

  

日本の平和は、世界の参考になるのです。

「『平和憲法』を持つ三つの国 パナマ・コスタリカ・日本」④ アメリカが軍隊を持たせたくない国

   

今日は令和2年11月17日。

  

前記事に引き続き、

「『平和憲法』を持つ三つの国 パナマ・コスタリカ・日本」

(吉岡逸夫著/明石書店)より。

  

  

欧米の支配の仕方は、いつも似ている。

例えば、フランスはインドシナを支配した時、ベトナム人にカンボ

ジア人を支配させた。その影響もあって、いまだにベトナム人とカ

ンボジア人は仲が悪い。(中略)

100万人ものカンボジア人を虐殺したというわれる有名なポルポ

ト政権っていうのがあったんだけど、彼らは、反ベトナムというこ

とで結束していたからね。

(70p)

  

このことは知りませんでした。

ベトナム人にカンボジア人を支配させていた・・・

驚きです。

  

  

中南米の国々は相続税がないそうです。

それがどういうことを意味するか。

吉岡さんは次のように書いています。☟

 

相続税がないということは、結果、金持ちの子供は金持ちであり続

け、その孫もまた、金持ちであり続けるということさ。だって、税

金で取られることがないんだから。財産は、丸々引き継がれるから

ね。反対に、貧乏人はずっと貧乏ということだ。

(104p)

   

貧富の差が広がることから、不満がたまり、

中南米ではクーデターが多かったのです。

  

  

次はパナマに軍隊がない理由について書いてある文章です。☟

 

パナマ運河は米国にとって、太平洋と大西洋を結ぶ軍事的要衝。海

軍の大半の船がパナマ運河を通れるサイズ(幅約33メートル)に

設計してあるといわれる。その運河を守る兵隊までも撤退させたの

はなぜだろうか。考えられる理由は、ノリエガ将軍への軍事侵攻で、

兵隊を駐留させなくても、米国のフロリダ半島などにいる南方軍を

派遣すれば数時間で到着できると実感できたからではないだろうか。

フロリダから戦闘機を出せば、おそらく2時間ぐらいで到着できる

だろう。

では、なぜパナマ軍を解体したのか。それは、軍事クーデターの多

いパナマで、ノリエガ将軍のような反米政権が再び誕生しないよう

に考えたからだろう。だとすれば、日本の状況に似てないだろうか。

(中略)太平洋戦争で、かたくなな抵抗を受けた米国は、日本人か

ら武器を取り上げることを考えたとしても不思議ではない。

社会主義国キューバがカリブ海にある以上、中米で反米政権が生ま

れることは、どうしても避けたい。第2のノリエガを出したくない。

そのためには、軍を排除すればいい。日本で武力を放棄する憲法9

条を押しつけて、成功したではないか。それと同じことをパナマで

やったのではないだろうか。

(112~113p)

  

  

日本とパナマの共通点に驚きました。

日本と同じように、アメリカの思惑で

軍隊を持っていない国がありました。

アメリカが軍隊を持たせたくない国。

攻められたら、アメリカ軍が守ってくれる国。

  

コスタリカも軍隊を持ちません。

コスタリカでは内戦で勝利した大統領が、

1949年に軍隊の廃止をうたった新憲法を作ったことによります。

そして攻められた時には、アメリカや国連軍が

守ってくれるようになっています。

  

  

 

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉