« 5月6日のお墓参り/アカバナユウゲショウ キリ | メイン | 昔のオオバコはこんなのだぞ »

2024年5月17日 (金)

5月6日のお墓参り/ツボミオオバコ

   

今日は令和6年5月17日。今日は「即今着手」

   

5月6日にお墓参りに行った時に気がついた植物。

これはびっくりでした。

Img_6041

Img_6043

この植物はなんだ?と思いました。

オオバコに似ているけど、私が知っているオオバコではありません。

奇妙です。

墓地の駐車場には、群生していました。

Img_6044

Img_6050

花の部分を、もぎ取って、地面に置いて撮影↓

Img_6052

  

このオオバコに似た植物は、我が家の近所にあるグラウンドにも

群生していて、ここにもいるのかと驚きました。

  

この植物の正体は?

ここでまた楽餓鬼さんのサイトを参考。

楽餓鬼 オオバコではなく,ツボミオオバコです(2021年5月)

私が昔見たオオバコではなくて、

ツボミオオバコという名前の種類なのだそうです。

  

さらにこのサイトも参考にします。

道ばたに見る春の草たち オオバコ科のなかま

ここにあるツボミオオバコの説明を引用します。

写真も転載します。

 

Img_5679

オオバコと同じように,人の踏みつけに耐えられるので,グランドや

公園などの人のよく通るところや芝生にも侵入し,最近の市街地では,

古くからあったオオバコよりも,北アメリカ原産のこのツボミオオバ

コ(写真73)の方が多く見られるようになりました.

ロゼット(写真72)の写真のまん中の,星形に葉を重ねているのが

ツボミオオバコで,近くの,十字形の、うすい緑色はオランダミミナ

グサの幼植物です.

オオバコは1年を通して生える多年草ですが,ツボミオオバコは冬を

越し,春から夏にかけて花を開き,実を結んで枯れていく越年草(え

つねんそう)です.

1976年に出された本には,全国に広がっているがあまり多くはない,

と書いてありましたが,2001年の別の本では,先の説明のように,

群がって生えるほどのふえようです.時代の移り方が分かります.

  

そうか、いつの間にか従来のオオバコよりも、

ツボミオオバコが増えて席巻しているのですね。

寂しいなあ。

花の立っている部分が、背が高く、圧倒的なのが、

気に入りません。

新参者なのだから、もっと腰を低くしてないとね。

  

越年草とのこと。

冬のお墓参りの時には、駐車場の地面を観察したいです。

上の写真のようなロゼットが本当にあるかどうか。

日記に書いておきます。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8771
  • Img_8767_2
  • Img_8767
  • Img_8766
  • Img_8770
  • Img_8769
  • Img_8768
  • Img_8765_2
  • Img_8761
  • Img_8760
  • Img_8763
  • Img_8758

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉