« 2017年5月 | メイン | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月18日 (日)

知ったかぶりはやっぱりやめよう!

  

今日は6月18日。

  

NHKで放映されている「超入門 落語 THE MOVIE

これが面白い。

毎週月曜日晩の11時から放映されています。

以前はNHK総合テレビでしたが、

今はEテレで放映されています。

せっせと録画しています。

  

 

授業でも使えると思います。

いい教材になると思います。

最もお薦めは「転失気(てんしき)

”知ったかぶり”は良くないことを教えてくれます。

Photo https://www.youtube.com/watch?v=27r5GFlX55w

  

明日の晩の11時にも放映されますよ。

録画して教材を確保しませんか。

AI 驚きの未来がすぐそこに!・・・確かにきっと驚く

 

今日は6月18日。

  

今年の2月4日に放映された「ウェークアッププラス」の特集より。

  

テーマはこれ↓

Rimg4770  

これから「AI」という言葉がもっともっとあふれると思います。

そしていずれは陳腐な言葉として消えることでしょう。

でも今はまだ見えてこないので勉強する時です。

この特集について、ダイジェストでここに書き留めておきます。

  

AIの活躍。

今までファウンドマネージャーがやってきた株の売買を

AIがやるとのこと。

AIは、過去の株式データや毎日のニュースなど社会の変化を

つぶさに学習。株価が上がるのか下がるのかを判断するようです。

  

医学でも活躍。

東京大学の研究室では、人間では診断がつかなかった患者の病気を

白血病と特定、薬を処方し回復させたました。

Rimg4771

Rimg4773

人間には不可能な2000万件以上の医学論文を学習した成果だそうです。

Rimg4774

  

 

クボタが開発した自動運転農機。

GPSの位置情報をもとに、AIが田植えなどを全自動で行います。

Rimg4775

Rimg4776

農業人口の減少や高齢化対策で行われています。

   

Aiによる明るい未来があるだけでなく、課題もあります。

写真の上田さんは言います。

Rimg4778

将来2030年を想定していますが、

日本の労働人口のうちの49%の方々については、

人工知能、ロボット等で代替え可能であると。

Rimg4780

例えばエクセル表を作るということも、

コピー&ペーストして成形するのは簡単に機械ができてしまいますし、

どこにデータを取りに行ったらいいか全部自動化されていきますので、

オフイスの中の相当な仕事というのは、実は自動化に馴染むんだろうなと

思っています。

Rimg4781

  

AIによって仕事が奪われる可能性が高いのです。

  

政府も安倍総理の肝いりで、人工知能戦略会議を立ち上げ、

省庁の縦割りを排除、成長戦略としてAIの開発を後押ししています。

Rimg4782

 

コンピュータの計算能力の飛躍的な進歩。

多くのデータを集めたビッグデータの存在。

さらにコンピュータの自学能力の進歩。

 

これらのことからAIが急速に進歩しているそうです。

  

AIのリスク

Rimg4787

AIが人間に成りすまして、振り込め詐欺を行う。

Rimg4788

AIが徒党を組んで参政権などを要求する。

Rimg4789

Rimg4791

そのようなリスクが予想され対策を考えているそうです。

  

2人の天才がAIのある未来に警鐘を鳴らしています。

Rimg4783

Rimg4784

  

  

2045年にAIが人間の能力を超えるという学説は、

アメリカの未来学者レイ・カーツワイルが唱え、

AIの世界では常識になっている学説だそうです。

Rimg4785

Rimg4786   

  

  

私がAIをことさら意識するようになったのは、

やっぱりテレビ番組でした。

昨年の5月15日に放映された「天使か悪魔か 羽生善治

人工知能を探る」で俄然興味を持ちました。

思ったよりも早くAIは身近にやってくるし、

必ずしもいい面だけでないと思いました。

そして今月の25日にその続編が放映されます。

晩の9時からです。注目です。

Ai NHKスペシャル

  

6月中旬の花々(2017年版)/ゼニアオイ・クズ・ブタナ・バーベナ リギダ ベノーサ

  

今日は6月18日。

  

昨日(6月19日)、ゼニアオイを見つけて撮影しました。

Rimg4746

Rimg4748  

このブログで何回出てきているだろう?

調べました。

2008年、2012年、2013年の3回。

今回4回目。気になる花の一つです。

  

この日は他にもいろいろな草花を撮りました。

  

クズです。  

Rimg4751

Rimg4752

Rimg4754

こちらはブログに3回目の登場。

参考:ここでも道草 葛切り購入/クズの花を以前見たぞ(2015年8月25日投稿)

 

  

Rimg4759

Rimg4761

Rimg4760

これはブタナ

葉っぱの形が違うように思えます。

「みんなの花図鑑」で尋ねてみます。

ブタナで正解でした。

5年前に出会っています。

ここでも道草 7月中旬の花々5/ブタナ(2012年8月15日投稿)

 

    

 

Rimg4763

道路の中央に紫の花!

この日よく見かけました。

撮影できる場所で、この花のアップを撮りました。

Rimg4764

Rimg4767

実はこれも自信なし。

ムシトリナデシコと思いましたが、

違うなあ。また「みんなの花図鑑」で尋ねてみます。

 

※わかりました!

バーベナ・リギダ・ベノーサと言うそうです。

初登場と思いきや、5年前に出会っていたし、

今回と同じように「みんなの花図鑑」(花カメラ)に尋ねていました。

すっかり忘れていました。

ここでも道草 6月下旬の花々4/バーベナ2(バーベナ リギダ ベノサ )(2012年7月23日投稿)

  

  

以上、4種類の花との出会いを書きました。

やるべき仕事があるのに、

ついこのようなことに時間を費やしてしまいます。

性に合っているのでしょうね。

2017年6月17日 (土)

朝日新聞の記事より・・・毎日パンダ/3人の継投によるノーヒットノーラン

 

今日は6月17日。

  

6月13日の朝日新聞朝刊↓

Epson775  

被写体を決めて毎日撮影することは、私も嫌いじゃない。

桜のつぼみから開花、田んぼの風景などを撮影し続けて、

このブログに載せたことがありました。

高氏さんのように6年近くも続けるのはすごいです。

「毎日パンダ」というブログ名もいい。

私も「毎日タブレット」というブログを立ち上げ、

複数人で投稿してます。

共通点を感じるお方です。

ちなみに「毎日パンダ」はこのアドレスです↓

https://mainichi-panda.jp/

  

   

6月15日の朝日新聞朝刊↓

Epson776  

子どもの頃は生放送で見ていたプロ野球。

今はあまり見なくなったなあ。

2時間あまりのゲームをテレビ観戦する時間がなく、

心の余裕もないかな。

ジャイアンツファンで、昔はテレビ放送がいつもあったイメージ。

今は地上波ではほとんど見られなくなりました。

  

6月14日、夕食後の食休みでテレビのスイッチオン。

BSで放送されている巨人VSソフトバンク戦を7回から見始めました。

そしたら、何とジャイアンツのピッチャーが

ソフトバンクをノーヒットで抑えているとのこと。

先発はDeNAから来た山口投手。

私が見た時は2番手のマシソン投手に継投していました。

そして3番手のカミネロ投手が、松田選手を三振に仕留めて、

3人の投手による継投ノーヒットノーラン達成。

目撃してしまいました。

生放送ならではのドキドキと感激を味わいました。

久々にプロ野球を楽しんだ感じです。よかった。

ここにも書き留めます。

ドラマ「 鉄道捜査官(17)」より/小布施の観光案内

 

今日は6月17日。

  

前投稿に引き続き6月11日放映の

「西村京太郎サスペンス 鉄道捜査官(17)」より。

  

2時間ドラマが、観光案内的な内容も含んできます。

小布施(おぶせ)のシーンは、特にそのような内容でした。

  

Rimg4735

↑小布施駅を下車した花村捜査官(沢口靖子)、

内海捜査官(大塚千弘)2人。

こんな会話をしながら歩いていました。

  

内海:さすがは信州の小京都。情緒溢れる素敵な街並みですね。

  あ、あれは栗の木ですか?

Rimg4736

花村:ええ。足下に敷き詰められているのも

  栗の間伐材なのよ。

内海:栗一色ですね。

花村:小布施は江戸時代から続く栗の名産地ですもの。

  

小布施にある竹風堂の栗御飯(くりおこわ)。

Photo_3 食べログより

おいしそう!

  

小布施の観光案内は続きます。

  

Rimg4738

おぶせロマン号

このバスを使うことで、小布施を周遊できるようです。

料金は1日300円。参考:ようこそ小布施

  

  

Rimg4739

岩松院(がんしょういん)

急に紅葉の写真が出てきてビックリ。

どんなところだ?と思ったら、おもしろい池がありました。

Rimg4740

蛙合戦の池

俳人・小林一茶が、文化13年(1816)4月20日に

岩松院を訪れ、オス蛙が数の少ないメス蛙を

取り合っている様を見て、

「痩せかえる 負けるな一茶 これにあり」

と詠んだといわれているそうです。

参考:岩松院HP

               

その岩松院にはもう一つ有名なものがありました。

ドラマの写真↓

Rimg4741  

葛飾北斎88~89歳の作品。

北斎は90歳で亡くなっているので、最晩年の作品。

大きさは畳21枚分!

葛飾北斎は、83歳に初めて小布施に来て、

計4回訪れたそうです。参考:岩松院HP

小布施には「北斎館」があります。

Rimg4742

 

将来、戸倉上山田ホテルに行った時には、

この小布施も訪れたいです。

  

以上、ドラマ「西村京太郎サスペンス 鉄道捜査官(17)」

内容での投稿は終了。

ドラマ「 鉄道捜査官(17)」より/戸倉上山田温泉

  

今日は6月17日。

道草するぞう!

  

前投稿に引き続き6月11日放映の

「西村京太郎サスペンス 鉄道捜査官(17)」より。

  

Rimg4730

「北信五岳」「十三崖」の他にもう1カ所紹介されていました。

築89年の「長野電鉄 信濃竹原駅」です。

Wikipediaで調べてみました。

開業は1928年(昭和2年)4月28日。

現在は無人駅であり、駅舎も通常は封鎖されているそうです。

ただし、臨時特急「のんびり号」停車時間中のみ

駅舎内に立ち入ることができるというレアな駅のようです。

私の父親は昭和6年生まれ。いい勝負です。

  

  

Rimg4732

「ろくもん」が走るしなの鉄道。

ここに気になる駅がありました。

戸倉(とぐら)駅」です↓

Rimg4733  

Rimg4734

↑戸倉駅の「ろくもん」の前で、

花村刑事(沢口靖子)らが車掌さんに話を聞いているシーンです。

 

戸倉上山田については、以前のブログで話題にした場所でした。

ここです↓

ここでも道草 「肢体不自由児たちの学童疎開」引用5/疎開先が上山田村に決まる(2014年8月27日投稿)

ここでも道草 「肢体不自由児たちの学童疎開」引用6/最後の学童疎開(2014年9月7日投稿)

ここでも道草 「肢体不自由児たちの学童疎開」引用7/昭和54年肢体不自由児の義務教育化(2014年9月7日投稿)

ここでも道草 「肢体不自由児たちの学童疎開」引用8/当時の上山田村村長(2014年9月7日投稿)

  

光明学園の肢体不自由児の人たちが学童疎開した場所が、

戸倉上山田にある「上山田ホテル」でした。

この上山田ホテルに行きたいとその時に思い、

いまだに実行できていない場所です。

  

その上山田ホテルが映ったシーンがありました。

Rimg4743

Rimg4744

↑この写真を見てください。

「上山田ホテル」と書いてあるでしょ。

ここですよ、行きたいと思っていた場所は。

この場面の後、カメラは右へ移動。

Rimg4745

沢口靖子さん等2人が歩いているシーンです。

左手の黄色っぽい建物が上山田ホテルです。

googleのストリートビューでこの位置を確かめました。

Photo  

いつになるかわかりませんが、

実際にこの場所に行ったときには、

「ここだ、ここだ」と大騒ぎしたいと思います。

 

  

ドラマでは上山田ホテルではなく、

別の旅館が舞台となりました。

Rimg4746

Rimg4748

Rimg4750

ドラマの舞台になったのは、

戸倉上山田温泉にある「旅の宿 滝の湯」でした。

滝の湯さんのFacebookで次のような書き込みがありました。

Photo_2 http://takinoyu.net/ 

滝の湯さんにとっては、素晴らしいひとときだったと思います。

(つづく)

2017年6月14日 (水)

ドラマ「 鉄道捜査官(17)」より/列車「ろくもん」他

 

今日は6月14日。

  

沢口靖子主演の2時間ドラマ警視庁機動捜査隊216 Ⅶ」

6月5日に放映されたと思ったら、

11日にも沢口靖子主演の2時間ドラマが

放映されることを知りました。幸せなことです。

「西村京太郎サスペンス 鉄道捜査官(17)」です。

録画をしておこうと思って、開始時刻を見て驚きました。

午前10時!

見間違いかと思いましたが、午前10時でした。

どういうこと?

その事情を調べてみました。   

   

  

テレビ朝日は、3月で「土曜ワイド劇場」を終了。

4月から日曜日の午前10時から「日曜ワイド」という2時間枠を

設けたようです。

「土曜ワイド劇場」が移転した形です。知らなかった。

そして今までは再放送のドラマを放映してきましたが、

6月11日に初めて新作ドラマを放映することになり、

それが「西村京太郎サスペンス 鉄道捜査官(17)」でした。

  

日曜日午前に新作2時間ドラマ。新鮮でした。

つい見てしまい、お昼を迎えました。

内容もよかった。

このブログでネタにしたい内容でした。

  

  

物語はこの手紙が郵便で届いたことで始まりました。

Rimg4731  

祝日にだけ走る列車に話題が・・・

そのような列車があるのですね。

祝日にだけ走る列車の一つとしてあげられたのが、

この列車↓

Rimg4724  

ろくもん

知らない列車でした。

もちろん真田家の家紋「六文銭」から名付けられた列車です。

Rimg4725  

そして列車の色は、真田家の赤備えに由来します。

Rimg4726  

  

送られてきた手紙の封筒に貼られていた切手と消印です。

Rimg4727  

「戸倉」とあります。

長野県の戸倉です。

その付近の観光地として千曲川の他に、

次の2カ所が紹介されました。

Rimg4728  

北信五岳(ほくしんごがく)

初めて聞く言葉。調べました。

Wikipediaにはこう書いてありました。

北信五岳(ほくしんごがく)は、

長野県北信地方の主に長野盆地から望める、

妙高山(みょうこうさん)、斑尾山(まだらおやま)、

黒姫山(くろひめやま) 、戸隠山(とがくしやま)、

飯縄山(いいづなやま)の5つの山の総称である。

ほっとスタッフブログながの からの引用↓

皆さんは、「ま・み・く・と・い」って知ってますか?

これは地元で呼ばれている北信五岳の覚え方で、

右から順に、「ま」ー斑尾山、「み」-妙高山、「く」-黒姫山、

「と」-戸隠山、「い」-飯縄山となります。

 

黒姫山に昔行った覚えがあります。

登山ではなく、スキーに行った覚えあり。

  

 

Rimg4729

十三崖(じゅうさんがけ)

これも調べました。

中野市HPに次のように書いてありました。

  

十三崖は、「十三崖のチョウゲンボウ繁殖地」(昭和28年11月14日指定)

として国の指定を受けた史跡名称天然記念物です。

  

チョウゲンボウの写真はここがよかったです↓

文化遺産オンライン 十三崖のチョウゲンボウ繁殖地

  

 

行ってみたい、体験してみたいものがたくさん出てきたドラマでした。

以前の学習ともつながったドラマでした。

また明日つづきを書きます。

2017年6月12日 (月)

久々の夕焼けの写真/生活のBGM「blue」

 

今日は6月12日。

  

6月に入ってからのせいかつのBGMは、

HYのアルバム「CHANCE」です。


YouTube: HY『CHANCE』視聴トレーラー

  

この中の「blue」がいいなあ。

朝の教室では、この曲がかかっています。

 

久々、勤務校のベランダから夕焼けを撮りました。

6月9日の撮影です。

Rimg4627

Rimg4631  

今回は図書室の中から撮影してみました↓

こういう夕焼けもいいなと思いました。

Rimg4629   

  

こんな夕焼けに気づき、見事だと思い、撮影する。

これは継続したい。

断続(だんぞく)でも継続(けいぞく)することは価値がある。

「ウワサの保護者会 プログラミング教育」その5

  

今日は6月12日。

  

前投稿に引き続き、5月20日放映の番組

ウワサの保護者会 “プログラミング教育”って、なに?!」の

聞き書きをしていきます。いよいよラスト!  

   

  

Rimg4686

高山アナ:ノニさんの表情が明るくなってきましたね。

ノニ(保護者):てっきりツールを作ったり、システムを構築したり

  するのがプログラミングだと思っていたら、そうではなかった。

  そういうものを使って教育に生かすのであれば、

  やっていいと思います。

ウニ(保護者):あれだったらやる価値があるでしょうと、

  思いました。(紹介映像を見る)1年生への思いやりとか、

  吹奏楽部じゃなくても(楽器の)音を聴きたいと思うとか、

  そうやってみんなでアイデアを出し合ったり、話し合ったり。

  アウトプットのセンスをみんなで自由にやれる雰囲気も

  よかったです。

  さらに出来上がったものの達成感もあるかなあと思うと、

  ああいう授業があると学校も楽しくなる子もいるでしょうし、

  いいかなと思いました。

ショーグン(保護者):息子の通っていた小学校も、

  まさに同じような形でやっていて、うちの息子、

  暴れん坊であったけど、チームワークを学んだり、

  当然、葛藤があったり、

  「俺はこれを撮りたいのに、でもこっちだよ」って

  またそこで話し合いができたり。

  息子にとっては、非常に勉強になったと思います。

尾木直樹:子どもたちが自主的にアイデアを出し合って、

  対等な関係に見えましたもんね。協力して、

  実験やってみたりして、友達の捉え方が複眼的になりますよね。

  考え方、発想の多様性が可視化されるのは、

  今まであまりないですもんね。

  

ナレーター:子どもたちの学びの幅を広げるプログラミング教育。

  実は課題も多い。

  2020年から必修化は決まっているものの、

  その教育方法は決められていない。

  何年生のどの教科で、どれくらいの時間を費やすのか。

  具体的な導入方法は、各学校に任されているというのが実情だ。

Rimg4687

Rimg4689

尾木:ある意味、現場への丸投げです。力量差がある。

  まず校長の段階でつきますよ。

  あるいは教育委員会の段階で、

  市がどうやってくれるかで変わってくるし、

  知り合いの校長はきっとやり切ります。力がものすごくあるから。

  だからそういう小学校に当たれば、そりゃあ・・・。

  どうしようもない校長先生はいないと、一様言っておきます。

  いろいろな先生がいるわけですよ、校長先生だって。

  そしたら保護者はたまったもんではないですよ。  

  

ナレーター:戸惑う教育現場を支える鍵となるのが、地域との関わり。

  専門的な知識を持った保護者や地域の人々が、学校と連携し、

  子どもたちを支えていくことも大切だという。

Rimg4690

Rimg4692

  

(中略)

  

尾木:未来のためにね、教育は変わらないと行けないと。

  だからみんなで英知を絞って、

  まずプログラミングとは何なのかと、

  どういう現状で、それに対して小学校の先生方の現場は

  どうなっているのか、みんなで関心を寄せて

  見ていかなければいけないと思います。 

Rimg4693  

  

以上で聞き書き終了。

「プログラミング教育」のことを

近い将来考えていくときに、聞き書きした言葉が

今以上に重要だと思う時が来る!?

そう思っています。

2017年6月10日 (土)

「ウワサの保護者会 プログラミング教育」その4

 

今日は6月10日。

前投稿に引き続き、5月20日放映の番組

ウワサの保護者会 “プログラミング教育”って、なに?!」の

聞き書きをしていきます。

  

  

プログラミング教育を先行して実施している小学校を紹介していました。

  

千葉県柏市立大津ヶ丘第一小学校です。

Rimg4451

Rimg4452

訪れたのは6年生の授業。

課題は「学校のことを何にも知らない1年生に、

教室や場所を紹介する」こと。

Rimg4453

  

ナレーター:課題を解決するため、論理的に考える力をつけることが、

  授業の目的だ。まず担当する教室ごとに分かれ、

  1年生にどうやって伝えるかを考える。

  こちらはコンピュータ室担当。

Rimg4634

    

Rimg4635  

  子ども:プリンターの写真とともに、

    (その写真に)「ここから紙を印刷します」と説明を

    加えたほうがいいよね。

  子ども:「印刷」が(1年生には)わかんなくない?

 

  

Rimg4636

子ども:(カメラに向かって)1年生向けっいうのがあって、

  ただ書くだけじゃなくて、わかりやすくしないといけないということを

  どうしようかと話し合っています。

  

Rimg4637

  子ども:1年生が使うところだけでいいんじゃん。

  子ども:じゃあ、プロジェクターは使うじゃん。

  子ども:情報モラルはいらない・・・

  子ども:まだいらない。

  子ども:情報モラルの張り紙はいらない。

  

Rimg4638

ナレーター:プログラミング教育では、課題を解決するためには

  どうしたらいいか、子どもたちの発想力も育まれている。

  

 

ナレーター:こちらは職員室を担当する班。

  

Rimg4639

  子ども:おもしろい感じに文をまとめたりして、1年生も楽しめる。

 

ナレーター:次に素材になる写真を撮影する。

Rimg4640

  子ども:加納先生いますか?

      おもしろいと思ってほしいので、「変顔」(してください)。

  先生:本当に?

Rimg4641

ナレーター:変顔(の写真)で、職員室にはおもしろい先生もいることを

  伝えたい。

  一方、音楽室を担当するこの班は・・・・

Rimg4642  

Rimg4643

子ども:(このような)楽器って、吹奏楽部にならない限り、

  音が聴けないので、他の学年の人だって音を聴いてみたいはずだから

  音を録った方がいいかなあと思って。

 

ナレーター:音楽室にあるさまざまな楽器の音を録音。 

  

Rimg4644

Rimg4645  

Rimg4646

  子ども:無理。いきなり無理。

  子ども:よかったのに。

 

  

ナレーター:そしてその翌日。

Rimg4647

  集めた素材を使って、いよいよプログラミングを始める。

  教えるのは、担任に加え、柏市から委託を受けたIT教育の専門家。

Rimg4648

  子どもたちが使うのは、指示の書かれたブロックを組み合わせて、

  プログラミングできるソフト。

Rimg4649

  例えば「ずっと」と「10歩動かす」を組み合わせると、

  すると指示されたキャラクターは、ずっと10歩を繰り返す。

  視覚的の操作ができるので、子どもたちにも簡単だ。

Rimg4650

Rimg4651

Rimg4652

  

ナレーター:カーソルを合わせると、写真や文字が表示される

  というプログラムを使い、それぞれの場所に何があるのか紹介する。

Rimg4653

  

 

ナレーター:こちらは理科室担当。

Rimg4654

  子ども:ここの水道、どうするの?

  子ども:水道(の写真)ってある?

  子ども:使う素材に(アップの写真は)ないよね。

  子ども:水道がありますって、ふきだしでいいじゃん。

Rimg4655

  

音楽室担当

Rimg4656

  

子ども:(カメラに向かって)鉄琴をたたいているところを、

  写真を動かしてできるようにしようと思っています。

Rimg4657

  

Rimg4658

ナレーター:思いついたことを実現するために、

  プログラミングの中で試行錯誤を繰り返す。そして・・・

Rimg4659

子ども:(カメラに向かって)こんな感じで

  鉄琴をたたいているようになります。

ナレータ-:パソコンだけではない総合的な学び。プログラミング教育。

  子どもたち、どう感じた?

 

子どもたちの答

子ども:この授業を活かして、柏市のいいところとか、

  学校全体のいいところとか、そういうのをいろいろな人に

  伝えられたらと思う。

子ども:家で使える家事をやってくれるロボットとかを作りたい。

  食洗機とかもさらに使いやすく改良してみたいと思います。

  お母さんにいろいろやってもらっているので、

  ちょっと楽をさせてあげたい。

子ども:災害から身を守るロボットを作って、

  みんなに感謝されるようにしたい。

 

近い将来、プログラミング教育の内容を考えるときに、

今回の聞き書きが役に立つような気がします。

あと1回で、聞き書きを終えることができるかな。

(つづく)

 

  

最近の写真

  • Img_5425
  • Img_5811
  • Img_5810
  • Img_5809
  • Img_5807
  • Img_5806
  • Img_5805
  • Img_5804
  • Img_5803
  • Img_5802
  • Img_5801
  • Img_5800

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉