« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月23日 (水)

あの山のギザギザは・・・往路の景色

 

今日は11月23日。

  

今日はやりたいことをやってきました。

  

11月初旬にブログでも話題にした、

新城の山の上のギザギザを確かめに行ってきました。

※参考:ここでも道草 あの山のギザギザは何だろう?(2016年11月5日投稿)

※参考:ここでも道草 あの山のギザギザは何だろう? 航空写真(2016年11月7日投稿) 

  

あのギザギザの場所に行くためには、

どのルートがいいか?

先日調べました。

  

最初、南側からギザギザを見たので、

南側から行けるかなと思いました。

自動車で迫るには、県道437号線を利用します。

しかし、この県道は南から行くと、山中で途絶えてしまい、

山の向こう側でまた復活します。

目的地に行くには、山を回り込んで、北側(旧作手村)側から

行く必要があります。地図で表わします↓

Img_0719  

とにかく自動車で行けそうなA地点をめざしました。

A地点からどうするかは、A地点の状況を見なければわかりません。

もしかしたら、そこに「立ち入り禁止」の札があれば、

それで終わりです。

出かける前は、そんな終わり方になる可能性が高いなあと

予想していました。

  

旧作手村は紅葉真っ盛りでした。

これは予想外の楽しみとなりました。

Rimg1521

Rimg1522

↑作手保永という場所での紅葉↓

Rimg1524

Rimg1526   

  

作手杉平というところで、学校を見かけました↓

Rimg1536

Rimg1535

Rimg1527

「協和」・・・地名でもないこの名前に少々違和感あり。

  

そして、すでに閉校しているたたずまい・・・

Rimg1528

↑運動場を見て、閉校を確信しました。

Rimg1529

Rimg1531

Rimg1532

↑校舎の時計は動いている?

少し進んでいますが、ほぼ正確です。

偶然この時刻で止まっていた?

そんなことはないでしょう。

きっとどなたかが管理していると思います。

帰宅後調べたら、

協和小学校は平成25年3月31日に閉校していました。

往時のにぎやかな様子を想像ししばらくはそこにいました。

  

自分たちが学校で今、頑張っているけど、

年月が経てば、全て往時(過ぎ去った時)になってしまうんだよなあ。

さみしい気もするけど、まあ未来も過去も気にせず、

今を一生懸命やろう。そんなことも思っていました。

  

  

Rimg1537

↑作手田代・・・確かそのような地名の場所での撮影。

ここでは道路舗装工事が行われていました。

特に紅葉が良かった場所。もう少し写真を並べます。

Rimg1549

Rimg1543

Rimg1545  

 

こうして、A地点に到着しました↓

Rimg1539

↑ここから山に入りますが、これ以上は自動車では無理です。

木の伐採作業をしていました。

どうやらここからは徒歩です。

しかし、ここで自分が地図を持っていないことに気がつきました。

タブレット端末はインターネットに接続ができませんでした。

しょうがなく、一度引き換えし、旧作手村にある道の駅に行きました。

ここでインターネットに接続して地図を出し、航空写真も出して、

スクリーンショットをしました。これでOK。再びA地点に向かいました。

(つづく)

 

2016年11月21日 (月)

これも教材・教具?「冬隣」

今日は11月21日。

  

前投稿に引き続きサイドバーの

「教材・教具のネタ帳」のことを書きます。

  

試みにYahoo!の検索窓に「教材・教具のネタ帳」とうって

検索ボタンを押してみました。

次の画面になりました。

Photo

4番目に「ここでも道草」が登場。

気づいてくれているかな?

ここにブログ「教材・教具のネタ帳」の追っかけがいることを。

  

  

今回も引用です。

  

ちあきなおみの「冬隣」について。

教材・教具のネタ帳

この曲については、以前・・・2008年に書いています。

ここでも道草 冬隣 (2008年11月9日投稿)

以前書いていたこともあって、熟読した内容です。

引用します↓

  

 

冬隣

歌:ちあきなおみ 作詞:吉田旺 作曲:杉本眞人

あなたの真似して お湯割りの
焼酎のんでは むせてます
つよくもないのに やめろよと
叱りにおいでよ 来れるなら
地球の夜更けは 淋しいよ……
そこからわたしが 見えますか
この世にわたしを 置いてった
あなたを怨んで 呑んでます

写真のあなたは 若いまま
きれいな笑顔が にくらしい
あれからわたしは 冬隣
微笑むことさえ 忘れそう
地球の夜更けは せつないよ……
そこからわたしが 見えますか
見えたら今すぐ すぐにでも
わたしを迎えに きてほしい

地球の夜更けは 淋しいよ……
そこからわたしが 見えますか
この世にわたしを 置いてった
あなたを怨んで 呑んでます


YouTube: 冬 隣-ちあきなおみ

四季風 11/15

「冬隣」という歌謡曲がある。

1980年代末に、ちあきなおみが

しんみりと語りかけるように歌い、

ファンの間では「喝采」と共に、

活動を休止したままの彼女の代表曲として知られる。

過日、いまカラオケでこの歌がはやっていると聞かされたが、

冬の隣とは、秋、春のどっちなのか。

俳人なら秋の季語だとご存じだろうが、

春と認識される方も多い。

60歳すぎから趣味で俳句、短歌を始めた明治の文豪、

坪内逍遥に「冬隣裸の柿のをかしさよ」の句がある。

葉がほとんど落ちた木に残る柿の実を「おかし」と表現、

秋の情趣をにじませた。

ちあきの「冬隣」は、自分を残して逝った男に、

あの世から私が見えますか、

来れるなら私を叱りに来てよと語りかけ、

「あれから私は冬隣」と切なく歌う。深まる秋の哀愁である。

そう、秋は深まるものなのだ。

状態や程度が次第に深くなっていくという意味の

「深まる」の言葉が日本の四季で使われるのは秋だけである。

四季の中で、いちばん心に染み入る季節でもあるのだ。

庭のサザンカが昨日、やっと一輪咲いた。

「山茶花の長き盛りのはじまりぬ」(富安風生)。

晩秋が冬、初春に確実につながっていく様をサザンカは見続ける。 

  

「四季風」は山口新聞のコラムです。

サイト上でも見ることができます。

山口新聞 コラム 四季風 2016年11月15日  

  

「『深まる』の言葉が日本の四季で使われるのは秋だけである。」

特に印象に残った文章です。なるほど!

私の通勤路の傍らにあるサザンカの花は12月で終わりです。

初春まで咲くのかなと疑問に思いましたが、

サザンカの中には、そのような品種もあるようです。

これも教材・教具?「Believe in Paradise」

  

今日は11月21日。

  

このブログのサイドバーに表示している

ブログ「教材・教具のネタ帳」には、

毎日面白い記事役に立つ記事が載っています。

とにかく毎日の投稿数が多い。

今日が今のところ5本。

昨日(11月20日)は8本!

一昨日(11月19日)は7本!

いったいブログの管理者は何者なのでしょう?

特別支援学級の担任だとは思いますが、

年齢も男女どちらなのかも不明です。

いつか交流できるのかな?

コメントを投稿する欄がないのが残念です。

こんなことを書いていたら、今日の投稿数がまた一つ増えました。

今日6本目!

  

  

今日の投稿から引用。

教材・教具のネタ帳

  

曲紹介でした。

  

『深夜食堂』第1シリーズの主題歌、

MAGIC PARTYの「Believe in Paradise」。

聴いていると元気のでる素敵な楽曲ですね。  


YouTube: MAGIC PARTY 「Believe in Paradise」

Believe in Paradise

歌:MAGIC PARTY 作詞:AIRI 作曲:本田光史郎

ねえ みんな 今 何を見て
将来はどうしたい?
理想とほど遠い場所
毎日は容赦ないトレーニング

アレもコレもやらなくっちゃ
スキなこともキライなことも
守りたい自由のためにルーティンなDays

I do my best!なんて張りきって
完璧じゃなきゃ自己嫌悪
あきらめずに行動してること
君には届くかな?

涙の海のどこかに
希望というパラダイスがあるんだ
ずっとずっと信じ続けるよ
君がそう教えてくれたから

ねえ みんな 今どこにいる?
運命はどうしたい?

太陽が燃え尽き沈む
もう一度 昇れるように

アガったりサガったりしたって
地球は正確に周る
バイオリズム乱気流
イレギュラーなDays

ココまでは正直だけど
ココからはワガママだよね
またひとつ経験してること
君はどう思うかな?

明日が見えないときも
夢というパラダイスがあるんだ
きっときっと叶う日がくる
私が信じている限り

アレもコレもやらなくっちゃ
スキなこともキライなことも
ありえないほど睡眠不足なDays

失敗をいくつ集めたら
成功の元になるんでしょう?
一緒に努力も重ねたら
君には届くかな?

涙の海のどこかに
希望というパラダイスがあるんだ
ずっとずっと信じ続けるよ
君がそう教えてくれたから

明日が見えないときも
夢というパラダイスがあるんだ
きっときっと叶う日がくる
私が信じている限り 

以上が引用です。

いい歌詞ですね。 

  

アレもコレもやらなくっちゃ

スキなこともキライなことも

守りたい自由のためにルーティンなDays

アレもコレもやらなくっちゃ

スキなこともキライなことも

ありえないほど睡眠不足なDays

  

今晩も寝不足になりそうだ。  

後回しにしてきたやらねばならないことを片づけます。

  

  

生活のBGM候補ですが、

今のスピッツのアルバムの次はもう決まっています。

ブルース・スプリングスティーンのアルバムが控えています。

その次はこの曲が生活のBGMです。

何と「世界三大紅葉樹」の一つでした/ニシキギ

  

今日は11月21日。

  

勤務校の正門付近に、11月になって存在感を示しだした木がありうます。

11月14日撮影の写真です↓

Rimg1358

どの木かすぐにおわかりになると思います。

赤く色づいた木です。

アップ写真です。

Rimg1359  

名前もわからず・・・というか、他の季節では注目すらしていませんでした。

11月になって赤く色づいて注目しました。

「みんなの花図鑑」に投稿して、名前を教えてもらいました。

  

ニシキギ(錦木)」です。

  

次のは11月16日撮影です↓

Rimg1481

調べてビックリしたのは、

紅葉がきれいなので「世界三大紅葉樹」の一つだという情報。

※参考:Wikipedia ニシキギ

他の2つはニッサスズランノキとのこと。

2つとも思い浮かばない木です。少し調べました。

 

ニッサの紅葉は、このサイトで見られます↓

※参考:自然派ブログ 紅葉 ニッサシネンシス

スズランノキは、花がスズランに似ていることからこの名前。

他に「ゼノビア」という名前を持ちます。

※参考:NHK出版 ゼノビア

  

Wikipediaの記述には次のことが書いてありました。

  

若い枝では表皮を突き破ってコルク質の2~4枚の翼(ヨク)が

伸長するので識別しやすい

  

どういうことだろう?

  

今日(11月21日)、実物をよく見てみました↓

Rimg1508

Rimg1509_2

↑葉がだいぶ落ちていました。

葉が落ちている状態だから、枝の翼(つばさ)がよく観察できました↓

Rimg1510_2

Rimg1511

Rimg1512_2  
珍しい枝です。面白い。どういう仕組みなのでしょう?

人生で大事なことは悪口から学んだ/林修さんの講座

 

今日は11月21日。

  

日々、いい番組が放映され、見たとしてもそのまま。

いつかは頭から消えていってしまいます。

もったいない。

少しでもこのブログに書き残したいです。

  

振替休日の今日、少しやってみます。

  

11月8日放映の「人生で大事なことは〇〇から学んだ」より。

林修さんが「人生で大事なことは悪口から学んだ」

というタイトルで話していました。

  

林修さんは悪口を2種類に分けていました↓

Rimg1492  

⓶の悪口は無視すればいいとのこと↓

Rimg1493  

活かすべきは①の悪口だそうです。

  

事実が存在する限りは、①の悪口は言われる可能性が残ります。

言われたくなかったら、その事実を消すべきです。

Rimg1494

林さんはやせたら、やっぱり言われなくなり、

それでも言いたい人は「元デブ」と言ってきたそうです。

  

Rimg1495  

悪口をどう活かすか?

  

自分で見ることができないのは自分。

たとえ鏡で見ても、右左反対。

鏡に映る姿は「虚像」と呼ばれるそうです。

しかし他人は自分をよく見ることができる。

Rimg1496

その他人が、自分が見えない自分を教えてくれる。

悪口の中にそれ(事実)が含まれる場合です。 

Rimg1497  

林さんは「他人を信じる」とも言っています。

実例として、林さんが挙げたのは、林さんの拍手の仕方。

林さんは、書き込みに「林の拍手は汚くてうんざりする」

という発言を見かけたそうです。

Rimg1498

林さんは自分が拍手している映像を探して調べてみました。

そしたら、確かに自分の拍手の仕方は汚いと思ったそうです↓

Rimg1499   

林さんはその後「美しい拍手のやり方」を調べて、今は実践しているそうです↓

Rimg1500

Rimg1501

Rimg1503 

↑写真ではわかりにくいですが、こんな感じです。

  

  

さらに林さんの講座は続きます↓

Rimg1504

・・・・・・「〇〇」に何が入ると思いますか?

  

  

  

「自信」です↓

Rimg1505  

仕事で結果を残していたら、自分に自信がつき、

少しぐらい悪口を言われても大丈夫です。

逆に仕事で結果を残せず、自信のない人は、

悪口によってさらにつぶされてしまいます。

その仕事について林さんは下の図を使って考える癖があるそうです。

Rimg1506

「やりたいこと」「できること」が一致した仕事をしている人は珍しいそうです。

①のゾーンです。

これを実際にやっている人として、次の3人を挙げていました。

Rimg1509

Rimg1510  

ネットで林さんはこんな言葉を見つけたそうです↓

Rimg1507  

やりたいことで稼ぐのは難しく、林さん自身もやりたいことで借金を作り、

やりたいと思わなかった塾の講師で稼げるようになったそうです。

林さんは自分でも授業はうまいと思うそうで、

「やりたくない」けど「できること」で仕事を選んだそうです。

人生の選択で、どのゾーンを選ぶかは大事だそうです。

失敗した体験が、林さんにこの考え方をさせるのでしょう。

  

  

自分はどの選択をしたのだろう。

ただ、まだまだ自分には「自信」がないなあ。

悪口に耐えるだけの「自信」がまだない。

あと5年あまりで仕事が終わってしまうのに。

  

  

Rimg1512

↑最後に林さんはこう言いました。

これがすぐに理解できませんでした。

繰り返し見て、次の結論。

悪口を言われるということは、自分に関心があるからのこと。

負の関心であっても、関心を持ってもらったらそれをプラスに変えるべき。

周りから関心を持たれないようでは、何も生まれない。

関心を持たれろということ。

関心を持たれる生き方をしていたら、結果、自分にプラスになるのです。

  

  

番組紹介。やり遂げた。

2016年11月20日 (日)

劇の背景を担当/フリー動画サイトを知る

  

今日は11月20日。

  

昨日は学芸会がありました。

私は6年生の劇の背景を頼まれました。

6年生の先生たちと相談して、

2台のプロジェクターを使い、背景を映し出すことにしました。

そして1台は、なんと手に持って会場の体育館の壁や天井に

映像を映してほしいということになりました。

プロジェクションマッピングもどきの背景なのです。

高い要求に応えるべく頑張りました。

  

劇は「源平の風」です。

原作は斉藤洋さんが書いている本です。源平の争いを描いています。

  

壁や天井に映す映像は「動画」がいいと思いました。

フリー動画を探しました。

次の映像サイトが良かったです。

pixabay

ここで動画を選び、ダウンロードして使いました。

例えば「雪」は2種類の動画を使いました。

場面の雰囲気によって使い分けました。

snowflakes_6310.mp4をダウンロード

snow_5182.mp4をダウンロード

風が吹くシーンは、雲が流れる動画です。

sky_5374.mp4をダウンロード

戦いのシーンでは炎の動画を使いました。

flames_2336.mp4をダウンロード

パワーポイントに映像を載せました。

動画は短時間なので、劇のシーンでは使えません。

でも2010では、(動画を)「停止するまで繰り返す」機能があり、

それをオンにすれば大丈夫だと教えてもらいました。

うまくいきました。

  

フリー動画サイト、パワーポイントの使い方を新しく知り、

やったこともない背景描写が体験できて、思い出深い学芸会になりました。

昨晩は反省会で飲みすぎて、今日は半日以上ダウンしていました。

2016年11月18日 (金)

空っぽのスーパー/明日からの生活のBGM

 

今日は11月18日。

  

今日の帰路に撮影↓

Rimg1485

Rimg1486

近所のスーパーが改装中。

ふだんはたくさんの品物があふれるフロアですが、

今は広々とした空間です。

このような写真はめったに撮れないものと思い、

立ち寄って写真を撮りました。

  

実は昨日も通りがかっています。

今回と同じように広々とした空間でした。

面白そうと思って写真を構えたら、明かりが消えてしまいました。

午後7時15分頃でした。非常に残念な思いをしました。

諦めきれずに、今晩再び撮影に挑戦。

昨晩より遅いので諦めかけていましたが、

煌々と明かりがついていて、撮影できました。

  

11月25日にオープンとのこと。

あと1週間。間に合うのかな?

  

  

 

RIP SLYMEの「この道で行こう」等が

生活のBGMでしたが、

明日からの生活のBGMは

スピッツのアルバム「醒めない」にします。

このアルバムの中にはフォレスターのCM曲「ヒビスクス」という

ちょっと変わった曲名の曲があります。

フォレスターに乗りながら聴いてみたいですね。


YouTube: FORESTER TVCM 「ナイトダイビング」篇 30秒

2016年11月17日 (木)

山で出会った植物の名前/タチツボスミレ

  

今日は11月17日。

  

前投稿に引き続き、11月6日に登った時に見た植物の名前のこと。

平山明神山で岩肌で育つ植物が気になりました。

ここでも道草 2つの明神山登山報告/平山明神山(2016年11月12日投稿)

Rimg1326

Rimg1327  

「みんなの花図鑑」で教えてもらいました。

  

タチツボスミレ

  

人間にとっては恐怖の場所である岩肌に育つタチツボスミレ。

少し前に書いたように、人間にとって登れない場所にも、

アリは平気で登っていくのと同じように、

人間にとって恐怖の場所でも、

タチツボスミレにはどってことがないのでしょう。

岩肌に育つタチツボスミレを見て、

「たくましい」などと表現するのは、

人間目線の発想だと思うようになりました。

   

山で出会った植物の名前/タカクマヒキオコシ

  

今日は11月17日。

  

ずっとこのブログでは「花カメラ」と書いてきましたが、

正確には「みんなの花図鑑」なのかな。

やっぱりこのサイトはすごい。

みんなの花図鑑

知りたい花の写真を投稿したら、

短時間でたくさんの回答が寄せられます。

誰が考えたのかわかりませんが、いいシステムです。

  

登山に行って見かけた花の名前もわかりました。

  

Rimg1287

Rimg1294

Rimg1282

↑11月6日 三津瀬明神山で撮影

ここでも道草 2つの明神山登山報告/三津瀬明神山(2016年11月12日投稿)

薄暗い中での撮影。

何枚も撮りましたが、ピンボケ状態。

でもこの写真から判断して、たくさんの人が回答を送ってくれました。

 

タカクマヒキオコシ

  

このような名前でした。

このようなコメントも届きました。

 

タカクマヒキオコシ

しべが短く花冠より飛び出さないこと、上弁に斑がないことから

http://mikawanoyasou.org/data/takakumahikiokosi.htm

ヒキオコシ

しべが長く花冠より飛び出し、

また、上弁に濃い斑点があります。

http://mikawanoyasou.org/data/hikiokosi.htm

  

上記のサイトに行ってみると、

確かに山で見かけたのは「タカクマヒキオコシ」だとわかります。

「ヒキオコシ」「引き起こし」?

変わった名前です。

名前の由来を調べたら・・・・

次のサイトに書いてありました。

草花と自然Blog ヒキオコシ

  

名の由来は、この汁を飲ませると

胃痛の病人を引き起こせるとの言い伝えからで、

別名のエンメイソウ(延命草)も同様です。

  

やっぱり疑問に思うことはいいことです。

こうやって朝から解決できてスッキリです。

ただもう時間があまりありません。

出勤まで仕事があります。

  

もう一つ山で出会った植物の名前がわかりましたが、

そのことは帰宅後に書きます。

2016年11月13日 (日)

真田丸シリーズ25 今晩「冬の陣」/塙団右衛門

  

今日は11月13日。

  

今晩の大河ドラマ「真田丸」は、いよいよ大坂冬の陣が扱われます。

前回11月6日放映の第44話「築城」での、

完成した真田丸の写真です。

Rimg1229

Rimg1230

Rimg1231

Rimg1232  

ここでどのような戦いが繰りひろげられるか楽しみです。

  

話は変わって、塙団右衛門(ばんだんえもん)について書きます。

この武将の登場は、第42回「味方」でした。

その時の写真です↓

Rimg1223

Rimg1224

↑真田幸村に木札を渡して売り込んでいる武将です。

変わった武将です。

第44話「築城」では、幸村の息子大助にも木札を渡していました。

Rimg1226  

ザ・テレビジョン」(2016年№45/KADOKAWA)には

次のような記事がありました。

Epson721

塙役の小手伸也さんが言っていることが面白い。

少しあくの強めの芝居で爪痕を残して、

僕をきっかけに団右衛門のことを調べようと思ってもらえたら

うれしいです

調べようと思った人がここにいますよ。

  

手始めはNHKのHPです↓

NHK「真田丸」HP さなイチ「木札でアピールする男 塙団右衛門」

引用します。

  

慶長19年(1614年)の大坂冬の陣の際に敵陣に夜討ちをかけて

武功を挙げると、「夜討ちの大将 塙団右衛門」と書いた木札を

陣中にばらまいて去ったといわれています。

  

おっと冬の陣で活躍するのですね。

今晩は描かれるかな?

さらにwikipedia↓

Wikipedia 塙直之

ここには塙の最期は書いてありました。

夏の陣で敵に打ち取られるようです。

司馬遼太郎さんが「言い触らし団右衛門」という

短編小説を書いていることを知りました。

51z49v4hm9l_2 (中公文庫)

さらに他にも小説があるようです。

小説家が書きたくなるような面白い人物だったようです。

なかなか読書ができない日々ですが、

読んでみたいな。

図書館にはないようなので、電子書籍に挑戦してみようかな。

電子書籍はほとんど未体験なので。

記念すべき1冊になりそうです。

iPadのアプリiBooksでやってみよう。900円です。

最近の写真

  • Img_5425
  • Img_5811
  • Img_5810
  • Img_5809
  • Img_5807
  • Img_5806
  • Img_5805
  • Img_5804
  • Img_5803
  • Img_5802
  • Img_5801
  • Img_5800

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉