« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月13日 (日)

身近な景色 皇帝ダリア/カタツムリ/紅葉の進み具合

  

今日は11月13日。

  

前投稿に引き続いて、身近な景色を撮った写真を並べます。

全て昨日11月12日に撮影した写真です。

  

Rimg1287

Rimg1288

↑通勤路で撮りました。

「皇帝ダリア(コウテイダリア)」が咲き始めました。

11月に花が楽しめる貴重な草木です。

「そうか、今からが花期だった」と思い出させてくれます。

花が咲くまで、すっかり忘れています。

こんなにデカいのに。

  

  

皇帝ダリアを撮影したすぐ下で、

珍しいものを見つけました。

Rimg1289

Rimg1290

カタツムリです。

今まさに道路横断中でした。

このままでは自動車に轢かれるのは必至。

ほっとけなくて、庭の塀の上にのせておきました。

余計なお世話だったかな。

  

  

Rimg1298

街路樹のイチョウが色づいていたので、

「大和の大イチョウ」が気になりました。

どのくらい色づいたか?

お墓参りに出かけたついでに、見てきました。

Rimg1295

Rimg1296

まだまだでした。

「大和の大イチョウ」の見ごろは11月の終わりですね。

  

  

紅葉が良かったのは、豊橋の街路樹でした。

午後からサークルに参加して、その帰り道。

これはいいと思って、

自動車をスーパーマーケットの駐車場にとめて

何枚か撮りました。

Rimg1305

Rimg1307

Rimg1306

Rimg1317

Rimg1331

Rimg1347  

アメリカフウと思われます。

赤黄混ざった紅葉が、傾いた日の光を浴びて輝いていました。

その雰囲気を写真で表わしたいと思いましたが、難しい。

  

アメリカフウの紅葉と言えば、151号線の街路樹の紅葉も楽しみ。

ここでも道草 151号線のアメリカフウの紅葉がピーク(2012年11月25日投稿)

そちらのアメリカフウは↓もう少し後に紅葉がピークになりそうです。

Rimg1299

身近な景色 山の端/梨の実の梨

  

今日は11月13日。

  

最近の写真をいろいろ紹介します。

  

Rimg0094

Rimg0094a

↑9月7日撮影。勤務校から撮影しました。

山の端(やまのは)の辺りが気に入りました。

似た写真は最近撮りました。

Rimg1247

Rimg1247a

↑これは11月11日撮影。

何がいいのだろう?

雲やら霞があってもやもやしている中、

山の端がクッキリしていることに魅力を感じるのだろうか?

  

  

10月24日撮影↓

Rimg0942

勤務校の職員玄関に置いてあった段ボール箱。

「梨の実の梨」?

どういうこと?と思って、段ボール箱の他の面も見ました。

Rimg0944

↑この面では解決できず。

さらに他の面を見ました。

Rimg0945

↑この面で解決しました。

「梨の実館」というものがあるのですね。

 

少し調べていて、この「梨の実館」は

「JA新潟みらい」の広域なし選果場であることがわかりましたが、

この施設名の読み方に引っかかりました。

よく上の写真を見てください。

Rimg0945a

「なしのみ」ではなく「ありのみ」なのです。

なぜ?

  

  

調べると出てきました。引用します。

引用:weblio辞書 三省堂大辞林 「ありのみ」

梨の実。音が「無し」に通じるのを嫌って、対義の「有り」を用いた語。

  

こういうことがあるのですね。

職員玄関に置いてあった段ボール箱で勉強になりました。

2016年11月12日 (土)

2つの明神山登山報告/平山明神山

  

今日は11月12日。

  

前投稿のつづき。

11月6日の登山報告。

  

平山明神山の登山口に着きました。

Rimg1310

Rimg1311  

明らかに看板はよくなっています。

前回登ったのはいつだったか?

きっとこのブログに報告が書いてあるので、検索すれば・・・

しかし、

「ここでも道草 平山明神山」で検索しても、2010年の報告しかない。

ここでも道草 2010年 平山明神山

おかしい。最近は検索しても出てこないことがある。なぜ?

  

  

同行者に大事なことを言うのを忘れていました。

この登山口で言いました。

「この山って、頂上まで登りばっかりだよ」

すでに5時間かけて「三津瀬明神山」を登ってきた後だけに、

ちょっとショックだったかな?

  

Rimg1312

Rimg1313

↑これもおなじみの光景。

看板とか立派になったようです。

  

Rimg1320

↑ぐいぐい登ります

  

休憩所↓

本当に登ってばかりの山なので、ほっとする場所です。

Rimg1324

Rimg1322  

 

そしてまた登りです↓

Rimg1325   

右手にこの大きな岩↓を見ながら登ります。

岩肌に生えている植物は何だろう?

Rimg1326

Rimg1327

また調べたいです。

※追記(11月17日記)→花の名前がわかった!

https://mitikusa.lekumo.biz/blog/2016/11/post-6b1f.html

  

  

頂上に行く前に、まずは「西の覗き」に寄りました。

Rimg1333

Rimg1332

↑大鈴山

 

今度は「東の覗き」↓  

Rimg1346

Rimg1334

Rimg1335

Rimg1343

↑怖いけどきれいだ。

今までおそらく3回ほど登った平山明神山。

11月下旬に登っていました。

そうするといつも紅葉は時季遅れでした。

でも今回はよかった。

  

  

Rimg1340_2 ↑さっき登ったばかりの「三津瀬明神山」が見えました。

  

そしていよいよ頂上↓

Rimg1348

Rimg1350  

昼食↓

Rimg1351   

下山

Rimg1353

↑この札にしたがって行ってみましたが、よくわかりませんでした。

8年前にブログで書いている人がいました。

参考:平山明神山 大鈴山登山

  

正午に登りだして、下山したのは午後2時40分過ぎ。

2山合せて、7時間半ほど山にいました。贅沢しました。

  

最後に、平山明神山に登る時に、

主要道からの分岐する際の看板の写真を載せます。

Rimg1359

Rimg1360 この看板を見逃さないように気をつけてください。

  

 

2つの明神山登山報告/次は平山明神山

 

今日は11月12日。

  

前投稿のつづき。

11月6日に登った山の報告です。

「三津瀬明神山」を登り終えて、「平山明神山」に向かいました。

その移動の道中、私たちの自動車の前に

ニホンカモシカが現れました。

現れたというか・・・道路の右わきで何かを食べているところに、

私たちの車がやってきたという順番が正確です。

体格も大きくて、毛並みも美しいニホンカモシカでした。

自動車をとめて見ていたら、ニホンカモシカは

「しょうがない、行くか」みたいな表情をして自動車の前を横切り、

左側の谷を下りていきました。ゆったり動いていました。

堂々としていて、風格を感じました。

私は自動車から出て谷を見に行きました。

ゆったり動いていたニホンカモシカでしたが、

自動車から人間が出てきて、

谷をのぞきこむ行為にはビックリしたようで、

大慌てで川まで駆けおりました。

その時に撮った写真です↓

Rimg1302   

  

この日は、平山明神山の麓の村で、

猿の群れを見ました。

Rimg1358

だんだん過疎化している愛知県の山村。

人間が少なくなって、自然の動物たちのテリトリーが

広がりつつあるのかと思いました。

平山明神山の麓の村は、新しいトンネルができたために、

ますます「こんな場所にも人が住んでいるのか!」という場所に

なりつつあります。猿に我が物顔に振る舞われないように、

頑張ってくださいと応援したくなりました。

  

今回も平山明神山とその村との景色は最高でした。

一緒に行った人たちも喜んでくれました。

この景色です↓

Rimg1305

Rimg1308

Rimg1309

あそこに立ってみたい、登ってみたい。

そう思わせるいい景色です。

  

実際に登った時のことは次の投稿で書きます。 (つづく)

2つの明神山登山報告/三津瀬明神山

 

今日は11月12日。

  

11月6日のことを書きます。

この日は2つの明神山に登って、

7時間半あまり山の中にいました。

 

Rimg1220

今回は3人での登山でした。

最初に登ったのは「明神山」

三津瀬の登り口でした。

こちらの「明神山」は、「平山明神山」と区別する時に、

「三津瀬明神山」と呼ばれることをあるそうです。

今は乳岩から登るのが定番のように思えますが、

かつては三津瀬から登ることが多かったのでしょうか?

  

上の写真のように、まだ薄暗い中での出発でした。

 

Rimg1224

Rimg1226  

鎖場やはしごを登ったりして進みます。

乳岩からのコースとの合流点です↓

Rimg1232  

鎖場はまだまだあります↓ 

Rimg1234

Rimg1242

  

紅葉は「明神山」でも良くありませんでした。

くすんでいました。↓

Rimg1240

Rimg1244

Rimg1245  

「明神山」の名所?難所の「馬の背」↓

Rimg1246

Rimg1247

Rimg1252

馬の背からの鳳来湖方面の景色↓

怖い場所ですが、この風景を見るとしばらくたたずんでしまいます。

Rimg1250

Rimg1249  

馬の背を越すと、向こうに頂上が見えてきます↓

Rimg1257  

さあ、いよいよ頂上です↓

Rimg1259

Rimg1266  

いまいち高い山の姿がうまく写りませんでした↓

とにかくまぶしくて、ファインダーで山の姿が見えず、

そちらにカメラを向けてあてずっぽで撮っていました。

Rimg1264

Rimg1265  

こんな景色も見えました↓

Rimg1261 ↑東栄中学校

中学生はいつも明神山を見ているんだなあ。うらやましい。

 

頂上の紅葉は少しは良かったかな?

Rimg1262

Rimg1263  

この展望台↓は昭和56年9月にできていました。

1981年のこと。35年経過。  

Rimg1270

Rimg1269

私が最初に登ったのは28年ほど前のこと。

新年早々登ったら、多くの人がこの展望台で、

初日の出を楽しみながらお酒を飲んでいました。

あの頃はまだまだ新しかったんだよなあ。

私も若かった。

  

下山。

Rimg1278

Rimg1279  

道端の青い花が良かったのですが、

薄暗い場所であり、足場も悪くてうまく撮影できず。

Rimg1282

Rimg1294

Rimg1297

↑この写真を花カメラに送ったら、同定してくれるかな?

やってみます。名前がわかったら追記します。

※追記(11月17日記)→花の名前がわかった!

https://mitikusa.lekumo.biz/blog/2016/11/post-081a.html

  

登山口に戻ってきました。5時間近く山にいました。

Rimg1299   

今回はもう1山。

次の「平山明神山」登山口をめざしました。 (つづく)

2016年11月10日 (木)

生け花と階段のライトアップ

  

今日は11月10日。

  

11月8日の写真です。

Rimg1156  

勤務校の職員玄関下駄箱の上に飾られた生け花です。

クラブに教えに来てくれる講師の先生が、

クラブ後に残って作品を作り、校内の階段踊り場などに飾っていってくれます。

ついつい立ち止まって見てしまう作品ばかりです。

  

11月8日の帰りに、ふと目にとまったのが上の作品。

背景が暗く、蛍光灯に照らし出された生け花は見事でした。

これは撮らねばと思って撮影しました。

  

フウセントウワタ(風船唐綿)とガーベラの共演と思われます。

学校HPにもこの写真はアップしました。

  

  

同じくライトアップの写真↓

Rimg1223

Rimg1224

勤務校では今、運動場に下りる階段を新設中。

9日は工事が長引いて、暗くなってからもやっていました。

ライトアップされた現場が美しかったです。

だいぶできてきました。

子どもたちが階段を駆け下りていく姿が間もなく見られます。

2016年11月 9日 (水)

新しい生活のBGM「この道を行こう」

 

今日は11月9日。

  

生活のBGMを変えました。

先日、レンタル店に行って、次のアルバムを借りてきました。

61po09lxxkl_2Feel + unBORDE GREATEST HITS

unBORDE all stars)

 

このアルバムを借りたのは、「Feel」という曲が入っているからです。

以前、話題にしました。

※参考:ここでも道草 3月9日に高橋優さんの新しい曲が聴けます(2016年2月28日投稿)

  

そして、このアルバムには他にもいい曲がありました。

  

RIP SLIMEの「この道を行こう」です。

youtubeで聴けました。


YouTube: RIP SLYME 「この道を行こう」

格好いい曲です。

  

歌詞の一部です↓

さあ行こう ここから行こう

遥か遠くまでGO

さあ行こう そこから行こう

道切り開いてGO

誰のでもない 未だ知れない

行き先はぼくにしか分からない

怖れなどない 間違いじゃない

さあ行こう さあ行こう

  

11月に入って、これからはこんな生き方を

していきたいみたいなことをブログに書きました。

そんな気持ちを後押ししてくれるような曲です。

タイムリーな出会いでした。

ただ「行き先」は自分でもわかりませんけどね。

  

朝の教室では、昨日からこの曲がリピートされてかかっています。

この曲を聴いて、フツフツ湧いてくるやる気に支えられて

1日の準備をしています。

2016年11月 7日 (月)

医王寺で勉強/物見櫓に登る

今日は11月7日。

  

前投稿のつづき。

11月5日に葬儀に行った場所が新城市医王寺でした。

そこで新しいことを知り、体験しました。

Rimg1168  

物見櫓が寺の裏山にあることを案内板を見て知りました。

10分ほど登った場所にあるそうです。

ふと見ると、医王寺の建物の向こうに、物見櫓がありました。

Rimg1198

近そうだったので、喪服のまま、黒靴を履いての登山をしました。

 

Rimg1175

Rimg1187  

櫓に登ってみました。

Rimg1181

Rimg1179  

Rimg1180

Rimg1182   

長篠城址付近のアップ。

Rimg1188

↑ここに長篠城址が写っていると思いますが、

う~ん、わかりません。

武田勝頼軍の兵士が見た景色は、どんなだったのでしょう?

思いを馳せながら櫓からの景色を楽しみました。

  

櫓の下には説明板がいくつかありました。

Rimg1189

最近は「曲輪(くるわ)」を含む地図を見ると楽しくなります。

Rimg1190

ここに書いてある鳶ケ巣山の故事は懐かしい。

勝頼が本陣を出て、設楽が原での決戦に向かったのは、

背後にある鳶ケ巣山に敵が来たからでした。

いつかは登りたいと思いつつ登っていない鳶ケ巣山です。

  

鳥居強右衛門は、一人で長篠城を脱出して

岡崎に向かったのではなく、金七郎という人物と一緒だったのですね。

これは初めて知りました。

調べていたら、次のような会のHPがありました。

ビックリ。地元では有名なようです。

鈴木金七郎の業績を見直す会 HP

長篠城址・・・紅葉がきれいだったのは2年前でした。

ここでも道草 11月30日の景色/長篠城址の紅葉(2014年12月5日投稿)

  

Rimg1191

平成26年にできた物見櫓。

見晴らしがよく、いいものでした。

医王寺で勉強/武田勝頼の本陣だったんだ

 

今日は11月7日。

  

この土日はあちこち動きました。

土曜日の5日は、山仲間のお母さんの葬儀でした。

葬儀会場は新城市医王寺。

この医王寺が興味深いお寺でした。

  

風情(ふぜい)がありました。

Rimg1149

Rimg1174

↑境内にあった大きな木はクロガネモチでした。

Rimg1150  

説明板があって勉強になりました。

 

Rimg1194

↑創立は1541年だそうです。古いです。

その60年ほど後に起こった「長篠の戦い」では、

医王寺に武田勝頼の本陣が置かれたそうです。

  

医王寺から少し離れた場所に「本陣」という料理屋がある理由が

今さらわかりました。(思い出した?以前聞いたような気もします)

Honjinss 「茶寮本陣」HPより

歴史の舞台になった有名なお寺でした。

石碑も立派なのがありました↓

Rimg1192

上の説明板の一部を引用します。

  

決戦前夜のこと、勝頼の枕元に白髪の老人が立ち、

「明日の決戦は無謀だ、戦いをやめて故郷に帰りなされ」

といさめたところ夢うつつに勝頼は

とっさに傍らの太刀をとり、老人の肩口に斬りつけました。

老人は煙のように消えましたが、

翌朝、弥陀池の久葦?がすべて片葉となったというお話です。

 

関連してこの説明板↓

Rimg1154ajpg   

葦の葉を確かめたかったのですが、

季節が違ったようです。

Rimg1160 

Rimg1155

  

ツワブキは花盛りでした。

Rimg1156

Rimg1157

毎年、学芸会がある頃に花盛りを迎えます。

5年前の劇で重要な役割をした花です。

思い出深い花です。今年の学芸会は11月19日。

  

  

これは案内板ですね↓

Rimg1196

この案内板を見ると、医王寺の裏山には物見櫓があるようです。

葬儀が済んだ後に、喪服を着たまま登ってきました。

それは次の投稿で書きます。   

  

あの山のギザギザは何だろう? 航空写真

 

今日は11月7日。

  

Rimg1201  

↑11月5日に、新城市で見かけた景色です。

そのことを先日書きました。

ここでも道草 あの山のギザギザは何だろう?(2016年11月5日投稿)

その投稿に対してコメントをもらいました。

転載します↓

  

グーグルマップでもこの縞模様は確認できますね。

森林伐採が始まるのでしょうか?

個人的にはその中央にある電波塔が気になります。

グーグルマップのアドレス添付します。

画面左上に確認できますか? 中央は設楽が原PAです

https://www.google.co.jp/maps/@34.933604,137.5032583,3459m/data=!3m1!1e3?hl=ja

投稿:今度は東部営業所2016年11月 6日 (日) 20:47

   

なるほど!グーグルマップで迫る方法があったんだと、

知らされました。

見てみました。いや~面白い!よくわかります。

グーグルマップの写真をここに載せます。

Photo

Photo_2

すごく鮮明に写っていて、ワクワクします。

いったい何が行なわれているのでしょう。

航空写真だけではわかりませんが、

ますます解き明かしたいという気かきたててくれます。

  

これは実際に行ってみるのがいいかな。

  

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉