« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月26日 (木)

マンガ本を読んでいました/「深夜食堂」

  

今日は12月26日。

  

ちょっとブログをお休みしていました。

マンガ本が読みたくなり、借りてきて読んでいました。

キングダム」(原泰久作/集英社)1~5巻

深夜食堂」(安倍夜郎作/小学館)1~3巻

進撃の巨人」(諫山創作/講談社)1~2巻

  

この中では「深夜食堂」が私にははまりですね。

こういう小さなお話がいいなあ。

人生はこういう小さなお話の積み重ね。

食堂に集まったメンバーがそれぞれお話を連れてきます。

それをみんなで(読者も)共有する感じ。

面白いのは、だれかが注文する料理を他のお客も注文することが多いこと。

これも共有。

  

  

すでに「深夜食堂」は映像化されているのですね。

B0195576_825843 
全く知りませんでした。

単行本の3巻にある「あさりの酒蒸し」は特に好きな話。

映像もありました。

Dailymotion 深夜食堂2 13話 「あさりの酒蒸し」

  

2009年と2011年に深夜ドラマでやっていたんですね。

見逃しているものがたくさんあるなあ。

ちょっと遅くなったけど、出会えてよかった。

 

  

2013年12月23日 (月)

「日曜美術館 ターナー」1.「坊ちゃん」の中のターナー

  

今日は12月23日。

もう1本投稿したい。

  

今日見た番組「日曜美術館 生々流転する風景を描け 風景画の巨匠ターナー」です。

放映されたのは12月1日でした。2回じっくり見ました。

ターナーについては、ちょっと前に「戦艦テメレール」について書きました。

ここでも道草 美の巨人「戦艦テメレール」(2013年9月18日投稿)

それ以来、ターナーには関心があったので、録画した番組です。

  

Rimg9131  

自画像です。

ターナーが活躍する前までは、ヨーロッパでは風景画はなかったそうです。

驚きです。

産業革命を経て、富裕層の人たちの中に旅行ブームが起こりました。

旅のガイドブックが売れるようになり、風景画の需要が出てきたのです。

夏目漱石もターナーの絵のファンだったそうです。

ターナーが生きた時代は、日本では江戸時代。

10代将軍の徳川家治の治世で、田沼意次が活躍した頃に生まれ、

12代将軍の徳川家慶の治世で、黒船が日本に来航する(1853年)前に亡くなっています。

夏目漱石は江戸時代の最後の年、1867年生まれなので、

ターナーの作品は十分見れたわけです。

夏目漱石はイギリスに留学した時にターナーの作品に出会ったそうです。

  

  

Rimg9132  

夏目漱石は、上の絵の松の木を小説「坊ちゃん」に登場させていると

ナレーターの説明がありました。

どういうふうに登場させているのだろう?

  

  

手元には「坊ちゃん」はありません。

でもインターネットで調べればきっと見つかると思って実行。

ありました。

現在東京と兵庫で「ターナー展」が行われています。

(東京は12月18日で終了/兵庫では1月11日スタート)

ターナー展のサイトで見つけました。※ターナー展 漱石とターナー

  

「あの松を見給え、幹が垂直で、上が傘のように開いてターナーの画にありそうだね」

「どうです教頭、これからあの島をターナー島と名づけようじゃありませんか」

小説「坊ちゃん」より

  

インターネットのおかげで、また一つ解決。

「日曜美術館 ターナー」についてはまた明日書きます。

  

  

 

  

  

 

  

付録

12月23日TV【日曜美術館 生々流転する風景を描け 風景画の巨匠ターナー】

〇ターナー 〇風景画 〇井浦新 〇松岡正剛 〇荒川裕子 〇夏目漱石 「坊ちゃん」

 

 

昨日・今日の昼間の雲

  

今日は12月23日。

  

今日はサークル「21の会」の忘年会がありました。

今年の3月にK先生が退職。そのお祝いもしました。

昔はいっしょに山に登ったK先生。最近はご無沙汰。

また誘ってくださいとお願いしました。

   

今日も雲の写真が撮れました。昨日も撮れました。

さすが3連休。昼の雲が撮れるのがいいです。

  

Rimg9099  

12月22日撮影。

積雲がたくさん浮かんでいたので、何かに形が似ている雲はないか探しました。

でも見つからず。

しかし、太陽をバックに次々に流れてくる積雲の迫力もいいなと思って撮影しました。

  

  

  

Rimg9101  

12月23日撮影。中央に月。

その月を包むようにというか、月をはさんで躍動している巻雲がよかったです。

  

  

  

Rimg9108  
 

12月23日撮影。太陽の輝きと、その左上にもう一つ輝き。

  

  

  

Rimg9111
12月23日撮影。巻雲の波。素晴らしい!

  

  

いい天気でした、3連休。明日からまた仕事。

年内にいろいろなことをやり遂げておきたい。

 

2013年12月22日 (日)

秀吉に攻められた城「のぼうの城」「帰雲城」

 

今日は12月22日。

  

12月20日の夕焼け。勤務校の校舎のベランダから。

Rimg9067  

あまり期待していなかったけど、厚雲の下の隙間が輝き始めました。

こういう夕焼けもいい。

  

  

今日はいつの間にか冬至。

2013年もぐっと押し迫ってきました。

20日は終業式。

21日は朝から自転車30分の床屋に行ったり、

ザ・テレビジョンで年末年始の番組をチェックしたり、

補習に行った高3の娘を迎えに行ったりしました。

よく動けるじゃんと思いましたが、午後からはダウン。

2学期の疲れがどっと出たのか・・・昼飯後は午後5時まで睡眠。

夕食後も午後9時くらいから寝ました。休みました!

  

年末年始で最も楽しみな番組は、2014年1月5日放映の

映画「のぼうの城」(2012年)です。

Poster  

楽しみだけど、これを見た翌々日は3学期始業式。

心に余裕がないかも。

  

   

「のぼうの城」こと忍(おし)城の攻防戦は、1590年のこと。

同時期の「城」で思い出すのが、帰雲城(かえりくもじょう)。

帰雲城ゆかりの場所に行ってみたいですね。

岐阜県の白川郷付近にあった城。

1586年1月18日(天正13年11月29日)に起きた大地震によって、

山が崩れて帰雲城と城下町300軒が埋もれてしまったということがあったそうです。

この場所に行ってみたいですね。

山登りと兼ねて歴史散策をしてみたいです。来年ですね。

参考:白川郷の昔話 帰雲城の名医

上のサイトで読める昔話も心に残ります。

冬休み、関連本も読んでみよう。

消えた戦国武将~帰雲城と内ヶ嶋氏理~」(加来耕三著/メディアファクトリー)は注文。

帰雲城大崩壊」(佐々克明著/書苑)は地元の図書館にあるようなので、借りに行こう。

 

 

  

 

   

 

日めくりより 名前の秘密「ビックカメラ」「舞浜」

  

今日は12月22日。

  

来年の日めくりも、今年同様にTRY-Xの「雑学王!365」にしました。

Tx2014cl446 毎日めくるのが楽しみな日めくりです。

それでは、今年の日めくりより。

  

「ビックカメラ」はなぜビッグではないのか?

20090101_00000041  

 

BICには「中身の伴った大きさ」という意味があるのですね。

「スラング」を調べました。

特定の社会集団で,ある単語または表現がありきたりな使い方でなく,

もったいぶらなさ,新しみ,ひやかし,ユーモアといった効果をねらって用いられるとき,

それらをスラングという。」※引用:kotobank スラング

ちっとも疑問に思っていなかったことにも、

こうやって面白い秘密があるのを何度も日めくりから教えられました。

  

  

  

舞浜はアメリカの地名だった?

20090101_00000044
ディズニーリゾートのイメージへのこだわりには驚きました。

徹底しているなあ、ディズニーリゾート。

「舞浜」は「マイアミビーチ」から生まれたのですね。

ただ、この「舞浜」という地名は誰が考えたのでしょう?

駅を作ったJR?

それともディズニーリゾート側かな?

ディズニーリゾートのある場所は、千葉県浦安市舞浜1-1だそうです。

駅名にとどまらず、地名になっています。

日めくりを見ると、駅名を考える時に、「舞浜」が生まれたように思えますが、

どうも違うようです。

地名が生まれたのは1975年のこと。駅ができたのは1988年。

「舞浜」は駅名のために生まれた名前ではなかったのです。

「舞浜」の地名を考えて申請したのは、ディズニーリゾートを経営しているオリエンタルランドでした。

  

  

 

 

  

  

付録

12月20日TV【チャリダー 快汗 サイクルクリニック ③】(2013年12月18日放映)

〇11月29日放映の再放送。録画をし忘れ。しかし再放送で見ることができた。

〇ケイデンス 1分間あたりのペダルの回転数。一定にして走ると消耗が少ない。

〇鴨川市 江見漁港~洲崎灯台 〇サイクルコンピュータ 心拍センサー 

〇ペダリング計測装置

〇群馬県吾妻郡 志賀草津道路 国道292号線 〇森本誠 

〇ペダリング効率 目標値の目安 プロ=70% 一般=50%

〇踏み込みは0時から3時まで これがペダリングの鉄則です

〇スカイプロサイクリング 〇リッチー・ポート選手

  

  

  

12月21日TV【全身編集長 文豪から学ぶオトコの行き方】(2013年11月27日放映)

〇週刊プレイボーイ 5代目編集長 〇島地勝彦 〇開高健 〇今東光

〇「俺たちは雑誌を作っているのではない。文化を作っているんだよ。」

〇「人生は冥土までの暇つぶし」(今東光)

  

   

  

12月21日TV【BS歴史館 シリーズ「三国志」時代を超えた男の魅力①

世界を敵に回す覚悟はあるのか?覇王曹操 自分を貫く強さ】(2013年11月8日放映)

〇2011年10月6日の再放送 〇魏 曹操孟徳 〇三国志 〇赤壁の戦い 208年

〇呉 孫権 〇蜀 劉備 〇14世紀 「三国志演義」 羅貫中 〇諸葛亮孔明 〇関羽 張飛

〇董卓(とうたく) 漢の宰相 〇献帝 漢の皇帝 〇荀彧(じゅんいく) 曹操の参謀

〇屯田制 曹操が始める 後の均田制 〇2009年 曹操の墓が発見される

〇朱熹(しゅき) 朱子学の創始者 朱子学が曹操を悪者にした

  

  

  

12月22日TV【映画「怒りの荒野」1967年】 

〇ジュリアーノ・ジェンマ 〇リー・ヴァン・クリーフ 〇トニーノ・ヴァレリ監督

〇西部劇 

2013年12月20日 (金)

宿題漢字プリント冊子の表紙づくりを頑張った

 

今日は12月20日。

2学期終業式の日。ついにこの日を迎えました。

もう一仕事。

  

最近の雲の写真

Rimg9065

Rimg9066  

12月16日の朝の雲です。

何と表現したらいいか・・・小さくて軽い雲がフワフワ浮いていました。

  

Rimg9043  

10分後ぐらいに別の場所で撮った写真です。

フワフワ雲はこれから集合するのか、離散するのか?

  

   

  

冬休みの宿題で、2年生の漢字160字のうち40字を選び、

練習プリントを作りました。

使ったプリントは以前このブログで書いた光文書院のプレ漢字プリントです。

ここでも道草 このプリントで漢字学習を充実させたい(2013年9月28日投稿)

プリント自体は優秀ですが、どうやったら40枚のプリントをやることに、

子どもたちを「その気」にさせられるか考えました。

   

40枚のプリントの冊子の表紙を頑張って作りました。

20090101_00000040  

「ある生き物がかくれています。れんしゅうしたかん字をさがして、

そのばしょを色ぬりしましょう。生き物の形が見えてきます。」

  

1枚1字練習するたびに、この表紙の中からその字をさがして色をぬります。

そうすると生き物のシルエットが浮かび上がってくる仕掛けです。

2年生で習う漢字と、子どもたちや担任教師の名前の漢字を散りばめました。

(名前の漢字は伏せてあります)

  

子どもたちの反応は?

19日にプリント冊子を配付しました。

うれしいことに子どもたちは進んでやり始めました。「その気」を出してくれました。

ついつい「ありがとうね」と言ってしまいました。

  

どんな生き物が隠れているかわかりますか?

下をクリックすると、元の絵が出てきます。

よかったら見てみてください。

子どもたちは、全てやり終えたら見てください。

kakureteiruikimono.jpgをダウンロード

  

  

終業式の準備をあと2時間半やって出勤します。

 

2013年12月18日 (水)

ガン患者が製作する極小ハサミ

 

今日は12月18日。

  

先ほど、一仕事終了。

11月24日以来気をつけている「その気」にさせる可能性のあるアイデアを実行に移しました。

はたしてうまくいくかどうか。

明日の投稿で書こうと思います。

  

今日見た番組「ガイアの夜明け 世界を救う 町工場の医療技術

(2013年11月26日放映)より。

  

9月に胃カメラを飲んでいぼを切除する体験をしました。

ここでも道草 「花カメラ」ではなく「鼻カメラ」(2013年9月16日投稿)

そんなこともあって、「ガイアの夜明け」で胃カメラのハサミについて扱うと聞いて、

録画しました。

刃渡り2mmの極小ハサミでした。(刃渡り=刃の長さ)

Rimg9064

Rimg9066

Rimg9067  

2mm!  たった2mmなのですね。

これを唯一作れる企業が、長野県岡谷市にあるリバー精工(リバーセイコー)だそうです。

会長の西村幸(みゆき)さんが、先頭に立って製作しています。

「ガイアの夜明け」では2年前に西村さんを取材していました。

Rimg9061 
その時に西村さん自身がガン患者であることが紹介されていました。

5年後の生存率が50%と宣告されているそうです。

ガン患者が製作するガン切除のための極小ハサミ。

西村さんはこう言っていました。

「患者がものを作るというのは強いですよ」

「私が患者だから『こういうものがあったら』というのを身をもって体験している」

Rimg9062   
 

格好がいいと思いました。

この発想が、西村さんを支えているんだろうなと想像します。

  

そして2年後の取材。西村さんはどうなったんだろうとドキドキして見ていました。

西村さんは健在でした。今も極小ハサミを製作していました。ホッとしました。

Rimg9063 
新しい挑戦をしていました。

医者からの注文で、ブラジル人患者用の極小ハサミの製作です。

日本人と違って内臓脂肪が多いと予想され、

切除の時に脂肪ですべらないように刃にギザギザを入れるのです。

たった2mmの刃にギザギザを入れる・・・どうやる?

レーザーを照射してギザギザにするとのこと。

実際に製作している映像を見ました。

Rimg9069 
たった2mmの刃に、10個ほどの凹をレーザーで作っていました。

驚き。レーザーは2000度の高温だそうです。

ナレーターが言います。

「職人技を超えた神業」  賛成!

Rimg9070

Rimg9071  
 

ギザギザ付きハサミは効果を発揮。手術は成功します。

   

   

西村さんは言います。

「ガンは世界共通」

「一人の患者さんでも助かれば、家族も助かる」

「これは(極小ハサミ)、全世界に持っていって、世界の患者さんを一人でも助けたい」

  

世界の患者さんを助けたい。

自分が助かりたいと思いがちなのに、世界の患者さんに目がいっているのが素晴らしい。

でもこの発想が、病魔と戦う時の心の柱なのだろうなあ。

人間やっぱり最後は「世のため人のため」ですよ。

  

  

世の中、頑張っている人がたくさんいます。

西村さんを知ることができてよかったです。

 

 

 

 

  

  

  

  

付録

12月18日

TV【ガイアの夜明け 世界を救う 町工場の医療技術】(2013年11月26日放映)

〇極小ハサミ 〇内視鏡 〇刃渡り2mm 〇全国700の病院で採用 〇長野県岡谷市

〇リバー精工 〇西村幸(みゆき)さん 〇がん患者 

〇カテーテル 〇顕微鏡システム 〇人工関節 

〇極小ハサミ手術 2012年保険診療の対象に

〇ギザギザ付きハサミ 〇「世界の患者さんを一人でも助けたい」

〇本名ドラン・ゴック・フック 日本名新田一福 日本に帰化 〇肺にやさしい人工呼吸器

〇メトラン 〇メトラン社製の人工呼吸器が全国の新生児集中治療室の約9割が採用

〇大人用では子どもの肺を傷つけてしまう可能性あり

  

 

2013年12月17日 (火)

西洋と日本の雪だるまの違い

   

今日は12月17日。

  

今日は勤務校の特別支援3学級が集まっての、クリスマス会が行われました。

外で遊び、部屋で遊び、プレゼント交換をし、ケーキを食べたりしました。

私は遊びの途中での読み聞かせを担当しました。

昨日図書室で見つけた本「やさしいゆきだるま」(ひくまの出版)を読むことにしました。

20090101_00000029   

昨晩、この本を一読した後に、「雪だるま」について調べてみました。

日本と西洋の雪だるまの違いは何か?

そんなことを書いたサイトがありました。

2つ印象に残りました。

①西洋は雪だるまの鼻はニンジンが多い。

②西洋は雪だるまは3段が多い。

  

え、3段!本当か?

そう思って、さっき一読した「やさしいゆきだるま」の表紙を見てビックリしました。

何と、ちゃんと3段雪だるまではないですか。ちっとも気がつきませんでした。

本文中に何度も雪だるまが出てくるのに、違和感がなかったです。

※「やさしいゆきだるま」はどこの国の話か調べました。スイスのようです。

  

さっそく読み聞かせ後に見せたいプレゼンを作りました。

その一部を下に載せます。

yasasiyukidaruma.pptxをダウンロード

  

読み聞かせ担当になって、面白いことを知りました。

 

2013年12月16日 (月)

ピーター・オトゥールさん死去のニュース

 

今日は12月16日。待ちに待った給料日でした。

  

今朝驚いたのは、ピーター・オトゥールさんの死去のニュースでした。

帰宅後新聞で確かめました。

今日の朝日新聞夕刊に記事が載っていました。

20090101_00000027   

映画「アラビアのロレンス」は自分に影響力のあった映画でした。

そのことは以前書きました。

ここでも道草 「アラビアのロレンス」を見に行きました(2010年3月28日投稿)

「アラビアのロレンス」ことトーマス・エドワード・ロレンスさんは

1888年年8月16日に誕生し、1935年年5月19日に亡くなっています。

「アラビアのロレンス」を映画で演じたピーター・オトゥールさんは、

1932年年8月2日 に誕生し、 2013年年12月14日に亡くなりました。

ピーター・オトゥールさんとトーマス・エドワード・ロレンスさんは、

数年間、この世で同じ空気を吸っていたのですね。

「アラビアのロレンス」をバトンタッチしてきたようです。

私にとっての2人の「アラビアのロレンス」が他界してしまいました。

天国で2人が出会っているかな?

スペシャルな出来事ですよ、それは。

ああ残念。時は流れています。

あの若々しい、ピーター・オトゥールも81歳で亡くなりました。

でも「アラビアのロレンス」は永遠に。

   

「アラビアのロレンス」の音楽担当はモーリス・ジャール(1924~2009年)という人。

1992年に、「アラビアのロレンス」監督デビット・リーン(1908~1991年)に捧ぐということで、

オーケストラを指揮して、「アラビアのロレンス」の曲を演奏したようです。

その一部がyoutubeで見ることができました。

オーケストラで演奏しているのを見るのは、ちょっと興奮でした。

こうやってあの名曲は奏でられていたのですね。

今晩はこれを聴いてみました。

Maurice Jarre - Lawrence Of Arabia
YouTube: Maurice Jarre - Lawrence Of Arabia

   

※追記
 

12月18日朝日新聞朝刊に載っていた記事もここに載せます。

20090101_00000038 「完璧な作品である」という記述にビックリ。
 

 

 

  

 

 

 

 

2013年12月15日 (日)

たくさんの「面白い断片」を持つ

  

今日は12月15日。

  

午前中は学校で仕事。

子どもが壊したダンボールハウスの修繕を少々やりました。

その時にテレビ番組を見ながらやりました。

プロフェッショナル 仕事の流儀 僕はのび太そのものだった 漫画家 藤子・F・不二雄

です。

「プロフェッショナル 仕事の流儀」シリーズはいつも何か与えてくれます。

感動、励まし、教えなど。今回は「後押し」「励み」かな。

  

番組から聞き書きしました。(藤子・F・不二雄の本名は藤本弘です)

   

なぜこれほど多彩に藤本は漫画を書くことができたのか。

(中略)

その秘密を解く鍵が、藤本の遺品に隠されている。

自宅の書斎に残されている膨大な資料。

Rimg9042

Rimg9043  

落語のテープから世界のミステリーまで実に一万点以上。

藤本はこれら全てに目を通していた。

この数こそ、発想の原点だと藤本は語る。

「漫画っていうものを分解してみますと、結局は小さな断片の寄せ集めなんでありますね。

 本を読んだり、テレビや映画を見たり、新聞を読んだり、人と話したり、見たり聞いたり、

 絶えずピッピと感性に訴えるものがあって、

 あれが使えそう、これが使えそうと捨てたり、組み合わせ直したり、

 そういう作業の結果、1つのアイデアがまとまってくるんです。

Rimg9044

 なるべくおもしろい断片を数多く持っていた方が

 『価値』ということになるわけです。」

Rimg9046
  

  

この土日にいろいろなテレビを見ました。

竹田城址、そば職人、カティンの森、アレクサンドロス大王、古代オリンピック、

ドラえもんなどなど。

自分の仕事とどうつながるのかはわかりません。

でもきっと見たことが「面白い断片」になって、何かやる時のアイデアになると思っています。

 

お世話になっている占い師さんが、平成25年はいい年になると予言してくれました。

最近、このことかなと思う。

私が今までやってきたこと・・・

好奇心のおもむくままにいろいろ見たり体験したりすることはOKなんだ、

アイデア勝負で教師をやってもいいんだ、

と後押ししてもらう機会が多かった。それがいい年だったということなのでしょう。

もう何年も前から自分に言い聞かせている言葉をここにまた書きます。

教師はアイデアと根気、そして笑い

明日からまた頑張ろう!いやいや、今晩からだ。

  

 

  

付録

12月15日

TV【プロフェッショナル 仕事の流儀 僕はのび太そのものだった 漫画家 藤子・F・不二雄】

(2013年10月21日放映)

〇本名 藤本弘 〇「オバケのQ太郎」 〇「ドラえもん」

〇藤本はドラえもん第1巻の巻頭にこんな言葉を残している。

 「僕はとても楽しくドラえもんを書きました。

 みなさんにも楽しく読んでいただけたらうれしいと思います」

  

   

TV【にっぽん いい旅 竹田城址 城崎温泉】(2013年12月11日放映)

〇竹田城址 〇雲海 〇日本のマチュピチュ 〇渡辺正行/黒田知永子/村井美樹

〇旧木村酒造場 EN(えん) 〇余部鉄橋「空の駅」 〇城崎温泉 

最近の写真

  • Epson103
  • Img_5339
  • Img_5338
  • Img_5332
  • Img_5295
  • Img_5334
  • Img_5662
  • Img_5331
  • Img_5330
  • Img_5329
  • Img_5318
  • Img_5317

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉