« 2013年11月 | メイン | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月15日 (日)

人生が広がる=人との縁

  

今日は12月15日。

  

テレビ番組「プロフェッショナル 仕事の流儀 そば職人 高橋邦弘」より。

※この番組のキーワードについては、前投稿にうちました。

  

高橋さんが言った次の言葉が印象に残りました。

Rimg9047   

そば打ちをすることによって、

ものすごく自分の人生が広がりましたね。

食べに来る方がどんな地位にある人とかね、お金のある人とか、

全然関係ないんですね。(中略)

だから北海道に来てもずいぶん知り合いがいるわけですよね。

普通の人生だったらないもんね。

そういった意味じゃ、結構おもしろい人生を送っているのかなと思うね。

これはやっぱりそばがとりもった縁というか、

そば打ちをしてたおかげだもんね。

  

  

夢中でやっていることで、人との縁ができるのはいいことだなあと思います。

人生が広がるというのは、人との出会いなんですよね。

私もまだまだ。人との縁を大切にして、人生を広げていきたい。

そのためには、自分らしさを貫こう。

番組の後にそう思いました。

映画「カティンの森」を見る

  

今日は12月15日。明日は給料日だ。

  

  

最近見たテレビから。

映画「カティンの森」(2007年)を見ました。

1940年の第2次世界大戦中に起こった痛ましい事件を題材にした映画でした。

捕虜のポーランド将校ら22000人が銃殺して埋められた事件。

ドイツ・ソ連のポーランド侵攻(1939年)の裏では、このようなことが起きていたのですね。

ドイツ・ソ連にはさまれたポーランドの苦しさも伝わってくる映画でした。

戦争のこと、まだまだ知らないことが多い。

映画のシーンをいくつか載せます。

  

Rimg9033

Rimg9027

Rimg9034

Rimg9028

Rimg9029

Rimg9030

Rimg9032   

銃殺の場面は、息を飲みます。無念だったことでしょう。

真実がちゃんと後世に伝わることを祈ります。

  

 

 

   

  

  

  

  

付録

12月14日

TV【映画「カティンの森」(2007年)】(2013年12月6日放映)

〇ポーランド 〇第2次世界大戦 ポーランド侵攻 〇アンジェイ・ワイダ監督 

〇ソビエト連邦 〇ドイツ 〇カティンの森事件 1940年 〇1943年に暴かれる

〇戦後ソ連の衛星国であったポーランド

  

  

   

TV【137億年の物語 世界初の英雄登場 アレクサンドロス大王】(2013年10月12日放映)

〇アレクサンドロス大王(ギリシャ語) 〇アレキサンダー大王(英語) 

〇イスカンダル(アラビア語) 〇ギリシャ共和国 〇戦争博物館 〇マケドニア王国に生まれる

〇映画ではリチャード・バートンが演じた 〇家庭教師 アリストテレス 〇ペルシアとの戦い

〇ダレイオス3世 〇グラニコス河畔 〇イッソスの戦い 〇ガウガメラの戦い 〇サリッサ(長槍)

〇アレキサンドリアを征服した各地に作った

  

  

  

TV【137億年の物語 ギリシャで古代オリンピック開催】(2013年10月19日放映)

〇1964年東京オリンピック 〇近代オリンピック 〇クーベルタン男爵 〇古代オリンピック

〇オリンピア 〇4年に1度 〇古代オリンピア遺跡 1800年代から発掘が始まる

〇ゼウス神殿跡 〇スタディオン スタジアムの語源 〇大理石のスタートラインが今も残る

〇競馬 戦車競技 五種競技 ボクシング レスリング パンクラティオン(格闘技)

〇聖なる休戦条約(全ての争いごとを止め、競技に専念すべし) 〇オリーブの王冠

〇ギュムナシオン ジムの語源 練習場 〇211回大会で皇帝ネロが不正を働く

  

  

  

  

12月15日

TV【プロフェッショナル 仕事の流儀 人生を込めてそばを打つ そば職人高橋邦弘】

(2013年11月11日放映)

〇延し(のし) 厚さ1.2mm 〇「無駄を削ぎ落とす」 〇包丁 

〇追い打ち(追加のそば打ちのことで使っていた) 〇「そばには心が表れる」

〇「怒らない 自分も怒られるのはあまり好きじゃないし 人は怒られるのは嫌いでしょうしね」

 「やっぱり自分で気がつくということが大事だと思うね」

〇師匠 片倉康雄 〇「プロフェッショナルとは・・・まだまだだと思うのがいいんじゃないですか。

これでよしと思ったら終わり」

 

2013年12月14日 (土)

声の大きさのコントロールを促すアプリや教具

 
今日は12月14日。

  

前投稿でアプリの話を書いたので、さらにアプリの話。

  

授業づくりネットワーク「特別支援教育の発想による教材・教具の活用法」(学事出版)

にいろいろな教育にアプリが紹介されていました。

その中で最も気になったアプリが「子ども静かにタイマー」です。

Silencetimer_iphone_ipad_jaKEATON.COM 「子ども静かにタイマー」

サイトの説明にはこう書いてありました。

ちょっと騒がしいお子さんをお持ちのパパ・ママのために作られたアプリです。

タイマーをセットして、一定時間、静かにすることを親子で楽しくトレーニングしましょう。

このアプリではiPhone/iPadのマイク機能により音声レベルがリアルタイムに表示されます。

もし音声レベルが限界値を超えたら、とっても怖い犬が怒って吠え出します!

ちょっとドキドキですが、女の子のナビゲーターが励ましてくれるので、

お子さんもきっと頑張れるはずです。(中略)

  

発達に遅れがあるお子さんにも

自閉症やADHDなど発達障害があるお子さんの中には、

奇声や無駄声、手たたきなどをなかなか止めることができず、

それが普段の生活や学習の妨げになっているケースがあります。

そういった子どもたちには、このアプリを使って視覚的に分かりやすく説明してあげることで、

効果的にトレーニングをおこなうことができます。

セッションの残り時間も視覚的に確認できるので、タイムエイドとしても使えます。

   

すぐれものだと思いました。

私の学級でも声の大きさのコントロールがうまくいかない子どもがいます。

その子に声の大きさを説明するにはいいです。

しかし、残念ながら、これはiPad用のアプリです。

私のタブレットはAndroidなのでダメ。残念。

 

Androidでも同様機能のアプリがものがないか探しましたが、見つかりませんでした。

う~ん、探していたら、こんなのがありました。

ボイスルーラー」です。

  

Cvr001

Img58102672   
楽天市場 光る声のものさし ボイスルーラー

上記のサイトにはこう説明がありました。

 

自閉症・発達障害の方で、声量のコントロールが苦手なお子様が、

発光ダイオード(LED)の明かりで、自分の声量がわかる支援グッズです。

愛媛大学の苅田知則准教授が初めて開発しました。

  

2012年春に発売が開始されたものです。

9980円と値段が高いのがネック。

iアプリ版もあるようです。

Img_voice_i_app
これなら630円。

しかし、Androidではダメです。

  

声の大きさのコントロールを促すアプリや教具、まだあるかもしれません。

今晩は探してみよう。

 

 

   

 

 

お薦めの漢字アプリ「二年生の漢字」

  

今日は12月14日。

  

午前中、サークル「21の会」がありました。

今日は11月24日の村上公也先生の講座、テレビで勉強し直した辞書引き、

タブレットの利用などを報告してきました。

  

サークルでも紹介しましたが、

タブレットの漢字学習のアプリでお気に入りはこれです。

Unnamed  

アンドロイドのアプリで、「二年生の漢字」というものです。150円です。

Google Play アプリ「二年生の漢字」

画面は3つあります。

Unnamed_2  

書き順を練習する画面。
 

何度も書いてこそ身につく書き順。

音楽に乗って、次から次に書いていくことができます。

1画書くと、次に書くところは赤丸で示されます。

まだ書き順が身についていない子どもには適しています。

書き順クイズみたいなアプリもありますが、書き順がもう少し身についてからでしょう。

  

ある程度学年の漢字がわかってきたら、これらの画面に挑戦です。

Unnamed1   

絵を見て、漢字を選ぶもの。3択です。

絵がすんなりわかるものばかりではないところが楽しい。

10問やると得点が発表されます。

全問正解で100点。間違えるたびに2点減点です。

子どもたちにタブレットを渡し、1問解くごとにタブレットを次の人に手渡します。

全員で高得点を取ることを目指させます。

学級が多くて7人、ふだんは3~4人で学習している私の学級なので、

こんなやり方ができます。

やっぱりテンポのいい音楽が魅力です。

  

Unnamed2  

カルタ風の画面もあります。

相手の強さも3段階で変えられます。

覚えた漢字が身についているかどうか力試しができます。

有線でタブレット画面を簡単にテレビに映せるので、

対戦の様子は他の子どもたちも同時に見ることができます。

これは1試合ごとに交代でやったほうがいいようです。

  

このアプリは、私の担当している特別支援学級の7人には適しています。

アプリのレビューにもこんなのがありました。

  

このシリーズのアプリは、発達障害の子供に使いやすいようです。

書き順も解りやすいですが、書いた文字も確認でき、

サウンドもツボのようです。3年生以上の漢字もお願いします。

  

賛成です。

え、3年生以上はないんだ。ぜひ作ってほしいアプリですよ。

2013年12月12日 (木)

最近の雲の写真/小粒な夕焼け雲もいい

 

今日は12月12日。

  

最近の雲の写真を載せます。

  

Rimg9016

12月10日。未明は大雨でした。雷も鳴っていました。

しかし、早朝になって急速に晴れてきました。

勤務校の校庭の写真。南東の空には、雨をもたらした雲が残っていました。

  

  

  

Rimg9017

Rimg9020  

12月11日。通勤時に撮りました。
 

清々しい雲でした。こういう雲の下を自転車通勤するのは、けっこう贅沢。

巻雲はいいなあ。

  

  

  

Rimg9025

Rimg9026  

12月12日。夕方。勤務校の校舎ベランダから撮影。
 

前回、夕焼けがきれいな時には、職員に知らせました。

※参考:ここでも道草 最近のスナップ写真/空・紅葉・幟

今回はそれほどではないと思って、一人で楽しみました。

夕日を浴びた小さな雲が輝いていました。

小粒な夕焼け雲もいいですね。

  

  

  

今日は12月12日。今年を表す漢字は「」でした。

子どもたちには「倍」「富」がなるかもよと授業で言いましたが、

外れました。

 

  

   

 

2013年12月11日 (水)

タブレットを教室に持ち込む日々/明日は「漢字の日」

 

今日は12月11日。

忙中閑あり。ブログをうつぞう!

 

昨日の書写の授業で使ったパワーポイント資料です。

1210syosya.pptxをダウンロード

1210syosyanazori.jpgをダウンロード

10月11月とお休みしていた「今日は何の日」クイズを実施。

明日12月12日が「漢字の日」であることを知らせて、

昨年の漢字が「」であることを紹介。

今年の漢字の予想で「」「」が出ていることを教えて、

「金」「倍」「富」をなぞり書きさせる授業でした。

資料を家のパソコンで作って、ドロップボックスに保存。

タブレットで資料を共有できるので、教室にタブレットを持ち込んで、

有線でテレビに映して授業を行いました。子どもは7人でした。

  

国語の時間には、漢字「」「」を教えるのに、流鏑馬(やぶさめ)の写真と映像を使いました。

Photo

HD 鎌倉まつり 流鏑馬神事 Yabusame in Kamakura Fes.
YouTube: HD 鎌倉まつり 流鏑馬神事 Yabusame in Kamakura Fes.

これもタブレットで示しました。

子どもは4人だったので、テレビに映さずタブレットで直接見せました。

  

簡単に写真や映像、パワーポイント資料が見せられるタブレット

最近は毎日使っています。

やっと宝の持ち腐れ状態を脱しつつあります。

  

   

今日はどうやって使おう。youtubeも実に気軽に見せられます。

ちょっと前の「見せられたらいいなあ」と思っていた状態が嘘みたい。

 

 

  

2013年12月 8日 (日)

これ何でしょうか?/23年目の押しボタン

 

今日は12月8日。

  

これって何だと思いますか?

Rimg8979

Rimg8976

Rimg8975

Rimg8974

12月6日の朝、勤務校の前の道に落ちていました。

とても気になります。

誰かご存知の方は、コメント欄にて教えてください。

  

   

勤務校の前と言えば、10月のはじめにこんな写真を撮っていました。

Rimg4816

勤務校の子どもたちは、全員が同じ校門から入ります。

その校門前にある横断歩道の押しボタンです。

年季が入っています。

何年前のものか見てみました。

Rimg4815

平成3年7月でした。

今から22年前です。

勤務校ができて昨年で30周年でした。

学校ができてから8年後、

きっと保護者・教職員の要望で押しボタン信号が設置されたと想像します。

最初に渡ったのは誰なのでしょう。

その当時1年生だった子も28歳、29歳。

年月が流れました。

  

毎朝10回ほど押され、夕方も10回。

つまり毎日20回。

学校に来る日が200日。いやいや、昔は土曜日があったので240日あまり。

平均年間220日と考えて、20回×220日×22年=96800回

10万回近く登下校の子どもに押されているんだから、年季も入りますね。

ベテランの押しボタンです。ご苦労様です。

 

手巻き寿司アーティスト/キュッパ

 

今日は12月8日。

  

11月2日放映の「世界ふしぎ発見!絶叫!絶景!大渦巻の謎とノルウェーの森」より。

こんな人がいるんだと思った人です。

手巻き寿司アーティストのたまちゃんです。

Rimg9006

Rimg9007

Rimg9008

すごいのは、一本の手巻き寿司を切っていくと、

「叫び」の色違いが出てきたり、黒柳さんが出てきたりしたこと。

どんな仕組みになっているのだろう。

  

  

  

Rimg9009

Rimg9010

キュッパというキャラクターのことを初めてこの番組で知りました。

作者のオシール・カンスタ・ヨンセンさんも登場。親しみが出てきました。

地元の図書館にも本があることが判明したので、借りたくなりました。

キュッパの住んでいる場所が森!ここに魅力があります。

次のサイトに行くと、アニメが見られます。

ノルウェーからいつの間にかこんな世界が来ていたのですね。

KUBBE キュッパ

  

テレビを見るといろいろ収穫があります。

 

  

  

  

  

  

  

 

  

12月8日

TV【謎解き!江戸のススメ 江戸の珍商売】(2013年11月18日放映)

〇片岡鶴太郎 〇草野満代 〇献残屋(けんざんや) 〇屁負比丘尼(へおいびくに)

〇河合敦先生(高校講師) 〇切絵図 〇ぼんぼん(盆の時に女の子が手をつないで歌う)

〇親孝行でござい 〇お萬が飴売り 〇閻魔 〇大道芸が400種あった 

〇春雪 謎解き 「十六・七の娘とかけて繁盛の店と解く そのこころはもうけがある」

〇須藤由蔵(すどうよしぞう) 情報を売る 〇吉原細見 吉原のガイドブック

〇陰間茶屋 地紙売り 男色 

〇蚊の対策 麹を燃やす 〇蚊帳 西川甚五郎 蚊帳を萌黄色にして儲ける →

〇今も寝具メーカーとして残る

〇猪牙船(ちょきぶね) 〇湯船 〇見倒屋(みたおしや) 古物商 

〇とっかえべえ(アメと金属を交換) 〇長屋は商店街

「テストの花道 日本語探検隊」を見る

   

今日は12月8日。

  

1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、

真珠湾攻撃が行われた時。

   

今朝は平和に星空観察。2日連続で挑戦しましたが、ラブジョイ彗星は発見できず。

う~ん、東の空にあるうしかい座のアルクトゥールスはわかったのですが、

そこから左手の方にあるはずのラブジョイ彗星がわからず。

今朝はよく晴れて、星空がよく見えたのに残念。

明るくなってきてしまったので、諦めました。

明日は平日だけど、もう一度挑戦。午前5時すぎが良さそうです。

冷えるので、最近発症した腰痛には非常に悪い。痛い、痛い。

  

昨日は土曜日だったので、いくつかテレビ番組を見ました。

録画してあったものです。

キーワードは最後にうちます。

  

今回は9月9日に放映された「テストの花道 できるやつに変身!日本語探検隊」について

写真を使って少々くわしく紹介します。

  

語彙を身につけるためにはどうしたらいいかという内容でした。

Rimg8984

Rimg8985

「失笑」の意味を間違えていた人が多かったという調査です。

私も間違えていたなあ。

「失笑を買う」という言葉があります。

あきれられて笑われたイメージです。

なので、間違っていました。ここんところ、本当はどうなんだろう?

調べてみたところ、やはり同じ疑問を持った人がいました。

※参考:Yahoo!知恵袋 「失笑」とは大笑いをすること、その一方で「失笑を買う」とはバカにされること……

う~ん、しだいにあきれられて笑われるイメージになっていったように思えます。

  

Rimg8986

「おもむろに」の意味は、間違っていなかったです。

「いきなり」といった意味に思われがちです。

  

Rimg8987

Rimg8988

「つかぬこと」は以前ブログに書きました。

ここでも道草 「つかぬこと」とはどんなこと?(2009年1月8日投稿)

いい復習ができました。

  

Rimg8989

Rimg8990

「リーズナブル」はあまり使わなかった言葉。

でも「安い」というイメージはありました。間違っていました。

reasonable  英語の綴りをみると、「理にかなっている」っぽいですね。

  

語彙を増やす方法として、(国語)辞書引きが紹介されていました。

深谷圭助先生のご指導。辞書引きのやり方は下の通り。

  

Rimg8991

Rimg8992

Rimg8993

Rimg8995

Rimg8996

Rimg8997

Rimg8999

辞書引きの手順は上記の通り。

知っている言葉を調べるところがミソですね。

私のやり方がちょっと違っていたのに気がつきました。

さらに辞書引きにはポイントが2つあるそうです。

Rimg9000

Rimg9001

Rimg9002

この番組を見たおかげで、今年度はより良くなりそうです。

2週間挑戦した人たちの辞書はこの通り。

Rimg9003

    

辞書引きをしたおかげで、問題ができました。その一つ。

Q:「失恋」の反対語は?

  

   

  

これは難しい!

   

  

  

答えは「得恋(とくれん)」  

Rimg9004

知りませんでした。辞書引きをすると、こういった新らしい言葉にも出会えるのです。  

 ワードハンティングをした時にできた問題。

Q:「頭をもたげる」とは? 

Rimg9005

   

誰が正解だと思いますか?

  

   

これは当たりました。

   

  

  

「頭をもたげる」は、頭を上げるという意味です。

所さんが正解でした。

やっぱり言葉は面白い、辞書引きを今年もやってみようと思った番組でした。

  

  

  

12月7日

TV【長谷川町子物語 サザエさんが生まれた日 サザエさん放送45周年】

(2013年11月29日放映)

〇長谷川町子 〇田河水泡 〇サザエさん 〇サザエ 「サザ」は小さい、「エ」は家

〇姉妹社 〇9代目市川海老蔵 〇26歳~54歳通算6477回サザエさんを書いた

〇音楽 久石譲 〇平成4年 長谷川町子さん亡くなる 72歳

  

 

TV【健康カプセル ゲンキの時間 歯周病】(2013年11月24日放映)

〇歯周病 〇プローピッグ検査 〇歯周ポケットの深さを調べる 〇4mm以上だと歯周病の疑い

〇耳下腺から出るサラサラの唾液は歯の病気予防になる 耳の下を押すと唾液が出る

〇歯周病と糖尿病、脳梗塞などと関係有り。

  

  

TV【世界ふしぎ発見 絶叫!絶景!大渦巻の謎とノルウェーの森】

(2013年11月2日放映)

〇ムンク生誕150年 〇「叫び」 〇大渦巻 〇フィヨルド 〇トロルの舌 〇トルグハッテン

〇シェラーグ 〇スヴォルヴァーのヤギ 〇巻き寿司アーティスト たまちゃん

〇タラの舌 食べる 〇キノコ狩り 〇キュッパ 〇パフィン 〇ノルウェジアン・パフィン・ドッグ

  

  

TV【テストの花道 デキルヤツに変身 日本語探検隊】(2013年9月9日放映)

〇キングオブコメディ 〇所ジョージ 〇城島茂 〇うろ覚え 〇失笑 〇おもむろに

〇つかぬこと 〇リーズナブル 〇辞書引き 〇深谷圭助 〇失恋の反対語 得恋

〇ワードハンティング 〇既視感(デジャビュ) 〇頭をもたげる

  

 

2013年12月 7日 (土)

日めくりより 「へのへのもへじ」/タイヤ交換

 

今日は12月7日。

  

午前中、イエローハットに行ってタイヤ交換・オイル交換をしてきました。

驚いたことに今回交換したスタッドレスタイヤの1本がパンクしていました。

釘が刺さっていたそうです。

春に交換した時には気がつきませんでした。

スタッドレスタイヤを交換することは、私の「冒険心」をくすぐります。

普通では行けない場所にまで行くことができる頼もしいアイテムに思えます。

  

そうは言っても、毎年あまり活躍させていないスタッドレスタイヤです。

昨冬は、氷ノ山に行ったぐらい。

今年は使うぞう!

   

日めくりより

「へのへのもへじ」はいつからあったの?

20090101_00000012

驚きでした。

昔は「へへののもへじ」だったのですね。

NHK「みんなのうた」の「へのへのもへじ」という歌が出たことで

全国的に「へのへのもへじ」が使われるようになったのですね。

  

「みんなのうた」の「へのへのもへじ」が気になります。

調べてみました。

1961年10月スタートの曲でした。私の生まれた年だ! 

作詞者は谷川俊太郎、作曲はいずみたく、歌っていたのは楠トシエ

歌詞も次のサイトでわかりました。

グレイスランド&蔭山敬吾のブログ へのへのもへじの歌ーーNHK「みんなのうた」セレクション

  

1.お風呂場の ガラス戸に へのへのもへじを 書いたらば

  かなしそうに かなしそうに 泣きだした

  きっと おなかが すいたんだ すいたんだ

2.コンクリの 道の上 へのへのもへじを 書いたらば

  ダンプカーに ダンプカーに ひかれたよ

  だけど へいきで 空見てた 空見てた

3.海岸の 砂の上 へのへのもへじを 書いたらば

  青い波に 青い波に さらわれた

  きっと ハワイへ 行ったんだ 行ったんだ

4.学校の 黒板に へのへのもへじを 書いたらば

  困ったような 困ったような 顔してた

  きっと 友達 ほしいのさ ほしいのさ

  

歌詞を知るとますます曲が聴きたくなります。

どんな曲だったのでしょう。

この曲の力と、谷川俊太郎さんの発想(「へへののもへじ」→「へのへのもへじ」)が、

「へのへのもへじ」を誕生させたのですね。

「へのへのもへじ」と私は同級生ということか、いいですね、愛着が湧きます。

   

Henohenomoheji

この「へのへのもへじ」は次のサイトにありました。

どかしょっぷ 名前ロゴ

「へのへのもへじ」の画像を探していて、「名前ロゴ」なるものとも出会いました。

秋田県出身の藤山慶太さんという人が行っているデザインサービスです。

「へのへのもへじ」のように、名前をカタカナ、ひらがな、アルファベットにして、

文字を崩して顔を描いてしまう人名顔文字です。

アイデアに富んでいて、さらにスマートな絵です。

  

名前ロゴ作者 藤山慶太さんがラジオ出演!!
YouTube: 名前ロゴ作者 藤山慶太さんがラジオ出演!!

2010年の映像です。

教師から名前ロゴの注文があるそうです。

子どものプリントに、「見たよ」の検印で使っているとのこと。

そりゃあ楽しい。

料金は税込み3800円。

自分用を作るのもいいけど、プレゼントでもいいよなあ。

  

日めくり「へのへのもへじ」から、いろいろ広がりました。

  

 

  

 

最近の写真

  • Img_6079
  • Img_6078
  • Img_6077
  • Img_6075
  • Img_6074
  • Img_6073
  • Img_6072
  • Img_6070
  • Img_5520
  • Img_5492
  • Img_5491
  • Img_5490

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉