« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月22日 (火)

「吾妻鏡(上)(中)」読破/阿津賀志山での戦いがやっぱり気になる

    

今日は令和4年2月22日。

   

今日は2022年2月22日。

何とたくさん2が並ぶ日です。

西暦の月日で2が6こ登場するのは

1222年2月22日以来800年ぶり。

それは鎌倉時代、承久の乱の翌年となります。

  

その承久の乱のことも書いている歴史書を

マンガで読んでいます。

この2冊を読みました。

Epson079

「ワイド版マンガ日本の古典14 吾妻鏡(上)」

(竹宮惠子作/中央公論新社)

Epson080

「ワイド版マンガ日本の古典14 吾妻鏡(中)」

(竹宮惠子作/中央公論新社)

   

面白くて、一気に2冊読んでしまいました。

明日の天皇誕生日で下巻を読む予定です。

  

上巻は頼朝挙兵に始まり、木曽義仲の挙兵、

木曽義仲と義経との戦い。

一の谷の戦い。

ラストは頼朝の娘大姫の許嫁、

義仲の子義高が殺されるところ。

  

中巻は義経と平家の戦い。屋島の戦いに壇ノ浦の戦い。

義経の死と奥州征伐。曾我兄弟の仇討ちも描かれていました。

   

義経亡き後の奥州征伐の歴史が私には抜けていたので、

勉強になりました。

義経を死に至らしめた藤原泰衡と源頼朝の戦いです。

阿津賀志山での戦いは、以前の記事を思い出します。

ここでも道草 番画〈535〉阿津賀志山の戦い(2021年11月30日投稿)

阿津賀志山に造られた防塁は相変わらず興味のあるところです。

泰衡の異母兄にあたる大将、藤原国衡(くにひら)に対して、

今注目の和田義盛が弓矢を射かけます。

その弓矢は、国衡の鎧の左袖に的中します。

その後、国衡は首を獲られてしまいます。

この場面、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で描かれるかな。

こんなシーンが見てみたいです。

  

上・中巻を読んで、冷徹な源頼朝がよくわかりました。

みんなに恐れられている源頼朝でした。

唯一ものが申せるのは、政子のみ。

頼朝のブレインになる大江広元も注目した方がいいなと思いました。

   

こんなに登場人物が多く、大小さまざまな出来事があるお話。

大河ドラマはこの1年で描き切れるのでしょうか。

  

明日は朝から下巻を読もう。

2022年2月21日 (月)

日米和親条約では「箱館」ですが、今は「函館」です。

    

今日は令和4年2月20日。

   

日米和親条約を教えていて気がついたことです。

開港した港は、下田と箱館でした。

函館ではなくて箱館でした。

  

現在は函館です。

ではいつから箱館は函館になったのか。

  

勉強になったサイトはここです。☟

北海道ファンマガジン 「箱館」が「函館」に変わったのはいつ? 漢字変更の謎に迫る

2012年の記事です。

  

一部引用します。

  

実際、明治2年に開拓使出張所が箱館に設置された時に書かれた記録

から、明治2年9月に「函館」に改称することになったという記述が

見つかっている。理由は不明だ。

開拓使事業報告:「明治二年本出張所を置き箱館を函館と改む」とあ
 
るのをうけて、「九月三十日開拓使出張所を函館に置く、箱館の字を
 
函館に改めたるは此時なり」と記載(函館区史)

要するに、9月30日に函館に開拓使出張所を置く時が改称の時だと書

いている。このように、明治2年(1869年)9月30日に函館に開拓使出

張所が置かれ、開拓使が北海道での活動を開始した日に改称されたと

いうことができる。

(中略)

結論としては「明治2年(1869年)9月30日が函館への改称の日」

いうのが正しいと言えそうだ。   

   

明治になって比較的早く改称したようです。

その理由は不明。

   

どこかに理由を書いた文章がないか探しました。

Yahoo!知恵袋 函館は元々、「箱館」の表記でしたが、 なぜ、「箱」→「函」になったのですか?

この質問のベストアンサーが勉強になりました。

2013年の文章です。

「箱」は「はこ」と蓋は別物。

「函」は「はこ」と蓋がつながっています。

一部引用します。

明治元年に佐幕派の大鳥圭介隊と土方歳三隊の両隊が、箱館府の

五稜郭を占拠し、明治二年に箱館政権を樹立し、箱館戦争が起こ

り、日本政府 から分離独立というところまでいきました。既に

他の方が書かれているよう に、箱館が函館に改称されたのは、

この戦争の直後です。 「箱」という字義に、蓋と本体を分離する

構造という意味があるため、あわや 日本から分離するかというと

ころまでいった土地の地名に、この「箱」という 漢字をそのまま

使うのは縁起が悪いと当時の明治政府関係者は思ったこと でしょ

う。ですから、これを機に、蓋と本体が分離するという意味の

「箱」を、 蓋と本体がくっ付いているという意味の「函」に変え

たと考えられるのです。

   

どうなんでしょうね。

  

ただこういうのが道草っぽくていいなあ。

日米和親条約の「日本にとって不利な条約」な部分 番画〈693〉

     

今日は令和4年2月21日。

   

☟ この記事で書いたことに付け加えます。

ここでも道草 番画〈687〉:日米和親条約 非常に素晴らしい2国間交渉だった(2022年2月20日投稿)

Co.慶応さんが日米和親条約は、

日本にとって不利な条約であったと紹介しています。

それに反論するかのように、

素晴らしい2国間交渉だったと書きました。

ところが・・・

不利な条約の面が判明したので書きます。

☟ この動画を見てわかりました。番画扱いです。

  

〈693〉社会科チャンネル

【日本の歴史42】日米和親条約について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Treaty of Kanagawa:Japanese History】
YouTube: 【日本の歴史42】日米和親条約について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Treaty of Kanagawa:Japanese History】

  

2

これが日本にとって不利な条約なのでしょう。

最恵国待遇について「社会科チャンネル」は

わかりやすく説明してくれています。☟

3

日本がアメリカ以外の国に八つ橋?をあげたら、

アメリカにもあげなくてはならないのです。

アメリカにはその義務はありません。

Co.慶応さんが言っていた「日本に不利な条約」というのは

きっとこのことを言っていたのでしょう。

失礼しました。

2022年2月20日 (日)

番画〈691〉〈692〉:初めて聞いたアニマルウェルフェア 上総広常が味方になった

    

今日は令和4年2月20日。

   

番画です。

   

〈691〉「ニュース地球まるわかり」

  (2022年2月20日放映)

  

〇最新のウクライナ情勢。

〇特集:アニマルウェルフェア 初めて聞く言葉だ

 動物を苦痛やストレスの少ない環境で飼育することを目指す考え方。

 フランス 2024年~ペットショップでの犬・猫の販売禁止

      すべての動物のショーケースでの展示禁止

 毛皮 ファッション誌 毛皮商品の掲載をやめる 

 食  ニワトリの卵 ケージ飼い ケージフリー

    日本ではほとんどがケージ飼い  

〇旅する世界:エジプトでも人気 ウナギ(うなぎ/鰻)

       うなぎのタジン うなぎの寿司

〇日本人も好むうなぎを、遠い地でも食べているというのは

 知らせてもいい情報だと思った。

  

   

〈692〉大河ドラマ「鎌倉殿の13人 7 敵か、あるいは」

  (2022年2月20日放映)

  

〇今回は佐藤浩市さんが演じる上総広常(かずさひろつね)が中心。

 広常は頼朝の味方となる。

〇気になったのが、頼朝の弟である阿野全成(あのぜんじょう)を

 演じている新納慎也さん。

 2018年1月のドラマ「風雲児たち~蘭学革命篇~」で、

 杉田玄白を演じたのと同じ坊主頭で登場した。

 杉田玄白を演じた時と同じくコミカルであった。

  

話は変わるが・・・    

明日の授業では、ペリー来航と日米和親条約を生徒には教えたい。

ここでも道草 番画〈687〉:日米和親条約 非常に素晴らしい2国間交渉だった(2022年2月20日投稿)

☝ この番組を利用して素晴らしい2国間交渉であったことを

生徒には実感させたい。

今晩はその準備をもう少ししたい。

番画〈688〉〈690〉:久里浜上陸記念碑倒されていた ンダホ10体をさがせ チコゴミ収集車の中身

       

今日は令和4年2月20日。

    

番画です。

   

〈688〉「137億年の物語 黒船来航!日米関係の夜明け物語」

  (2014年9月6日放映)

  

〇マイブームの「黒船来航」で見た番組。

〇戦後、降伏文書調印式の場所になった戦艦ミズーリ号。

 この船には、ペリーが日本に来航した時に掲げていた星条旗が

 当時も今も掲げられている。

〇ペリーは久里浜に上陸した。

 そこには石碑が立っている。石碑の文字は伊藤博文の書である。

 戦時中、敵国を称賛する石碑とされ倒された。

 戦後立て直される。ここで勉強ができる。☟

 ※久里浜観光協会公式サイト ペリー上陸記念碑

 ペリーがお土産として4分の1サイズの蒸気機関車の模型を持ってきた。

〇話はペリーから離れてジョン万次郎に移る。

 ジョン万次郎は漂流して島に流れ着き、アメリカ人に助けられる。

 ホイットフィールド船長の養子となり、8年間アメリカで過ごす。

 1851年に日本に帰国。1852年に故郷の土佐に戻る。

 1860年の遣米使節団に同行する。咸臨丸。

〇パックンに質問。ペリーはアメリカでも有名なのか?

 日本を開国させた人としてアメリカでも有名である。

  

   

〈689〉フィッシャーズ

ンダホが見つかりません。
YouTube: ンダホが見つかりません。

 

〇ベルを鳴らしてしまったおかげで、ンダホが10体に分裂。

 それを探せというゲーム。

 よくできたンダホのフィギアがあちこちにあった。

 制限時間内(15分)で探すのだけど、

 見つかったのは7体。ンダホはどうなるんだろう?

  

  

〈690〉「チコちゃんに叱られる」

  (2019年7月12日放映)

  

〇これが2度目の視聴。ゴミ収集車の中身を生徒に見せたくて

 もう一度見ておこうと思って見た。

〇疑問:なぜジンギスカンは、北海道名物か?

〇チコちゃんの回答:おまけに鍋をつけたから。

〇羊の肉の臭みをとるタレを売るために、鍋をつけたことがよかった。

  

〇疑問:なんで雷はジグザグなの?

〇チコちゃんの回答:近道だから

〇雷は空気の薄いところ、水分の多いところを通過する。

 だからジグザグする。

 定年退職まで1週間の人が撮影した。

 

〇ゴミ収集車の中身はどうなっているのか。

 これを見せたくなった。雷とセットで見せることができるだろう。

  

〇疑問:なんで虫は夜の光に集まるの?

〇チコちゃんの回答:お月様と勘違いしているから。

   

授業の合間にたくさんの「チコちゃんに叱られる」を見せてきました。

好奇心を高めてくれるこの番組は、

自然と見せたくなる番組なのでしょう。

退職まで見せていくと思います。

出合えてよかった番組です。

番画〈687〉:日米和親条約 非常に素晴らしい2国間交渉だった

    

今日は令和4年2月20日。

   

番画です。

   

〈687〉「歴史秘話ヒストリア 日本人ペリーと闘う

  165年前の日米初交渉」(2019年5月22日放映)

 

〇以前紹介したCo.慶応さんの次の動画。

【日本史ラップ〜江戸時代ver.〜】Co.慶応&Junと徳川15代将軍を覚えよう!

 日米和親条約については、日本にとって不利な条約だったと

 紹介していた。

1

〇しかし、この番組では、対等な2国間交渉だったと説く。

〇久しぶりにこの短歌を見た。

  泰平のねむりをさます

  上喜撰(蒸気船)

  たった四はいで夜も寝られず

〇この短歌とは違って、幕府は事前に準備をして冷静に対応した。

〇1853年 ペリーが1度目の来航

 浦賀を通り過ぎた後に、バックして戻ってきた。

 当時の人々は神業だと思った。

〇ペリーの要求は3つ

 ・漂流民の保護

 ・石炭や食料の提供 アメリカは太平洋航路を作ろうとしていた。

 ・貿易

〇ペリーは大西洋・喜望峰コースで日本にやってきたが石炭も食料も不足。

 途中は帆船で航行していた。

 蒸気を使ったのは、日本に到着する2日前。

〇当時の老中は阿部正弘。

 鎖国派、開国派、一度開国してから鎖国をする消極派など

 さまざまな意見があった。この議論は有意義であった。

 シュミレーションになった。

〇ペリー艦隊には日本人が含まれていた。広島県出身の仙太郎。

 サムパッチというあだ名があった。人気があった。 

 後に日本に戻る。お墓も日本にある。「三八君墓」とある。

〇2度目のペリー来航に備えて、いろいろな策を講じた。

 台場を造る 長崎海軍伝習所の開設

〇誰をペリーと交渉させるか 林大学頭

 交渉の様子が「墨夷応接録」に残る

〇2度目の来航 ペリーたちは横浜に上陸する。

〇贈り物交換 アメリカから機関車の模型

 日本は力士に米200俵を運ばせた。

〇5.6か所の港を開校するように要望するペリー。

 ひるまない林大学頭。

 阿部正弘らの支持を得て2港(下田港函館港)とする。

〇いきなり貿易までいかなかった日米和親条約 ソフトランディング

〇ある教授がこう言っていた。

 「これまで教科書とかで言われていたような、黒船に脅えて、ず

 っと鎖国のぬるま湯につかっていた幕府が、全部を妥協したみた

 いなことではなく、文明国同士のまっとうな外交交渉が行われて

 両方ともちゃんと大人の態度で、大人の能力で交渉できた非常に

 素晴らしい2国間交渉だった」

 こうだったんだろうなと思う。

〇交渉後にペリーは交渉団を招いてパーティーを開いた。

 とてもいい雰囲気だった模様。

〇日米和親条約に関しては、不利な条約ではなかったようである。   

    

さあて、授業ではどうやって教えようか。

冷静に対応した日本を伝えたいが・・・

この番組の映像を効果的に使いたい。

番画〈685〉〈686〉:カーレーサー女子の生き様 大河「徳川慶喜」の「黒船が来た」

       

今日は令和4年2月20日。

   

番画です。

   

〈685〉「NNNドキュメント 競争女子~私たちの生きる道~」

  (2022年2月14日放映)

  

〇「競争女子」とは何を競争しているのかと思ったら、

 カーレーサーであった。

〇大学生レーサー、看護師レーサー、

 そして54歳の野菜ソムリエレーサー。

 プロレーサーはまだ女性にはいないので、

 だれもが2足わらじのレーサーでした。

 それが格好良かった。 

 1レースにかかる費用は50万円。

 看護師レーサーも野菜ソムリエレーサーも

 独身でした。

 魅力ある女性でしたが、レースに打ち込んでいるんだろうな。

〇年に4回、レースがある。

 大学生レーサーが年間チャンピオンになっていた。

 彼女は英語の勉強をしている。

 海外に出て行くことを考えているのだ。

〇「女性でも」と言うと語弊があるだろうけど、

 女性でもこのような生き方があると紹介できる番組だった。

〇レーサー用のヘルメットは、頬までしっかり覆う。

 狭所恐怖症にならないのだろうか。

  

    

〈686〉大河ドラマ「徳川慶喜 黒船が来た」

  (1998年1月18日放映)

  

〇先日見た大河ドラマ「新選組!」も、「黒船が来た」だった。

 このタイトルが似合うのであろう。

〇1回目の黒船来航時の模様。

 慶喜は見に行きたいと言ったが止められる。

 家来が代わりに見に行って、絵を描いて報告していた。

 将軍家慶が熱に苦しみ、亡くなったところも描かれていた。

〇24年前になる映像。

 ビデオテープの映像だ。

   

退職したら、納戸にある古い映像も見直して、

今に生かせることをしてみたいなあ。

床屋ではマスクをはめたままでした

      

今日は令和4年2月20日。

   

昨日、床屋に行きました。

コロナ感染対策ということで、マスクをしたままでした。

したがって髭剃りなし。

300円の割引でした。

 

床屋は約1カ月半のペースで通っています。

と、いうことは、次の4月初めになります。

つまり退職後となります。

そう言えば、歯医者の検診も次は5月です。

その時には退職しているんだよな。

 

退職が迫ってきたことを感じます。

  

  

昨年の春は駐車場の拡大工事をしました。

今年の春は家の壁の塗装工事をしてもらうことになりました。

親が建ててくれた家ですが、

維持していくにはお金がかかります。

まあしょうがないかな。

塗装してくれる人は信頼できそうな人だったのでお任せです。

  

  

今日は暖かい日です。

木曜日はとても寒い日でしたが、

そこが寒い日のピークで、

冬も終わりに向かっていくのかなと感じます。

春になれば退職です。

ここでも退職が迫ってきたことを感じます。

2022年2月19日 (土)

「第五福竜丸事件(ビキニ事件)」のことを授業でやった

     

今日は令和4年2月19日。

   

現在私が特に関心のあることは2つ。

1985年の日航機墜落事故と

1954年の第五福竜丸事件(ビキニ事件)です。

この両者とも、調べれば調べるほど、

最初に知っていたことを上回る真相が見えてきて、

圧倒されます。

真実がもっと世間に知らしめないといけないと思います。

教師がそのような体験をしていることを、

少しでも生徒にも伝えたいと思うのが、

教師の自然な心情だと思います。

   

2月になって、第五福竜丸事件について授業をしました。

生徒にとってほとんど知らない事件です。

ここでも道草 番画〈635〉〈639〉:「ビキニ事件」を生徒に示せる動画はないか(2022年1月27日投稿)

☝ この時に調べた映像のうち、〈638〉の動画を見せて、

あわせて黒板を使って事件の説明をしました。

   

その後、映画「西から昇った太陽」の見せました。

ここでも道草 映画「西から昇った太陽」を借りて見ることができた(2021年12月29日投稿)

第五福竜丸が被ばくし、

乗組員が入院して治療を受けるところを見せました。

3人の元乗組員の証言をアニメにした映画。

アニメには力がありましたが、

証言が聞き取りにくく、

その点は生徒の集中力が欠けてしまったところかなと思いました。

この映画を見せるのは、もう少し問題意識をもってからだと

後から思いました。

元乗組員の証言を、聞き耳を立てて聴くくらいにしなければ。

それでも、第五福竜丸について知っていた生徒が、

乗組員全員が入院したことをこの映画で

知ることができたと言っていました。

私も、乗組員全員が治療を受けたことを知ったのはつい最近のことです。

1時間の授業はこれで終わりです。

  

翌日の授業で生徒に紹介したのが、

二見正直さんの紙芝居「わしのだいじなふね 第五福竜丸」です。

二見正直さんのHP

乗組員がどうなったかについては前時の授業でやりました。

では第五福竜丸はその後どうなったかを示すには

最適な紙芝居です。

紙芝居が始まりました。

滅多に見たことのない紙芝居。

生徒はよく集中して見ていました。

食べものがなく、マグロが喜んで食べられていた時代の

説明ができました。

そして被ばく。

水爆のキノコ雲とその近くで操業していた第五福竜丸の近さが、

絵で表されていました。

第五福竜丸はその後どうなったのか。

名前を隠して伊勢の大湊にやってきた第五福竜丸。

それが夜だったことが絵で伝わりました。

「放射能がうつるは!」と言われた船。

お風呂屋さんからも、拒否をされた作業員。

当時の放射能に対する人々の思いは、

昔のことではなく、今でもそう思うのではと伝えました。

名前を隠してある絵に反応した生徒もいました。

「第五福竜丸だとわかってはいけない雰囲気だったんだね」

第五福竜丸は大湊で生まれ変わって練習船として活躍しました。

その後、船は東京のゴミ捨て場に捨てられました。

しかし、船を保存しようという運動のおかげで、

今はこうなっています、と言って、紙芝居の最後の1枚を見せました。

生徒たちは、驚きの声をあげました。

屋根のある大きな建物の中に大切に保存されている第五福竜丸の写真。

マグロをとって、被ばくして、改造されて、捨てられて、

そして今は保存されている。

そんな第五福竜丸の人生を紹介できたと思います。 

将来、生徒の中で覚えていた人が、

第五福竜丸展示館まで足を運んだらいいなと思いました。 

  

最後に、水爆による被ばくは、第五福竜丸だけでなく、

多くの船も被ばくして、多くの乗組員の死を早めた話をして

授業を終えました。

  

第五福竜丸事件(ビキニ事件)は終わった事件ではなくて、

今に続く事件だと思います。

太平洋での原水爆実験による被害は、

いまだ真相が明らかになったとは言えません。

その真相を解明しようと動いている人たちがいます。

  

  

2019年の夏に、紙芝居「わしのだいじなふね 第五福竜丸」を

手にして以来、知らなかったことをたくさん知りました。

私は、第五福竜丸事件について、知っていたつもりでいたのであって、

本当は上っ面しか知らなかったのです。

紙芝居を手にして以後、いろいろ調べて、

第五福竜丸事件ではなくて、ビキニ事件と言った方が、

真相を明らかにするためにはいいことだと思うようにもなりました。

  

   

退職間際に、ビキニ事件の勉強ができて、授業ができたのは、

いい思い出となりました。

  

もう一つ。

1985年の日航機墜落事件。

このことも授業でやりたい。   

本「天衣無縫」読破/肩身がせまい想いをする作風

       

今日は令和4年2月19日。

    

この本を読みました。

81v8gqdpcjl

amazon

「天衣無縫」(織田作之助著/角川文庫)

   

この表紙には目を奪われます。

マンガ・アニメの「文豪ストレイドッグス」の

キャラクターです。

中学生の生徒に買わせてしまう魅力ある表紙です。

そして「天衣無縫」というタイトルもいい。

今年になって初めて知った織田作之助の本を、

私も読む機会をもちました。

ここでも道草 織田作之助作「夫婦善哉(めおとぜんざい)」/番画〈653〉(2022年2月5日投稿)

   

表紙裏には次のように書いてありました。

  

太宰治や坂口安吾らとともに無頼派として活躍し、大阪という土地の

空気とそこに生きる人々の人生の機微を巧みに描き出した著者。その

代表的作品を収めた、短編傑作編。

  

なるほど、そんな作品群だと思いました。

 

その夜、ことに自作が発売禁止処分を受けて、もう当分自分の好きな

大阪の庶民の生活や町の風俗は描けなくなったことで気が滅入り、す

っかりうらぶれた隙だらけの気持ちになっている夜、(略)

(204p)

  

自分でも大阪の庶民の生活や町の風俗を描くことが

好きだと書いています。

この本に載っている短編はまさにそうでした。

  

「ほう?今宮の十銭芸者か」と海老原は知っていて、わざと私の顔を

見ずに、

「ーーーオダサク好みだね。併(しか)し君もこういう話ばっかし書

いているから・・・」

「発売禁止になる・・・・・?」と言い返すと、いやそれもあるがと、

注がれたビールを一息に飲んで、

「ーーーそれよりもそんな話ばかし書いているから、いつまでたって

も若さがないと言われるんだね」そう言いながら突き上げたパナマ帽

子のように、簡単に私の痛い所を突いて来た。

(「世相」209p)  

   

「文豪ストレイドッグス」でも織田作之助は

「オダサク」と呼ばれています。

生徒情報です。

そして実際に「オダサク」と呼ばれていたようです。

確かに若さはない内容かなとも納得します。

  

  

難波から高野線の終電車に乗り、家に帰ると、私は蚊帳のなかに腹

ばいになって、稿を起した。題は「十銭芸者」ーーー書きながら、

ふとこの小説もまた「風俗壊乱」の理由で闇に葬られるかも知れな

いと思ったが、手錠をはめられた江戸時代の戯作者(げさくしゃ)

のことを思えば、いっそ天邪鬼な快感があった。デカダンスの作家

ときめられたからとて、慌てて時代の風潮に迎合するというのも、

思えば醜態だ。不良少年はお前は不良だと言われると、もはやます

ます不良になって、何だいと尻を捲(ま)くるのがせめてもの自尊

心だ。闇に葬るなら葬れと、私は破れかぶれの気持ちで書き続けて

行った。

(「世相」213p)

   

こんな気持ちで書いていたんだなと思わせてくれる文章です。

   

家人は吐きだすように言った。私がそのような小説を書くのがかね

がね不平らしかった。良家の子女が読んでも眉をひそめないような

小説を書いてほしいのであろう。私の小説を読むと、この作者はど

んな悪たれの放蕩無頼かと人は思うに違いないと、家人にはそれが

恥ずかしいのであろう。親戚の女学校へ行っている娘は、友達の間

で私の名が出るたび、肩身がせまい想いがするらしい。

(「世相」214p)

   

確かにこの本に載っていた短編は、放蕩無頼感のあるものでした。

中学生は飛びついてはいいが、小説の中身にとまどうだろうな。

「夫婦善哉」を読んで思ったことです。

しっかり者の女房に、どうしようもない旦那の構図。

それでも最後は、一人よりも二人なのがいいというオチ。

自分はここまでどうしようもない旦那だとは思っていなかったけど、

待てよと思うところもあります。

結婚してから今まで、何かかあか言っても、仕事中心だったもんな。

たいした旦那ではないなと振り返ります。

退職後は、奥さんのことを考えないとな。

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉