« 2014年10月 | メイン | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月23日 (日)

ピッキングしてもらって、自動車の扉が開いた

  

今日は11月23日。

  

今日は登山をしてきました。

誘ってくれた3人の山仲間は、9月23日に御嶽山に登っていたそうです。

御嶽山が噴火したのは4日後の9月27日。

まさか噴火するとは、登っていて思わなかったそうです。

噴火した日に登っていた人たちも、同じでしょう。

  

  

今回は鈴鹿山系を登ってきましたが、詳しくは次の投稿で。

山から地元戻ってきて体験したことを書いておきたいです。

  

今回のメンバーで登るときには、私が車を出して運転することが多かったのですが、

今日は、他の方の車で出かけました。

山に登って、地元に戻ってきて、車を駐車しておいた場所にたどり着きました。

荷物を自分の車に移そうとして、車の扉の鍵穴に鍵を入れました。

入らない。

力を入れて、鍵は奥まで入ったけど、回らない。

扉があかない。???????

そしたら、もう一人の方の車も同じ状況になっていました。

そうなると、鍵穴から何か入れられたのか? いたずらされた可能性高し。

どうしようもなかったので、JAFに連絡して来てもらいました。

  

JAFロードサービスの人は、一生懸命扉を開けようと努力してくれました。

最初ピッキングをしましたが、うまくいかなくて、他にいろいろな方法をこころみました。

でも開かなくて、再びピッキング。

1時間近くかかって、やっと開けることができました。

JAFロードサービスの方に感謝。

ただ何を入れられたのかはわかりませんでした。

キーレスエントリーのリモコンを、職場に置いてきてしまったことも、大きな失敗でした。

リモコンがあれば、扉はもっと早く開きました。

消化不良の感はありますが、扉が開いたことでホッとしました。

そして帰宅。

   

帰宅後、関連して鍵穴のいたずらについて調べました。

同じような体験をされている人は多し。

また開錠作業をした人側のブログも勉強になりました。

たとえば、このサイト→鍵の救助隊 鍵穴をいたずらされた車の修理 

  

このサイトの記述で、おそらくJAFロードサービスの方がやった

ピッキングの作業のことが書かれていました。

 

鍵穴を覗きながら、ピンを一つ一つ押していき、適正な位置にはめ込み、

全部のピンを揃えて開錠する方法を使います。

  

  

  

ピッキング

あまり縁のない言葉でしたが、今日はしっかり認識した日でした。

しかし、こんないたずらはしないでほしい。大変困りました。

  

  

  

  

2014年11月22日 (土)

漢字のミスカードが見つかる/「駅伝」を身近に

  

今日は11月22日。

  

教室・廊下に掲示した漢字カード。

1枚ずつ多かった2・3年生の漢字。

ミスカードがわかりました。

  

2年生の漢字。

Rimg6271  

本当は3年生で習う漢字「反」が、紛れ込んでいました。

これを外して160字ちょうどになりました。

  

  

3年生の漢字。

Rimg6261  

やっと見つけました。「級」が2文字ありました。

一つ外して、200字ちょうどになりました。

  

  

漢字カードを使った実践。

神経衰弱をやってみました。

反対語の組み合わせでやってみました。

使ったカードは、この32枚です。

Rimg0039  

子どもたちに好評でした。

神経衰弱は、ワーキングメモリトレーニングにもなると思うのですが、いかがでしょう。

  

  

  

漢字クイズ。

昨日の問題はこれでした↓

Rimg0038  

「軍手」はなぜ「軍手」?

調べてみると、たくさんのサイトがヒットしました。

最も詳しかったこのサイトから引用します。

YahooJapan 知恵袋 「軍手」はなぜ「軍手」と言う名前なのでしょうか  

  

「軍手」とは、晒(さら)していない太番手の綿糸で編んだメリヤス製手袋の一種で、

旧陸海軍兵士が用いた軍用手袋の略称です。

左右の区別がないのが特徴です。

日本で作業用手袋が初めて使用されたのは江戸時代の末期に

幕府が西洋式の軍隊を創設したときだと言われています。

当時、鉄砲を操作するに際して、素手では錆の生ずる恐れがあるとして

手袋を使用させたようです。

その後明治になり、軍隊関連で需要が伸びていったことから、

軍手と呼ばれるようになりました。

同様に編んだ白靴下を軍足 (ぐんそく)といいますが,

いずれも軍隊での呼称ではなく,民間の呼称です。

廉価で耐久性のあるところから,作業用の手袋として現在でも一般に広く使用されています。

軍手は、日本で考え出されたもので,

第二次大戦前にはアジア,アメリカなどへ輸出もされていました。

  

  

いい説明です。短い文章の中に雑学がたっぷりです。

  

  

18日の漢字クイズ(4年生)は次の問題でした。

  

    駅

 自  □  達

       言

  

  

答は「伝」

  

できあがった漢字熟語で、子どもたちには身近ではないものをあります。

「自伝」とか「駅伝」は、身近ではありません。

「箱根駅伝」まで待てません。

連休中に駅伝のテレビ放送がないかなと調べました。

  

やっぱりテレビは味方してくれました。

11月24日に国際千葉駅伝がありました。

今日は学芸会があって、子どもたちは学校に来ます。話題にしよう。

Op   

なぜ午後1時7分スタートなのか?

これまた調べると、答らしきものを発見。

未確認ですが、放送がフジテレビ系列で、

「笑っていいとも」が終わってからの放送になるため、

余裕をとっての午後1時7分なのだそうです。

「笑っていいとも」は終了しましたが、この慣習は残っているようです。

本当かな?

今年は24日の午後1時前後はテレビを見ていよう。

2014年11月21日 (金)

11月6日~11月21日の雲の写真

  

今日は11月21日。

  

以前、雲の写真ばかりの投稿をしました。

ここでも道草 10月26日~11月5日の雲の写真(2014年11月5日投稿)

その続きです。

  

Rimg6125  

11月6日 朝の通勤時に撮影。

吉祥山の肩から湧き上がっていた雲が印象的でした。

  

  

Rimg6184  

11月13日 朝の出勤時、玄関を出て見上げた空。

雲の模様に心惹かれて撮影。

  

  

11月13日の昼も、いい雲が出ていました。

授業中に子どもが「いい雲」とつぶやいていました。

ふだん、そんなことを言うような子ではなかったので、少々驚きました。

Rimg6190  

昼休みに撮った写真。教室の窓越しに撮ってみました。

窓越しの写真がいいなと思うようになってきた最近です。

 

  

  

Rimg6202  

11月14日の日没写真です。

勤務校のベランダからの撮影です。

夕焼けには不向きの雲でした。

 

  

  

Rimg6238  

11月16日の朝焼け。我が家からの撮影です。

雲の様子を見て、今朝は朝焼けになりそうだと思って、待ち構えていました。

 

  

    

Rimg6253

Rimg6255

Rimg6257  

11月18日 朝の出勤時に撮影。

スケールの大きな雲!って感じでした。

勤務校に着いて、最初に出会った人に、

「今朝の雲はいいですよ」と紹介しました。

まったく雲に気を留めていなくて、あわてて見ていました。

  

  

  

Rimg0021  

11月21日 今日の夕焼け。

勤務校のベランダからの撮影。

ちょっと雲の形が良かったです。

  

  

この写真に写っている鉄塔で、今晩は何か作業をしていました。

白く光る鉄塔が、格好よかったです。

雲ではありませんが、載せます。

Rimg0063

Rimg0067

  

  

以上です。

ついに漢字1006字を書ききったぞう

  

今日は11月21日。

  

昨日から始めたこと。ズボン下を履くこと。

自転車通勤にとって、強い味方です。

今朝から始めたこと。甘酒を飲むこと。

起きたらすぐにいっぱい。

まずは体を温めて、1日のスタートです。

  

   

ちょっと投稿に間が空いてしまいました。

「道草」することを後回しにしてやっていたことがありました。

  

漢字カード作成のラストスパートです。

  

ついにやりとげました。

小学校で教える漢字、1006字を全て漢字カードにして、貼り付けることができました。

  

教室で教えている学年である1・4・6年分は、既に完了していました。

ここでも道草 なぜか2文字多い/1・4・6年生の漢字カード完了(2014年11月17日投稿)

  

  

11月18日朝、3年生の漢字が完了。

Rimg6261   

ただ、200字のはずが、201字です。ミスカードを探さなくてはなりません。

  

こんなのが貼り付けてあります。

Rimg6261_2

Rimg6262  

見るからに「球」です。

さらに、19日には、こんなのも加えました。

Rimg6275  

「板」で作った「板」です。

子どもたちが見て、「板じゃん」と言っていました。

そのまんま「板」・・・予想通りの反応です。

前日、百均に行った時に、9cm×45cmの板材を売っていました。

漢字カードは9cm×9cm。

運命の9cmです。これは作るしかないと思いました。

ついでに、同じ板材を使って、1年生の「木」も作っておきました。

Rimg6274  

これも、子どもたちは予想通りの反応をしてくれました。

「木じゃん」

  

  

11月19日に完了したのが2年生の漢字。

Rimg6271  

しかし、ここにも1枚ミスカードがあります。

160字のはずが、161字です。

写真のように、現在「母」が1文字はみ出ています。

ミスカードを早く見つけて、「母」も仲間に入れたいです。

  

  

  

そして昨晩。5年生の漢字が完了しました。

Rimg6297  

5年生は185字です。

今度はジャストでした。ホッとします。最後の字は「準」でした。

  

まだミスカードを探す仕事が残っていますが、とりあえず1006字書ききりました。

昨晩は自分へのご褒美で、ビール2缶空けました。

(もしよかったら、ミスカード探しを挑戦して見てください。

同じカードが2枚ある可能性が高いです。わかったらコメントで教えてください)

  

  

これで作成編は終了です。

以後は実用編。

この1006枚のカードをどう使って学習をしていくかです。

  

すでに漢字クイズに使っています。

たくさんのカードを渡して、できるだけ漢字熟語を作れというのもやりました。

カードを裏面にポイントを書いた付箋を貼っておいて、

「責任の責」といった具合に言わせて、めくったカードのポイントを競うゲームはどうだろう。

わざと間違えた字のカードを交換して貼っておいて、

「このゾーンの中に、違う字が1字含まれています。探してください」というのも面白そう。

同僚の先生と話していて、こんなアイデアももらいました。

画数の多い順にカードを並び替えるゲーム。

このゲームは、書き順を少々意識するし、

たとえば「しんにょう」の画数も再認識するでしょう。

神経衰弱も良さそう。

1組ずつ関係のある漢字を入れておいて、2枚揃ったらもらえるルール。

たとえば反対語はどうだろう。

「右」と「左」 「答」と「問」 「天」と「地」 「強」と「弱」 「集」と「散」

「南」と「北」 「親」と「子」 「損」と「益」 「単」と「複」 「遠」と「近」

「大」と「小」 「軽」と「重」 「暑」と「寒」 「太」と「細」 「熱」と「冷」

こんなカードを床に散りばめてやります。良さそうです。

  

  

1006字を書ききったら、どんな世界が待っているのだろう。

今日から体験します。

  

「研究発表」が済んだ時にも同じことを書きましたが、

漢字カードが完了したので、またまた後回しにしていることを少しでもやっていきたいです。

2014年11月18日 (火)

ドラマで琵琶湖疏水関連の場所が映った

  

今日は11月18日。

さあどんな日になるかな。

   

昨晩は、ドラマを見ながら漢字カードを作りました。

そのドラマとは、「浅見光彦シリーズ34 壺霊(これい)」(TBSテレビ)です。

見ていてびっくり。9月に行った琵琶湖疏水関係の場所でロケが行われていました。

  

たとえば・・・

Rimg6250

Rimg6248

Rimg6251  

この場所は、南禅寺境内にあった水路閣から蹴上インクラインへの道です。

(映っているのは速水もこみちさんと岡本あずささんです)

私が撮った写真はこれ↓

Rimg5102  

確かにロケ地として魅力的な場所です。

でもどこかの家に行く時に通る可能性の低い道だよなあ。

※参考:ここでも道草 蹴上インクライン周辺散策4.水路橋から田邊朔郎銅像へ(2014年10月4日投稿)

  

  

  

そしてこの場面。

Rimg6241

Rimg6244

Rimg6246

Rimg6247  

しっかりインクラインの軌道上でのロケです。

発電所や、浄水場も映っています。

(映っているのは速水もこみちさんと鶴見辰吾さんです)

ここでも私が撮った写真を載せます。

Rimg5136  

※参考:ここでも道草 蹴上インクライン周辺散策4.水路橋から田邊朔郎銅像へ(2014年10月4日投稿)

  

   

録画をせずに見ていたドラマでしたが、急きょ録画しました。

2014年11月17日 (月)

4年生の漢字カード 202-3+1=200

  

今日は11月17日。

  

教室掲示している漢字カードのこと。

  

4年生の習う漢字は200字ちょうどですが、私が作った漢字カードは202枚。

  

間違って2枚書いてしまったカードが2組あることが予想されました。

今日は子どもたちと探しました。

しかし、子どもは見つけられず。私と介助員の方が見つけました。

下の写真を参考にしてください。

  

Rimg6224maru   

最初に「望」(赤丸)が2枚あることに気がつきました。

見つかるとうれしい。

続いて「必」(青丸)の2枚を発見。

これで、200枚ちょうどになると思ったら、

何と介護員さんがもう1セット見つけてくれました。

「順」(緑丸)です。

  

ちょうど200枚かと思いきや、199枚になってしまいました。

1枚足りない事態に陥ってしまいました。

この書きそびれの文字は何でしょうか?

記録を調べてみたら、直ぐにわかりました。「軍」です。

  

帰宅してさっそく「軍」カードを作りました。

明日貼り付けることで、4年生で習う漢字カードは全て揃います。

  

今晩頑張って、3年生の200字の不足分も書き上げました。

うまくいけば、明日は1・3・4・6年生の漢字が全て揃うわけです、  

全漢字1006文字は、思ったより近いと思います。

  

  

  

娘が漢字検定に合格。

息子は土曜日に落とした財布戻ってきました。

おめでとう!

こんな日にはビールは2本。そんなことを勝手に決めて飲みました。

  

予告して「今晩は書く」とした内容は、明日に持ち越し。もう眠い。

なぜか2文字多い/1・4・6年生の漢字カード完了

  

今日は11月17日。

  

この土日曜日で、漢字カード作りを進めて、

担当している3つの学年の漢字カードの掲示が完了しました。

 

1年生80字。

Rimg6225  

 

4年生200字。

Rimg6224   

6年生181字。

Rimg6228

Rimg6227   

困ったことに、4年生漢字が202字です。2文字多し。

漢字カードを作っている時に、同じカードを2枚作ってしまったり、

他の学年の漢字を紛れ込ませてしまったりしました。

そんなミスカードがあるはずです。

今日は子どもたちと探そうと思います。

それって、きっとワーキングメモリトレーニングになると思います。

カードをさっと眺めて頭に覚えて、2枚ないかチェックしていくわけです。

  

  

ちなみに2枚あったカードは、1枚を子どもにプレゼントしています。

  

  

う~ん、今朝はもう時間なし。

今晩次のサイトのことでブログを書きたい。

http://www.kids-event.jp/interview/0009/

hthttps://mitikusa.lekumo.biz/blog/2010/08/%E3%81%BB%E3%82%81%E8%AB%96%E5%BC%95%E7%94%A8.htmltp://systemincome.com/16141

ここに予告しておいて、次の仕事をしよう。

書こうと思っても忘れることが多いので、予告しておきました。

書き忘れてそのまま書かずに終えることは、とても後味悪し。

2014年11月16日 (日)

伸びると信じて、アウトプットをさせて定着させる

 

今日は11月16日。

  

9月21日放映の「情熱大陸 1年間で偏差値40UP↑って本当?

学習塾塾長 坪田信貴」を見ました。

Rimg6233  

地元愛知県の名古屋市の学習塾塾長です。

Rimg6238   

番組はいきなり結婚式で、坪田さんが主賓の挨拶をしているシーンから始まりました。

Rimg6234  

この時の花嫁は、偏差値30だったのに、慶応(大学)に一発合格させた立役者。

それが坪田さんでした。

その時の奮闘ぶりを描いた本が今や50万部のベストセラーだそうです。

Rimg6235  

  

この本の映画化のことが、ちょっと前にニュースで報じられていました。

主演は有村架純さんです。

B2scedzcqaeegsz http://www.cinematoday.jp/page/N0068130

  

  

坪田さんの参考にしたいやり方、そして言葉をここに書き記します。

  

坪田さんはこう言いました。

  

勉強の嫌いな子って、いるんですよ。

たくさんいるんですけど、自分が成長するのがいやだっていう子は、

たぶんいないんですよ。

できないことができるようになることって、めちゃくちゃ楽しいことです。

(子どもが)伸びないと思ったことはないですね。

子どもって、本当に伸びるんですよ。

Rimg6237   

大事なことを言っています。

子どもは伸びると信じて、毎日いろいろな方法を施していこう。

あらためて心で念じました。

  

  

ナレーターが言います。

  

(塾の)生徒が学習した成果を、教師は何度もアウトプットさせて定着させる。

この塾での1日は、その繰り返し。

  

坪田さんの話。

Rimg6239

「わかった?」という質問って、最もアホな質問であると思います。

じゃあ、相手がわかったかどうかという判断ができるかというのは、

その相手が、どうアウトプットしてるのか、どう言葉に出してですね、

自分が理解したことを、考えていることを、しっかり言葉に出してくれて、

その情報から、こっちが(教師が)、

「この子はちゃんとわかっている」「わかってないなあ」と判断できるわけです。

  

アウトプットさせて定着させる。

これはかつて話を聞いたぞ。

参考:ここでも道草 8月26日講演会の内容(2010年8月27日投稿)

海部教育事務所長の玉置崇さんが同じことを言っていました。

上記投稿から、転載します。

  

・脳は外化したほうがいい。

「がいか」と玉置先生は言っていた。

「外化」?

辞典で調べてもなかった。外に向かって表現するという意味だと思う。=アウトプット

・インプットだけでなくアウトプットさせると印象に残る。

・子どもにずっと教え込むだけでなく、子どもから少しでも出させる方がいい。

発言させるとか書かせるとか。

・上記は池谷裕二さんの説。HP http://gaya.jp/ikegaya.htm  

  

今一度、アウトプットを意識したいです。

  

この番組は、明日からの勤務で参考にできる内容でした。

ラッキーです。

  

坪田さんと、慶應義塾に合格した「さやかさん」のインタビューが、↓ここに掲載されています。

ここにも参考になることあり。

キッズイベント インタビュー第9回 坪田信貴先生×さやかさん

  

最後に、この曲をいかがですか?

葉加瀬太郎 情熱大陸【OFFICIAL】
YouTube: 葉加瀬太郎 情熱大陸【OFFICIAL】

  

 

2014年11月15日 (土)

手塚治虫さんはテレビ・映画から情報をインプットしていた

  

今日は1月15日。

  

11月12日放映の「ザ・プロファイラー~夢と野望の人生」で扱われたのは、

漫画家の手塚治虫さんでした。

1時間丸ごと良かったのですが、ここではその中の一部を記録しておきます。

  

Rimg6217

Rimg6230

Rimg6216  

キーワード「欲ばり」で、番組は手塚治虫さんの生き方に迫っていました。

  

手塚治虫さんが生涯に書いた原稿の枚数は15万ページ。

Rimg6218

現代の売れっ子漫画家でも毎年1000枚だそうです。

つまり15万枚書くには、150年かかるというわけです。

手塚治虫さんは、仕事を断らずに、すごい勢いでマンガを書いたそうです。

普通の人の速さの3~4倍の速さです。

  

  

番組では浦沢直樹さんが登場して、貴重な話をしています。

Rimg6231  

手塚治虫さんが中学生の時に書いた昆虫の精密な絵や、

医学生時代に書いた細胞組織のやはり精密な断面図が紹介され、

ゲストで感想を言おうとした時に、最初にこう言います。

  

浦沢:僕が思う感じでは、今、この状態を、手塚先生は、こういう感じ(状態)にしたかった。

岡田准一(司会):見られるというのを想定した感じ?

浦沢:そう。あの図鑑にしても、「どうだ図鑑みたいだろう」

    「すごい」とみんなが驚く。それを見たかったんじゃないかなあ。

  

みんなに「すごい」と言わせたいためにやっている。

自分の行動でもそういうことあるよな。

でも自分からは言えないところ。その気持ちはあっても隠したいところ。

でも十分活動のエネルギーになります。

  

  

番組の中盤。こんな場面がありました。

  

次々にヒット作を生み出していく裏には、

マンガのもとになる大量の取り込みも必要だった。

手塚の仕事では、常にテレビがつけっぱなし。

Rimg6223  

時々チャンネルを変え、

その瞬間に目にした画面をヒントに、

壮大な長編が生まれたこともあったという。

Rimg6224

Rimg6225  

また子どもの頃から好きだった映画は、

仕事を抜け出して見に行き、

年間365本、1日に6本も見たこともあった。

Rimg6226  

手塚は、そんな映画からもアイデアをどんどん取り込んでいく。

SFマンガ「キャプテンKen」に登場するキャラクターのアセチレンランプは、

西部劇映画のバート・ランカスターのスタイルがモデルになっている。

Rimg6227  

また同様に、キャラクターのハムエッグは、俳優のピーター・ローレ。

スカンク草井は、リチャード・ウィドマークなど、

映画からキャラクターのヒントを得ていたのだ。

Rimg6228  

さまざまな情報を常にインプットしていた手塚には、

アイデアが尽きることはなかったという。

「アイデアだけは、バーゲンセールしたいくらいあるんだ」

Rimg6229   

映像から情報をインプットして、アイデアを生み出す。

この手法を手塚治虫さんがやられていたことは、私にはとても心強い。

自分のやり方は間違っていないと、太鼓判を押された気持ちです。

いいぞいいぞ。

  

  

もう一つ、浦沢さんの話。

嫉妬心で、後進の漫画家にひどいことをしてしまった手塚治虫さんについて

語る場面です。

Rimg6232  

嫉妬心は創作の源ですよね。

ガソリンみたいなものですね。

あの~、僕なんかもそうですけど、素晴らしい作品、

マンガでも映画でも、舞台でも、いろいろなものを見ると、

何で自分が思いつかなかったんだろうってまず思う。

「よし、ならば」「自分も書くぞ」となる。

そういうのは、やっぱり大きいと思いますよ、創作には。

  

本当にいいこと言いますね。

嫉妬心も大事。でもこれも表に出せない感情。

その辺りを、浦沢さんは語ってきます。

 

  

 

       

最近は、こんなビールを買っています/”濃い”と”コク”

  

今日は11月15日。

  

前投稿の続きでビールのこと。

  

Rimg6198_2

Img_kohaku  

意外においしくて、”濃い”と感じた「冬のどごし」

そのデザインには「華やぐコク」と書いてありました。

最近飲んで濃いなと感じたのが、研究発表の晩に飲んだ「EBISUI 琥珀エビス」

CMの宣伝では「目に美しく、コクも深い」でした。

  

”濃い”と感じているのは、「コク」?

  

  

そう言えば、「濃い味 糖質ゼロ」はよく見かけるけど、

「濃い味 デラックス」を店頭で見かけなくなりました。

なぜ?何かの作戦?

0110c_01_b  

 

しかし、よく「濃い味」なんていうネーミングを考えたよな。

そのまんまだし、漢字「濃」はおしゃれなイメージではありません。

「澄みきり」の「澄」はおしゃれだし、縦書きで「り」の字が生きています。

Imgmain

濃い味を好むようになったのは、自分の味わう能力が、

加齢とともに衰退している証拠でしょうか?

  

  

  

まてまて、話が脱線しました。この疑問に戻ります。

  

”濃い”と感じているのは、「コク」?

  

次のサイトが参考になりました。

@DIME(アットダイム) 検証リポート】説明できる?ビールの「コク」と「キレ」(2014.03.21)

  

「コク」とは?

こう書いてありました。


鈴木隆一氏(AISSY代表取締役社長/慶応義塾大学 研究員)によると・・・・

  

コクとは「味の総和」のこと。

食品中に基本五味(甘味、塩味、酸味、苦味、旨味)がバランスよく含まれていると、

コクが感じられるという。

ひとつひとつの味は濃くなくても、これらがうまく合わされば、

結果的には濃い味になり、コクがあることになるという。

逆に、味が濃くても何かひとつの味だけが強く、その他の味がしないような場合は、

コクがあるとはいえない。

  

  

そうなんだ。「濃い」は「コク」と関連ありそうです。

ちなみに、ビールでよく使われる「キレ」については、

次のように書かれていました。

 

キレは「後味がどれだけ早く消えているかで測る味」のことを指すという。

  

上記の「@DIME」では、お気に入りの「澄みきり」は、

「スーパードライ」に匹敵するコクとキレを併せ持つことが書いてありました。

興味深く読んでしまいました。

よかったら読んでみてください。

  

その部分を少しだけ引用。

F2e0d5cf5da76724f8aadf26338b8e94  

分析の結果、両者(”澄みきり””スーパードライ”)に共通しているのは、

キレがずば抜けていること。

ともに、ビールのキレの平均値を軽くオーバーし、

リニューアルでさらに強めていることがわかった。

キレが強いだけに、酸味がともに高めだ。鈴木氏も「両者は酸味が高めでキレが強く、

苦味はそれほど強くない割にコクがある。系統的には似ています」と評する。

酸味が強くなると、味の抑制効果が働き、他の味をシュリンクしてしまう。

にもかかわらず、ビールのコクの特徴ともいえる

「苦味」を感じさせることを両者は実現しているようだ。

「両方とも飲んだ瞬間、苦味を感じさせることができているのでしょう。

最初に苦味を感じさせることができれば、後は酸味が効いてグッとキレが増します。

飲んだ瞬間、苦味がないとキレはあまり大きくなりません」(鈴木氏)。

『キリン 澄みきり』については、味覚分析上では『アサヒスーパードライ』と全く遜色がないとし、

これまで、各社の新ジャンルの味覚分析を行なってきた経験と合わせ、

ダントツの完成度を誇ると評価する。

リニューアル後はコク、キレともに増し、ともにビールの平均をオーバー。

コクに至っては、『アサヒスーパードライ』をも上回る結果を出したのには正直、驚いた。

  

もう~ゾクゾクしてくる説明です。

「澄みきり」の回し者?

今度「澄みきり」を飲む時には(今晩か!)、コクとキレを味わいながら飲むことにします。

  

  

今朝は朝からビールの話。

気楽にスタートした土曜日です。

待てよ、今晩は、地区の人たちとの飲み会あり。

「澄みきり」を飲むのは明晩です。

  

最近の写真

  • Img_5458
  • Img_5457
  • Img_5456
  • Img_5455
  • Img_5453
  • Img_5452
  • Img_5451
  • Img_5450
  • Img_5449
  • Img_5448
  • Img_5425
  • Img_5811

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉