« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月18日 (月)

海に浮かぶ風力発電所

 

今日は11月18日。

  

今回も昨日見た番組より。

11月18日放映の「夢の扉+ 福島に世界初”海に浮かぶ風力発電所”を作れ!」から。

  

Rimg8685

Rimg8692

福島県沖に運ばれる風力発電機と変電設備です。

  

海上に風力発電機を設置するにあたっては、

遠浅の海の場合は「着床式」で設置されます。

Rimg8689

しかし、日本には遠浅の海がないために、

「浮体式」で設置されるそうです。

日本は、陸地面積だと、196カ国中61番目の広さの国ですが、

海の面積まで含めると、6番目の広さになるそうです。

そんな日本の利点を生かせる発電方法というわけです。

今は1機ですが、将来は多くの風力発電機が設置される予定です。

Rimg8687

   

11月11日に運転開始式があって、その1機の風力発電機は動き出しています。

Rimg8694

これからが楽しみです。注目していきたいです。

   

  

このプロジェクトのリーダーがこの人。原田知史さん。

Rimg8686

世界でずっと発電の仕事をしてきた人です。

番組の最後で、この人が言ったことが残りました。

Rimg8695

これをやるために、今まで経験をしてきた

  

このセリフをいつか言いたいな。

明日の全体研の授業は?

う~ん。

雲はいいな・・・雲ウォッチング/雲を愛でる会

今日は11月18日。

  

前投稿のつづき。

11月11日放映の「スーパープレゼンテーション」より。

  

プレゼンのクライマックスを書いてみます。

  

Rimg8646

雲ウォッチングがなぜ今大切かを、最もよく物語るのは積雲。

晴れた日に出ます。

雲といえば皆これ(積雲)を連想する。

さっきの”何かに見える雲”は、どれも積雲。

Rimg8649

輪郭が鮮明なので、何かの形を思い出すのに最適なのです。

で、雲ウォッチングって、実に意味のない行為なんですよ。

空を眺めることでは、世界は変えられないでしょ?

実にくだらない・・・、だからこそ大切なんです。

このデジタルな世の中、私たちは常に忙しいと感じています。

昔ながらのやるべきこと、つまり、生計を立てるとか、家族を養うとかに加え、

今では大量に来るメールへの返信とか、SNSの更新とか、やることだらけ。

そこで休む理由に雲を使う。

誰だってたまには休む理由が要る。

”怠け者たちの守護女神”から学ばないといけない。

のんびり今を生きることが大事なんだと。

Rimg8663

未来のことや過去のことは一旦忘れ、頭を空っぽにして今を楽しむのは、

いいことなんです。

Rimg8665

気分転換になるし、創造力も豊かになるし、魂も癒されます。

Rimg8667

だから空を見上げ、雲のはかない美しさに驚嘆し、

積極的に空想にふけってください。

Rimg8669

  

これでプレゼンは終了。

勤務時間中でも、気分転換に校舎のベランダから空を眺めている私。

これからもどんどん眺めようと思わせてくれたプレゼンでした。

  

番組では「雲を愛でる会」について紹介していました。

会員は3万人を越え、世界100カ国近くに広がっているそうです。

珍しい雲、素晴らしい雲が投稿されて、それらの雲をめぐって、

コミュニケーションが行われているそうです。

この番組で出てきた写真も、その投稿からだそうです。

他にこんな写真もありました。

Rimg8670

Rimg8671

  

「雲を愛でる会」のサイトを見つけました。

THE CLOUD APPRECIATION SOCIETY

英語です。

次のサイトによると、「雲を愛でる会」の会員になると、

会員証とメダルが送られてくるそうです。面白そう。

toumei oak (空の写真) 雲を愛でる会

  

ここに「雲を愛でる会 声明書」が書いてあります。

なかなかいいですよ。

こういうところが「愛でる」なんだよなという文章です。

いずれこのブログでも、声明書について書いてみたいです。

今回はここまで。

もうすぐ明るくなります。今日の雲はどうだろう?

 

雲はいいな・・・いろいろな形の雲/巻雲(けんうん)

 

今日は11月18日。

  

今日は振替休日。昨日はゆっくりしたけど、今日はいろいろやる!

明日はいよいよ全体研の授業。

  

久々、雲の写真を載せます。

10月10日、出勤の時に撮影↓

  

Rimg4873

   

これも出勤の時に撮影↓ 10月21日撮影。

Rimg4982

Rimg4983 

山のあいだにある雲がちょっと幻想的でした。

  

雲はいいな。そんな気持ちを後押ししてくれた番組がありました。

11月11日放映の「スーパープレゼンテーション」という番組です。

雲を愛(め)でる会」の創始者ギャヴィン・プレイター=ピニーさんが、

雲を見ることを語っていました。

  

Rimg8673

  

プレゼンのタイトルは「曇り時々喜び」でした。

英語をひとつ知りました。

「曇り時々晴れ」は英語で、cloudy with a chance of rainと言うそうです。

Rimg8674

 

   

プレゼンでは、いろいろな形に見える雲が紹介されました。

  

Rimg8675

Rimg8676

Rimg8677

 ↑ ハート♡

  

Rimg8678

↑キスをしているカップル

  

Rimg8679

死について考えている時は何が見える?

向こうのほうに死神が見える 

  

Rimg8672

↑うさぎ

  

続いて、巻雲(けんうん)の話。

  

Rimg8680

この雲(巻雲)は氷晶だけでできています。

で、氷晶がさまざまな風に吹かれながら落ちている。

Rimg8681

それで筆で描いたような”落下すじ”ができる。

Rimg8682

風速は毎秒130mにもなり、巻雲はすごい速さで動いているのに、

私たちには優雅に見える。ふつうにゆっくりと。

  

「巻雲」はこういう仕組みなんだと知りました。

今度は「落下の動き」に注目してみたいです。

  

  

レンズ雲↓

Rimg8683

   

次の雲は特に驚き。

Rimg8684

こう説明していました。

落下すじの穴。

雲が過冷却水滴でできている時、その一部が凍ると、

連鎖的に周囲の水滴も凍り、氷晶が落下。

で、下にクラゲの触手っぽい雲ができる。

  

まだ見た覚えのない雲です。見てみたい。

(次の投稿につづく)

2013年11月17日 (日)

1週間前はB-1グランプリin豊川でした

今日は11月17日。

  

1週間前は、地元豊川市がちょっと全国的に有名になりました。

B-1グランプリin豊川」が開催されました。

11月9日・10日に開催されました。

  

私も行ってきました。

9日に80分ほど並んで横手やきそばを買いました。

その時に撮った写真を載せます。

Rimg8569

私が並んだ直後に「70分」が書き直され「80分」になりました。

午前10時50分でした。計算すると、12時過ぎることになります。

   

  

Rimg8572

 このゆるキャラは何というか?

やきっピ」だそうです。

   

Rimg8573

Rimg8576 Rimg8577

横手やきそばは、2009年の第4回B-1グランプリin横手

ゴールドグランプリを受賞していました。

ちなみに今回は第8回でした。

  

Rimg8580

Rimg8583

Rimg8584

  

この写真を撮った直後に、やきそばを買うことができました。

12時よりわずかに早かったです。

やっぱりおいしい焼きそばでした。

みんなで手分けして並んで、いろいろな料理が食べられました。

日本全国のできたての食べ物を味わえるのは、良かった。

面白い企画ですよ。最初に企画した人に乾杯!

  

Rimg8588

地元豊川市のゆるキャラ「いなりん」も見かけました。 

   

会場は人が多かったのですが、不思議と知り合いに会いませんでした。

以前教えた子どもの保護者に会ったのみ。

なぜ?

 

 

殺人事件が多かった一週間

今日は11月12日。

  

忙しい日々ですが、ドラマはついつい見てしまいます。

昨晩は「刑事のまなざし」を見ました。

4414ebe8f42c98d803b07266929fc381640 
毎回ラストは涙するいいドラマです。

椎名桔平さんがいい刑事を演じています。

人をバックアップしてくれる刑事です。

来週は全体研1119の直前ですが、やっぱり見ているだろうなあ。

 

 

  

ここまで書いて、ストップしてしまい、

今日は11月17日。投稿しそこなっていました。

それ以後、「相棒」「科捜研の女」とドラマを見ました。

そして昨晩放映された「実験刑事トトリ2」を録画してあるので、今から見ようかな。

いやはや殺人事件が好きな自分です。

 

 

  

   

   

  

11月10日

TV【スタイルプラス 豊川市で開催 B-1グランプリSP】

〇内藤剛志 〇梅沢富美男 〇北川弘美 〇B-1グランプリ 〇久慈まめぶ汁

〇奥美濃カレーひっちゃく棒 〇四日市とんてき 〇松阪鶏焼き肉  

〇東海仕事人列伝285 〇岐阜県関市最後の手打ち鍛冶師 〇後藤益美 82歳

〇青紙鋼 刃の部分 〇軟鉄 〇鍛造(たんぞう) たたいてのばす 〇研削(けんさく)

〇焼入れ 〇刃付け 〇柄付け 〇菜切り包丁 〇多治見市 国宝 永保時

  

11月13日

TV【世界一受けたい授業 食虫植物 マンガ 突然死】

〇ホットリップ 〇モンキー・オーキッド 〇プラントハンター 西昌清順先生(33)

〇樹齢500年のオリーブ 〇トックリラン 〇クロトン 葉っぱの先に葉っぱができる

〇フタゴヤシ 〇ドラゴンブラッドツリー 〇ボトルツリー 〇食虫植物 〇ハエトリグサ

〇モウセンゴケ 〇ウツボカズラ 〇シメコロシノキ 〇アリノスダマ 

〇茂木健一郎 〇マンガを読んでも馬鹿にならない 〇突然死について

   

 

11月14日

TV【世界ふしぎ発見 宇宙からの贈り物 隕石が生んだ南ドイツの奇跡】

〇ドイツ バイエルン 〇オクトーバーフェスト 〇ネルトリンゲン クレーターが生んだ街

〇リース盆地 〇リースクレーター 〇隕石 〇スーバイト 大変特別な岩

〇シュタインハイム 〇モルダバイト 〇隕石に郵便局の名前がつく

 

2013年11月10日 (日)

1119全体研4.「ペアトーク」で検索

 

今日は11月10日。

  

11月19日の全体研の授業が近づいてきました。

指導案検討会の中で、「ペアトーク」という活動名が出てきました。

勤務校の力点である「対話」に深く関わってくる活動です。

私にとってはまだまだ勉強不足の範囲です。

今さら書籍に当たる時間がないので、インターネットで「ペアトーク」を検索してみました。

  

授業の中で、自分の考えを持ったら、まずはすぐ隣の人と意見交換をしてみる。

そしたら、グループトークや学級全体での発表につなげるという流れが多かったです。

今までやってきたことではあります。

うれしいのは、自分が子どもたちの力になって欲しいと思っていた

「雑談力」にも関係する可能性がありそうなこと。

ここでも道草 「雑談力が上がる話し方」からの引用(前編)(2013年4月23日投稿)

ここでも道草 「雑談力が上がる話し方」からの引用(後編)(2013年4月25日投稿)

  

考えたことをまず2人で話してみる。

実はこれはレベルが高い。

その前の段階が必要です。

そのことを実践していたのが、阿部隆幸先生の実践。

※参考:あべたかRoom  朝の会 オープンクエスチョンを使ってペアトーク(2011年4月15日投稿)

朝の会で、1分間スピーチではなく、ペアトークで、昨日あったことを話しているようです。

これって雑談に近いのでは。

阿部学級のペアトークの様子が映像で見られる・・・・

しかし、そのためには「授業づくりネットワーク」の会員にならなくてはならない。

※ここで見られる(今日現在)授業づくりネットワーク

  

こうやって朝の会でも雑談風のペアトークを実施することで、

授業でのペアトークも内容が充実するのではないだろうか。

1119全体研までは1週間しかないけど、3学期の最後にできていればOK。

今まで行っている不活発な1分間スピーチを休止して、

朝はペアトークにするのはいいなと思いました。

岩瀬直樹先生の実践も同じです。

いわせんの仕事部屋 ペアトーク (2009年6月19日投稿)

引用します。

  

いつもの帰りは、振り返りジャーナルを書いて「さようなら」なのですが、

今日は、『ペアトーク」にしてみました。

単純にペアで話すだけです。

お互いのことを大切に聴き合う関係って、クラスにとってとても大切。

日頃から、ペアや少人数で話す時間をたくさんとるようにしているのですが、

今日の帰りにもやってみました。

楽しく、そして安心して聴きあえる練習でもあります。

★まずペアを作り、ちょっとしたアイスブレーク。    ※アイスブレーク また一つ覚えた

 ハイタッチしたり、いろいろな握手をしたりと、ちょこっと関わり合いながら一緒に笑いました。

★その後 ペアトークに入ります。イスを向かい合わせて膝をつき合わせて座ります。

「アイコンタクトを忘れずにね!」と声をかけました。

・質問1「このクラスを色にたとえると?」

                     2分間。

ちょこっと紹介タイム。

「紫! 燃える赤と、落ち着いている青が混じった感じだから。」

「おー!」

「赤!燃えてるから!」

「レインボー!いろんな人がいるから」

   

授業で意見交換をする前に、こういう会話がいるんですよね。

雑談力を上げよう。

ずっとやりたいなと思っていたことと、勤務校の力点が一致したことを感じました。

やる気アップ。今回の授業の中にペアトークをどんと入れるぞう。

 

 

 

その他、今回「ペアトーク」を調べたときのメモ。

  

〇相手の意見を聞いて、お返しをする。「わかりました」「同じです」他。

〇互いに自分の考えを説明し合う「ペアトーク」を授業に取り入れることで、

 友達に分かりやすく話そうとしたり、相手の考えをしっかり聞こうとしたりする

 児童の姿を引き出すことができる。

〇話し合いの最小単位である2人で、自分の意見を言う、

 友だちの意見を聞く、自分の意見を深めるなど、

 学年の実態に合わせてねらいをもち、話し合う。

 友だちの考えを聞き合うことで、いろいろな見方や感じ方、考え方があることを知り、

 認め合いながら、ねらいとする道徳的価値へ近づくことができるような手段のひとつとしている。

 ※参考:高知県四万十市立中村南小学校

〇ペアトークを「友達タイム」という名前にして、お互いの考えを聞き合い、

  考えを深める機会にしている。

  ※参考:安芸高田市甲田中学校区小中連携地域 学力向上総合対策事業 

轟音の「轟」から、いろいろ

  

今日は11月10日。

  

前投稿の「雷の轟音(ごうおん)」と書き、「轟と言えば・・・」と、

轟轟戦隊ボーケンジャー」を連想しました。

ふと調べてみると、2006年2月~2007年2月放映でした。

このブログがスタートする前でした。

全く見ていませんが、主人公役の高橋光臣さんは、最近ちょっと気になる俳優さんです。

Photo01東映ヒーローネット(高橋さんは右から3人目) 

 

「科捜研の女」「恐竜せんせい」

今思えば「名もなき毒」「梅ちゃん先生」にも出演していました。

ここでも道草 福井発のドラマを見た

昨晩は「実験刑事トトリ2」で見ました。一途な雰囲気がいいなあ。

00000596001楽天エンタメナビ

  

  

「轟轟戦隊ボウケンジャー」で、高橋さんのやった役名は明石暁。

名前の由来は、陸軍軍人「明石元二郎」と赤を連想させる「」からだそうです。

Wikipedia 轟轟戦隊ボウケンジャーの登場人物

明石元二郎って誰?

調べると、明治・大正期の陸軍軍人。

日露戦争中に、革命派を援助する諜報工作をを行ったり、

朝鮮支配を強固にしたり、台湾総督になったりと、海外で活躍したようです。

ロシアでの偽名はアバズレーエフだったとのこと。楽しい。

しかし、なんだって軍人の名前が由来になったのだろう?

スタッフに「明石元二郎」ファンがいたんだろうなあ~。

  

「轟轟戦隊ボーケンジャー」の他のメンバーの名前は、

著明な冒険家の名前が由来になっているようです。

明石暁 旧日本軍の諜報員 ・明石元二郎 「暁=赤」
伊能真墨 江戸時代の測量家 ・伊能忠敬 「墨=黒」
最上蒼太 江戸時代の探検家 ・最上徳内 「蒼=青」
間宮菜月 江戸時代の探検家 ・間宮林蔵 「月=黄色」
西堀さくら 南極越冬隊初代隊長 ・西堀栄三郎 「さくら=ピンク」

引用:特撮発見伝・正義名前編

月が「黄色」を表しているのがいい。

 

 

 

 

雷は下から・・・リターンストローク

 

今日は11月10日。

  

今回はテレビより。

  

今朝見た番組です。

9月8日放映の「奇跡の地球物語 富士山が見つめる日本列島~異常気象2013~」です。

9月8日、ふとチャンネルを変えたら、雷のことを説明していたので、

急きょ録画した番組です。

それから2ヶ月後、じっくり見ました。

「雷は下から」と言う説は、ずっと前に聞いたことがありましたが、

今回は納得しました。

  

テレビの写真を撮ったり、聞き書きもしましたが、

「奇跡の地球物語」はHPが充実していて、

何と!ナレーターの話したことは、正確に書かれていました。驚きでした。

今回も引用します。

奇跡の地球物語 富士山が見つめる日本列島~異常気象2013~

  

Rimg8606  

雷発生の原因となる積乱雲、その中では、一体どのようなことが起こっているのだろうか?

積乱雲は、地上から温められて湿った空気が上昇し発生する。

そして、高さ10kmに成長し、内部は-10℃となる。

すると、雲の中に含まれる水分は軽い氷の粒と、重い霰に分かれる。

  

Rimg8607  

小林文明先生(防衛大学校)「下敷きをこすると静電気が生ずるのと全く同じ原理なんです。

雲の中で霰(あられ)とか雹(ひょう)とかがぶつかり合うことによって静電気、

いわゆるプラスとマイナスの電気が分かれるわけですよね。」

プラスの電気を帯びた軽い氷の粒は上部へ、

マイナスの電気を帯びた重い霰は下へと溜まっていく。

  

Rimg8608 

すると地面にはマイナスの電気に引きつけられるように、

プラスの電気が集まってくる。

  

Rimg8609  

そして・・・マイナスの電気は地面に集まったプラスの電気に向かい放電。

しかし、空気は電気を通しにくい性質を持つため、

雷は通り道を探してジグザグに蛇行しながら進むのだ。

※なるほど~このジグザクには理由がちゃんとあったんだ。

  

Rimg8610  

さらに、マイナスの電気が地面に接近すると、

それを中和しようと今度は地面から上空に向かってプラスの電気が放出される。

  

Rimg8611 
これが「リターンストローク」と呼ばれる現象だ。

リターンストロークは、一度地面に向かって伸びてきた電気が作った道を通るため、

大量の電気を一気に流す事ができる。

Rimg8612 
だから落ちる時よりも数段明るくなり、私たちの目にもよく見える光となる。

そう、我々が見ている雷とは、この「リターンストローク」だったのだ。

※納得。忘れたくない自然現象です。

   

「雷の轟音(ごうおん)」最初にゴロゴロという音が聞こえて、最後にドーンという爆発音が響く。

Rimg8613  

このゴロゴロという音は、電気が無理やり空気を引き裂きながら、

ジグザグに地面に向かって蛇行する時の音。

曲がる度に様々な方向に音が響くためゴロゴロと聞こえるのだ。

※面白い。ワクワクしながら納得。

   

  

そして最後にドーンという爆発音。

Rimg8595  

地面に雷が落ちた音だと思っている人が多いが、

これが「リターンストローク」の音。

大量の電気が、すさまじい力で一気に周りの空気を引き裂く時の音だ。

  

  

以上です。

スッキリしました。録画できて幸運でした。

将来、雷について思い出すときは、このブログのページを見たり映像を見直せばOKです。

子どもたちに教える時が来ても同じです。

財産をひとつ得た気持ちです。

  

  

   

11月10日

TV【奇跡の地球物語 富士山が見つめる日本列島~異常気象2013~

〇雷 〇積乱雲 〇リターンストローク 

 

  

   

 

2013年11月 9日 (土)

日めくりより・・・たぬきうどん・たぬきそば

  

今日は11月9日。

  

「日めくりより」3連発!

   

なぜ揚げ玉入りのそばがたぬき?

20090101_00000035   
地元愛知県は、関東のエリアに入るようです。

天かすを入れたうどんやそばを、「たぬきうどん」「たぬきそば」と言っています。

関西・大阪では「たぬきそば」は「油揚げ入りのそば」!

「たぬきうどん」は存在しません。

初耳でした。

ここに写真を載せたくなりました。

96958a9c93819890e0e3e2e6eb8de0e0e2e 日本経済新聞 きつねそば・たぬきうどん、なぜ大阪にはない?より

写真の手前が大阪では「たぬきそば」(愛知なら「きつねそば」)

右奥は大阪では「きつねうどん」(愛知でも「きつねうどん」)

左奥は大阪では「ハイカラ」(愛知では「たぬきうどん」)

ややこしい!

なぜ「ハイカラ」?

上記のサイトにはこう書いてありました。

  

関西で天かすが具の定番になったのは、大正時代とされる。

当時の関西人は「捨ててもいいような天かすをいれるなんて、

関東の人はハイカラやなあ」と皮肉をいったとか。

その名残で天かす入りのそば・うどんを「ハイカラ」と呼ぶようになったらしい。

  

本当に「ハイカラ」で通用するのか?

また大阪方面に行った時には、麺類店に行ってこの目で確かめたいです。

  

  

  

  

  

11月9日

TV【チャリダー ②】(2013年10月26日放映)

〇堤下敦 〇猪野学 〇うじきつよし 〇竹谷賢二 〇高橋メアリージェン 

〇ラファ・ジェントルマンレース(長野県) 〇VAM=1時間あたりの獲得標高

〇トルク(ペダルをこぐ力) 〇ロングライド 〇勾配10%がひとつの壁 

〇こまめにギアチェンジ 〇スプロケット(歯車) 〇ヘルメット 〇OGK 南裕之

〇風が行きたい方向に行ってもらう 〇穴の数は28   

 

 

 

日めくりより・・・「漢」は男性を意味する

  

今日は11月9日。

  

「漢」が男性を意味するのはなぜ?

Epson248kan そう言われてみれば、「〇〇漢」「〇漢」という言葉があり、

「漢」が男性という意味で使われていました。

なぜ「漢」なのか、疑問に思わず今まで生きてきてしまいました。(大げさ?)

   

硬骨漢とは?

意志が強く、権力に屈せず、容易に自分の主義・主張を曲げない男。

   

門外漢とは?

その物事について専門家でない人。畑違いの人。

他には「漢」で終わる言葉は・・・・調べてみました。

   

快漢(かいかん/気性のさっぱりした、感じのよい男。快男児。好漢) 

怪漢(かいかん/怪しい男。怪人物)

※同じ「かいかん」でも大違い!

好色漢(こうしょくかん/色事の好きな男)

酔漢(すいかん/ひどく酒に酔った男。よいどれ。よっぱらい)

正義漢(せいぎかん/正義を重んじて行動する男性)

壮漢(そうかん/元気盛んな男)

大食漢(だいしょっかん/大食する人。健啖(けんたん)家)

多血漢(たけつかん/感情的で激しやすい性質の男。血の気の多い男)

痴漢(ちかん/1 女性にみだらないたずらをしかける男。2 ばかな男。おろかもの。しれもの)

※そうだよ、痴漢も「〇漢」の仲間ですね。

田漢・田舎漢(でんかん・でんしゃかん/いなかの男。いなか者)

※今はあまり使わない、見慣れない言葉です。

無頼漢(ぶらいかん/無頼な男。ならず者。ごろつき)

暴漢(ぼうかん/乱暴をはたらく男)

木石漢(ぼくせきかん/人情や男女間の情を解さない男)

※木石は人間らしい感情を持たないことのたとえで使われます。

木強漢(ぼっきょうかん/一徹な男。武骨な男)

※木強には、かざりけがなく一徹という意味があります。

  でも我が家のパソコンで「ぼっきょう」で変換しても「木強」は出てきません。

没字漢(ぼつじかん/文字を知らない人)

吝嗇漢(りんしょくかん/吝嗇な男、けちな男)

※これもあまり聞かない言葉です。

冷血漢(れいけつかん/温情に欠けた心の冷たい男。薄情な男)

  

  

思ったよりたくさんありました。

「硬骨漢」・・・いい響きといい字面(じづら)です。

硬骨漢って呼ばれたい気持ちが自分にはあるなあ。

硬骨漢じゃないので。

 

最近の写真

  • Epson103
  • Img_5339
  • Img_5338
  • Img_5332
  • Img_5295
  • Img_5334
  • Img_5662
  • Img_5331
  • Img_5330
  • Img_5329
  • Img_5318
  • Img_5317

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉