« 2015年11月 | メイン | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月25日 (金)

勤務校のタブレット端末を分析する1.ホワイトボックス

今日は12月25日。

  

冬休み中に勤務校所有の唯一のタブレット端末の

これからの使い方を検討しようと思います。

そのためには、このタブレット端末の性能を

知らなくてはならなくなりました。

知ったつもりでいるような情報もあるので、

ゆっくり分析していきたいと思います。

  

 

Tp

http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn801/

  

これがわが勤務校のタブレット端末です。

「mouse computer」の

「WN801V2-BK  8型Windows8.1搭載タブレットPC」です。

Windows搭載+3万円以下で業者にお願いしたら、

このタブレット端末を薦められ、購入しました。

  

 

【mouse computer】

・日本のメーカー 本社は東京 

・Wikipedia「マウスコンピューター」に次のように書いてありました。

 

 

 マウスコンピューターはホワイトボックスパソコンのため、

 ケースや電源ユニットなどほぼ全てのパーツを

  台湾(中華民国)や中華人民共和国、アメリカや

  マレーシア等からの輸入品に依存している。

 そういった意味では国産パソコンというより、

  国内組立パソコンである。

 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#.E9.A3.AF.E5.B1.B1.E7.94.A3

 

 

 

 

・さっそく耳慣れない「ホワイトボックス」という言葉に出会いました。

 いろいろ読みましたが、weblio辞典にはこう書いてありました。

 

 ホワイトボックスとは、パソコンの中でも、特定のメーカーではなく

 パソコンショップ等が独自に製品を組み立てて販売している

 パソコンのことである。いわゆるショップブランドのことである。

 パソコンは基本的に主要部品を

  全て部品単位で購入することができる。

 メインメモリからハードディスク、ディスプレイや、

 本体ケースもパーツとして販売されている。

 そのため、個人でも独自に部品を組み立てて

 れっきとしたパソコンを組み立てることができる。

 ホワイトボックスとは、このような手作りパソコンの中でも、

 部品の販売店などが独自に部品を組み立て、

 1セットのパソコンとして販売しているもののことである。

 特にブランドを持っているわけではないので、梱包は無印になる。

 そのため「無地の箱」という意味でホワイトボックスと呼ばれている。

http://www.weblio.jp/content/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+(%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3)

  

 

・ホワイトボックスを作るメーカーとしては、「mouse computer」は大手です。

・組み立ては長野県飯山市で行われています。

・評判は様々。おおむねいいようです。

 コストパフォーマンスはすぐれているという評価でした。

・もともとは埼玉県の春日部市で創業したパソコンショップがルーツ。

  

 

次の投稿につづく。

 

 

2015年12月23日 (水)

本宮山、日没後の下山

 

今日は12月23日。

  

昨日は終業式でした。

無事に2学期を乗り切ったご褒美で、また本宮山を登ってきました。

今回は同行者が4名いて、にぎやかな登山でした。

下山時、中腹から撮った風景です↓

Rimg6141

Rimg6142  

いい天気でしたが、登山口に戻ってきたのが午後5時15分。

冬至であることもあって、日没は早く、急速に暗くなりました。

森の中の登山道は非常に暗く、少々危険でした。

ガイド役としては失敗です。反省。

登り慣れた本宮山だったので、

少なくとも私は不安感なく下山できましたが、

まだまだ初心者の同行者を不安にさせてしまったと思います。

  

次の子どもたち登校するのは来年の1月7日。

この冬休み、やらねばならないことがいっぱいありますが、

やりたいことがあります。

  

番組を撮り貯めたたくさんのDVD‐R、BD‐Rの整理です。

映像を眠らせないために、冬休み、動きます。

2015年12月21日 (月)

前立腺がんになった有名人

  

今日は12月21日。

  

前2本の投稿で前立腺について書いてきました。

前立腺がんになった芸能人について調べてみました。

ここが参考になりました。

デイトピ.jp  《前立腺がん》と戦う芸能人たち

  

間寛平さん、ドクター中松さん、角盈男(みつお)さん、北村総一郎さん、

そして高倉健さんも前立腺がんの手術を受けていました。

  

さらに次のサイトによると・・・

前立腺がんを発症した有名人まとめ

上記にあげた方たち以外に、荒木経惟(のぶよし)さん、稲川淳二さん、深作欣二さん、

三波春夫さん、湯川秀樹さん、渡辺淳一さん。

さらには渡邊恒雄さんも前立腺がんの全摘手術を受けておられます。

新・国立競技場のことで発言が物議をかもしている森喜朗さんも手術を受けています。

  

ここに名前をあげた方たちが、がんであったと知っていた人もいました。

でもそのがんが前立腺がんであったということは、間寛平さん以外は知りませんでした。

前立腺がんが体のどこの部位のがんであるか、

転移しやすいがんであることなど知って、

関心が高まり、今日は忙しい朝、ついつい調べました。

さあ教材研究をしよう!

2015年12月20日 (日)

唐突ですが・・・尿トラブルについて(後編)

今日は12月20日。

  

前投稿に引き続き、

10月25日放映の「健康カプセル!ゲンキの時間 尿トラブル」より。

 

  

男性の尿道括約筋と女性の骨盤底筋の鍛え方は、

次の通りです。

Rimg6155  

肛門をおならをこらえる時の要領で、ぎゅっと引き締めるのです。

Rimg6152

↑「肛門締めトレーニング」です。

このトレーニングについて

司会の三宅裕司さんが面白いことを言っていました↓

Rimg6156

Rimg6157

Rimg6158

Rimg6159

Rimg6160

笑っちゃいました。

  

  

番組では前立腺がんについて紹介していました。

前立腺がんは前立腺肥大症と同じく膀胱や尿道を圧迫するため、

尿トラブルを起こすようになります。

Rimg6148

Rimg6149

実は前立腺がんの場合は、尿トラブルが起こってからでは、

手遅れの場合があるそうです。

前立腺がんは骨盤や背骨に転移しやすく、

骨を通じて全身にがんが広がってしまいます。

Rimg6150

尿トラブルの症状が出てからでは、

すでに転移してしまっていることが多いそうです。   

  

前立腺がんの発見には、「PSA」という血液検査が有効だそうです。

Rimg6151

これによって、高確率で前立腺がんを発見できるそうです。

お医者さんは、50歳になったら1度はPSA検査を受けてみることを

勧めていました。

確か私は2年前にPSA検査をしました。今のところセーフです。

また機会があったら積極的に検査してもらおう。

  

  

今回、番組に出てきたお医者さんは、

日本大学医学部付属板橋病院泌尿器科の髙橋悟(さとる)先生

でしたが、同じ高橋先生が出演していた番組を今日、見ました。

  

12月19日放映の

「チョイス@病気になったら どう対処?前立腺がん」です。

9月19日に放映した番組の再放送でした。

ここが参考になります↓

チョイス@病気になったら どう対処?前立腺がん

  

PSA検査について詳しく紹介していました。

上記のサイトから引用します。

  

PSA検査では、血液検査で血液中の

PSA(前立腺の中にできるタンパク質)の量を調べます。

基準値は、4.0ng/ml以下。

それ以上、高くなればなるほど前立腺がんの疑いが強くなります。

PSAの量は前立腺炎や前立腺肥大でも多くなるので、

PSA検査で基準値を超えていた場合には

さらに精密検査(直腸診・超音波検査・前立腺生検など)で、

がんの大きさや悪性度を調べ、前立腺がんを診断します。

  

その他番組では、さまざまな治療方法を紹介しています。

上記のサイトを見てください。

  

  

「健康カプセル!ゲンキの時間 尿トラブル」を見たおかげで、

前立腺の病気について勉強ができました。

今、「前立腺」にアンテナが高いです。

関心を持つべき年齢でもあるのでしょう。

唐突ですが・・・尿トラブルについて(前編)

 

今日は12月20日。

  

金曜日と土曜日の晩は忘年会でした。

残すところ10日あまり。押し迫ってきました。

  

日々「なるほど」「いいなあ」とか思ったことを書いてきていますが、

今回は少し抵抗があったけど、書いちゃいましょう。

   

10月25日放映の「健康カプセル!ゲンキの時間 尿トラブル」より。

番組を見て写真を撮り、ここに載せていきます。

さらに次のサイトも参考にします↓

健康カプセル ゲンキの時間 アーカイブス 

  

  

頻尿の基準についてお医者さんはこう言っていました。

Rimg6129  

皆さん、8回以上ですよ。毎日ではないけど、こんな日もあるよな。

頻尿の人の小便の様子を、写真のトイレで調べていました。

Rimg6130  

このトイレは、小便のスピードや量、時間を測定できるトイレです。

健常な人は次のようになります。

Rimg6131

「排尿最大速度15cc/毎秒以上」

「排尿時間40秒以内」 

この目安は覚えておきたい。

ゲンキリサーチャーのヴェートーベンの2人は次の結果↓

Rimg6132

Rimg6133

青井さんは30代としてはスピードは遅いそうです。

ビックリは頻尿に困っている方の小便の様子↓

Rimg6134

お医者さんは、これはお腹に力を入れた時だけ尿が出る小便だと指摘。

さらにこう言いました。

Rimg6135

「典型的な前立腺肥大の排尿パターン」

 

頻尿に限らず、尿漏れなどの男性の尿トラブルの原因の多くが、

前立腺肥大症なのだそうです。

前立腺肥大については、何度か聞いたことがありましたが、

どのような仕組みなのかわかっていませんでした。

その仕組みを教えてくれた番組です。

  

頻尿についてはこんな仕組み。

Rimg6136

Rimg6137

↑上記のように前立腺が肥大してしまうのが、前立腺肥大症。

 

Rimg6138

↑頻尿の方の前立腺は肥大していました。

健常な場合はクルミサイズ。

それがゴルフボールぐらいになっていました。

Rimg6139

↑前立腺が肥大すると、膀胱を圧迫するために、

膀胱が刺激され尿意が催すのですが、

尿道が圧迫されているために、十分出しきれない状況になるようです。

  

わかりやすい。

  

さらに前立腺肥大によって、尿漏れになる現象も説明してくれました。

Rimg6140  

お医者さんはこう言っていました↓

Rimg6141

おしっこが残りやすい? 

どういうこと?と思いましたが、次の説明でわかりました。

  

Rimg6142

Rimg6143

↑尿道が圧迫されているために、尿に勢いがないそうです。

  

Rimg6144

Rimg6145

↑小便がすんで、パンツの下にしまった時に、

尿道に残った尿が出てきてしまうと言うわけです。

これが尿漏れ。なるほど、なるほど。

  

尿漏れを改善するための1つの方法は、

「尿道括約筋」の筋トレです。

Rimg6146

尿道括約筋は排尿をコントロールしている筋肉で、

尿を溜める時には収縮し、排尿の時は緩みます。

また尿道に残った尿を押し出したり、

勢いをつけたりする役割もあります。

筋トレの仕方は、後で書きます。

  

  

女性の尿トラブルで多い症状は、「過活動膀胱」だそうです。

Rimg6147

CMでよく聞く病名です。

過活動膀胱の改善の方法の一つが、やっぱり筋トレです。

女性の場合は、骨盤底筋と呼ばれる筋肉です。

Rimg6153

骨盤底筋は骨盤の底にあり、

尿道、膣、肛門を締める働きがあるそうです。

そして男性の尿道括約筋と女性の骨盤底筋の鍛え方は

同じだそうです。

Rimg6154   

そのやり方は次の投稿で。

 

  

2015年12月17日 (木)

再び石焼き芋づくり

 

今日は12月17日。

  

勤務校の特別支援学級が集まってのクリスマス会が予定されています。

そこで、焼き芋を食べることが恒例です。

昨晩は、その焼き芋を調理しました。

やり方は大きな鍋に石を入れての石焼き芋です。

基本のやり方は、2008年の投稿です↓

ここでも道草 久々のやかんの石焼きイモ(2008年11月25日投稿)

 

  

Rimg6082

石が浸るまで水を入れて、加熱。

湯気が出なくなった状態です。

そしたら、石の上にアルミホイルを敷いて、イモを置きました。

Rimg6083

アルミホイルを敷くのは2008年のやり方と違うところ。

他の先生から、石の上に直接置くことは抵抗があると言われて

この状態にしました。

しかし! 時間がかかりました。

2時間。

そこで次は直接石の上に置きました。

Rimg6084  

たった40分でできあがりました。

アルミホイル1枚の影響を思い知りました。

しかし、アルミホイルあるなしにかかわらず、

焼き芋はおいしかったです。お勧めのやり方です。

  

アルミホイルも黒いといいようです。

石焼きいもⓇ黒ホイル

 

2015年12月16日 (水)

12月は長谷川集平さんと角野栄子さんの本でした

今日は12月16日。

  

12月に入って地元の市の図書館から借りている本を

明日には返さなくてはなりません。

今月は期間が短いです。

先月は、ジョン・バーニンガムさんの本を中心で借りましたが、

12月は長谷川集平さん、角野栄子さんの本を多めに借りました。

借りたのに読めない本もありました。

「魔女の宅急便」!

  

  

角野栄子さんは2冊。

先日、話題にした「トンネルの森 1945」(角野栄子著/KADOKAWA)

「シップ船長とチャンピオンくん」(角野栄子作/オームラトモコ絵)

※カンガルーのチャンピオンが乗船するからって、トレーニングを始めたり、

ハンバーグを食べ始める船長。自由に展開していく楽しいお話でした。

  

  

長谷川集平さんは6冊。

「はせがわくん きらいや」(長谷川集平著/ブッキング)

※長谷川さんのデビュー作。最後まで「はせがわくん きらいや」と言い続ける男の子。

その言葉の裏にはしだいにいたわりの気持ちがこもってきます。

背後には森永ヒ素ミルク中毒事件あり。墨による絵と文。強い個性を放つ本です。

「ホームランを打ったことのない君に」(長谷川集平著/理論社)

※ジーンときた本です。現在高校球児(2年生)の息子が

打撃に苦心しているのを見ているので、ダブります。

逆転打を自他ともに期待してダブルプレー。穴があったら入りたい心境でしょう。

ホームラン、打ちたいですよね。

51y5naqw07l 
「およぐひと」(長谷川集平著/エルくらぶ)

「トリゴラスの逆襲」(長谷川集平著/文研出版)

「はなす」(竹内敏晴・文/長谷川集平・絵と文/復刊ドットコム)

「泣くなツイ」(長谷川集平・文 山本益子・絵/文研ブックランド) 

      

  

角野栄子さんも長谷川集平さんも面白い。

次回(来年1月)は角野栄子さんの絵本をたくさん借りたいですね。

面白い本は尽きないです。

  

「勝てる場所で誰よりも努力すること」

 

今日は12月16日。

待ってましたの給料日。

昨日は咳と頭痛に襲われました。

風邪を引いていられません。

昨晩はココアと甘酒を飲んで早寝。

今朝はココアと葛根湯。治すぞ!

  

  

先日、林修先生のことを調べた時にこのような文章を見ました。

 

東大の同級生が官僚やエリートビジネスマンに転身した中、

家庭教師という職業の自分を嫌っていたが、

借金返済の金策が必要であることから

知人の紹介で塾講師としてアルバイト生活を開始。

その後、指導力を評価され予備校講師になった。

その時分かったのは、

「勝てる場所で誰よりも努力すること」というものであった。

Wikipedia 林修

  

「勝てる場所」というのは、自分の長所が活かせる所、

あるいは得意な所と言いなおせるでしょうか。

紆余曲折を経て今に至っている林先生ならではの到達点だと思います。

なるほどと思います。

  

自分はこれが得意だと思ったら、誰よりも努力する。

与えられた時間が限られているのだから、

誰よりも努力するところは絞るべきでしょう。

あまり努力している雰囲気ではないけど、

現在のように3つのブログで情報を発信することは、

自分にとって得意なこと、苦にならないこと。

せっせとやっていこうとモチベーションを上げてくれた

林先生の言葉でした。

  

Wikipediaの出典になった次のサイトも参考になります。

Photo

リクナビNEXT プロ論 林修さん

2015年12月14日 (月)

戦争に関する本「トンネルの森 1945」

  

今日は12月14日。

  

12月13日に「戦争に関するもの」を2つ見ました。

2つ目は

「トンネルの森 1945年」(角野栄子作 KADOKAWA)です。

81kwccvifnl  

「魔女の宅急便」の著者として有名な角野栄子さんの本。

でも私には7~8年前に買った

「ブタベイカリー」(ぶんけい)

「イエコさん」(ブロンズ新社)の奇妙なお話を書く

絵本・童話作家のイメージです。

角野栄子さんは80歳。

終戦の頃は10歳。

子どもとして体験した戦争を表現した本でした。

大人に依存している子どもにとって、

身近な大人が亡くなっていくことによって、

大きな不安に襲われることを読みながら体験した気分です。

物語のスタートでいきなり母親が亡くなり、

空襲でおばあさんのタカさんを失う。

さらには友だちの優しいお母さんの死。

戦争は次々に少女にとって大事な大人を奪っていきました。

不安の象徴が、疎開先の家の近くにあった「トンネルの森」

木々の繁った薄暗い森、脱走兵もひそんでいるかもしれない森は、

恐怖の通学路でした。

しかし、主人公の少女は、それらの不安の中で成長して

たくましくなっていきます。

しっくりいかなかった継母とも力を合わせて、

苦しい生活の中でも頑張るようになっていきます。

そしてとびきり大事な大人である父親が空襲で行方不明。

主人公の少女にはどのような運命が待っているか・・・・・

読んでみてください。

  

  

このような映像がありました。

「トンネルの森 1945」の冒頭を、角野栄子さんが朗読しています。


YouTube: 「魔女の宅急便」の角野栄子さんご本人が朗読!『トンネルの森 1945』

角野さんって、どんな姿の人かなあと思っていました。

この映像で解決です。

しっかりした80歳です。

戦争に関する映像「従軍看護婦 激戦地の記録」

 

今日は12月14日。

今晩がふたご座流星群がピークだそうです。

天気が悪そうだ。

  

昨日は戦争に関するものを2つ見ました。

8月13日放映の「NHKスぺシャル 女たちの太平洋戦争 

従軍看護婦 激戦地の記録」を見ました。

今になって明らかになった激戦地からの従軍看護婦に関する報告書。

そして高齢になった従軍看護婦の方たちの証言。

それらを織り込んだドキュメンタリー番組でした。

充分な医薬品がない中で、次々にけが人が担ぎ込まれる病院。

包帯を洗っては再使用するのですが、

膿がきれいに落ちずに使っていたとのこと。

マラリアが大量発生しているのに、特効薬のキニーネがない状態。

患者を目の前にして手が打ちようにない辛さ。

重症患者の傷口に集まるアリやゴキブリ。

毎日5~6人が死んで行くのを目の当たりにする状態。

埋葬もままならず、そして死体を”捨てに行く”作業。

軍看護婦も爆撃で命を落とす。

爆撃があって、防空壕に避難する看護婦。

重症の仲間の看護婦を、ベットに置いたままで避難をする。

爆撃がすんで防空壕から出てくると、

仲間は祈るように手を組んだままの状態で横たわっていたが、

鼻から上は爆撃で吹き飛ばされていた。

壁に吹き飛んだ肉、脳みそ。

70年経った今でも、この証言をした女性は、

「引きずってでも、防空壕につれて行けばよかった」と涙して悔やむ。

戦争にいいことなし。

Rimg6032

番組のラスト。従軍看護婦だった西内清子さん。

戦後間もない時に、偶然元患者だと言う人と再会したそうです。

西内さんの話を聞き書きします。

  

汽車に乗る時に、

「ラングーンでお世話になりました」という患者さんがいましてね。

それで「こっちに来なさい」って言って早ように

乗せてくれた人がいましたけれどね、

私はもう恥ずかしくて、何とも言えなかったですね。

  

何が恥ずかしいのだろうと思って次の証言を聞きました。

  

そういう看護してないから。

「お世話になりました」って言われましても、

私はもう絶対によう言わんかった。

十分に看護してないもん。

  

最後は涙して証言していた西内さん。

十分な看護ができなかった従軍看護婦の人たちの無念を

象徴しているような証言でした。

Rimg6033

Rimg6034

Rimg6035

Rimg6036  

  

冒頭で「戦争に関するものを2つ見た」と書きました。

もう一つは本です。

「トンネルの森 1945年」(角野栄子作 KADOKAWA)です。

このことを書こうと思いましたが、

今朝はもう時間がありません。

また夜書きます。

最近の写真

  • Img_5415
  • Img_5413_2
  • Img_5414
  • Img_5413
  • Img_5412
  • Img_5190
  • Img_5677
  • Img_5675
  • Img_5410
  • Img_5408
  • Img_5407
  • Img_5406

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉