« 2012年6月 | メイン | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月25日 (水)

気になった英語その3・・・Cursive(筆記体)・Cursive script(草書)

今日は7月25日。

娘が、ホームスティしているアメリカ人女子高生に習字を教えました。

その時に、「草書」を英語で何というか調べてと頼まれたので、

iphoneで調べたら・・・

 

Cursive script

 

その直後、今度は英語の筆記体のことが話題になりました。

娘は、筆記体を学校で習ったことがなく、書けずにいましたが、

私はしっかり習いました。

まだ身についていて、スラスラ書くことができ、驚かれました。

さっそく「筆記体」を調べてみたら、

 

Cursive

 

でした。さっき「草書」で出てきた単語です。

Cursiveには「くずす」という意味があるのかなと想像しました。

調べたら、「草書体の~」「筆記体の~」という意味でした。

面白くない辞書の記述です。

他の辞書を調べたら、「続け字の~」というのがありました。

これならわかる。

「続ける」ことが重要なのです。

「くずす」よりも「続ける」の方がいいと思いました。

日本語を続けて書くと「草書」、英語を続けて書くと「筆記体」。

 

 

頭の整理ができました。

 

 

 

2012年7月24日 (火)

気になった英語その2・・・Muscle strain(肉離れ),Crutch(松葉杖)

今日は7月24日。

 

ホームスティしている女子高生との会話で、

iphoneのアプリ「Google翻訳」をよく使います。

調べると、調べた単語が記録に残ります。

その中からピックアップ。

Muscle strain

 

「肉離れ」です。

22日の朝のこと。

地区のソフトボール大会に向けて、チームのメンバーと練習をしていました。

レフトを守っていて、打球が飛んできました。

よし!捕れると思って走り始めた途端、右足ふくらはぎに、ボールがぶつかった感触。

え、なぜ後ろからボールが飛んでくるの?と思って、後ろを振り向きましたが、

ボールはありませんでした。

なぜ?

その後、右足の痛み。歩けなくなりました。

肉離れ!

 

2007年にも肉離れをしました。左足でした。

2007年9月26日のこと・・・・※いろいろなことがあります・・肉ばなれ」html(2007年9月27日投稿)

あの時の教訓が生きていませんでした。

朝の運動には気をつけろ!

 

休みだったので、緊急医へ。

肉離れと診断され、松葉杖を貸してくれました。

初めての松葉杖生活。なかなか扱いが難しい。

せっかくだから、松葉杖がうまくなりたいと思っています。

 

 

英語で「松葉杖」はこう言います。

 

Crutch

 

1本なら「a Crutch」、2本で「Crutches」だそうです。

ホームスティの女子高生に教わりました。

 

 

2012年7月23日 (月)

6月下旬の花々4/バーベナ2(バーベナ リギダ ベノサ )・ヒメヒオウギズイセン・マオラン

 

今日は7月23日。

 

RIMG0507 6月23日撮影 通勤路

RIMG0509

「花カメラ」で教えてもらいました。

バーベナの中の、

バーベナ  リギダ  ベノサ

です。 

 

「花カメラ」にわかりにくい花ですと書いて送ったら、

こんな返事が返ってきました。

 

確かにわかりそうで、わかりにくいですね^^;。

撮影場所からしてアレチハナガサかダキバアレチハナガサかも?とも思ったのですが、

それにしては草丈が低くて葉も短いな~と・・・。

葉っぱの鋸歯が目立つなと思ったのと、総状花序が見られることなどから考えると、

原種系のバーベナの「バーベナ リギダ ベノサ」と思います。

 

こんなに検討してもらえるのがうれしいです。

「総状花序(そうじょうかじょ)」の意味がわかりませんでした。

調べました。

 

花序のひとつ。下から上へ、あるいは周りから中心部へ咲いてゆく無限花序のひとつで、

柄のある小花が長い円錐形または円柱形に並び、下から咲いていくもののことである。

http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E7%B7%8F%E7%8A%B6%E8%8A%B1%E5%BA%8F

 

わかったつもり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RIMG0515 6月23日撮影 通勤路

RIMG0517

ヒメヒオウギズイセン

 

別名、モントブレチア。

よく見かけます。強そうな花です。ずっと咲いている気がします。

 

 

 

 

  

   

      

    

 RIMG0548 RIMG0550 6月24日撮影 豊橋市

RIMG0549

住宅街の中に、異様な空間がありました。

 

近所にいた方が、植物の名前を教えてくれました。

 

マオラン

 

戦時中は紙を作るのに使ったが、今は使われていないとのこと。

次のサイトから引用します。

http://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3

 

葉から繊維を採るために栽培されるユリ科の多年草

ニュージーランドアサとも呼ばれる。原産地はニュージーランドとノーフォーク島で,

18世紀末にイギリスに渡り,日本には明治初年に導入された。

明治初期と第2次大戦後に九州と東海地方で,一時的に栽培が盛んになったことがある。

熱帯から温帯まで,広い地域で栽培が可能である。

葉は先のとがった剣状で,長さ1.5~4m,幅5~15cm。

多数の葉が根もとから束になって出る。

 

歴史の勉強がスタートできそうな、魅力的な植物です。

2012年7月22日 (日)

6月下旬の花々3/アカメガシワ2・コエビソウ2・サンパチェンス

 

今日は7月22日。

 

RIMG0492 6月23日撮影 豊橋市

RIMG0494

これを見つけた時は、まだ見ていない花だと思いました。

しかし、よくよく見ると、アカメガシワですよ、これ。

 

アカメガシワ

 

前回登場はここ。

「6月中旬の花々18/アカメガシワ他」html

アカメガシワが群生している場所での写真でした。

しかし、今回は雑草のように生えていました。

なのですぐに気がつきませんでした。

 

 

 

 

RIMG0514

RIMG0511
6月23日撮影 豊川市内

 

コエビソウ

 

初登場はここ。

「6月上旬の花々20/コエビソウ他」html

苞から伸びた白い花びらの上の部分、2つの黒っぽく見える雄しべの様子が、

エビの目玉に見えることから、コエビソウという名前がついたという説を紹介しました。

雄しべをもう少し観察してみようと、実行に移しました。

前回はよく注意してみていませんでしたが、確かに雄しべです。

その雄しべのおかげで、エビが連想されます。

 

 

 

 

RIMG0543 6月23日撮影 豊川市(旧小坂井町)

RIMG0545

サンパチェンス

 

写真を撮った鉢に、札がありました。

RIMG0546

 

サンパチェンスは、この札に書いてあるように、

「環境浄化植物」と呼ばれているそうです。

大気も水質も浄化しつつ、二酸化炭素もいっぱい吸ってすることから、

こう呼ばれるようです。

さらに、たくさん蒸散もして、

夏に打ち水したと同じ効果が得られるそうです。

このような面で宣伝している植物は珍しいのでは?

 

 

 

2012年7月20日 (金)

花火の話6・・・7月20日の進雄神社 お祭り初日

 

今日は7月20日。

 

仕事がなかなか終わらず、

進雄(すさのお)神社に行ったのは、午後7時15分くらいでした。

駅にお迎えに行かなくてはならないため、

神社で花火を見ていたのは45分間ほど。

時間は短かったけど、久々手筒花火を見ることができました。

いい45分間でした。

写真を載せます。

 

RIMG0118

RIMG0122 からくり花火

RIMG0125 からくり花火での打ち上げ

RIMG0129 見上げて撮影。

RIMG0130

RIMG0134

RIMG0138

RIMG0139

RIMG0142

RIMG0150

RIMG0155

RIMG0154

RIMG0158


明日は豊橋の祇園祭に行って花火見学です。

今年の私の「夏休みの自由研究」は「花火」に決定。

幸先よく、花火体験が連日できそうです。






 

 

花火の話5・・・7月10日の進雄神社/徳城寺での偶然の出会い

 

今日は7月20日。

1学期終了。

5月から復帰の学期。初めての特別支援学級の担任。

思い返せば、初体験がたくさんあった学期でした。

 

今晩は進雄神社の花火を見てきました。

その報告の前に、7月10日の下見の報告。

 

学校帰りに、進雄神社に行ってきました。下見のため。

 

RIMG0511 RIMG0528

RIMG0512

↑本殿前の広場。

ここが手筒花火やからくり花火が行われる場所です。

 

↓本殿を背にして見える景色。

RIMG0515 RIMG0514 RIMG0516

 

 

↓よく見ると、花火観覧用に柵が作られていました。

RIMG0517 RIMG0519


進雄神社のすぐ横に、徳城寺という寺がありました。

RIMG0529

「錫杖(しゃくじょう)井戸」に興味を持ち、ぶらりと入っていきました。

 

RIMG0532

RIMG0530 RIMG0531

この井戸のある場所で、面白いことがありました。

井戸のあるお堂を世話しているおばさんに、

井戸の説明をしてもらったり、井戸をのぞかせてもらいました。

そのおばさんと話をしていて、自分が教師だと言ったら、

何とそのおばさんの息子さん夫婦も教師をやっているとのこと。

さらに話をしていたら、その息子さん夫婦は、旧知の人たちでした。

驚きでした。

おばさんも驚いて、

「よく偶然の出会いっていうのがあるよね、

私には今までそういうのがなかった。

でも今日は、その偶然の出会いに巡り合えたよ」

と楽しそうに言ってくれました。

年配の方にそんなことを言っていただいて、光栄な気分を味わいました。

 

 

6月下旬の花々2/デイゴ・チチコグサ・センリョウ2

 

今日は7月20日。

 

RIMG0467 6月23日撮影 豊川市(旧御津町)

RIMG0469

デイゴ

 

沖縄の県花。濃い赤と、特異な形の花。沖縄らしい花のように思えます。

この木の横は何度も歩いていましたが、

この赤い花が咲き乱れるまで、全く気に留めていませんでした。

 

 

 

 

RIMG0475 6月23日撮影 豊川市(旧御津町)

RIMG0473

チチコグサ

 

チチコグサモドキはよく見かけましたが、

チチコグサは意外に出会えませんでした。

やっと撮影に成功。

他のチチコグサの仲間との区別の方法は、花のすぐ下の葉を見ること。

葉が数枚放射状に集まって星のようになるのが特徴。

 

 

 

 

RIMG0496 6月23日撮影 自宅

RIMG0498

センリョウ

 

センリョウの初登場はここ。

※ 「6月中旬の花々2/センリョウ」.html

それからほぼ10日後の写真が上。

実ができ始めています。

そして最近の写真が下。

RIMG0011

7月18日撮影 自宅

 

実がどうやって育っていくか。継続して観察します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年7月19日 (木)

6月下旬の花々1/ヒメイワダレソウ・ペンタス・トレニア(ナツスミレ)

 

今日は7月19日。

 

RIMG0449 RIMG0450 6月21日撮影 勤務校

RIMG0447

ヒメイワダレソウ

 

勤務校の花壇に、ボランティアの方が植えた植物。

こうやって説明板まで用意してくれました。

子どもの中には、興味を示す子もいるかも。

大人で興味を持った人には、ありがたい説明板でした。

 

 

RIMG0439 6月22日撮影 自宅

RIMG0441

ペンタス

 

だと思います。

次のサイトから引用します。

「ヤサシイエンゲイ ペンタス」htm

 

ペンタスの名前はギリシア語で「5」を意味する「ペンテ」に由来し、

五芒星のような花型にちなみます。

 

なるほど。「五芒星」とは?

これも調べました。

 

このことです。

220px-Pentagram_svg

 

 

 

RIMG0445 6月22日撮影 自宅

RIMG0443

トレニア(ナツスミレ)

 

別名の「ナツスミレ」のように、スミレの花に似た花を

6~10月の暑い季節に次々に咲かせるそうです。

 

 

 

 

 

 

 



気になった英語その1 nap

  

今日は7月19日。

懇談会も終了。いよいよ夏休みという感じになってきました。

   

さてさて、ホームステイのアメリカ人の女子高生を受け入れたことで、

英語を目にしたり、耳にすることが俄然増えました。

その中から、はっとした英語を載せます。

 

    

その日は、彼女はハードスケジュールだったようです。

あちこちの会に呼ばれ、午後帰宅してからは昼寝をしたようです。

仕事から帰った時に、そのことを聞いた私は、

英語で「昼寝をした?」と聞こうと決めました。

iphoneの翻訳アプリ「Google翻訳」で「昼寝」を調べました。

nap

これが昼寝でした。

意外に短い単語でした。

彼女にさっそく出会ったので・・・・単純に「nap?」と尋ねました。

返答は・・・・「Oh,year.One nap」

そうか、napは一つ二つと数えるんだと思いました。

どんなに寝ても、寝ざめなければ、one nap なのだろうなと思いました。

   

少し調べてみました。

「彼は昼寝をした」

なら、He had(took) a nap となります。

彼女に聞くなら、Did you have a nap? でよかったかな。

  

   

「Gow! magazine  パワーナップ」8

このサイトにnap(昼寝)に関する勉強になることがありました。

引用しました。

  

アメリカでは短時間睡眠の研究が進んでいて、お昼寝によって作業効率が上がることが分かっています。

ヨーロッパでは13時~16時は「シエスタ」というお昼寝の時間が習慣になっています。

     

「パワーナップ」(power-nap)とは、米コーネル大学の社会心理学者、ジェームス・マースが提唱する睡眠法。

15~20分の仮眠を取ると、その後の作業効率が上がるのだとか。

アメリカではかなり浸透していて、アメリカ海兵隊はパトロール前には

必ず「パワーナップ」を取ることを義務付けていたり、

とくに頭を使うエンジニアを抱える企業では仮眠専用ポットを設けているところも。

  

  

 

2012年7月18日 (水)

花火の話4・・・7月8日の進雄神社

 

今日は7月18日。

 

豊川市の進雄(すさのお)神社の綱火を見に行きたいと書いたのは、

この投稿でした。→※「花火の話3・・・進雄神社の綱火」.html

しかし、21日はそういえば予定が入っていました。

ホームスティで我が家に滞在しているアメリカ女子高生とともに、

家族で豊橋祇園祭りに行き、花火を見に行くことになっていました。

こちらも盛大な花火です。

進雄神社の綱火は、1年後の楽しみにします。

 

 

 

7月8日。

進雄神社の境内前に行ってみました。

RIMG0406

RIMG0406appu
綱火の説明版です。

 

よく見たら、境内で手筒花火を準備していました。

RIMG0407

RIMG0407appu

7月21日は行けませんが、その前後の20日晩か22日晩に行ってみたいです。

 

 

 

最近の写真

  • Img_5907
  • Img_5906
  • Img_5905
  • Img_5904
  • Img_5903
  • Img_5901
  • Img_5900
  • Img_5899
  • Img_5897
  • Img_5896
  • Img_5895
  • Img_5893

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉