« 2011年5月 | メイン | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月16日 (木)

五月蠅い(うるさい)

   

今日は6月16日。

最近更新がゆっくりです。

ブログを書かないで終わってしまう日は、充実感が乏しい。

どんなに忙しくても、やりたいことはやっておきたい。

ブログしかり、登山しかり、自転車通勤しかり。

      

      

昨日の朝、出勤時に聴いたFM豊橋渡辺欣生(よしお)さんの話がまた面白かったです。

今日はテープ起こしをやってみたい。

語りのうまいよっちゃんを参考にするためには、やはりテープ起こしがいい。

番組途中の7分ほどのハエの話です。

     

今朝はハエのお話で、やあーねえと思った方もいらっしゃるかと思いますが、

敵をやっつけるには、まずは敵を知らねばなりませんからね、

やつらは一体何なんだ、

ということを知っておくのは大事なことだと思いますよ。

そうか22度が最適気温なのかあ。

じゃあ、こうすればいいじゃないか、とかね。いろいろ作戦が立てられるんじゃないかなあと。

ハエの漢字(蠅)がなんで縄に似ているかということもわかりましたしね。

110113 
http://blog.canpan.info/momonga/archive/904

あの、手をする足をするの行為が、縄をなっているように見えるから。

というお話もさせていただきましたが

なぜあんなに手をする足をするのかというと、

感覚器官を研ぎ澄ましておかなければ、・・・・

あれで味がわかるので、

「わあ、こりゃダメだ」・・・・

ハエが「こりゃダメだ」と思うのはよほどのものだと思いますけど・・・

要するに、こりゃあ食いもんじゃないなっていう、そういう判断ですよね。

「あ、これ食える」「あ、これ卵産める」

いろんなことが触ればわかる。

皆さんの腕にぺたっとハエがつかまって、こうやって手をこすりだしたら、

「これ食えるかなあ」と思っているということですから、

「とんでもない!」と思ってね、早めにやっつけてほしいなと思います。

ちなみに、まあ、常に手足をこすってなきゃあ、いけんないんです。

すぐに汚れるんだそうです。

何でかっていうと、実は、ハエは、

手足の先からいつもネバネバした液が出ているから。

でも、そのおかげで、つるつるの面でもベタッとはりつけるんです。

天井に反対向きで・・・(次の投稿につづく)

 

 

 

2011年6月12日 (日)

「思い込みを捨てて、思いつきを拾う」再び・・「ケツノポリス7」

  

今日は6月12日。

ケツメイシのアルバム「ケツノポリス7」について以前書きました。

「ケツノポリス7から3曲」.html

そのつづき。

   

「出会いは成長の種」の印象に残った歌詞。

   

そこに多くの人が集まった

話せば実は皆熱かった

    

これは同感。話をすると、その人の持っている熱さを感じることがあります。

人それぞれ、時間をかけ頑張っていることがあるわけで、

その内容に話が及ぶと、熱さを感じます。

みんな頑張っているんだよな、負けちゃいられないと思います。

人生は制限時間があります。

「何に時間をかけるか」は重要な選択です。

決めたのなら、熱くならなくちゃ、人生もったいない。

   

「叫び」の印象に残った歌詞。

    

その思い込みを捨てろ 

その思い付きを拾え

     

この言葉は以前出会っていました。

2007年11月の次の投稿です。

「思い込みを捨てて、思いつきを拾う」.html

    

もう一度この言葉を認識して、さっそく仕事で実践してみよう。

      

 

 

 

 

   

 

 

   

 

2011年6月11日 (土)

内部情報の蓄積2

  

今日は6月11日。

前投稿のつづき。

   

本「調べ学習 高学年『仮説を立てて検証する』」(明治図書)から引用。

内部情報の蓄積のためには次のようなことを行うとよいだろうということで書いてありました。

   

①見学に行く。

②ビデオを見る。

③教科書や資料集、百科事典などさまざまな資料を読む。

④写真やグラフなどの、限定された資料から

 「わかること、気づくこと、思うこと」をたくさん書く。

⑤資料からノート見開き2ページに内容や感想をまとめる。(34-35p)

 

なるほど。これらの活動は、「内部情報の蓄積」という目的のためだと考えるとすっきりします。

よく映像を見せている身としては、

36pに書かれていることも参考になります。

   

ビデオ視聴で数多くメモさせる

(中略)

ビデオ視聴での内部情報蓄積の方法は、

とにかく数多くメモさせるのが最大のポイントである。(36p)

    

具体的に次のような方法が示されていました。

  

①「わかったこと、気づいたこと、思ったこと」を箇条書きさせる。

②あらかじめノートの書き方を教える。

③途中で数を確認する。

④視聴終了後も書かせる。

⑤グループになって書き足す。(37-39p)

   

各項目についての詳しい内容は省略。

エネルギーの勉強のためには、映像を多く見せていこうと考えていきます。

どの映像を見せるか。順番はどうする。

メモをさせる指導をもっとしっかり考えておこう。

そんなことを考えて読みました。

今担任している子どもたちは、ビデオを見ても見学に行っても、

しっかりメモが書ける子どもたちです。

この子たちをもっと伸ばしたいと思う。

「内部情報の蓄積」をさせ、さらに次の段階にまで導いていきたい。

     

     

 

   

 

内部情報の蓄積

   

またまた日が空いてしまいました。

今日は6月11日。

     

先日、豊橋市の駅前にある大きな本屋へ。

久々に行ったら、改装オープンしていました。

久々の立ち読み。そしたら、欲しい本と次々に出会いました。

財布と相談して、4冊、8000円あまりも本を買いました。

    

やっぱり本は面白い。ためになる。

そのうちの1冊。

     

41twmzf2IqL__SL500_AA300_ 
  

「調べ学習 高学年『仮説を立てて検証する』」(明治図書)から引用。

   

知らないことは調べられないー内部情報の蓄積の大切さー  (34p)

   

立ち読みしていて、この一行が目にとまりました。

きっと自分にとってためになりそうなことが書いてあると予感。

     

「調べたいことを書きましょう」といきなり指示する授業にたまに出会う。(34p)

    

出会う、出会う。私自身の授業で出会う。自分がやっている。

    

知識がないと、子どもたちは課題など立てられない。

知らないことは調べられないのである。

これから学習する事例について、さまざまな体験をさせ、

資料を与え、考えさせなければ課題は生まれない。

はじめに多くの情報を子どもたちに与えるのである。

その情報のことを向山型社会では「内部情報の蓄積」と呼んでいる。

内部情報をたっぷり蓄積させるからこそ、

子どもたちに課題が生まれ、調べ学習が活性化していく。

内部情報が蓄積するからこそ「調べてみよう」という意欲もわく。(34p)

    

「内部情報の蓄積」という言葉がいいなと思います。

本年度の総合学習のテーマは・・・

  

◎より良い暮らし より良い生き方

身近な生活(エネルギー他)に目を向け、どうあるべきか考え、

改善のために少しでも行動しようとする資質を養う

   

です。「エネルギー」のことを勉強することに時間をかけます。

調べ学習中心にと思いましたが、

子どもたちのエネルギーに関する内部情報の蓄積はまだまだ。

この本に書かれているように、内部情報の蓄積をしばらくは優先したいと思います。

この本からの引用は、次の投稿につづく。

 

    

 

2011年6月 7日 (火)

東日本大震災新聞スクラップ26/6月7日

   

今日は6月7日。

このシリーズの前回は5月4日のこと。1カ月以上開きました。

「東日本大震災スクラップ25」html

スクラップした記事もありましたが、

あわただしさの中、ついつい後回し。埋もれたままです。

今朝の新聞から。

   

【6月7日朝日新聞朝刊】

EPSON0016月7日上 
EPSON0026月7日下 
   

海底に沈む親子と思われる写真。

存命しているのか?

写っている人たちのことが判明するといいなと思う。

3か月経とうというのに、この鮮明さは何だ。

海底で団欒を過ごしているように思えます。   

          

「がれきとは呼べない。

海には誰かの大切なものがたくさん眠っている」

確かに。

映画「岳」・・・初の「50夫婦割引」

  

今日は6月7日。

昨日やっと映画館に行って「岳(がく)」を見てきました。

50才になったので、初めて「50夫婦割引」を利用。

1000円で見られましたが、もうそんな年かと複雑な気持ち。

記念のチケット半券。

EPSON025 
    

映画「岳」

EPSON024三歩 パンフレットより

    

主人公島崎三歩を演じたのは小栗旬さん。

ちょっとイメージが違うかなと思いましたが、

さすが役者さん、しっかり笑って三歩に迫っていました。

   

たくさんスパゲティを食べたから、遭難者を背負って運ぶことができたと話すシーンがありました。

食べて動く。この基本を再認識。

登山は、食べて動くが絶対条件。

このシンプルさがいいんだよなあ。

   

以前農家で住み込みで働いたときもこの感じ。

それが心地よかった。

食べて動く世界が自分には合っているんだろうなあ。

    

サントラCDをあらかじめ購入して聴きこんで映画を見ました。

冒頭のシーン、ちょっと音が大きすぎ。

あとはよかった。いい曲です。映像と一緒に見るとまた引き立ちます。

    

パンフレットに原作者石塚真一の話が載っていました。

「漫画と映画の違いはありますか?」と聞かれ、こう答えています。

   

漫画の三歩は笑うとき、口をものすごく大きく開けて笑うんです。

リアルに考えたらありえないくらいに。

それは、漫画でしかできないことですから、

がんばって描いている所ですね(笑)。

    

なるほど~。確かにこれは小栗旬が一生懸命笑っても真似できない、

それでいて三歩らしさ。

漫画の三歩には、だれも追いつけないのは、この口だよ!

以前にブログで書いた、7巻のこの顔は、

漫画ならではの魅力あふれる顔です。

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2010/04/post-d89d.html

6a0133f2a604a3970b013485ca358e970c-800wi 

   

   

あこがれるなあ、島崎三歩。

2011年6月 6日 (月)

バウムクーヘンとドーナツ

 
今日は6月6日。

最近食べたお菓子の話。

   

ドラマ「JIN~仁~」にあやかって?

コンビニ「セブンイレブン」で安道名津(アンドーナツ)が販売されていることを、

子どもたちの日記で知りました。

私が買ったのはこれ。

RIMG0103安ドーナッツ 
これはこれでおいしかったのですが、

どうも子どもたちと話が合わない。

結局、他にも「安道名津」があるようです。

セブンイレブンのサイトに写真がありました。

http://www.sej.co.jp/cmp/jin1105.html

Jin_camp_02 

これか~。

まだこれは食べていません。

期間限定(6月27日まで)なので、近日中に買ってみよう。

他にも、仁先生が喜んで食べる咲さんの揚げ出し豆腐も販売されています。

いやはや、楽しいですね。

    

    

5月28日に神戸に行きました。

神戸に行ったら、ぜひ買って来たかったのが、ユーハイムのバウムクーヘン

買ってきて、我が家で食べました。

RIMG0088パッケージ RIMG0098中身

昨年1月放映の「歴史秘話ヒストリア 焼け跡とバウムクーヘン~あるドイツ人夫妻の苦難と愛~」を見ました。

ドイツ人カール・ユーハイムとその妻エリーゼのお話でした。

第1次世界大戦、関東大震災、さらには第2次世界大戦までも夫妻に苦難を与えました。

しかし、それらの苦難を乗り越えて、

夫妻や弟子が「ユーハイム」を作っていったことがわかりました。

じ~んとくる話でした。

次のブログにカール夫妻の年表が掲載されていました。とても参考になります。

「あおちゃんのお茶ばなし ユーハイム夫妻の歴史秘話」.html

バウムクーヘンの円柱の箱に「1909年」という年号が記されています。

RIMG01011909

この1909年とは、カール・ユーハイムが

ドイツの租借地中国の青島(チンタオ)で独立して店を始めた年。

ほぼ100年前の話。

そんな歴史を食べて味わいたいと思って、

本場神戸(新神戸駅)で買ってきました。

     

※その他参考にしたサイト。

http://www.juchheim.co.jp/

http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/30.html

「ケツノポリス7」から3曲

   

今日は6月6日。

4日の運動会疲れは思った以上で、

昨晩はドラマ「JIN~仁~」を見ずに、寝てしまっていました。

今日、録画を見たいです。

休養十分。今日こそいろいろ動くぞう。

     

    

この2カ月ほど、ケツメイシの曲にひたっています。

「ケツノポリス7」に収められている曲です。

最初に気にいったのが、「君とつくる未来」

     

「君とつくる未来が楽しみ」という歌詞がいいですね。

結婚した頃を思い出します。

まだまだうちら2人の未来は長い。

     

     

「バラード」

聴くとせつない気持ちになる曲。

     

上のPVに出てくる女性は松岡音々さん。

彼女のブログには、このPVに関する記述がありました。

http://ameblo.jp/nene-matuoka/entry-10766496012.html 

    

(2010年)12月の中旬に2日間泊まりロケに行っていたのはこのPV撮影だったんだよ。

     

去年(2010年)は、お仕事で悔しい思いを沢山しました。

その分少しは成長出来たかもしれないけど、

応援してくれてるファンの方に

自分の頑張ってる姿をあんまりみせる事が出来ませんでした。

だからこのお仕事が決まった時は純粋に嬉しかったし早くみんなに報告したかったです。

オーディションを受けた次の日にマネージャーからケツメイシさんのPV決まりました。

って電話をいただいた時は嬉しさのあまり

半泣きでガッツポーズをとった事は忘れません‥‥笑

    

ここにも人生あり。みんな頑張っているんだ。

    

    

「出会いは成長の種」

 

あらためて人生は「出会い」「人」を大事にしようと思わせる曲です。

    

    

アルバム「ケツノポリス7」

他にもいい曲が目白押し。

※目白押しは、小鳥メジロの習性から生まれた言葉だそうです。

http://gogen-allguide.com/me/mejirooshi.html   

 

2011年6月 5日 (日)

今年は気になったニゲラ

   

今日は6月5日。

   

半月ほど前の5月18日の写真です。

RIMG0019 RIMG0020
    

勤務校の階段の踊り場にあった生け花です。

ヒョロヒョロと伸びたこの花に注目。

実は我が家の庭に咲いていることに気がつきました。

翌日朝撮影。

RIMG0022 
    

トケイソウのような突起のある花。

毎年咲いていたそうですが、今年気になりました。

気になった時に調べる。

    

奥さんによると、花が咲いた後の実も飾られるとのこと。

RIMG0032 
 

確かに部屋で飾られているのを見たことあり。

この実の中には、黒いタネがたくさん入っているそうです。

名前も教えてもらいました。

   

ニゲラです。

    

ニゲラにもいろいろ種類があるようですが、

写真の花は、別名クロタネソウのニゲラです。

英名でデビル・イン・ア・ブッシュ(devil in a bush:茂みの中の悪魔)と呼ばれます。

先端にツノ状の突起がある果実からのイメージだと思われます。

※参考:「ヤサシイエンゲイ ニゲラ」.htm

確かに、実の突起は、ちょっと気味が悪いです。

タロットカードの悪魔の絵が思い浮かびます。

180px-Baphomet 
   

        

 

     

 

横のつながりを強める

 

今日は6月5日。

昨日は勤務校の運動会でした。

その日に向けて忙しい日々。ついついブログは後回しにしていました。

5月29日以来のブログ。

昨晩は打ち上げ会。そして今日は朝から休養。そろそろ復活です。

    

5月28日に参加した「学び合いの会 兵庫」で勉強したことを書きます。

    

・同じクラスになっても、ほとんど話をせずに1年が済んでしまうことがある。

・本当に同級生のことがわかるか、本当に友だちのことがわかるか?

・学校で話をするのは休み時間、給食ぐらい。それでいいのか。

・最大の時間である授業でも交流の時間をとる。・・・学び合い

    

・学び合いの学習で、すぐに教えてもらう子がいる。それでいいのか。

・大人に置きかる。パソコンの研修会。すぐに聞く大人。

・皆目わからないことは聞いている大人。子どもも同じ。聞いてもいい。

・他の場面で、教えることもある。

    

・「学び合い」はまず「算数」

・そしてセットで「体育」

・「算数」ができない子は、けっこう「体育」ができる。

・「教えられ」「教え」の両方ができる可能性あり。

   

・先生に言われてもなかなかできない子。

・休み時間に一緒に遊んでいる友だちに言われると動き出す。

・先生は1年の付き合い。友だちは長いつきあい。

・友だちに言われたら無下に無視できない。動くことになる。 

     

・学び合いの可能性。

・授業で教え教えられの体験が、学校外でも継続すること。

・誰かの家に集まって一緒に勉強する。

・ゲームでつながるだけでなく、「勉強で子ども同士がつながる」。

   

・学び合いはやりっぱなしではだめ。必ず評価をする。

・課題ができ、学び合いもできたらA。

・課題はできたが、学び合いができなかったらB。

・課題はできなかったが、学び合いはできたらB。

・課題も学び合いもできなかったらC。

    

  

いかに同じ教室にいる同級生との横のつながりを強めていくか。

今の自分の課題です。

本当にこの課題でつきすすんでいっていいのか、自問しつつやってます。

 

最近の写真

  • Epson103
  • Img_5339
  • Img_5338
  • Img_5332
  • Img_5295
  • Img_5334
  • Img_5662
  • Img_5331
  • Img_5330
  • Img_5329
  • Img_5318
  • Img_5317

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉