« 2010年6月 | メイン | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月25日 (日)

「いろは」地名 その2/ひらがな50音

    

「ひらがな50音」と言うのに、なぜ46文字か?

調べてみました。

その結果をまとめると。

    

あ行~ま行までの5×7の35文字には問題なし。

や行に問題あり。

   

   

や行の「い」「え」はあ行と重複しますが、数に入れたそうです。これで40文字。

     

ら行はそのままOK。45文字。

    

わ行はこうなります。

   

ゐうゑ

   

「ゐ」と「ゑ」があって、「う」はあ行と重複しますが数えます。

これであ行からわ行までで50文字になります。

  

そして「ん」

これは最初50音表ができた時には入っていませんでした。

重複している「い」「う」「え」を除き、

使われない「ゐ」「ゑ」を除き、

「ん」を加えると46文字になります。

    

こんなこと今まで自分自身調べたことがあったけなあ?

今まで平気で「ひらがな50音」と言ってきたように思います。

   

※参考

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108433265

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9F%B3

上記のWikipediaを見ると、五十音の奥の深さを感じます。

まだまだ勉強。     

       

「すみ鬼」が見られるサイト

   

51rmllv0orl__ss400_   

   

    

    

     

    

本「すみ鬼にげた」(福音館書店)を読んで、

物語のきっかけになった奈良の唐招提寺金堂の「すみ鬼」を見てみたいと思いました。

※そのことを書いたのは2月2日のブログ。

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2010/02/post-77c5.html

     

昨日神戸で出会った奈良の先生に、

すみ鬼は本当に見ることができるのか質問したところ、

詳しい人を知っているから聞いてみるねと約束してくれました。

そして今日、さっそくメールが届きました。早い。

詳しい人というのは「奈良まほろばソムリエ」の方です。

奈良についての知識検定を合格した人のようです。

奈良の先生も、ソムリエの方もたくさん調べていただいたようです。

恐縮しました。

奈良の先生が、直接唐招提寺の人に聞いてくれました。

「肉眼でも見えますが、細部を見たければ、双眼鏡が必要です」

とのこと。

絶対、双眼鏡を持っていこうと思います。

ソムリエの方が、

「すみ鬼」が見られるサイトを教えてくれました。

特にこのサイトが、大きく見られます。

   

「国宝 唐招提寺 金堂/平成大修理現場見学会」

http://www.lint.ne.jp/~uematsu/tabinoomoide/toshiyodaiji2.html

      

4体のすみ鬼のうち、

1体だけ間抜け?な顔をしているのがすごくよくわかります。

どうやら作られた時代が違うようです。

間抜けな?「すみ鬼」です。

Img_4297111

   

   

     

   

※私も以前、「すみ鬼」が見られるサイトを探しましたが、見つけられませんでした。

「すみ鬼」は「隅鬼」と漢字で書くようで、

「隅鬼」で検索しなければいけなかったようです。      

   

   

ああ、このメールを読んで、ますます唐招提寺金堂に行って、

生で「すみ鬼」を見たいと強く思うようになりました。計画をたてよう!

   

※追記:8月8日に唐招提寺に行って、実物を見てきました。

 そのことは次の投稿に。http://mitikusa.typepad.jp/blog/2010/08/%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E3%81%A7%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%81%B8%EF%BC%97%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%BF%E9%AC%BC.html   (8月15日記)

2010年7月24日 (土)

「いろは」地名その1/いろは仮名47文字

    

今日は久々神戸に行きます。

勉強してきます。

     

以前調べて、資料をコピーをして、綴じてあったものが、

行方不明になっていました。

家の改築をした時に荷物を動かしたので、その時に埋もれたようです。

昨日発見。

豊川市の地名に関するものです。

     

たとえば次の写真。

P1050001    

   

    

     

     

この郵便局の名前は「豊川和通郵便局」です。

「和通」は「わどおり」と読みます。

豊川市には「□ 通」という地名がけっこうあります。

「伊呂(いろ)通」「波(は)通」「曽通(そどおり)公園」

「太通(たどおり)公園」など。

「遠通公園」は何と読むと思いますか?

「おどおり」と読みます。

つまり、「いろは」で地名がつけられているのです。

これは面白いぞと思いました。

     

いつから「いろは」地名が使われているのか?

「いろは」全てがあるのか?あったのか?

今、どれくらい「いろは」地名が残っているのか?

  

そもそも「いろは」とは?

  

「いろは仮名47文字」として知られている文字です。

書きならべると・・・・

   

いろはにほへと     色は匂へど

ちりぬるを        散りぬるを

わかよたれそ      我が世誰ぞ

つねならむ        常ならん

うゐのおくやま         有為の奥山

けふこえて            今日越えて

あさきゆめみし       浅き夢見じ

ゑひもせず           酔ひもせず       (参考:Wikipedia)

        

      

現代仮名の「ん」はありません。47文字です。

「え」「ゑ」、「い」「ゐ」の区別が私にはわかりません。

ところで、現代仮名は「ひらがな50音」と呼ばれます。

では50文字かというと、50ありません。

46文字です。なぜだったけな?

     

いろいろ疑問はあるけど、そろそろ支度をしないといけません。

今朝はここまで。

2010年7月23日 (金)

グラバー親子2代の物語 その2

   

(前投稿のつづき)

グラバーの息子倉場富三郎(くらばとみさぶろう)のこと。

全く知らない人だけに、彼のやったことは興味深かったです。

父親のグラバーが、活躍の舞台を東京に移しましたが、

富三郎は、東京から長崎に戻り、最期まで長崎で過ごしました。

父親がイギリス人、母親が日本人であることから、

富三郎は、日本人と外国人の架け橋になることを目指しました。

長崎内外倶楽部を仲間と設立し、交流の場を設けました。

また日本人画家を雇って、長崎でとれる魚類の精巧な絵を描かせました。

20年かけて作られたその魚類図譜は、「グラバー図譜」と呼ばれ、

日本の四大図譜の一つです。

テレビの画像を2枚載せます。

Rimg0011 Rimg0014   

   

    

       

    

    

彼の人生を狂わせたのは、戦争でした。

グラバーが東京に移った時に、グラバー邸は他の人に貸していました。

長崎に戻った富三郎は、しばらくして再びグラバー邸に戻り、

妻ワカともに過ごしていました。

長崎の造船所では、戦艦大和と同型の武蔵の建造が進められていました。

軍部はその建造を隠すために、大きな倉庫を作りました。

  • Rimg0015 Rimg0017     

    

   

    

      

しかし、その倉庫を越えて、武蔵を見ることができたのが、

丘の上のグラバー邸でした。

倉場富三郎は、グラバー邸を出ていかざるをえなくなりました。

昭和14年のことでした。

        

40年苦楽をともにしたワカが亡くなったのは昭和18年。

    

戦争が激しくなってくると、父親が敵国イギリス人だったことから、

スパイと疑われました。

     

昭和20年8月9日、午前11時2分。

長崎に原爆が投下され、富三郎が愛した長崎は灰燼に帰します。

希望を失った富三郎は、終戦直後の昭和20年8月26日に自ら命を断ちます。

Rimg0019

   

    

    

この番組でグラバー親子のことを勉強できました。

これだけ知ると、グラバー邸に行きたくなります。

昔(30年近く前)長崎を訪れた時には、無知でした。もったいなかった。

      

参考:「ガイドブックにない長崎 ちゃんぽんコラム」

http://www.mirokuya.co.jp/mlmag/archive/vol61.html

グラバー親子2代の物語 その1

   

7月21日晩に、

「歴史秘話ヒストリア さよなら愛しの故郷~長崎グラバー邸 親子2代の物語」

を見ました。

坂本龍馬にもかかわったグラバーについては知っていましたが、

息子の倉場富三郎については全く知らなかったので、

どんな人だったのだろうと興味深く見ました。

     

お父さんのグラバーは、

スコットランドから長崎にやってきて、

丘の上にある一本松に注目します。

写真で見ても、とても目立つ松です。

商人のグラバーは、広告になると考えて、その松の横に自宅を建てます。

それが、今に残る「グラバー邸」の始まりでした。

テレビの画像を載せます。

Rimg0004 Rimg0007

   

   

    

左側の写真は特に印象に残ります。

セピア色の、時代を表す家並みの向こうの丘に立つ1本松。

ここに家が建ったのなら、それは目立つことでしょう。

(次の投稿につづく)    

2010年7月22日 (木)

フウセントウワタ(風船唐綿)

   

先週の下校指導時に見かけた植物。

Rimg0012 Rimg0013_2

   

    

    

    

生け花で見たことがあり。

名前は何だろう?

調べればわかるもので、名前は「フウセントウワタ(風船唐綿)」でした。

写真のとげとげの袋は、実です。

はじけると中から綿毛のついた種が出てきます。

次のサイトも参考になりました。

「風船唐綿 写真集」http://www.hana300.com/fusent1.html

      

     

袋状にふくらむのが楽しい。

いろいろな植物があるものです。

夏休みの昼食/「担々」「坦々」調査/壺屋

   

終業式後、5・6年生の先生たちで昼食。

中華料理屋へ。

こういう店だと、さっそく坦々(担々)麺調査。

前回はこの投稿。

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2010/05/post-0193.html

今回は「担々麺」でした。

Rimg0035    

    

    

    

これで「坦々」に2票、「担々」に4票となりました。

「担々」が逆転して、さらにリードしました。

   

    

昨日の昼食は、自転車で豊川駅前へ。

壺屋でてんぷらうどん。

壺屋は、豊橋駅構内に古くからあって、

子どものころからよく知っているうどん屋さん。

濃口のしょうゆ味がお気に入りです。

最近になって、豊川駅前にあることを知って、夏休みにぜひ行こうと思っていました。

Rimg00086    

    

    

     

   

夏休みになったらやってみたいことの一つを実行。

店は違っても、同じ味でした。

Rimg0037_2    

    

    

      

      

壺屋は、うどん屋のイメージがありますが、

HPを見ると、稲荷ずしに力を入れているんだと感じました。

Photo32

   

    

     

昨日食べていて、お店の人に、

「壺屋って、もうどれくらいやっているんですか」

と尋ねました。

豊川駅前店がどれくらいかと聞いたつもりが、壺屋本店のことと思われたようで、

「もう100年もやっているよ」

と教えてもらいました。

100年!

HPによると、明治22年(1989年)に豊橋駅が開業したのに伴って、

駅構内に店舗がオープンしたようです。

正確には111年。伝統があります。

壺屋HPhttp://www.tsuboya-toyohashi.com/

2010年7月21日 (水)

初めて「タイムスクープハンター」を見る/印地

  

さあ、夏休みが始まった。

教師にとっては大事な充電・休養期間。

毎年充実させようと思うのだけど、あれよあれよと思う間に過ぎてしまう夏休み。

・・・今年こそ。

    

昨晩、録画してあった面白い番組を見ました。

5月24日放映の「タイムスクープハンター 石つぶて 紛争調停人」です。

未来に存在するタイムスクープ社から派遣された

ジャーナリスト・沢嶋雄一(要潤)による「密着ドキュメント」という設定で、

教科書に載らない過去の人々の姿を描いています。

Rb0165b15d

  

    

   

    

時代背景の設定や時代考証はなされているが登場人物は架空のものです。

(参考:Wikipedia)

   

時代は室町時代。

些細なことで始まったいさかいは、石を投げ合う「印地(いんじ)」という争いに。

石を投げ合う争いは、

映画「早咲きの花」(2006年)でも、子どもたちのけんかで描かれていました。

最近は皆無ですが、戦争の頃まではあったということです。

私の父親(78歳)も、印地の体験者。

石合戦」とも言われたようです。

でも待てよ、私の子どもの頃にはパチンコがありました。

6183

  

   

    

あれは、印地の名残りだと思われます。

    

    

「タイムスクープハンター」は臨場感たっぷりに印地の様子を描いていました

中人(ちゅうにん)」と呼ばれるけんかの仲裁屋が登場。

彼の献身的な仲裁のおかげで、印地が終了します。

中人は、命がけの仕事ですが、ボランティアであって、

彼らのおかげで、日常の争いは解消されていったそうです。

     

とにかく教科書にはない歴史を、生き生きと描いてあるのがとても見ていて楽しく、

知的好奇心も満たしてくれます。

こんないい番組だったのですね。

すでに2009年の4月から8本、

2010年3月から10本放映されたようですが、

手元にあるのはこの1本。

DVDもあるようですが・・・・欲しいなあ。

タイムスクープハンター [DVD] タイムスクープハンター [DVD]

アミューズソフトエンタテインメント 2009-10-23
売り上げランキング : 11541
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2010年7月19日 (月)

8月1日~20日のお薦め番組「幻の甲子園」「火おんどり」

    

(前投稿のつづき)

     

番組他紹介のつづきです。

    

     

【ィ】イベント  【テ】テレビ番組  【星】天文情報   【歴】歴史に関すること
【学】学校に関すること   

         

8月      日     【テ】午後8時~「龍馬伝31西郷はまだか」
  1日      
                                                                           
     2日   月     【テ】午後10時55分~「名将の采配 官渡の戦い」三国志
                                                                           
     3日   火 
                                                                           
     4日   水     【テ】午後10時~「歴史秘話ヒストリア ぴあのすとおりい~
                           ピアノが語る明治・大正・昭和」
                                                                           
     5日   木     【星】午前1~3時ころ月とすばる(プレアデス星団)が接近。
                          双眼鏡がおすすめ。
                                                                           
     6日   金     【歴】1945年午前8時15分広島に原爆が投下される
                        【テ】午後9時~映画「サマーウォーズ」(2009年)

                                                                           
     7日   土     【歴】1945年豊川海軍工廠に空襲
                        【ィ】豊川市平和祈念式典 文化会館
                        【ィ】午前10時30分 市内一斉にぼん鐘・サイレン 黙とう
                        【ィ】平和映画会 豊川市中央図書館 「13歳の遺言」「語り
                          継ぐ 豊川海軍工廠 大空襲」定員100人 会費無料
                        【ィ】第92回全国高校野球選手権大会開会式
                        【テ】午後8時~「幻の甲子園~戦時下の球児たち~」
                        【テ】午後10時~「サイエンスZERO はやぶさ 世界初・惑
                         星間飛行の舞台裏」

    

8月7日はいろいろあります。

高校野球の開会式の日に放映される「幻の甲子園」は注目です。

番組紹介の一部を引用します。

   

昭和17年、太平洋戦争下にただ一度だけ行われた夏の甲子園大会。

(中略)

この大会は甲子園を戦意高揚に利用しようと朝日新聞社から

強引に開催権を奪った文部省が主催したもので、

高校野球の公式記録には一切残されていない。

精いっぱい白球を追い、大会の後は野球への思いを断ち切り、

戦場に赴いた球児たちは何を思い、そう生きたのか。

番組では「幻の大会」を映像で再現し、

球児たちの魂をよみがえらせる。(TV JAPAN/東京ニュース通信社)

   

  8月     日     【星】西の空で、金星と土星が接近。さらに火星も近い。
  8日          【テ】午後7時30分~ダーウィンが来た!生き物新伝説 僕ら
                         の倉を守れ ドングリキツツキ」
                       【テ】午後8時~「龍馬伝32狙われた龍馬」
                       【テ】午後9時~「NHKスペシャル 証言記録 シベリア抑留」
               

     9日   月    【歴】1945年午前11時頃長崎に原爆が投下される
                       【テ】午後7時30分~「恐竜誕生~世界遺産イスキグアラスト
                         ・タランバヤ自然公園の秘密」

   10日   火   【テ】午後10時~「シンドラーのトランク ユダヤ人を救った
                        男の戦後」
                      【星】新月。星が見やすい。流れ星が見られるかも。

   11日   水   【テ】午後10時~「戦争紀行ドキュメンタリー ”わらわし隊
                        ”の戦争」

   12日   木    【テ】午後10時~「NHKスペシャル 玉砕~封印された真実
                          ~」
                       【星】ペルセウス流星群最も見やすい

   13日   金    【テ】午後7時30分~「カラーでよみがえる第二次世界大戦 
                         たった70年前、僕らは色づきの悪夢の中にいた」

   14日   土    【ィ】林正道さんのお魚ロボット教室午後1時30分~ こども
                        未来館
                       【映】映画「きな子~見習い警察犬の物語」上映スタート
                       【テ】午後1時~映画「クイール」(2004年)
                       【テ】午後9時~「終戦ドラマスペシャル 歸國(きこく)」

   15日   日    【歴】1945年 終戦が国民に知らされる
                        【ィ】晩 設楽原古戦場跡にて火おんどり
                        【ィ】奈良市 奈良大文字送り火 午後8時点火
                        【ィ】奈良市 東大寺 万灯供養会 午後7~10時
                        【テ】午後2時~映画「父と暮せば」(2004年)
                        【テ】午後7時~「池上彰の戦争を考える」
                        【テ】午後8時~「龍馬伝33亀山社中の大仕事」
                        【テ】午後9時~「NHKスペシャル 15歳の志願兵」
                        【テ】午後9時~映画「真夏のオリオン」(2009年)

   

長篠・設楽原の戦いが行われた場所で、

毎年8月15日の晩に行われる「火おんどり」は一見の価値があります。

戦いで亡くなった武将の魂を慰めるために行われます。

3年前(もう3年経ってしまった)の写真と映像をよかったら見てみてください。

新城市「火おんどり」の写真1・2・3

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2007/08/post_f5be.html

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2007/08/post_9821.html

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2007/08/3_5d5e.html

「火おんどり」映像

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2007/09/post_3.html

     

    

       

   16日   月    【ィ】京都市 京都五山送り火 午後8時に点火
                        【テ】午後10時~「地球イチバン オランダ・グローニンゲン
                              ~自転車保有台数世界一~」

   17日   火     【テ】午後10時~「地球イチバン ペルー・ティティカカ湖~
                          世界で一番高い湖~」

   18日   水

   19日   木

   20日   金     【学】小学校出校日 宿題提出

※名古屋城、清洲城、長篠城址、犬山城、浜松城、岐阜城、松平城址、吉田城、
 伊奈城址(旧小坂井町)など夏休みのイベントは特にないようですがおすすめ。  
※豊橋総合動植物園では、「サマーイベント2010」ということで、いろいろな
  イベントあり。詳しくは総合動植物園に問合せを。

    

      

以上です。この一覧表を貼って、あといろいろ自筆で書きこんで学年だより「全力」完成。

もう一息。

7月20日~31日のお薦め番組「田んぼの生き物」

   

1学期最後の学年だよりを作っています。

学年だよりの名前は以前書きましたが、「全力」

6年1組の担任の先生が、「全力」34号。

私(3組)が35号。学年主任(2組)の先生が36号。

私の内容は相変わらず、番組紹介。

7月20日から出校日の8月20日の番組紹介に挑戦してみました。

担任している6年生は、今年歴史を習い、戦争体験も聞いたので、

8月15日に向けての戦争を扱った番組を見てくれる子もいると期待します。

せっかく作るなら、いろいろ体験できるものをと思って、あちこちから情報を集めて、

一覧表を作ってみました。

愛知県東三河地方版ですが、よかったら見てみてください。

   

     

【ィ】イベント  【テ】テレビ番組  【星】天文情報   【歴】歴史に関すること
【学】学校に関すること
               
          
                                                                           
7月       火   【学】1学期終業式
   20日         【ィ】豊川海軍工廠展 桜丘ミュージアム 7月17日
                        ~8月29日
                       【歴】1969年人類が初めて月面に着陸した
                                                                           
   21日   水    【テ】午後8時~「ためしてガッテン 福山龍馬が出題 長崎歴
                         史グルメ紀行スペシャル」
                        【テ】午後10時~「歴史秘話ヒストリア さよなら愛しの故郷
                         ~長崎グラバー邸 親子2代の物語」
                        【ィ】岡崎城・家康館夏休みイベント~8月31日 歴史クイズ
                         (参加者には記念品)甲冑(かっちゅう)・姫様試着体験
                        (土日のみ)
                                                                           
   22日   木 
                                                                           
   23日   金    【テ】午後9時~映画「となりのトトロ」(1988年)
                        【テ】午後8時~「金とく エコ田んぼ①生き物をよぶにぎやか
                          米づくり」
                                                                           
   24日   土    【テ】午後7時~「飛び出せ!科学くん 虫の目カメラで映画」
                        【ィ】芝生シアター(屋外映画会)映画「アーサーとミニモイの
                         不思議な国」午後7時~こども未来館
                                                                           
   25日   日    【ィ】いなり楽市 豊川駅周辺 午後3時~9時
                        【テ】午後7時30分~ダーウィンが来た!生き物新伝説 一発
                         必中!ナゲナワグモ」
                       【テ】午後8時~「龍馬伝30龍馬の秘策」
                                                                           
   26日   月    【テ】午後10時55分~「名将の采配 川中島の戦い」
                                                                           
   27日   火 
                                                                           
   28日   水    【テ】午後10時~「歴史秘話ヒストリア 決戦!関ヶ原 石田
                         三成の一途な戦い」
                                                                           
   29日   木    【テ】午後7時~「夏休み家族で行こうおでかけスペシャル 愛
                         知・三河歴史体験他」
                       【星】夏の流星群シーズンのスタート これから1か月流れ星が
                          見やすい期間
                                                                           
   30日   金    【ィ】ジオスペース館特別展「公開天文台へ星を見に行こう」~
                        8月31日
                                                                           
   31日   土    【星】西の空で、火星と土星が接近。さらに金星も近い。
                       【ィ】食虫植物展~8月15日 豊橋総合動植物園(特に8月8
                       日と15日はハエトリソウにエサを与える体験ができる)

                                                                           
    (8月1日以降は次の投稿)

    

7月23日の「金とく」は地元密着のいい番組です。

今回は新城市の田んぼ作りを扱ってくれます。

2年前の実践で、田んぼの生き物に夢中になった身にとって、

今回の番組は注目です。

さらに7月30日のNHK衛星第2「アインシュタインの眼 田んぼの小宇宙」も見逃せません。

(一覧表にはありません)

最近の写真

  • Img_5425
  • Img_5811
  • Img_5810
  • Img_5809
  • Img_5807
  • Img_5806
  • Img_5805
  • Img_5804
  • Img_5803
  • Img_5802
  • Img_5801
  • Img_5800

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉