« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

修学旅行から帰ってくる日の番組を予約/鈴木紀夫さん・ジーランディア

 今日は5月31日。 

 

転勤して2か月。

いろいろあった2か月でした。

今日から修学旅行。

小学校は1泊2日でしたが、中学校は2泊3日。

方向も、京都・奈良方面ではなくて、東京方面。

19年ぶりの中学校の修学旅行です。

新鮮な体験ができそうです。

  

  

帰ってくる6月2日の番組予約をしました。

  

6月2日(土)

・15:00~「小野田さんと、雪男を探した男~鈴木紀夫の冒険と死~

Photo もっとNHK ドキュメンタリー

 上記サイトに次のように書いてありました。  

  

 戦後29年もの間、フィリピンのジャングルに

 身を潜めた小野田元少尉。

 彼を日本に連れ戻したのは、たった一人の若者だった!

 その若者の名は鈴木紀夫。

 冒険家を目指した紀夫はその後、ヒマラヤで雪男発見に没頭し、

 雪崩に遭い、37歳で生涯を閉じる。

 70~80年代、経済成長する日本社会に背を向け、

 なぜこのような生き方を選んだのか。

 小野田や雪男捜索の初公開資料を交え、

 男たちの生きざまをドラマ&ドキュメントで描く。

 

 「男たちの生きざま」という言葉に、ピンときました。

 「生きざま」という言葉に久々に触れました。

 泥臭く悪戦苦闘しながらも、何か芯のある生き方を

 連想します。自分には「生きざま」ができているか?

 「生きざま」の参考のために見てみたいです。

14a7479338983255e3fe88f07530cf3c 横濱路地裏研究会

 

もう1本。

・21:00~「世界ふしぎ発見!失われた大陸 ジーランディアの謎

予告動画。


YouTube: 失われた大陸 ジーランディアの謎!! 6/2(土)『世界ふしぎ発見!』【TBS】

Photo_2

Photo_3

Photo_4

この動画の説明に次のように書いてありました。

 

2018/05/27 に公開

土曜よる9時 『世界ふしぎ発見!』 6月2日放送予告。

宇宙から撮影した写真から大発見!

海底に第七の大陸の影が映っていた。

幻の大陸、ジーランディアの実像とは?

 

「宇宙から撮影した写真」・・・

すぐにグーグルアースを想像しました。

さっそく出かけてみます。

グーグルアース ジーランディア?

 

  

毎日、見逃したくない番組が放映されています。

好奇心の出発点は、やっぱりテレビですね。

2018年5月30日 (水)

グーグルアースで、エベレストやペルージャに行ってみる

今日は5月30日。

  

昨日(5月29日)の「今日は何の日」は、

社会科教師にとって重要でした。

エベレスト登頂記念日」でした。

今日は何の日~毎日が記念日~

には次のように書いてありました。

 

1953年のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーと

シェルパ族のテンジン・ノルゲイが、

世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。

  

グーグルアースでエベレストに迫りました。

グーグルアース エベレスト

Photo

 

ストリートビューで、サウスコルという場所に下りました。

ストリートビュー サウスコル

Photo_2  

サウスコルというのは、エベレストとローツェ(世界第4位の標高)

との間にある鞍部のこと。

そこにも行けてしまうグーグルアースのすごさ。

  

昨日は、以上のことを授業で紹介しています。

    

  

ちなみに今日は・・・

ゴミゼロの日」「掃除機の日

530(ゴミゼロ)運動は、隣町の豊橋市発祥の活動。

  

  

  

今朝、グーグルアースでもう一か所飛んで行ってみたい。

地理の教科書「新編 新しい社会 地理」(東京書籍)29pに

次のような記述があります。

 

イタリア中部にある代表的な都市ペルージャが造られたのは、

紀元前のことです。

町の中心は広場になっており、広場に面してキリスト教の

大聖堂があります。

  

この場所に行けないかさぐりました。

ペルージャで、大聖堂と広場があるところを探し、

グーグルアースで向かいました。

グーグルアース ペルージャ

Photo_3  

そしてストリートビューで降り立ちました。

ストリートビュー ペルージャ 大聖堂前

Photo_4  

ここでいいのかな?

きっといいでしょう。

教科書の記述がぐんと身近になりました。

将来は、こんなことが当たり前になると思いますが、

地理の授業で、グーグルアースはすごいです。感動ものです。

2018年5月29日 (火)

タブレットスタンドが倒れないための工夫2

 

今日は5月29日。

  

27日の記事の続き。

  

タブレットスタンドが倒れないための工夫。

  

③ロープをしばる

Rimg2795_3  

Rimg2796_3

  

 スタンドにフックをかける場所を下げました。

 下げた分、ロープでひっぱる力を上げたいと思い、

 ロープをしばりました。

 しばることで、2本のロープが一体化され、

 管理もしやすいです。

 でも、これでも倒れます。

 いよいよ最後の工夫。

  

④支えるものを設置

 スタンドが倒れないようにするためには、

 スタンドのアームの下に何か支えるもの置きたいと

 思いました。

 日曜日に百均に行って、物色しました。

 候補↓

Df369a7ee711811c3eb82865826311d5_2  macaroni

 これだと、十分支えにはなると思いますが、

 タブレット端末の下のスペースが制限され、

 実物投影機として使うには不便です。

 さらに物色。

 いいものに出会えました。

Epson825_3

 これを買ってきて、金づちで叩いて変形させ、

 赤いテープを巻いて完成。

 赤いテープで巻いたのは、

 ジャストシステムの赤・黒のデザインに近づけるため。

Rimg2801_2

  

 アームの下にセット。

Rimg2799_2

 

 こうやって使います。

 昨日、3つの授業で使った結果、

 一度も倒れませんでした。

 ついに完成。これが最終形となりそうです。  

  

私の社会科の授業では毎時間、

教卓の上はこの状態です。

格好いいでしょ。

自慢話でした。

お付き合い、ありがとうございます。

 

100mあまりの畑にひまわりの種を蒔きました

  

今日は5月29日。

  

勤務校の支援学級では、毎年、校庭の100mあまりの畑で

ヒマワリを育てていたそうです。

今年度も実施。

4月から草取り、耕しをくり返してきました。

やっと昨日、1mおきに種まき。

6月に入って再び50cmずらして1mおきの

種まきを予定しています。

ヒマワリの花を長く楽しめるように、

種まきの時期をずらそうと思っています。

その畑は、一般道路に面していて、

作業をしていると「今年もひまわりが咲くんですね」

「楽しみにしているよ」と通りすがりの方々が

声をかけてくれます。

転勤したばかりなので、その様子はまだ見たことがありませんが、

100mにわたってヒマワリが咲いたら、

きっと楽しくなるだろうなあ。

それを楽しみに、これからも子どもたちと世話をしていきたい。

こんな絵本を見つけました。


YouTube: 絵本 読み聞かせ 朗読 赤ちゃん 幼児 @ひまわり

350_ehon_2157_2絵本ナビ 

ひまわり」(和歌山静子著/福音館書店)

 

種が地面に落ち、芽が出て成長していく様を

「どんどん」で表現してます。

しっかり咲いた時には「どん

そして再びたくさんの種ができるまでのお話。

昨日、勤務校ではその第一歩が始まりました。

  

この本、欲しいなあ。

  

和歌山静子さんは、「寺村輝夫の王さまシリーズ」の

イラストを描いている方。

511j6buuj5l__sx330_bo1204203200_ amazon

「ひまわり」の筆致(ひっち)は納得。

2018年5月27日 (日)

タブレットスタンドが倒れないための工夫1

 

今日は5月27日。

  

中学校勤務になって、授業でタブレット端末を使う時が、

飛躍的に多くなりました。

社会科の授業だったら、支援学級でも通常学級でも

毎時間使うようになりました。

実物投影機代わりに使うこともあるために、

教卓の上に設置しています。

その時に使うのがジャストシステムのタブレットスタンド。

Photo Just my shop

いただき物のこのスタンドを頻繁に使っています。

吸盤で机上に張り付くため、とても便利です。

Rimg2615

素晴らしいスタンドですが、タブレット端末の重みのため、

使っている最中に吸盤が離れて倒れてしまうのが残念。

Rimg2616

そこで、倒れないように工夫してみました。

  

①アルミ板に吸盤を張り付ける

 教卓の天板は、それなりに平面ですが、

 より吸盤の威力を発揮さえるためには、

 金属板がいいと考え、お店に物色に行きました。

 いいサイズ、厚みのアルミ板があったので、 

 1300円の値段で少し迷いましたが、

 思いっ切って購入。

 アルミ板の上に吸盤を貼り付けました。

Rimg2617  

これで大丈夫かと思いましたが、倒れました。

Rimg2618  

②ロープをつけてみた

 百均で以前に買って、他の目的で使ったゴムロープが

 あることを思い出しました。

 そのロープを試しに付けてみました。

Rimg2619  

Rimg2620

Rimg2622

Rimg2624  

 偶然にもジャストシステムの製品の色である赤・黒と

 同じ色のロープで、格好よく見えました。

 今度こそ大丈夫と思いましたが、

 タブレット端末をぐっと手前に引いて使っていると、

 残念ながら倒れてしまいます。

 さあどうする?

 

 

さらに工夫したことは、また後で書きます。

 

2018年5月26日 (土)

録画したい番組一覧/またグーグルアースを利用した番組

今日は5月26日。

  

次の投稿に引き続いて、「録画したい番組一覧」を書いていきます。

  

 

5月26日(土)

・19:30~「ブラタモリ 106 萩はなぜ世界遺産になった?」 

・20:15~ドラマ「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる⑥最終回

・22:00~「美の巨人たち ターナー”難破船”

  

 

5月27日(日)

・19:54~「日曜ゴールデンの池上ワールド 池上彰の現代史を歩く

        イスラエル

・19:58~「所&林修のポツンと一軒家

・20:00~大河ドラマ「西郷どん 20 正助の黒い石

  

 

5月28日(月)

・22:00~「にっぽん!歴史鑑定 鎌倉幕府はなぜ滅んだ?

・22:00~「世界の村のどエライさん ノルウェー トナカイの移動

  

  

5月29日(火)

・20:00~「世界ふれあい街歩き ダナン/ベトナム」 

・23:15~「ソノサキ 知りたい見たいを大追跡! 春ニンジン」 

  

  

5月30日(水)

・19:57~「林修のニッポンドリル 和菓子 日光の社寺

・21:00~「滝沢秀明の火山探検紀行 巨大カルデラの謎に迫る 

        鹿児島

・22:25~「歴史秘話ヒストリア 神と仏のゴチャマゼ千年謎解き!

        ニッポンの信仰心

  

  

5月31日(木)

・19:30~「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!

        将棋のおなまえ大ギモン!

・20:00~「英雄たちの選択 楠木正成は悲劇の忠臣か

・21:00~ドラマ「未解決の女 警視庁文書捜査官 ⑦

 

  

6月 2日(土)

・0:15~映画「深夜食堂」(2015年)

   

  

 

またグーグルアースを利用した番組を知りました。

5月27日放映の「所&林修のポツンと一軒家」です。


YouTube: 「所&林修のポツンと一軒家」5月27日(日)よる7:58放送!

グーグルアースは、新しい番組を生み出すアイテムのようです。

社会科の授業だって、変える力がある。きっと。

   

  

今晩放映の「美の巨人たち

ターナーについては以前も注目しました。

ここでも道草 美の巨人たち「戦艦テメレール」(2013年9月18日投稿)

ここでも道草 「日曜美術館 ターナー」1.「坊ちゃん」の中のターナー(2013年12月23日投稿)

ここでも道草 「日曜美術館 ターナー」2.雨や霧も貴重な条件(2013年12月26日投稿)

ここでも道草 「日曜美術館 ターナー」3.機関車の前にうさぎ!(2013年12月27日投稿)

 

今晩、ターナーについてまた知識が深まる。

今回はこの絵画↓ 「難破船

Matome947

ネット美術館「アートまとめん」より

2018年5月25日 (金)

日めくりより 楽譜の歴史/猫が寝てた

 

今日は5月25日。

  

昨日の朝の写真。

Rimg2788  

庭の垣根の中にあった、発泡スチロールの箱の中で、

野良の子猫が2匹並んで寝ていました。

後ろから、仲良く並んで寝ている姿を撮ったのに、

なぜかその写真が消えていました。

後ろからの写真の方が可愛かったのに、残念。

  

今朝、また寝てないかなあ。

   

  

  

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

  

なぜ、5線譜は5線になった?

Epson824  

当たり前ですが、楽譜にも歴史あり。

今朝はあまり余裕なし。

手が空いたときに、下記のサイトを熟読したい。

楽譜の歴史

 

2018年5月24日 (木)

5月20日の「西郷どん紀行」より

今日は5月24日。

  

今朝はもう1本!

  

5月20日放映の大河ドラマ「西郷どん」の

「西郷どん紀行」を聞き書きします。

  

ナレーター:奄美大島の名産品「黒糖」

Rimg2784

  サトウキビの育つ温暖な地域で生産される黒糖は、

  薩摩藩の専売品とされ、莫大な富をもたらしました。

Rimg2785

Rimg2786  

Rimg2788

  奄美大島の中央部に位置する大和村(やまとそん)。

Rimg2789

  島民の直川智翁(すなおかわち)がこの地で、

  サトウキビの栽培を成功させたことにより、

  奄美大島の黒糖づくりが始まったと伝わります。

Rimg2790

Rimg2791

  サトウキビづくりは、今も奄美大島を代表する基幹産業で、

  直川を祀った開饒(ひらとみ)神社は、

  地元の厚い信仰を集めています。

Rimg2792

  薩摩藩は、島民たちに黒糖づくりを強制しました。

  「黒糖地獄」と呼ばれたこの政策を、

  西郷は大久保に宛てた手紙で痛烈に批判しています。

  島民たちはソテツ(蘇鉄)の実や幹を毒抜きし

  粥(かゆ)をつくり、食料を確保する生活を

  強いられていました。

Rimg2793

Rimg2794

  そんな島民たちがつくり出した黒糖が、

  薩摩藩の財政を支えていたのです。

   

この「西郷どん紀行」で気になったのは、

「大和村」という名前。

沖縄方言で、「本土の人たち」のことを「ヤマトンチュー」

と言います。大河ドラマの中でも、奄美大島の人たちは

「ヤマトンチュー」を使っていました。

なぜ「本土の人たち」を指す言葉が村名になったか?

  

 ― 「大和」名字の由来、語源、分布 ― 

このサイトには次のように書いてありました。

  

大和浜発祥。江戸時代から記録のある地名。

  

想像するに、本土の人たちがよく訪れた浜に

「大和浜」と名がついたのでしょうか。

確かめたいですね。

お得意のグーグルアースで大和浜に行ってみましょう。

グーグルアース 奄美大島大和村大和浜

  

 

  

ソテツの群生地もビックリ。

ソテツがこんなにある場所があるのですね。

  

 

もう一つ気になったのは、城南海(きずきみなみ)さん。

大和村観光大使で、祖父母が大和村に居住しているそうです。

彼女は奄美市出身。

カサリンチュも奄美大島出身者。気になります。

デビュー曲を聴いてみよう。


YouTube: アイツムギ(full ver.)/城 南海 (きずきみなみ)

縁があったので、次はこの人の歌を

生活のBGMにしようかな。

  

  

今日は朝部活なし。少しゆっくりした朝です。

  

次回は「桜田門外の変」/「隆盛」という名前について

今日は5月24日。

  

授業で、子どもたちに大河ドラマ「西郷どん」を

宣伝しています。

以前、中学校で社会を教えていた時も

同じことをやっていました。

私自身が、大河ドラマを見て歴史好きになったこともあり、

この方法がいいと信じて実行しています。

当時は「翔ぶが如く」を宣伝したことを特に覚えています。


YouTube: 【明治維新150年記念】大河ドラマ『翔ぶが如く』 1/29(月)スタート!

調べたら、1990年放映の大河ドラマでした。

(確実にこの年は社会科教師をやっていました)

社会科通信「道草・社会」を発行して、

頻繁にあらすじを紹介したり、解説をしていました。

調子に乗って300号くらい発行していたと思います。

今は「道草・社会」は発行していませんが、

その代わりがこの「ここでも道草」ですね。

偶然にも主人公が西郷隆盛。不思議です。

  

 

それではあらすじ紹介。

次回5月27日放映では、

いよいよ桜田門外の変が描かれます。

次回の予告の写真です。

Rimg2780

Rimg2781

Rimg2782  

全体的に青い画面で描かれているようです。

NHK大河ドラマ「西郷どん」HPの中で、

主演の鈴木亮平さんが次のように言っています。

  

第20回の舞台は、吉之助のいない薩摩へーー。

僕は(奄美島にいるため)何が起こっているのか

分からないわけで、みなさんと一緒に放送を

見るのが楽しみです。

なかでも注目は、「桜田門外の変」。

今回、島にいながら手紙で知った吉之助の目線で、

この歴史的大事件が描かれます。

これまでとはまったく違う、ファンタジックで新しい

「桜田門外の変」を楽しんでもらえるはずです。

  

楽しみたいですね。子どもたちにも。

 

その子どもたちがやってきた自主勉強の中で、

数人が西郷隆盛の名前の変遷を調べてきた人が

いました。

西郷隆盛の名前と言ったら、思い出します。

2010年放映の「歴史秘話ヒストリア 

のほほんと大胆にいきましょう~西郷隆盛のマイペース人生~

(もう8年も経ってしまうんだ)

この記事を久々に読みました。

ここでも道草 歴史秘話ヒストリア「西郷隆盛」(2010年10月31日投稿)

なぜ「隆盛」なのかを書き留めました。

2018年5月23日 (水)

映画「天と地と」で感じた違和感/カルガリーのモーリー

今日は5月23日。

  

今から書くことは憶測です。思い込みです。

でも18年前に中学校社会科教師をやっている時に

気がついたことです。

冷帯を教えることになって、思い出しました。  

  

  

きっかけは映画「天と地と」(1990年/角川映画)を見たこと。

川中島の戦いの映像を見ていて、何か違和感がありました。

  

後日、戦いのシーンはカナダのカルガリーで行われていると聞き、

それだと思いました。

日本の風景として、違和感があったのです。

それは木々でした。

日本の木々とは違うぞと思いました。

  

どこでそう思ったのか?

今回あらためて見てみました。

戦いのシーンの写真を並べます。

2015年4月18日にテレビ放映されたものです。

Rimg2773

Rimg2774

Rimg2776

Rimg2777

Rimg2778

Rimg2779  

どうですか?違和感を感じましたか?

3枚目の写真の場面が気になりました。

平らな場所に森林が広がり、

その木々がツンツクツンツクしているでしょ。

この感じが、日本の景色ではないと思ったのです。

  

カルガリーは冷帯。

冷帯特有の針葉樹林帯「タイガ」に見えるのです。

思いこみですよ。

  

調べたら、カルガリーの中のモーリーというところらしいです。

※参考:リージョナルシネマ Regional Cinema ® 映画「天と地と」のロケ地、カナダ・アルバー

引用します。

 

その合戦シーンのロケ地はカナダ。

カナダ・アルバータ州

カナダ・アルバータ州(Alberta)のMorley

アルバータ州には「アルバータ・フィルム・コレクション」

(1972年に設立)があり、ロケ地誘致に積極的。

これまでのロケ誘致の実績として、

「帰らざる河」、「ドクトル・ジバゴ」、「スーパーマン」、

「許されざる者」、「ブロークバック・マウンテン」などがある。

さっそくグーグルアースで迫ります。

カルガリー モーリー

ストリートビューで降り立ちます。

カルガリー モーリー2

Photo_4  

このツンツクツンツク具合が似ています。

授業で子どもたちにこの映画の戦いのシーンを見せたら、

違和感を感じるだろうか?

  

感じたら、そこから授業が始まる。

感じなければ無理やり?

今日、やってみます。

最近の写真

  • Img_4758
  • Img_4755
  • Img_4754
  • Img_4749
  • Img_4748
  • Img_4745
  • Img_4740
  • Img_4739
  • Img_4729
  • Img_4728
  • Img_4727
  • Img_4722

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉