オトシブミのその後 2匹目、4匹目が飛び立ちました
今日は令和7年7月5日。
オトシブミのその後の記事です。
前記事の翌日、また1匹成虫が揺籃から出てきました。
本宮山で拾ってきた揺籃から出てきた成虫第2号です。
5mmほどの小さな生き物。
なかなか森の中で、出会うのが難しい生き物。
こうやって接写ができる機会は少ないでしょう。
また飛翔シーン撮影に臨みました。
YouTube: 2025年6月18日 オトシブミが飛び立つシーンの撮影
今度は飛び立つところが撮影できました。
よかった、よかった。
6月21日(土)22日(日)に出てきた成虫第3号は、
残念ながら、23日(月)の朝に発見した時には、
亡くなっていました。
6月23日の午前中の授業中にまた1匹成虫が出てきました。
また飛び立つシーンを撮影しようと挑戦。
今度は最初からスロー撮影をしてみました。
ただ、後で気がつきましたが、生まれたての成虫だったようで、
まだ翅などの準備が十分ではなかったようです。
したがって、落下したり、飛んでも上に上がりません。
そう思って見てください。
YouTube: 2025年6月23日 オトシブミの飛び立つシーン撮影(スロー撮影) でも・・・
オトシブミには酷なことをしたと反省してます。
6月23日の昼過ぎ。
飛ぶ気満々になったオトシブミ。
空に向かって飛んで行きました。
こうやって成虫を飛ばしていって、
勤務校の森にオトシブミが生育してくれたら楽しいなと
思いました。
コメント