クリのイガはだんだん硬くなります
今日は令和7年7月2日。
そうか、今月の7日は、7月3つ並ぶ日なんだと
気がつきました。あと5日。
今日は栗(クリ)について書きます。
今がクリの実を見に行くといいタイミングだからです。
栗と言うと、こんなイメージがあると思います。
周りに痛い棘があるこの状態。
この棘の名前は「イガ」
イガは硬いものというイメージです。
でもね今はちょっと違う。
ここでも道草 勤務校の自然/イガグリの赤ちゃん(2025年6月17日投稿)
この記事に6月13日のクリの実の写真がありますが、
それから半月、実は成長しています。
昨日撮った勤務校のクリの写真です。
一見、痛そうですが、まだイガは柔らかいのです。
(少し硬くなってきました)
このクリの赤ちゃんに気がついたのは、2009年のことでした。
ここでも道草 クリの実の赤ちゃんを見つけた(2009年6月8日投稿)
硬いイメージのイガが、柔らかい。
この体験を子どもにさせたい。
それは今しかない。
今日の授業に入れたい。
ちなみになぜイガは痛いのか。
このサイトによると、虫を近づけない説が有力だそうです。
クリシギゾウムシが、栗に卵を産みつけるのです。
クリシギゾウムシが産卵する動画は見つかりませんでしたが、
コナラシギゾウムシの穿孔、産卵シーンをきれいに
撮影された動画がありました。
コメント