カラスザンショウの葉っぱを食べる大きなシャクトリムシ
今日は令和7年7月4日。
ブログに書き残しておきたいもの。
5月26日に撮影したものです。
この日、カラスザンショウを伐採していたら、
大きなシャクトリムを発見。
教室で飼育を始めました。
このシャクトリムシについては、少し書いています。
ここでも道草 校庭のトゲトゲの草木の正体「カラスザンショウ」(2025年6月3日投稿)
そのシャクトリムシ。
同定が難しかったです。
成虫になったら、同定できるだろうと思っていましたが、
飼育して何日か経った時に、だんだん縮み始め、
青白くなって、死んでしまいました。
同定は叶いませんでした。
そのシャクトリムシの写真と動画をここに記録しておきます。
これもシャクトリムシっぽい。
ただ体が太いので、見つかっちゃいますね。
カラスザンショウはもっと太い枝もあるので、
本来なら擬態できたでしょうね。
ラストに動画。
葉っぱを食べている様子は、見飽きません。
YouTube: 2025年5月26日 カラスザンショウの葉っぱを食べるシャクトリムシ
コメント