« 2023年6月 | メイン | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月27日 (木)

大河ドラマ「どうする家康 28 本能寺の変」

    

今日は令和5年7月27日。

   

7月23日放映の「どうする家康 28  本能寺の変」は、

信長が家康の名を連呼、家康も信長の名前を連呼する不思議な展開でした。

本能寺の変と言えば、重要人物の明智光秀は、

ドラマの始めの頃から、巧みに小人物に描かれ、

信長にラストは「キンカン頭」とののしられます。

それが実に面白かった。

ちなみに、光秀=キンカン頭(ハゲ)が流布したのは、

司馬遼太郎の「国盗り物語」で書かれたことからのようです。

読売新聞オンライン だから光秀はキレた?本能寺の変「珍説」の真相

ここを読むと勉強になりました。

ちなみに書いた人は、私の1歳年下。

大河ドラマ「国盗り物語」を見て、歴史好きになったとのこと。

一緒だ。

  

23日のドラマについて語っている動画で秀逸なのはこれ。


YouTube: 『どうする家康』第28回「本能寺の変」雑談

王道少女漫画展開と評していました。

家康を恋する信長。

それに気がつかない家康。

そこに信長の妹のお市がやってきて、信長の本心を伝える。

動揺する家康。

この展開がそうだと言うのです。

なるほど。

とにかく変わった本能寺の変だったことは確かです。

  

しかし、今までの大河ドラマで描かれている本能寺の変は、

どれも補正されたものだったようです。

それを教えてくれたのが、この動画。


YouTube: 第28回『本能寺の変』ふたりの恋。本能寺が変になるのは大河ドラマの伝統です。 #どうする家康 #考察


この動画の19分50秒からの説明。

「利家とまつ」「江姫たちの戦国」「天地人」

「麒麟がくる」それぞれのドラマで、

主人公補正がなされていて、独特だったと教えてくれます。

「女城主 直虎」も、家康が加担している本能寺の変でした。

授業で子どもたちに見せるなら、「麒麟がくる」が正当かな。

  

YouTuberさんは、「外連味(けれんみ)があるのがいい」と

言っていました。

20分からです。

「外連味」とは?

「はったりやごまかし」という意味だそうです。

岡田准一が演じた信長は、出血多量で死にそうなのに、

敵と戦っていたのも、それはそれで面白いということです。

一次資料にがんじがらめのドラマでは面白くない。

有名人同士を出会わせたりするのがいいとも言っています。

     

アンチ「どうする家康」の人たちもいますが、

話題になっている大河ドラマではあるのかな。  

ショック!「ECバイヤーズ」閉店のお知らせ

    

今日は令和5年7月27日。

  

ショックなニュースがメールで届きました。

Img_1538_2

文面の中の「ECバイヤーズ 閉店のお知らせ」をクリック。

Img_1539_2

急な話です。

私はECバイヤーズのブログ会社「シックス・アパート」の

サービスを受けています。

ECバイヤーズの閉店で、サービスが終わってしまう話です。

つい先日、1年間継続の費用23700円を支払ったばかりです。

契約によると、来年の8月中旬までサービスを受けられる予定でした。

どうなるんだろう?

積み上げてきた8660余の記事は消えてしまうのか。

  

2007年4月に始めたブログ「ここでも道草」

今までサービスを受けてきた会社は3社目です。

最初は、「一太郎」のジャストシステムでした。

2010年4月に終了。

ここでも道草 ブログの新たなスタート(2010年4月3日投稿)

次がtype padという会社。

そこも3年で終了。

ここでも道草 Type Pad のブログ終了(2013年2月23日投稿)

それ以後、10年以上、「シックス・アパート」に

お世話になってきました。

もう永遠に続くと思っていました。

栄枯盛衰。

永遠はないのですね。

  

大事なのは、うまく引越しできるかです。

情報を巡らして、引き継いでくれる会社を調べ、

今までの記事を損なうことなく引越しをすること。

  

残念ながら、会社が変わると、ブログのURLが変わってしまうこと。

今まで記事内で、過去の記事のURLでリンクを貼ってきたのは、

全て無効になってしまいます。  

定期的に読んでもらっている人には、

新しいURLを教えなくてはなりません。

いろいろ面倒なことが生じます。

  

まあ、しょうがないね。

  

私にとってブログは大事な場。

このニュースは焦りました。

7月24日の校庭探索 植物:アラカシ イスノキ キョウチクトウ イチョウ

今日は令和5年7月27日。

   

前記事の続きです。

  

Img_1079

Img_1080

Img_1081

これってドングリができる木だよな。

そんな木もあるんだ。

アラカシと思われます。

秋が楽しみです。

  

Img_1040

スズカケノキに、葉っぱが丸まった部分がありました。

何か虫の仕業だと思います。

穴が空いているので、すでに虫は抜け出ているのかな。

何で、葉を取って、巻かれているのを広げればよかったと後悔。

「Biome」で聞いてみようかな。

  

Img_1047_2

Img_1050

  

実の形から、イスノキと思われます。

イスノキは虫コブが面白いようです。

イスノキの虫こぶがヤバい?葉や花、実の特徴は?画像付きで解説!

Img_1051

確かに他の写真を見ると、虫コブができやすい木のようです。

別名のヒョンノキと呼ばれる理由となった虫コブが

できていないか観察したいです。

  

  

Img_1055

これはキョウチクトウ。

ヤサシイエンゲイ キョウチクトウ

ここから引用します。

 

キョウチクトウは葉、茎、根、花、種子などすべてが有毒で、オレア

ンドリン、アディネリン、ギトキシゲン、ジギトキシゲンなど複数の

有毒成分を含んでいます。肉を焼くのに生木の枝を串代わりにしたり、

箸として利用して中毒を起こした例が知られています。また、生木を

燃やした煙も有毒とされます。死に至る症状として、心臓麻痺などが

挙げられます。

毒も使いようによっては薬となり、葉や樹皮を乾燥させたものは強心

剤や利尿剤となりますが決して素人が用いてよいものではありません。

毒性のイメージが先行するのか、校庭に植栽されているものをすべて

伐採しようとしたり、市花として指定されていたものを取り消された

事例などがあります。過度に恐怖心を抱かず、正しく知って適切な用

途や距離感で植物と永くつきあいたいものです。

勤務校にはキョウチクトウがあります。

茎を箸代わりにしてはいけないと知っていましたが、

全てに毒があるのですね。

子どもに伝えようと思います。

  

Img_1059

最も大きなイチョウの葉っぱの色が変です。

昨年度もおかしくて、早く落葉してしまったそうです。

作物の世話を積極的にやられている先生が、

イチョウの幹の根本で、散水していました。

Img_1058

運動場の真ん中にある木なので、

強烈な日差しが続く毎日で、水不足になってしまったのでしょうか。

7月24日の校庭探索 植物:カンナ サルスベリ ミカン ナンキンハゼ クリ

   

今日は令和5年7月27日。

  

7月24日の2時間の勤務校校庭探索の時の写真を載せます。

  

Img_1019

以前、これはなんだろうと思い、葉っぱを撮影し、記事にしています。

ここでも道草 植物:6月13日 花が咲いたら調べよう(2023年6月14日投稿)

ついに花が咲き始めました。おかげで同定ができました。

カンナです。

カンナは暑さに強く、今から秋にかけて咲くそうです。

現在は一輪でしたが、わんさか咲いている頃にまた見に行きたい。

   

Img_1023

暑さに強いと言えば、私はサルスベリを思い出します。

サルスベリも、ちゃんと勤務校にありました。

  

Img_1031

ミカンの実ができ始めていました。

  

  

Img_1035

Img_1036

ナンキンハゼがありました。

まだ幼木ですが、うれしくなりました。

以前の勤務校にナンキンハゼの立派な木が何本もあり、

紅葉する葉や白い実を楽しみました。

逆に、ナンキンハゼにオコゼがたくさん発生し、

たいへんだった思い出もあります。

見たところ、オコゼは発見できませんでしたが、

そう思わせておいて、彼らはいるので、見ていきたいです。

ナンキンハゼがある場所が、プールの近く。

ちょうど夏休みの水泳教室をやっていました。

おじさんが、プール近くでうろうろして、写真を撮っているのは

怪しい状態だなと思ってしまいました。

  

 

Img_1038

クリも発見。

まだ幼木でしたが、実ができていました。

  

勤務校は、豊な樹木があります。
  



   

7月24日の校庭探索 植物:タイサンボク カキ ツバキ

    

今日は令和5年7月27日。

  

7月24日の勤務校2時間校庭探索の写真を載せます。

  

Img_1008

教員の駐車場の出入り口左右には、タイサンボクがあります。

右側のタイサンボクに、一輪の花が咲いていました。

ビックリ。

Img_1009

よく見たら、左のタイサンボクにも一輪。

Img_1015

タイサンボクの花期を調べたら、5〜7月とのこと。

今までも咲いていたのでしょう。

終わり頃になって気がつきました。

 

タイサンボクは漢字でどう書くのだろうと思い、

調べました。

「泰山木」が一般。「大山木」と書くようです。

庭木図鑑 植木ペディア タイサンボク

ここには次の記述がありました。

  

現代の漢字表記は大山木や泰山木であり、花や葉の大きさを中国山東

省の名山である「泰山(タイサン)」にたとえて賞賛するものだが、

名前の由来としては花を大きな盞(さかずき)に見立てて「大盞木

(たいさんぼく)」とする牧野富太郎博士の説が有力。

  

今のNHK朝の連続ドラマのモデルになった人が登場。

タイサンボクは明治初めに日本に来たらしい。

牧野富太郎さんが生きた時代です。

  

  

Img_1012

以前にも紹介したタイサンボクのすぐ隣にあるカキの実も

だいぶ立派になってきました。

   

Img_1016

ツバキですね。

この後、実はどうなていくか?

ムラウチドットコム社長 村内伸弘のブログが大好き

このサイトで、実の様子を観察しています。

9月には身が裂けて、種が顔を出すようです。

今年はちゃんと観察しましょう。

2023年7月26日 (水)

アルコール度に関する昔の記事

    

今日は令和5年7月26日。

  

今日の午前中に検診がありました。

ショックだったのは、腹囲。

昨年の夏から、継続してトレーニングし、

炭水化物ダイエットもしてきましたが、

腹囲は全く変わらず。

「昨年と同じですね」と看護師さんにさらりと言われました。

体重は3.5kg減。

体重が下がったことを素直に喜べず。

体重よりも腹囲が減って欲しかった。

また1年後に向けて、やっていることを継続しよう。

   

 

富士見台に一緒に登った人から、

GENKYでアルコール度8%のビールが売っているよと

教えてもらいました。

ついに8%が出たかと思って、買って、飲みました。

Img_0769

しかし、すでに8%ビールは売られていました。

自分のブログの検索窓に「アルコール度」を入れて検索。

過去の記事が3つ検索されました。

解説します。

ここでも道草 「ストロングセブン」から昔話(2008年11月1日投稿)

15年前の記事。

キリンから「ストロングセブン」という7%のビールが発売。

それをきっかけにビールのアルコール度の話を書いています。

アサヒスーパードライは当時としてはビックリの

アルコール度5%のビールとして発売。大成功をします。

他社は対抗して、アルコール度の高いビールを発売。

ドライ戦争と呼ばれました。

忘れられないのがサントリーが発売した

「サントリードライ5.5」です。

商品名にアルコール度が入ってしまいました。

それが楽しかった。

記事では、すでに発売されていない缶の写真を探っています。

写真を見られるサイトを発見して、リンクを貼っています。

でも、現在そのサイトは存在しません。

今回動画で探しました。

ありました。


YouTube: サントリードライ5.5(88.10.9)

この缶のパッケージは覚えています。

スーパードライのパクリだと思いました。

  

ここでも道草 「頂」のアルコール度数が8%に変わった!(2018年2月19日投稿)

ついに8%が出たと今回思ったけど、

すでに5年ほど前に、8%ビールは出ていて、

私はちゃんと記事にしていました。

すっかり忘れていました。

世界には考えられないような高いアルコール度のビールがあります。

記事では、そんなビールを紹介していますが、

イギリスの「END  OF  HISTORY」というビールの

入れ物に驚いています。

その入れ物を見ることができるサイトのリンクが貼ってありますが、

今回もそのサイトが消えていました。

衝撃的な入れ物を、新しいサイトで見つけました。

courrier 巨大メーカーも業界団体も怖くない! 世界一過激な地ビールメーカー「ブリュードッグ」が若者から絶大な人気を誇る理由

このサイトの写真を転載します。衝撃的です。

Img_1537

詳しくは、このサイトの記事を読んでみてください。

  

 

ここでも道草 日めくりより/スクリュー・ドライバー(2011年6月28日投稿)

この記事はビールのアルコール度のことではありませんでした。

スクリュードライバーの語源と、そのアルコール度について

書いていました。

リンクされたサイトも熟読して、復習しました。

12年前の記事。

こんな記事も書いたんだよなあと思いました。

うっすらとした記憶です。

アプリ「Biome」は優れものですよ

    

今日は令和5年7月26日。

   

前記事で入手したことを書いたアプリ「Biome(バイオーム)」は

とても良さそうです。

生き物の同定が、Googleレンズより優秀です。

例えば、昨日の早朝、庭の草取りをした時に見つけたクモ。

Img_1156

Img_1158

このクモ、Googleレンズなど、昨日の時点で可能な調べる方法を

駆使しても、同定までいきませんでした。

ちょっと違うなあと思いました。

しかし、「Biome」を使うと、88%の可能性でジグモと

教えてくれました。

確かに、これはジグモだと納得しました。同定できました。

ジグモといえば、昔、ジグモ釣りをやったことがありました。

地面の下にいるクモですが、袋状の巣に住んでいます。

その巣が、壁や木の幹にはりついていることがあります。

次の動画を見ると、思い出す人もいるのでは。


YouTube: 【おうちDEみらいーら第33弾】地中に棲むクモ!? ジグモの観察

2学期にやってみたいですね。

5人の学級なので、校庭なら全員がジグモ釣りができるかな。

      

先日、富士見台に行った時に、同定できなかった虫についても、

はっきりしました。

ここでも道草 20230716富士見台登山/同定できなかった虫3種(2023年7月22日投稿)

Img_0710

これはウリハムシです。

キュウリやメロンに被害を与える害虫のようです。

動画を調べると、ウリハムシ対策動画がほとんどです。

   

Img_0697

これは予想通り、コメツキムシの一種で、

アカアシクロコメツキです。

今度見かけたら、捕まえて、

擬死→跳ねるところを目撃したいです。

  

Img_0695

これもザトウムシでOKでしょう。

ただ写真が鮮明ではないので、同定まではいけませんでした。

  

そしてこの「Biome」のいいところは、

写真を送ると、誰かが名前を教えてくれるシステムがあるのです。

昔、植物に関してそのようなアプリがあって、

とても重宝しました。

さっそく、わからない植物の写真を送りました。

返事が楽しみです。

「Biome」は、植物だけでなく、生き物全てOK。

  

夏休みの初めに、すごいアプリを手に入れました。

カメムシも脱皮するんだ

  

今日は令和5年7月26日。

   

7月24日に、2時間ほど勤務校の校庭などを探索しました。

いろいろ見つけました。

時間があったら、少しずつブログで記事にしていきたいです。

Img_1052_2


木の葉っぱの陰に、変なものがぶら下がっていました。

何かの抜け殻です。

この形からして、カメムシの抜け殻か?

カメムシは脱皮するの?

調べたら、カメムシは脱皮することがわかりました。

初めて知りました。

  

調べていくと、面白い生態がありました。

カメムシは、葉っぱの裏側などで脱皮するのですが、

その抜け殻を下に落とすというのです。

ここに書いてありました。

チャンネルF+ アカスジキンカメムシ幼虫脱皮と抜け殻おとし

  

探索中に、見慣れないカメムシを見ました。

Img_1024

Img_1028

これだけ鮮明に写すと、ネットでの同定は容易です。

気まだらカメムシです。

それも幼虫だそうです。

成虫を見たい。調べました。

気候変動いきもの大調査 キマダラカメムシ増えています

ここに載っていた写真を転載。

Img_1534

このサイトから引用します。

  

キマダラカメムシの海外の分布域は、東アジアから東南アジアにかけて

の地域です。日本で最初に見つかったのは江戸時代。その後150年間も

見つかってこなかったのですが、1934年に長崎で再発見されました。

2000年頃から急速に分布が拡大し、現在では関東より北の地域でも見

つかるようになりました。南方系カメムシであるキマダラカメムシの拡

大には、地球温暖化が影響している可能性が考えられます。(中略)

キマダラカメムシを見かけたら、バイオームにぜひ投稿してください。

みなさんからの投稿により、現在の分布域を明らかにしたいと思います。

  

バイオーム(大調査)に投稿しないとね。

バイオームって何?

調べたら、生き物を広く扱うアプリだとわかりました。

さっそくアプリを入手。

これが現在行われている企画です。

Img_1535

調べてみましたが、現在「気候変動いきもの大調査」は

行われていないようです。

残念。

しかし、このバイオームというアプリは、

植物、動物の同定には有効そうです。

いいアプリを得ました。

Img_1536

https://biome.co.jp/app-biome/

  

夏休みがまた楽しくなりそう。


  

大相撲15日目(千秋楽) 翠富士 VS 北青鵬

      

今日は令和5年7月26日。

  

大相撲名古屋場所千秋楽の日に、

すごい対戦がありました。

私はテレビ観戦していましたが、

ちょうどトイレに行っている時に、

その対戦はありました。

「今、すごかったよ」と奥さんに言われました。

  

翠富士(みどりふじ)VS 北青鵬(ほくせいほう)戦。

  

幸いにも、今はネットで見ることができます。

NHK sport. 翠富士-北青鵬

Img_1531

Img_1532

Img_1533

北青鵬は2メートルを超える大型力士。

肩越しに上手をとっても対戦ができる常識破りの力士。

このブログでも、期待を書いたことがある力士。

その北青鵬が、33センチも背が低い翠富士によって、

見事に投げられる対戦でした。

ビックリです。

  

投げられた北青鵬は、方角がわからなくなって、

あたふたするシーンも含めて、印象に残る対戦となりました。

  

相撲が終わってしまって、寂しい。

次は9月10日が初日の秋場所ですね。

2023年7月25日 (火)

大相撲13日目 こんな席で観戦しました

   

今日は令和5年7月25日。

  

前記事に引き続き、7月21日に行った

大相撲名古屋場所の話。

  

Img_0831

今回の席は、テーブルつきの席でした。

  

Img_0900

紫色の座布団でした。

通路を通って、自分の席に行きます。

こんな通路です。

Img_0854

靴はどこに置くのかと思ったら、席の後ろにスペースがありました。

Img_0847

相撲が終わってしばらく座っていました。

人の流れが少なくなるのを待ちました。

その時に撮った写真。

Img_0899

このシーンは、テレビ観戦では見ることができないものです。

こうやって会場を作るのは、たいへんなことだなあと思いました。

裏方さんあっての大相撲ですね。

  

食べそこなった夕飯は、金山駅の2階で食べました。

Img_0902

まぐろホホ身唐揚定食。

「ホホ身」が珍しかったので、注文しました。

ホホ身とはホホ肉のことと思われます。

ここに詳しい。※魚河岸ウォーカー マグロの頬(ほほ)を食べてみた

このサイトにあった図を転載します。

Img_1529

ホホ肉は、大きな口を動かすために、とても筋肉質だそうです。

1尾から、2個しか取れません。

初めて食べたかな。

やわらかく、美味しかったですよ。




  

最近の写真

  • Img_5483
  • Img_5482
  • Img_5475
  • Img_5474
  • Img_5481
  • Img_5480
  • Img_5479
  • Img_5472
  • Img_5471
  • Img_5470
  • Img_5469
  • Img_5468

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉