« 2021年5月 | メイン | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月22日 (火)

また「退職後」/丁寧に番組の内容を書き留めたい

   

今日は令和3年6月22日。  

   

昨日はうれしい便りが2つありました。

内容に共通点がありました。

   

ツイッターで「ここでも道草」を紹介してくれた人がいました。

その方とのやりとりで次のように書いてくれました。

 

丁寧に番組内容を起こして下さって感謝しております。

   

先日亡くなった山口雄也さんを扱った「ひとモノガタリ」

記事にしたものの感想です。

   

  

もう一つの便りは、この記事に届きました。

ここでも道草 ジャンプ団体戦の感動秘話/テストジャンパー(2014年1月26日投稿)

コメントに次のように書いてありました。

  

とても丁寧に記録してくださり有難うございます。

   

「奇跡体験 アンビリバボー」を記事にしたものでした。  

    

共通点は「丁寧」でした。

たくさんのテレビ番組を見ていますが、

見たら終わりというのではあまりにもったいない。

書き留めておきたいと思います。

テレビ画面の写真を撮ったり、聞き書きをしたりして

書き留めます。

そうやってできた記事に対して、

「丁寧」は誉めことばでした。

   

本当はやりたいのです。

毎日でもやりたい。

いいと思った番組をじっくり書き留めたい。

読み物化して、他の人が読んでも番組の内容が伝わるようにしたい。

でもこれも「退職後」にやりたいことですね。

  

今年は番画方式です。

見た番画に番号をつけて、内容や感想は箇条書きでささっと。

次の記事はその書き方で書きます。

道草がひとつ終了 番画〈287〉:映画「すばらしき世界」を見ました

     

今日は令和3年6月22日。

     

道草がひとつ終了しました。

    

なぜ読む気になったのかは忘れましたが、

西川美和さんの本「スクリーンが待っている」を読みました。

西川さんは映画監督です。

原作を再現できない映画の限界を語っていました。

それが新鮮でした。

   

西川さんは最近作品を制作しました。

原作に惚れたことがきっかけの映画です。

その原作が佐木隆三さんの「身分帳」でした。

読みたくなって、読みました。

   

そうなると映画が見たくなります。

映画館に行く余裕がないので、

何とかネットで見ることができないかと調べました。

ビックリ!

調べた前日の6月18日からネットで

見ることができるようになっていました。

   

そして今晩、映画「すばらしき世界」を見終えました。

 

道草は繋がるから面白い。

ひとつのものを見ると次が見たくなります。

そしてまた次のものが見たくなります。

 

道草がひとつ終了したと書きましたが、

きっと時間を空けてまた続くと思います。

西川監督作品を見るとか、佐木隆三さんの小説を読むとか・・・

こういう道草が、昔から好きなんだよなあ。

    

番画扱いで映画について書きます。

   

〈287〉映画「すばらしき世界」(2021年)

  (アマゾンプライムビデオで視聴)

   

〇映画には限界があると承知している監督の作品だと思って見た。

 その気持ちがあったためか、原作から省略したところとか、

 改変したところなどが、監督の工夫だととらえている自分がいた。

 好意的に見てしまった。

〇原作では、主人公に関心を示すが、本気の喧嘩を見せられて、

 姿を消したジャーナリストの角田だったが、

 映画では、姿を消さずに踏みとどまって、

 主人公と最も濃密に付き合う角田になっていた。

 この人物に目をつけた西川監督が楽しい。

〇主人公がラストで死んでしまいます。

 おそらく映画をいきなり見た人は、この死は唐突と思えたでしょう。

 でもモデルになった人は、出所して再び刑務所に戻ることなく

 4年8カ月を生き抜いたのに脳出血で亡くなっているのです。

 それも、自分のことが書かれた「身分帳」が出版された年に。

 生き方が世間からも肯定的に見られるようになるかもしれない時に。

 娑婆でどうにかまともに生活ができるようになった時に。

 実際も唐突だったのです。

 だから映画の死は必然でした。

〇映画を最初に見た人は、映画では描き切れなかったところを

 小説で読むといいと思う。

 2時間余りでは描けないところがあるのは当然。

Photo

森永れん乳氷バーが発売されていた

   

今日は令和3年6月22日。

   

ここでも道草 森永の練乳アイスロスの生活(2021年5月23日投稿)

☝この記事で

森永は何をしているのでしょう。

こんなにおいしいアイスをなぜ販売しないのでしょう。

  

と書きました。

今日、お店で森永さんの回答を見ました。

Epson020

練乳アイスはバーの形で発売されていました。

もちろん買って食べました。

さすがに練乳ソースの味はおいしかったです。

ただ、あのファミリーマート限定販売の

「森永練乳アイス た~っぷり練乳」の

練乳の量の衝撃には及びません。

   

ひとまず森永練乳アイスロスの生活からは脱却できました。

ありがとう、森永さん。

2021年6月21日 (月)

夕焼けの写真を撮った

    

今日は令和3年6月21日。

   

月曜日。

心療内科に通う日です。

通い始めて2年が過ぎました。

今日が97回目の通院。

まもなく100回。

よく通ったなあ。

   

病院からの帰り道、夕焼けが見事でした。

Rimg2110

   

映画「すばらしき世界」を見始めました。

今晩前半を見て、明晩後半を見る予定。

「マゼラン最初の世界一周航海」(岩波文庫)を

読み進めています。

ピガフェッタのマゼランの死を伝える記述が印象に残る。

  

夕焼けの写真を撮って、映画や本を見て、

どうにか道草しているなと

このブログでつぶやいています。


 

2021年6月20日 (日)

番画〈286〉:映画「北の零年」を観た

     

今日は令和3年6月20日。

   

番画です。

 

映画「北の零年」を観ました。   

  

〈286〉映画「北の零年」(2005年)

  (アマゾンプライムビデオで視聴)

   

〇北海道の開拓の話は、いろいろ小説を読んだので関心高い。

 いつかは観たいと思っていた映画。やっと実行。

〇徳島藩の分裂のため北海道に移住することになった武士団。

 「殿」を出迎えるためにお屋敷を作り、

 せっせと開墾するシーンは良かった。

〇「殿」をついに出迎えることになったが、

 廃藩置県で藩は消滅。

 その時の「殿」を含めての武士団たちの戸惑いは

 良く表現できていたと思う。

〇吉永小百合演じる志乃と娘の多恵が、

 消息を絶った渡辺謙演じる英明に会いに行こうとして、

 雪の中を遅々として歩くシーンは熱演だった。

〇イナゴの大群に襲われるシーンは、

 小説を読んでイメージしたものに映像は遠く及ばず、

 ここらが映像の限界かと感じた。

 絶望感は出せていなかった。

 ここで絶望感が出ていたら、

 ラストシーンで元武士団が立ち上がるのに説得力があったと思う。  

〇小説を読んで、読んだ人が頭にイメージすることは、

 偉大だとあらためてこの映画を観て思った。 

  

日めくりより/江藤新平について勉強

    

今日は令和3年6月20日。

   

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

   

手配写真を普及させた人物は手配写真で逮捕された?

Epson010

勉強する機会はいろいろなところにあります。

私にとって日めくりはそのひとつ。

いいなと思ったのは取っておきます。

そして読みなおします。

  

この1枚で江藤新平のことを思い出します。

関連サイトを読んでみます。

Eto_shinpei4

西郷どん(せごどん)江藤新平が佐賀の乱に至った経緯と悲しい最期

江藤新平を見出した佐賀藩主の鍋島直正(閑叟/かんそう)を

思い出します。「英雄たちの選択」で知った人です。

どんな人だったか忘れかけているので、

今一度「英雄たちの選択」を見てみたいと思います。

江藤新平の生涯を復習しました。

明治維新に尽くした人なのに、

最期は斬首で終わってしまった人。

命がけの時代だったんだなとあらためて思います。

   

今日は期末テストを作ろうと思っている日。

テスト範囲には全く関係ない江藤新平の勉強をしました。

2021年6月19日 (土)

「身分帳」② 映画を見た人に小説を手に取ってもらう作戦

   

今日は令和3年6月19日。

   

前記事に引き続き、

「身分帳」(佐木隆三著/講談社文庫)

から引用します。

   

前記事で終了しようと思っていましたが、

西川美和監督の文章で、ここに書き留めておきたい文章が

残っていました。

   

この小説には、一人の元犯罪者の社会復帰の物語とは別に、私たち

がもうすぐ完全に証人を失うはずの日本の戦後史のアウトサイドが

綴られている。戦災や引き揚げで、親と離れて社会から隔絶された

子供たちがどのような場所で育ち、急速に復興していく社会の裏側

でどうしぶとく生き抜いたのか。駅で育った子供や、ときに彼らを

取り込んで盛り場から膨れ上がったヤクザの世界など、今やもの言

わぬ人たちの希少な記録でもあると思う。モラルとは距離を置いた

特殊な共同体の中で、幼い頃から盗みを働き、薬物を教えられ、性

を荒らされ、劣悪と言えばそれまでだけれど、そういう言葉で誹(

そし)るのもためらうほどの、止むに止まれぬ「生」の迫力がある。

私たちは今こうまでして生にかじりつくだろうか。時間と制作予算

に限りある映画の中で、残念ながら私はそれらの時代性を再現して

伝えることはできない。だからこそこの小説をもう一度手に取って

もらうきっかけを作りたいと、意地になった。もう、前を向いて脚

本を書くよりほかない。

(458~459p)

   

「スクリーンは待っている」を読んだ時に、

西川監督は、映画には限界がある、

原作を読んだ人に納得してもらうことは難しいみたいなことを

書いていました。

西川監督の作戦は、映画を見た後に原作を読んでもらうことなんだ。

そこまでして、西川監督の作戦は完結します。

  

私はその順番通りではありませんが、

西川監督の思惑に乗っています。

心地よく乗っています。

  

  

今日の出来事で共通したものを感じたのは、

5月19日の「チコちゃんに叱られる」での

戦後直後の寿司屋のお話。

ここでも道草 なぜ握りずしの1人前は10個?(2021年6月19日投稿)

逸話を語ってくれたのは88歳の方でした。

戦中戦後を語れる証人はいっきにいなくなってしまう時代なのです。

本で残す、映像で残す、ネット上に残す。

いろんな方法で残していくべきなのでしょう。

「身分帳」を読む/次は映画「すばらしき世界」

    

今日は令和3年6月19日。

  

この本を読みました。

615pvlinerl

amazon

「身分帳」(佐木隆三著/講談社文庫)

   

この本を読むきっかけは、

「スクリーンが待っている」を読んだことです。

ここでも道草 「スクリーンが待っている」①(2021年5月7日投稿)

映画監督の西川美和さんの本でした。

西川監督の最新作の映画「すばらしき世界」の原作だと知って

読みたくなりました。実行しました。

なんと、その映画が昨日から

ネットで見ることができるようになりました。

映画も近日中に見たいです。

映画を見る順番では「北の零年」を見たら、

「すばらしき世界」を見ます。

ここでも道草 映画「北の零年」を観たい(2021年5月17日投稿)

   

  

本からの引用をします。

今回「身分帳」は復刊されました。

本の最後には「復刊にあたって」と題して

西川さんが文章を寄せています。

   

そこからの引用です。

   

主人公は十三年間の獄中生活を経て旭川刑務所を出所し、人生の再

スタートを切ろうと東京暮らしを始めるが、切符を買うにも電車に

乗るにも、浜に戻った浦島太郎のごとくぎこちなく、窓口の係の口

ぶりひとつにも、過去を咎められた気になって過敏に触れてしまう。

普通の人にしてみれば「凡々たる日常」であるものが、裏社会と塀

の中でしか生きてこなかった主人公には衝突と挫折の連続で全く凡

々と進まないのだ。

(450p)

  

確かに「身分帳」を読んでいて、

この衝突と挫折はじれったいほどでした。

   

  

山川が体制側から受けた理不尽な仕打ちについても仔細に書かれて

はいるが、刑務所の職員にも、役人にも、警察にも、裁判官にも、

隣人たちにも、お定まりの冷遇をされる局面もあれば、意外な情を

かけてもらえる瞬間もある。山川が読み手の願い通りにすんなり立

ち直ってくれないのと同じ分だけ、世間の方も冷たいばかりではな

い。けれどもそれこそが社会の複雑さであり、生きていくことの難

しさと楽しさではないか。

(452p)

   

そうそうと思いながら読みました。

読み手の願い通りにすんなり立ち直ってくれないけど、

世間も捨てたものではないという場面もありました。

西川監督は、そんな世間を映画で表したかったのでしょうか。

   

映画「すばらしき世界」が楽しみです。

Photo

ワーナーブラザーズ
  

番画〈284〉〈285〉:なぜ握りずしの1人前は10個? 秀吉が草履を懐で温める

     

今日は令和3年6月19日。

   

番画です。

久しぶりに「チコちゃんに叱られる」を見ました。

   

〈284〉「チコちゃんに叱られる」

  (2021年5月21日放映)

  

〇疑問「アパートとマンションの違いって何?」

 チコちゃんの回答「借りるのがアパート、買うのがマンション」

〇疑問「なぜ握りずしの1人前は10個?」

 チコちゃんの回答「それですし絶滅の危機を乗り越えたから」

〇疑問「なぜこの世には次々と人の顔が現れるの?」

 チコちゃんの回答「点・点・点が人の顔に見えた方がたぶん

 生き残れるから」

〇授業で使うなら、2番目のすしネタがいいなと思う。

 戦後寿司屋は一度絶滅した。

 各人に配給された1合のお米で10貫のお寿司に加工することで

 寿司屋は復活した。

 知らなかった。

  

   

〈285〉「麒麟がくるまでお待ちください 戦国大河ドラマ名場面

  『秀吉』」(2020年7月12日放映)

  

〇1996年の大河ドラマだから、25年前のドラマ。

 渡哲也、野際陽子など今は亡き人たちも登場していた。

 自分も35歳だったのか。

〇授業で使えたらいいなと思って録画したと思う。

 実際に使った。

 信長の草履を秀吉が懐で温めるシーン。

 そして本能寺の変の信長の最期。

 中国大返しと光秀が竹やりで刺されて死ぬ場面。

〇生徒からは「古い!」と言われたが、

 印象的な出来事は映像で見せておきたかった。 

   

   

特別支援学級で社会科を教えていてこんなことを思います。

生徒たちが将来結婚して、子どもができて、

家族でクイズ番組を見た時に、

「お父さん、わかるぞ」「お母さん、わかるぞ」と

子どもの前で言えるようになるといいなと思います。

クイズ番組を家族で楽しめるようになってほしいのです。

そんな姿を思い浮かべながら、授業をしています。

日めくりより/クマムシ 番画〈283〉クマムシの講義

   

今日は令和3年6月19日。

   

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

 

地球最強の生物は体長1ミリの「クマムシ」?   
Epson009
  

クマムシという生き物に興味を持ち、

次の動画を見て、講義に40分間参加しました。

なかなか面白い講義でした。

これは番画扱いですね。

  

〈283〉

國枝武和「極限状態に耐える動物クマムシの秘密を探る」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2016 模擬講義
YouTube: 國枝武和「極限状態に耐える動物クマムシの秘密を探る」ー高校生のための東京大学オープンキャンパス2016 模擬講義

  

体長1ミリしかない生き物ですが、1200種類もいるそうです。

研究する人も、それを見極めているのだからすごいなあ。

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉