« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月11日 (土)

「BS歴史館 新島八重」を見た

 

今日は5月11日。

 

BS歴史館 新島八重 逆境に生きるサムライ・ウーマン」を見ました。

3月7日に放映されたものを録画して見ました。

 

現在、大河ドラマ「八重の桜」の主人公新島八重がどんな人か知りたくて見ました。

Photo_2

会津藩出身の新島八重が抱いていた気持ち、

それは彼女に限らず同じ時期の会津藩出身者が抱いていた気持ちがわかりました。

これが番組を見た一番の収穫かな。

 

昭和3年(1928年)、朝敵の汚名を受けた会津藩主松平容保(かたもり)の孫娘が、

天皇家とご成婚されました。

Photo

このニュースを、新島八重はおおいに喜びました。

白虎隊記念館に、その喜びを書いた直筆の歌があるそうです。

それがこれ。

Photo_3

Photo_5

※写真は新島八重

この歌に込められて気持ちとは・・・・

新島八重にとって、なぜ会津藩が賊軍だと言われるのかが、

最も納得できないことでした。

彼女だけでなく、会津藩出身の人たちは、悶々としていました。

しかしこの御成婚で、踏ん切りがついたのでしょう。

これで会津藩出身者も、日本の近代国家に堂々と参加できるようになったそうです。

しかし、60余年の月日がたっていました。

 

 

番組のコメンテーターのひとり、島田雅彦さんの言葉も残りました。

Photo_6

新島八重は女の維新の志士。

今をときめく坂本龍馬も、すぐに有名になったわけではない。

だから新島八重もこれからもっと有名になる可能性があると言っていました。

 

なるほど~。

それは面白いなあと思いました。

いろいろなサイトを読むと、

新島八重はそれほどのことをやった人ではないと書いている人もいました。

大河ドラマで扱われたことでどうなっていくでしょう。

 

4~5年後にはもう忘れ去られていたりして・・。

「篤姫」もあれだけ有名になったから、楽しみです。

 

 


 

今晩の「タイムスクープハンター」注目

 

今日は5月11日。

 

またテレビが味方になったようです。

今晩11時30分からの「タイムスクープハンター」は注目です。

庚申待(こうしんまち)が取材対象。

庚申待は興味を持っており、いぜんブログにも投稿しました。

ここでも道草 青面金剛でよかった/三虫の面白い話(2011年12月31日)

 

いいなあ、庚申待が映像で見られるなんて。楽しみです。

 

 

ところで、「タイムスクープハンター」の劇場版が上映される日がわかりました。

8月31日です。

13761

安土城炎上にまつわる話。

これまた楽しみ。

安土城も今までブログでこだわってきた代物(しろもの/城もの?)です。




YouTube: 『劇場版タイムスクープハンター』予告編

今朝の天気予報で出てきた「南黒風」

 

今日は5月11日。

 

今朝のニュースで「黒南風」という風が紹介されていました。

何と読むと思いますか?

 

 

くろはえ」です。

「南風」と書いて「はえ」と読むそうです。

「東風」を「こち」と読むのは知っていましたが、「南風(はえ)」は初めて知りました。

 

「黒南風」がどんな風かと言うと、梅雨入りの頃、どんよりと曇った日に吹く南風のことです。

沖縄がそろそろ梅雨入りということから、この風が登場しました。

黒南風の日の空模様を写真に撮りたいと思いました。

6月10日くらいの予定表に書いておこう。

 

 

梅雨明けの頃、南から吹く風のことを何というと思いますか?

ヒントは・・・・梅雨入りの頃の南風が「黒」だから・・・・・

 

 

白南風(しろはえ)」です。  

 

 

ついでに西風、北風の読み方も調べました。

東風=こち

南風=はえ

西風=ならい(ならひ)

北風=あなじ

 

 

H25 4月の花々29 オニノゲシ・シラン・ソラマメ2

 

今日は5月11日。

 

Rimg0193 4月25日撮影 豊川市(勤務校)

Rimg0194

Rimg0196_2

オニノゲシ

 

1・2年下校の時に、私が担当して班の集合場所近くに咲くオニノゲシ。

ノゲシは見かけても、オニノゲシは滅多に見かけないと聞きました。

幸いなことに身近にありました。

葉っぱに刺があり、硬いために十分に痛いです。

毎年、この場所に咲いていたように思えますが、どうだろう?

来年、同じ勤務校だったら確かめてみたいです。

 

 

 

Rimg0215 4月27日 豊川市(自宅)

Rimg0217

シラン

 

17~18年前に、職場の先輩から名前を教えてもらったシラン。

本当にそんな名前なんですか?と驚いた覚えがあります。

その先輩、もう70歳くらいかな。ご無沙汰しているけど、お元気かな?

「紫蘭」ではなくて「知らん」が浮かんでしまうユニークな名前。

 

 

 

Rimg0222 4月27日 豊川市

Rimg0223

ソラマメ

 

下記の投稿で花を載せました。

ここでも道草 H25 4月の花々ソラマメ(2013年4月13日)

ソラマメの名前の元になった、空に向かってできる豆を見たいと思っていました。

最初は4月26日に、花を見た場所に行って観察。

カメラを持っていなかったので、翌日(4月27日)に再び行きました。

見事に空に向かっています。

確認したいと思っていたものを見られて良かった。

 

 

 

 

 

 

番組「人とうまくつきあえない」より その2

 

今日は5月11日。

 

4月13日にNHKで放映された番組

ETV特集「人とうまくつきあえない いじめ・虐待と自閉症スペクトラム」

の内容を書いています。前投稿のつづきです。

 

二次障害について

Rimg0300

発達障害は、早いうちに対処しなければ、

二次障害を発症してしまう恐れがあり、

そうなってからでは対処にたくさんのエネルギーが必要だと杉山先生が言っていました。

発達障害がもとで、いじめや虐待を受け、上記のような二次障害へとつながってしまうのです。

 

発達障害を早期に見つけ、適切に対処することで、

発達障害でのトラブルをグッと減らすことができるという考えのもと、

佐賀県で行われている活動が紹介されていました。

 

以前「佐賀モデル」と言っていたシステムだと思います。

 

佐賀県では、1歳6ヶ月検診で発達障害の発見に努めています。

Rimg0301

 

全体の15%ほどが発達障害の可能性があると判断されます。

15%は予想以上に多い数字です。

その後、親へのカウンセリングがなされ、

希望すれば成人までの支援が行われる仕組みです。  

Rimg0302

 

療育支援のひとつとして「超早期療育」が行われています。

Rimg0303_2

その中心が、このブログのサイドバーでブログを紹介している服巻智子さんです。

Rimg0304

30年以上にわたって、ASD(自閉症スペクトラム障害)の治療にあたってきた方です。

服巻さんはこう言っています。

「その子の興味を持っていることを通して、

この人と関わったら面白いという状況作りをする。

その中で、人に関わろうという姿勢を育てる。

それをエンゲージメントというのですけど、

そこを伸ばしていくための特別な関わりを、

たくさんのテクニックを使って育てていくようにしています。」

 

まずは関わり合い。相手の顔を見るようにさせて、目を合わせることができ、

表情を読み取ることができるようになるというわけです。

こうも言っています。

 

「社会性が一番伸びるのは3歳以前と言われています。

だからそこにアプローチしています。

結果として社会性のベースが上がる。

それを私たちは超早期教育でやろうとしています。」

 

佐賀県はすごいなあと思いますが、ほかの県だってやればいいのにと思います。

3月の講座で。愛知県は遅れていると講師の先生が言っていました。

頑張れ愛知。

 

 

番組の最後で、杉山登志郎先生が登場。

こう言っていました。

 

「早期からきちんとした育ちをしていった場合、

親子関係もしっかり育っていった場合には、

雰囲気を読むのは苦手だけれども、他者配慮も十分にできる、

特に何かすごい問題行動を起こすわけでもない

ちょっと変わった、しかし才能にあふれた普通の子になる。」

それでいいのではないかとしめくくっています。

いま私が担任している子どもたちも、そんな子どもになる可能性を感じます。

可能性を潰さないように、伸ばしていけるように対応していきたいです。

 

 

この番組はとても勉強になったので、翌日には、

特別支援教育を一緒に担当している2人の若い先生と教室で一緒に見ました。

いいきっかけになってくれたらと思います。

 

 

 

2013年5月 9日 (木)

番組「人とうまくつきあえない」より その1

 

今日は5月9日。

 

いい番組を見ました。

4月13日にNHKで放映された番組です。

ETV特集「人とうまくつきあえない いじめ・虐待と自閉症スペクトラム」

 

番組の内容を一部紹介します。

Rimg0292

Rimg0293

児童精神科医の杉山登志郎先生。

TOSS主催の講座で話を聞いたことがあります。

現在浜松市の「子どものこころの診療所」で診察をされていました。

この施設は平成23年9月開設。

愛知県の大府市のあいち小児保健医療総合センターにも勤務されているようです。

番組では、杉山先生が診察されている子どものケースがいくつか紹介されていました。

 

フラッシュバックに苦しむ子ども。

そのトラウマを取るための治療が行われました。

Rimg0294

治療方法の名前はEMDR、眼球運動による脱感作と再処理法。

Rimg0295

トラウマを処理するための新しい治療法。

両手に電気を発する器具を持ちます。

トラウマになった体験を思い出させ、左右の手に交互に刺激を与えたり、

視線を左右に動かすように誘導します。

この刺激が脳にどう左右するのか詳しいメカニズムはまだわかっていないそうですが、

トラウマが、思い出しても苦痛に感じない過去の記憶に変化することがわかっているそうです。

Rimg0296

Rimg0297_2

こんな治療方法があることを初めて知りました。

「苦痛を感じない記憶」というのがいいなあ。

忘れるわけでなく、記憶の質を変えるなんて、とっても不思議です。

 

 

こんな話もありました。

Rimg0298_2

人の声を聴いた時に、頭のどこが活発に使われているかがわかる装置がありました。

それによると、健常児は、右脳に比べて左脳が活発に働いていることが、

等高線からもわかります(上の図)。

Rimg0299

ASD(自閉症スペクトラム障害)の子どもの場合、

右脳と左脳の活動を比べても、あまり大きな差はありません。

なぜ、左脳が活発に働かないか?

その原因は、左脳のブローカ野とウェルニッケ野にあることがわかっているそうです。

ここは言葉の概念をつかさどるところで、それが弱いそうです。

 

この脳の働きを示す図は、とても興味を持ちました。

左脳が使われないということは、

逆に言うと「右脳が健常児よりも使われる」と言うことです。

だから視覚優位なのです。

世間では、言語優位が多く、視覚優位は少数派です。

だからトラブルが起こります。

視覚優位の人たちの立場になって考える事ができるようになればいいのです。

 

次の投稿につづく。

 

H25 4月の花々28 コメツブツメクサ・タニウツギ・ヒメウツギ

 

今日は5月9日。

 

Rimg0057 4月23日 豊川市(勤務校)

Rimg0061

コメツブツメクサ

 

校庭にびっしり広がっていました。

米粒のような小さな花でした。

名前を調べてなるほどと思いました。

 

 

 

Rimg0010 4月22日 通勤路

Rimg0011

タニウツギ

 

家の中に持ち込んで飾ると縁起が悪い木だったそうです。

そのことが書いてあったのが次のサイト。

月刊 杉 Web版  いろいろな樹木とその利用 タニウツギ

引用します。

 

子供の頃、花がきれいだから家に持って帰ってきたら、

 

家の人に「縁起でもない」といわれて捨ててきたという思い出のある人もいることと思います。

花はすごくきれいなのにどうしてそんなことを言われるのか非常に疑問だったので、

いろいろ詳しい方に聞いておりましたところ養蚕と関係があるらしいことが分かってきました。

真相はタニウツギの花には蜂がついていることが多いらしく、その蜂が蚕の敵であるからのようです。

それで、花を家に入れさせないために火事になるという話でインパクトを与えていたのでしょう。

もしくは本当に火事が起きたのかもしれません。

また、木が「空木」なので軽く燃えやすいからという説も聞いたことがあります。

 

また面白いことを知りました。

 

 

 

Rimg0131 4月25日 通勤路

Rimg0136

ヒメウツギ

 

ヒメウツギなのかウツギなのか。

いろいろなサイトで見てみて、ヒメウツギと判断しました。

通勤路の傍らにある畑の片隅に地味に咲いていました。

ヒメウツギの花期は4~5月。

ウツギは少し遅れて5~6月。

 

 

2013年5月 8日 (水)

H25 4月の花々27 セイヨウジュウニヒトエ・ナデシコ4・サクラ13

 

今日は5月8日。

 

Rimg0081 4月23日 通勤路

Rimg0083

セイヨウジュウニヒトエ

 

もしかしたらよく知っている植物かもと思って調べていました。

見つからなかったので、「花カメラ」に投稿して名前を教えてもらいました。

初めて知る名前でした。また一つ、新しい名前の草花を知りました。

 

 

 

Rimg0088 4月23日 通勤路

Rimg0090

ナデシコ

 

通勤路にある花がたくさん咲く斜面。

ナデシコがきれいでした。

ナデシコの中の「タツタナデシコ」という種類だと思います。

病気に強く、繁殖性の高い品種のようです。

 

 

 

Rimg0126 4月25日 通勤路

Rimg0128

サクラ 

 

この桜桃は、ずっと観察している木です。

ここでも道草 4月の花々 サクラ12

上記には4月5日の写真が載っています。

だいぶ熟してきたことがわかります。

熟した写真も撮ろうと思っていましたが、機を逸したようです。

熟したサクランボはすでに収穫されてしまったようです。残念。

 

 

 

 

 

2013年5月 7日 (火)

H25 4月の花々26 カリン2・コデマリ2・スイートピー

 

今日は5月7日。

 

今日も花々シリーズを前進させます。

忙中閑有り。3花載せます。

 

Rimg0063 4月23日 通勤路

Rimg0066

カリン

 

途中経過が大事だと思います。

花が咲いた、実ができたという結果だけでなく、

花が咲くまでとか実ができるまでの途中経過も見てみたいと思います。

花が咲いた後、実ができつつあります。

とらえることができました。

 

 

 

Rimg0069 4月23日 通勤路

Rimg0072

コデマリ

 

5月5日に行った安城市のデンパークでもたくさんのコデマリを見ました。

Rimg3546 5月5日 安城市

Rimg3547

デンパークのコデマリは、ちょっと新鮮さに欠けますね。

花の命は短し。恋せよ乙女。蛇足。

 

 

 

Rimg0077_2 4月23日 通勤路

Rimg0078

スイートピー

 

・英語だと「sweet pea」で”甘い豆”または”香りある豆”の意味。

ただし、口には入れないほうがいいようです。

※参考:季節の花300 スイートピー

pea は「枝豆」のこと。

スイートピーという可愛らしい名前は、「甘い豆」だったんだ。

 

 

 

 

 

 

2013年5月 6日 (月)

H25 4月の花々25 エニシダ2・ジャスミン・スズメノエンドウ

 

今日は5月6日。

 

4月の花々シリーズを少しでも前進。

 

Rimg0016 4月22日 通勤路

Rimg0017

エニシダ

 

ここでも道草 5月下旬の花々 エニシダ (2012年6月10日)

昨年と同じ場所で撮影。

すっかり名前を忘れていましたが、1年前の投稿を見て思い出しました。

来年は忘れないぞ。

 

 

 

Rimg0019 4月22日 通勤路

Rimg0022

ジャスミン

 

撮影した時には、まだあまり咲いていなかったジャスミン。

今はあちこちで白い花が目立ちます。

しっかり香りを嗅いでいます。

ジャスミンの香りが、自分の中でイメージできていないので、

トイレの消臭剤ではなく、本物の香りで頭にインプットしたいと思っています。

 

 

 

Rimg0033 4月22日 通勤路

Rimg0036

 

Rimg0051 4月22日 豊川市(勤務校)

スズメノエンドウ

 

カラスノエンドウは有名で、毎年よく見ますが、

スズメノエンドウを認識したのは初めてだと思います。

莢も写真に撮ることができました。

しっかり太って、おいしそうですが、すごく小さいです。


 

最近の写真

  • Img_5679
  • Img_6052
  • Img_6050
  • Img_6044
  • Img_6043
  • Img_6041
  • Img_6040
  • Img_6039
  • Img_6038
  • Img_6037
  • Img_6036
  • Img_5678

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉