« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

学校HPの「個人情報」について勉強しました

  

今日は10月31日。

  

先週のサークルで学校HPのことが話題になりました。

「個人が特定できる内容はアップしない方がいい」と言うことです。

今年度、学校HPを日々更新している私には、

関心の高い内容でした。

  

基本的なことですが、曖昧になっていることをハッキリさせたいです。

  

「個人が特定できる内容」とは?

ネットで調べていろいろ読んでみました。

  

まずは前提になる「個人情報」に関する法律について。

ちょうど課せられたe-ラーニングの学習の中で

その法律が出てきました。

「個人情報の保障に関する法律」(2005年4月1日施行)です。

「個人情報」について次のように書いてあります。

  

「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、

生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるもの

(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を

識別することができることとなるものを含む。)をいう。」

 

勤務校のある市のセキュリティ基準には、

学校HPについて次のように書いてあります。

  

【ホームページの開設・情報発信】

(1)ホームページ上に情報を発信する場合は、児童生徒、

  教職員等の個人情報の保護に留意するとともに、

  学校情報セキュリティ管理者(校長)の承認を得たうえで

  配信しなければならない。

(2)児童生徒の個人情報は、安全確保のため原則として掲載しない。

  ただし、教育上特に必要であると認められる個人情報や

  作品等については、本人及び保護者に対して配信することの

  意義と問題点について十分説明し、その同意を得たうえで

  掲載するものとする。

※(3)(4)(5)は省略

  

個人情報は原則掲載しない。

そして個人情報とは

「特定の個人を識別できるもの」ということになります。

  

写真を載せた時に、その子の名前、生年月日はもちろん

「その他」の記述が書かれて、

その子のことがわかってしまえば「個人情報」となるわけです。

「その他」とは?  何が浮かびますか?

住所、メールアドレス、趣味などなどあると思います。

  

 

 

どうもいろいろな資料を読んでいると、

次のようなことも「個人情報」のようです。

例えば掲載した写真が、

Aコンクールの図工作品の表彰状を受け取る写真だとします。

入賞者は1人だとしたら、

写真で表彰状をもらっている子が受賞したことがわかります。

ホームページ中に受賞者の名前が載っていなくても、

写真の子どもが受賞した子だと特定されます。

これも「個人情報」と考えるようです。

したがって、このような写真を掲載する時には、

本人及び保護者の同意が必要になってきます。

もちろん写真の顔の部分をぼかせば、特定されないのでOKです。

「名前がわからなければいい」という勝手な判断をしがちですが、

そうではないようです。

  

  

ホームページに載った写真が、他の情報と組み合わせることで、

「個人情報」になりうる可能性もあります。

例えばスポーツの大会の写真。

運動部の顧問が、保護者への案内で、

大会の参加部員の一覧を配付していたとします。

その一覧表には背番号まで書いてあったとします。

ホームページの担当者が大会に出かけて行って、

子どもたちの活躍を写真に撮り、掲載したとします。

写真には背番号が写っているわけで、

一覧表を見れば名前が特定できます。

したがって「写真」には名前など書かれていなくても、

「個人情報」となりうるのです。

この場合も、

写真を加工して顔がわかりにくくするなどの工夫が必要です。

あるいは本人及び保護者の同意が必要です。

  

  

以上は、今日の勉強したことのまとめですが、

私の資料の解釈が間違っているかもしれません。

だから上記の内容は正確でない可能性もあります。

もし誰か詳しい方、上記の内容についてアドバイスをお願いします。

  

  

学校HPやこのブログなど発信しまくっている私の場合、

発信のルールはしっかり勉強しておかないといけないなと思います。

ススキの定点観察4.リボンを移動させた犯人は?

  

今日は10月31日。

  

ススキの定点観察のつづきです。

前回はここ→※ここでも道草 ススキの定点観察3.穂が閉じた1週間でした

  

今週はドキッとした場面がありました。

10月29日です。

Rimg4482

↑茎に縛ってあったリボンが、穂先に移動していたのです。

なぜ?誰かがいじくった?

でもすぐに犯人がわかりました。

強い風が吹いてきて、ススキがこうなったのです↓

Rimg4481  

そうかそうか強い風で横にススキがなびき、

茎についていたリボンまで上に押し上げてしまったというわけです。

犯人は強い風でした。

  

  

それでは10月25日以降の写真を並べます。

 

10月25日

Rimg4406

Rimg4407

   

10月26日

Rimg4409

Rimg4410   

  

10月27日

Rimg4425

Rimg4429  

  

10月28日

Rimg4447

Rimg4450  

  

10月29日

Rimg4480

Rimg4485  

  

10月30日

Rimg4531

Rimg4533

 

穂は閉じたままでした。

実が熟しているのでしょうか?

表面には見えない変化が起こっていると予想されます。

さあ、来週はどうなるかな?

朗読「注文の多い料理店」の映像を見せました

 

今日は10月31日。

2015年の10月も今日がラスト。

皆さんにとってはどのような月でしたか?

私にとっては、タブレットスタンドを作ったり、

タブレットと研修会に2回出向いたり、

タブレットに関する勉強会の講師をしたりと、

タブレットのことがいろいろあった面白い月でした。

  

  

こんなタブレットの使い方をしましたよという最近の実践。

5年生の国語。

「注文の多い料理店」を音読させようとしましたが、

我が学級(特別支援学級)の子どもたちは、

そのページ数の多さにうんざり。

そこであらかじめタブレットを使って見せたのがこの映像。

「注文の多い料理店」の朗読映像です。

この映像を見せると、子どもたちは聞き入りました。

教科書と全く同じ文章を読んでいることに気がついて、

文章を目で追いながら、ページをめくりながら聞いていました。

物語の後半には、朗読の声に合わせて読みだす子もいました。

朗読の巧みさにつられたのだと思います。

しだいに子どもたちの読む意欲が向上していくことが感じられました。

あらかじめ朗読を聞かせることで、

どんな話なのかわかったことも良かったと思います。

子どもたちの想像をほどよく助けてくれる画像も効果的でした。

  

お薦めの映像です。

2015年10月29日 (木)

研究発表に参加/ケヤキの実を発見した

 

今日は10月29日。

  

今日は市内の小学校の研究発表を参観しました。

昨年の10月30日は勤務校が発表でした。

もう1年が経つのですね。

私にとってはいろいろなきっかけになった研究発表でした。

今回の研究発表は、その学校に勤めている先生の

いいきかっけになったかな。お疲れ様でした。

今晩は飲み会かな。うらやましいです。

  

  

今日はかねてから見たいと思っていたものを見られました。

  

ケヤキの葉のついた実です。

次の投稿を見てください。

ここでも道草 「足元の小宇宙」(NHK出版)より/ケヤキのタネをとばす方法(2015年9月15日投稿)

Photo  

葉が実を運ぶということを知って、実際に見てみたいと思っていました。

ケヤキの下で行っているあいさつ運動の時が

チャンスみたいなことを書きました。

まさにその時に発見しました。

 

教室まで大事に運んで写真を撮りました。

葉が乾燥していて、少し触れたら取れてしまいそうでした。

  

写真です↓

Rimg4487

Rimg4489

埴沙萠さんの言われていたのは、これなんだと思いました。

実は小さく、葉に寄り添ってついていました。

落ちているのに気がついて拾おうとした時に、風が吹いてきました。

この小さな枝は風に転ばされ、拾うのがたいへんでした。

落ちた後も、風によって転ばされて移動するのでしょう。

乾燥していて、非常に軽いです。

  

  

朝からいいものを見ることができました。

等間隔に並ぶ木星金星火星/「小さい秋見つけた」の中のハゼの葉

 

今日は10月29日。

 

今朝も見てきました、3つの惑星。

現在は上から順番に木星・金星・火星が、

ほぼ等間隔に並んでいます。

これで木星は離れて行って、

火星は金星に接近する動きになると思います。

  

  

校庭でナンキンハゼが色づき始めました。

10月27日の撮影です↓

Rimg4433_2 

Rimg4444  

下のナンキンハゼは、実が一斉に白くなったために、

白っぽく見えます。

Rimg4436

Rimg4437

Rimg4439

Rimg4441  

この白い実には油脂が含まれ、ろうそくを作ることができます。

同僚の先生から、昔はお城に植えられていたと教えてもらいました。

実の油脂が城内でいろいろ利用できたのでしょう。

  

その同僚の先生が、ナンキンハゼの名前の由来になったハゼノキが

「ちいさい秋みつけた」の歌詞に登場していたのではとポツリと教えてくれました。

自信なさそうです。

でも記憶の良い方なので、その発言を信じて調べました。

そして3番で見つけました。

  

誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが みつけた

ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた

昔の昔の 風見の鳥の  ぼやけたとさかに

はぜの葉ひとつ はぜの葉あかくて 入日色

 

「小さい秋みつけた」解釈

作詞はサトウ八ロー、作曲は中田喜直です。

上記サイトの解釈がありがたかった。

3番の解釈のみ引用します。

全部を知りたい場合は、ぜひ上のリンクをクリックして見てください。

  

  

「三番は外の景色を見ているではないか」と人は思う。

ハチローの家にハゼの木があったのは分かっているし、

<はぜの葉あかくて入日色>は現実の風景であると。

しかし三番の最初に<昔の昔の風見の鳥(鶏)の>が

出てくるのはなぜか、が問題である。

誰かさんは二番にある<僅かな隙から吹いてきた秋風>を感じ、

病で床に縛り付けられている境遇の自分から、

足を固定され、外界で秋風にただくるくる回る風見鶏を

連想したのである。

そしてこの風見鶏は、サトウハチロー宅から見える所に

風見鶏は無かったというので病室から見えるものではなく、

<昔の昔の>思い出の中にある、

別れた母に手を引かれて行った時に見た風見鶏を連想したのである。

ハチローの父佐藤紅緑の女性関係で

幼いハチローを残して家を去った母は、

よくハチローの手を引いて教会に連れて行ってくれたという。

そのとき見かけた風見鶏は、時を経て風雨に晒され、

赤いトサカの色が剥げ落ちてて

トサカだか何だか分からないような姿だったが、

ある時、丁度トサカのところに真っ赤なはぜの葉が

本物のトサカのように引っ掛かっていたのを見て、

深い記憶に留めたのが連想に繋がった。

そして、その連想は、病床にある誰かさんに、

<はぜの葉と言えば、自宅の庭のはぜの木も

もう赤くなってこの入り日にもっと赤く染まっているだろうな>

という想像をもたらしたのであった。(後略)  

  

風見鶏のとさかの部分に赤いハゼの葉が引っかかった!

そんなドラマチックな出来事が含まれていたのですね。

そのような出来事のカットを描いた人はいないのか探しました。

朝の短時間では見つけることができませんでした。

  

  

まだナンキンハゼの紅葉は盛りではありません。

しっかり色づいたら、「入日色」に染まる葉を撮影したいです。

  

映像はこれが素晴らしかった↓

 

  

※追記:後日、風見鶏のカットを描いてもらいました。ここを参照↓

ここでも道草 「小さい秋見つけた」3番の歌詞のカットを描いてもらっちゃった!(2015年11月1日投稿)

2015年10月28日 (水)

釈さんのニュースで「のろけ」の語源が気になりました

  

今日は10月28日。

  

Photo http://news.ameba.jp/20151027-401/

  

釈由美子さんが結婚。

その直後の試写会でのインタビューを伝える記事の一部です。

その中に次の文章。

  

24日に行われた「SHIBUYA オトナHALLOWEEN 2015」では

おのろけ発言を連発していた釈だが、「いかれポンチな発言をしちゃって

ちょっと主人に怒られました」と告白。

  

今回はいやに気になったのが「おのろけ」

「おのろけ」の語源は?

  

「おのろけ」を削って「のろけ」の語源。

由来・語源辞典から引用します。

※由来・語源辞典「のろけ」

  

意味:自分の配偶者や恋人などとの仲を人前で得意になって話すこと。惚気。

動詞「のろける」が名詞化したもの。

「のろける」の「のろ」は、形容詞「鈍(のろ)い」の「のろ」と同じ。

「のろい」はもともと遅いという意だったが、近世になって、にぶいという意味も生じた。

さらに、異性に甘いという意味も生じ、この意味だけを表す動詞「のろける」が生じた。

  

「のろい」「にぶい」が転じて「異性に甘い」になる辺りが楽しい。

異性と付き合っている時は、やっぱり「のろい」「にぶい」なのでしょう。

「デレデレ」とか「デレ~」といった表現がよく使われますが、

「のろい」「にぶい」状態が連想されます。

その辺りのことをさらに楽しく書いているのがここ↓

笑える国語百科辞典 「惚気る のろける」

引用転載ができないので、クリックして読んでみてください。

  

恒例の残飯捨てついでの星空観察。

残念ながら外は雨の音。

無理でしょうね。

今朝はこれで雨が止んで、自転車通勤ができるはずですが、どうだろう?

2015年10月27日 (火)

木星が金星よりも上へ/「新・映像の世紀」が始まった

 

今日は10月27日。

  

今朝も残飯捨てついでの星空観察。

下から登ってきた木星は、ついに金星よりも上の位置に。
(昨朝も少し上でしたが、今朝は明らかに上の位置)

火星も金星に近づいて来ているため、

3つの惑星がひとかたまり状態になってきました。

11月の動きを調べると、やはり火星と金星は接近するようです。

見頃は11月7日・8日。

この惑星の集いに細い月が加わるようです。楽しみです。

すっかり3つの惑星の天体ショーに魅せられています。

  

  

日曜日にいい番組が始まりました。

「新・映像の世紀」です。

そのことを伝える記事です。

Epson636 ↑10月25日朝日新聞朝刊です。

  

ドラマ「下町ロケット」の時間とかぶったため、

すぐには見られませんでしたが、

昨晩と今朝でじっくり見ました。

加古隆さんの音楽は、

20年前の曲を少しアレンジしたんだと思いましたが、

基本のメロディーは変わらず。懐かしかった。

20年前の「映像の世紀」はとても御厄介になりました。

当時中学校で社会科教師をやっていたので、

この映像を繰り返し授業で子どもたちに見せました。

口で説明するよりも、映像が伝えるものは大きかったです。

どの部分を、どう効果的に見せるのかが、教師の腕の見せ所でした。

  

  

最近、「映像の世紀」の再放送があり、それもデジタルリマスター版。

嬉々として録画していました。

それは新シリーズが始まるプロローグだったのですね。

まさか新シリーズが始まるなんて予想もしていませんでした。

  

そして「フリッツ・ハーバー」に「アラビアのロレンス」の登場。

関心のある人のいきなりの登場で、

無理やり「忙中閑あり」と考えて見てしまいました。

私は20年前の「映像の世紀」の筆致(ひっち)を感じましたが、

そうは思わなかった人もいるようです↓

「劣化した」など酷評が多いNHKスペシャル「新・映像の世紀」の感想まとめ

  

その中で、ちょっと気になった発言を引用します。

Photo  

「当時の映像を流しながら、人々の文章記録を読み上げる

あのすばらしい表現」

なるほどね。「映像の世紀」の筆致とはこれなんだ。

説明をしてもらってスッキリ。

もちろん加古隆さんの音楽つきです。

確かに文章記録の読み上げは少なめでしたね。

字幕も少なかった印象はあります。

でも懐かしさもあってか、私は心地よく見ました。

次の放送は11月29日。まだまだ先だなあ。

 

今晩の深夜に再放送があります。

午前0時10分スタートです。

2015年10月26日 (月)

今朝木星と金星がお隣でした/校庭のセンダン・アキニレ

 

今日は10月26日。

月曜日。また今日から頑張ろう。

  

今朝、いい天気でした。

恒例の残飯捨てついでの星空観察。

東の空で、木星と金星がお隣同士でした。

木星が下から登ってきて金星に追いついたイメージ。

その後を火星が追いかけてくる図です。

皆さん、見ましたか?今でも間に合うかな?(5時30分記)

  

土曜日は、地区の仕事。

ドッチボール大会の審判をしました。2年連続で参加です。

近所の学校のグランドで行われましたが、

グランド内に2本の木があり、ともに実が生って目立っていました。

  

Rimg4393

Rimg4395

Rimg4398

センダンですね。この木を見ると、前任校を思い出します。

大きなセンダンの大木がありました。

ここでも道草 栴檀(せんだん)の花が咲きました(2008年5月16日投稿)

  

もう1本の木は名前がわかりませんでした。

Rimg4405_2

Rimg4402

Rimg4404  

葉っぱのように見えた赤い部分は、よく見ると実でした。

「花カメラ」に投稿して教えてもらいました。

「アキニレ」でした。

  

昨年も同じ会場で行われました。

その時のことは投稿していました。

ここでも道草 空の写真/金曜日は良い天気になりました(2014年10月25日投稿)

投稿に使った写真には、2本の木が写っていました↓

Rimg5967

しかし、1年前には気に留めていません。

1年前の関心事は、空でした。

1年前は空が2本の木を圧倒していました。

2015年10月25日 (日)

明日木星と金星が最接近/タブレット端末に関する次の課題

 

今日は10月25日。

  

今朝の残飯捨てついでの星空観察報告。

ちょっと前に火星と近かった木星が上昇中。

上にいる金星にぐんぐん近寄っています。

火星は置いてきぼり状態です。

26日が最接近とのこと。明日ですよ。

外の気温がぐっと寒くなったように感じました。

でも寒さに負けずに観察しましょう。

金星が-4等星、木星が-2等星。

明るい星がそろって輝くと、確実に目を引きます。

  

10月20日に作ったプレゼン資料をここに保存しておきます。

powerpointで作られています。

mainititaburetto.pptxをダウンロード

自分にとっては貴重な資料です。

その1枚目

Photo  

「毎日タブレット」という言葉は、すっかり自分の頭に刷り込まれました。

このプレゼン資料でも使いました。

その言葉の元もプレゼン資料に載せました。

Photo_2  

今日もタブレット端末に触れていろいろやろう。

最近の自分の課題は、

有線LANにタブレット端末を接続する有線LANアダプターです。

たとえば・・・

4275679126870 【楽天市場】

  

勤務している市では無線LANは許可されていません。

そこを切り抜けるためには、この機器は必要です。

ただ、つないだだけではうまくいかないようです。

簡単ではありません。

2015年10月24日 (土)

通勤路の「ショウジョウソウ」と「止まれ」

  

今日は10月24日。

  

前投稿で通勤路のサザンカについて投稿しました。

そう言えば、この花も目を引きました。

  

Rimg4235

Rimg4209  

朝の斜めの日光は、草花の見栄えを良くしてくれます。

道端の花が主張していました。

思はず自転車をとめて撮影しました。

名前は「ショウジョウソウ」

参考:ここでも道草 7月中旬の花々7/マンリョウ・モミジアオイ・ショウジョウソウ・オニユリ(2012年8月15日投稿)

 ここでも道草 H25 7月の花々3/リアトリス・ショウジョウソウ2・シラサギスゲ(2014年3月17日投稿)

7月~10月の花期ですが、花は目立ちません。

赤い苞葉が目立ちます。

  

  

私の目を引くものは草花だけではありません。

  

10月9日の撮影↓

Rimg4086  

通勤路。

「止まれ」が書きなおされるようで、

下書きがしてありました。

あれども見えず。

「止まれ」がこんなに色が薄くなっていたのですね。

毎日通っていましたが、意に介さず過ごしていました。

  

  

その「止まれ」が書きなおされたのに気づいたのは10月13日でした。

Rimg4176  

どうやって書くのかと思っていたら、

映像を提供している方がいました。

  

こうやって引いているんだと思って見ました。

  

ここでまた新たなことが気になりました。

Rimg4207

2画目の短い横棒と、3画目の縦棒の関係です。

2画目の下の部分から10㎝ほど縦棒が長くなっています。

これって決まり事かなと思って、

他の「止まれ」も見ながら出勤しました。

  

そうしたら「止」は全て同一ルールで引かれていました。

少なくとも、この近所では概ね統一されていました。

皆さんの地区ではいかがですか?

  

「止まれ」に例外がありました。

「とまれ」・・・オールひらがな

Rimg4188   

「止マレ」・・・「まれ」が「マレ」でした。

Rimg4189_2

  

 

最近の写真

  • Img_5557
  • Img_5556
  • Img_5555
  • Img_5554
  • Img_5553
  • Img_5552
  • Img_5551
  • Img_5550
  • Img_5549
  • Img_5548
  • Img_5547_2
  • Img_5547

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉