« ドリルを授業時間にやることにどんな意味があるのか | メイン | 通勤路のサザンカ/勤務校のソライロアサガオ »

2015年10月24日 (土)

ススキの定点観察3.穂が閉じた1週間でした/その他ススキネタ

  

今日は10月24日。

  

ススキの定点観察の写真を並べます。

前回はここ→ここでも道草 ススキの定点観察2.葯が地味でした(2015年10月19日投稿)

  

  

10月19日

Rimg0004

Rimg0005

 

10月20日

Rimg4300

Rimg4304   

  

10月21日

Rimg4329

Rimg4330   

  

10月22日

Rimg4341

Rimg4342   

  

10月23日

Rimg4349

Rimg4350

今週はススキが穂が閉じた期間でした。

これで来週はまた開いていくのでしょうか?

興味津々です。

  

 

最近撮ったススキの写真を載せます。

通勤路での撮影です。

 

10月16日

Rimg4266

10月19日↓

Rimg0008   

  

さらに新聞にはこんな記事がありました。

10月20日朝日新聞朝刊です。

Epson635 見事です。曽爾高原も広いススキ野でしたが、ここも広い。

11月中旬に刈り取られるとのこと。 

そうなんだ。枯れススキは見られないようです。

  

10月始めに行った曽爾高原では3月に山焼きがあるそうです。

国立青少年教育振興機構のHPからの引用します。

国立青少年教育振興機構 体験遊びナビゲーター

  

曽爾高原では、毎年3月下旬から4月の初旬にかけて、

山焼き(ススキを焼く)を行います。

ススキは焼けば焼くほど栄えるといわれています。

燃えてできた灰は、ススキが成長する時の肥料となります。

また、ススキ以外の植物はほとんど燃えてしまうなど、

草原は全部黒く焼けますが、

土中深くに根っこがあるススキはその後伸びて成長します。

だから、曽爾高原はススキばかりの草原であるわけです。

  

ススキの栄養で注目しているのがケイ酸です。

山焼きによって土にケイ酸を戻すのでしょうか。

Photo 曽爾村観光協会のブログ

  

こんな写真を見ると、見に行きたくなります。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_9714
  • Img_9713
  • Img_9712
  • Img_9711
  • Img_9709
  • Img_9708
  • Img_8817
  • Img_8816
  • Img_8814
  • Img_8813
  • Img_8812
  • Img_8818

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉