« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月10日 (日)

6月3日「雲仙普賢岳祈りの日」/今も溶岩ドームがある!

 

今日は6月10日。

  

6月10日は「今日は何の日」クイズで

印象深い日のひとつです。

そのことを以前書きました。

ここでも道草 1913年・1944年6月10日(2013年6月10日投稿)

 

今回は6月3日のことを書きます。

  

今回授業で取り上げたのが、「雲仙普賢岳祈りの日」です。

今日は何の日~毎日が記念日~6月3日

には次のように説明がありました。

  

長崎県島原市が1998年から実施。

1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。

避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、

取材中の報道関係者等が巻き込まれ、

死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。

  

この火砕流の様子を伝える動画です。


YouTube: 雲仙普賢岳火砕流の発生状況(平成3年)

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7  

「火砕流(かさいりゅう)」という言葉を知ったのは、

この出来事の時でした。

山を下る速さは時速100㎞。

1000度の熱を持つ恐ろしい流れです。

 

1991年の火砕流は、溶岩ドームの崩壊から始まりました。

雲仙普賢岳尾頂上には、今も溶岩ドームがあるのですね。

知らなかった。

そのことを知った昨年のニュース映像です。

(2017年6月3日 NHKニュース7)


YouTube: 雲仙普賢岳大火砕流26周年

Photo_8

Photo_9

Photo_10

 

  

グーグルアースでも迫ります。

グーグルアース 雲仙普賢岳

普賢岳の隣に、普賢岳以上の高さの

平成新山という山があります。

これが溶岩ドームのある頂なのでしょうか?

少ししたから見上げてみます。

グーグルアース 平成新山?   

  

偶然にも、今年の6月3日に、

大きな火山の被害がありました。

そのことは次の投稿で書きます。

2018年6月 8日 (金)

グーグルアースの入口 フィジー・ペルー編

今日は6月8日。

  

iPadでグーグルアースを利用していますが、

「お気に入り」に指定場所を保存することができません。

したがって、ブログにグーグルアースの入口を設置してきました。

今回も同じ。

  

フィジー最大の島 ビチレブ島(ビティレブ島)

グーグルアース ビチレブ島

 

フィジーの首都 ナンディ(ナディ)

グーグルアース ナンディ

  

教科書「新編 新しい社会 地理」(東京書籍)の記述には

次のように書いてあります。

  

ビチレブ島の山の中には、フィジー人が住む集落が

数多くあり、人々は自給自足に近い生活を送っています。

住居は木や竹などで造られ、屋根はやしの葉でおおわれています。

 

グーグルアースで、これらの家の様子に迫れないか探しました。

ダメでした。

ストリートビューで降りられる場所がありませんでした。

降りられる場所は、観光地とか豪邸別荘がほとんど。

  

竹でどうやって造るのか?

そんなのがわかるサイトを探しました。

フィジー留学ブログ なるほど!フィジー現地情報 フィジアンブレ

ありがたいブログです。

こんなの18年前に社会科教師をやっていた頃は、

味わうことができなかった恩恵です。

  

再び教科書の記述。

  

熱帯にあるうっそうとした森林を熱帯雨林といい、

その中にはグアバやマンゴー、バナナなどの果物の木も

自然に生えています。

  

これも「フィジー留学ブログ」に頼ります。

フィジーのグアバを使って

フィジーのバナナを使って

 

マンゴーについては他のブログへ

南国フィジーで、のんびり退職生活 フィジーの生活 「マンゴー・シーズン」

 

  

次はペルーに飛びます。

グーグルアース ペルー

  

ペルーの首都はリマ

グーグルアース リマ

  

できたらアンデス山脈の山々の斜面にある段々畑に、

グーグルアースで迫りたい。

調べました。

このサイトが参考になりました。

キクミル マチュピチュだけじゃない!ペルーにある壮大なスケールの段々畑

 

ピサックと言う場所が目標となりました。

グーグルアース ピサック

  

さらに段々畑に降りてみます。

ストリートビュー 段々畑の傍ら

  

ちなみにピサックの近くには、

有名なマチュピチュ遺跡があります。

そこにも行きます。

グーグルアース マチュピチュ遺跡

  

  

リャマとアルパカについては動画で示したい。


YouTube: リャマさんの休日  Holiday of llama

小屋の向こうで何が起こった?

  

これは日本の映像です。


YouTube: ペルーから職人呼び寄せ アルパカ毛刈り 栃木(15/06/23)

 

刈り終わった後のアルパカは、実に細身です。

 

マチュピチュと言えば、最近こんな番組がありました。

「世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~

ペルーのマチュピチュを世界遺産に押し上げた日本人偉人伝説」

(テビ愛知/5月21日放映)

これも授業に絡めないか?

  

  

 

2018年6月 7日 (木)

多摩図書館で教材研究/サウジアラビアのヒジャーズ鉄道

今日は6月7日。

  

ああ、ここに書き残して起きたことがたくさんあるよ。

  

出勤前にもう1本。

  

修学旅行の2日目。

私の担当は西国分寺駅周辺。

ここに待機して、生徒が困った時には連絡を受けて対応します。

  

初めて西国分寺駅。

どこで待機しようかと思い、近くに図書館があることに気がつきました。

都立多摩図書館

  

※参考:Chiik! 新・都立多摩図書館がすごい!①親子で1日楽しめるその魅力とは?

↑このサイトも参考にして、出かけることにしました。

2017年1月に立川市から移転したばかりの、

新しい図書館でした。

  

ここで教材研究をしてしまいました。

Search_s

http://www.in-quantity.info/archives/550 

さがし絵で発見!世界の国ぐに〈9〉サウジアラビア」(あすなろ書房)

この本を読んで、メモをしてました。

  

その書き取ったメモのひとつ。

本の引用文です。

  

(サウジアラビア)西部「ヒジャーズ地方」

西部ヒジャーズ地方は、アカバ湾から南へ約1400㎞つづく

細長い丘陵山岳地帯を指す。

こえるのがたいへん、けわしい山岳なので

「障壁」という意味のヒジャーズという呼び名がつけられた。

シリアのダマスカスと聖地メディナを結んでいた

ヒジャーズ鉄道。

第一次世界大戦で破壊され、いまはそのあとだけが残る。

  

この説明文の傍らには、今も残る列車の残骸の写真。

心奪われた写真でした。

すぐに思い出すのが「アラビアのロレンス」! 

彼が破壊した列車が、今もそのまま。

100年以上が過ぎたのに!

_ym3m IGN

  

帰宅後も調べました。

このサイトが参考になりました。

サウジアラビア回想録・meimeifinklのブログ ヒジャーズ鉄道 

魅力的な写真がたくさんありました。

  

まだ稼働中のヒジャーズ鉄道。

客車内の様子。

路線図。

そして砂漠に横たわる機関車、列車の残骸。

ひとつだけ転載。

O0640045712014506072  

  

乾燥地帯の授業で、このヒジャーズ地方のことを紹介したい。

でも期末テストの範囲まで教えなくてはならない。

そんな余裕はない?

ああ、社会の授業時間が私には足りない。

  

 

 

さあ支度をしよう。

6月6日の雨降りの日に「かわいいコックさん」

  

今日は6月7日。

  

授業で「今日は何の日クイズ」をやっています。

昨日は6月6日。

雨降りでした。

いよいよ梅雨入りでした。

そんな日にピッタリな問題でした。

 

〇○〇さんの日

  

何だと思いますか?

  

  

  

正解は「コックさんの日

 

なぜ6月6日がコックさんの日であるかは、

次の絵描き歌に関係します。


YouTube: かわいいコックさん

 

この曲の中のこの歌詞。

Photo  

♪ ろくがつむいかに あめざあざあ ふってきて

 

この歌詞のおかげで、6月6日は「コックさんの日」なのです。

そして昨日の授業では、6月6日の雨降りの日に

「コックさんの日」を紹介することができました。

こういう偶然が楽しい。

  

  

ちなみに絵描き歌のラストはこれ↓

Photo_2  

  

  

Wikipediaには次のように書いてありました。

  

東京のわらべうた。作詞・作曲者は不詳。

1964年から1965年にかけて、

NHKの『うたのえほん』で歌われたことにより、

広く全国に知られるようになった

  

  

さらに、当初の歌詞では、

六月六日 さんかんび 雨ざあざあふってきて

とあったそうです。

確かにそんな記憶があります。

「さんかんび」の部分が幼児にはわかりにくいということで、

後に省略されたそうです。

何にでも歴史あり。

 

この歌は、かつて黒人を差別するものとして、

訴えられている歴史もあります。

※参考:ピクシブ百科事典 黒人差別をなくす会

※参考:長野県松本市で司法書士に相談するなら。 「かわいいコックさん」と差別?

2018年6月 6日 (水)

キリバス共和国/キリチマティ島 日付変更線が曲がったところの国

 

今日は6月6日。

  

勤務校の生徒から、

面白い島があることを教えてもらいました。

グーグルアースで迫ります。

グーグルアース キリバス キリチマティ島

Photo

キリバス共和国のキリチマティ島クリスマス島

この島には「ロンドン」「パリ」「ポーランド」という

おなじみのヨーロッパの都市名・国名があります。

不思議です。なぜ?

  

調べてみることにしました。

  

このサイトから引用します。

Yahoo!!知恵袋

 

キリバスのクリスマス島の地名に、

ロンドンやパリ、ポーランドがありますが、

由来は何なのでしょうか?

ネットで検索しても、

理由が分からなかったので質問させてもらいました。

(rin********さん/2016年8月3日)

  

回答

昔移住してきた人たちの出身地なんでしょうね。

元々この島には誰も住んでなかったので。

最初に発見したキャプテン・クックがイギリス人。

やから最大の村はロンドン村。

しかも上陸した日がクリスマスだったのでクリスマス島。

でしばらく大英帝国の支配下にあって、

次にやってきたのがフランス人でパリ村。

それでポリネシア人も来てバナナ村。

まあポーランド人も来たんでしょう。

どうも。

(phi********さん/2016年8月4日)
 

 

この説明が最も詳しかったです。

もう少し詳細なものがほしかった。

  

キリバス共和国については次のサイトが勉強になりました。

知る蔵 キリバス共和国が海に沈んでしまう!~日付変更線を曲げた国の危機

  

一部引用します。

 

太平洋のほぼど真ん中にあるキリバス共和国が、

海に沈みかけています。

国の平均海抜は2m。山のない島です。

世界銀行の予測では、2050年までに国の半分から8割が

水没するとされています。

このままでは、いずれ国土が無くなってしまうという

危機に瀕しているのです。

ちなみに、東経180度(西経もおなじ)付近にあるこの国は、

1995年に日付変更線の位置をずらして、

世界で一番早く一日の始まる国となりました。

21世紀を世界で最初に迎えたのもこの国です。

  

オセアニアにあり、ハワイとオーストラリアの中間に位置し、

赤道をはさんで33の島々から成り立っています。

もとはイギリス領でしたが、

独立の際、アメリカから周辺の島を譲り受け、

非常に広いエリアにまたがる国となりました。

  

 

地図でも確認しておきたい。

次のサイトの地図がいいです。

転載には許可がいるため、サイトに行って見てください。

Rakutai On The Web サモア かけ足見聞記

日付変更線の移り変わりが一目でわかるいい地図です。

2018年6月 4日 (月)

鹿児島県と沖縄県の県境/慶良間海裂とトカラ海峡

 

今日は6月4日。

  

5月26日放映の「ズームイン!!サタデー」(中京テレビ)の中で

元プロ野球選手の宮本和知さんが、

巨人軍選手に質問していました。

「鹿児島県と沖縄県の県境はどこ?」

これは良問だと思いました。

あまり意識したことがない県境です。

質問されることで、ハッとさせられ、

答えを聞いて、確認して、新しい知識が増えました。

  

Rimg2993

どこでしょう?

  

グーグルアース 琉球列島

↑この衛星写真で、県境を予想してみてください。

  

正解は、宮本さんが指をさしています。

Rimg2994  

沖縄本島のすぐ上です。

 

よりわかりやすい映像の写真です。

Rimg2992  

ここだったのですね。

  

  

 

修学旅行で、上野にある国立科学博物館に行きました。

そこで、こんな企画展をやっていました。

Rimg2917

企画展「沖縄の旧石器時代が熱い!

  

そこでこのような↓パネルを見ました。

Rimg2920

説明を一部引用します。

 

行政的には与論島以北が鹿児島県、

沖縄島以南が沖縄県と分けられますが、

地理的にはトカラ海峡と慶良間海裂と呼ばれる

深い海によって、

北琉球、中琉球、南琉球に分けられます。

   

与論島・沖縄本島の間に県境があるのは、

きっと歴史的に理由があると思いますが、

人間に関係なく琉球列島を3つに分けている

海峡・海裂に興味をもちました。

  

海裂?  初めて聞きました。

調べてみました。

  

「海裂」という言葉の説明は見つかりませんでした。

「裂」という激しい言葉があるので、

何か大きな大地の動きでできた地形かと思いましたが、

不明でした。

「慶良間海裂」については、Wikipedia 南西諸島

の中に、少し書いてありました。

「慶良間海裂」は「宮古凹地」とも呼ばれ、

1000m程の窪地だそうです。

 

琉球列島の部分を拡大してみます。

Rimg2920_2 黄色の文字や線は、私が書き加えました。

  

この琉球列島ができあがっていく様子を

説明したパネルもありました

Rimg2922  

地図のアップです↓

Rimg2922_3_2

Rimg2922_4

Rimg2922_4_2

黄色の文字と線は、私が書き加えました。

 

慶良間海裂付近にグーグルアースで行ってみました。

グーグルアースだと、海底地形も見えます。

グーグルアース 慶良間海裂付近

写真です。

Photo_2

Photo_3  

「裂」のイメージではなく、

やはり大きな窪地のようです。

ここで耳寄りな情報。

グーグルアースでは海底地形も3Dで表現できる!

やってみました。

グーグルアース 慶良間海裂 3D

Photo_4

もう感動です!

こうなったら、トカラ海峡も見たくなりました。

 

グーグルアース トカラ海峡 2D

Photo_5

  

グーグルアース トカラ海峡 3D 

Photo_6

Photo_7

面白い。

  

  

「ズームイン!!サタデー」で見たことが、

国立科学博物館で見たこととつながって、

さらにグーグルアースも絡めて、

いい勉強ができました。

グーグルアースにはまっている毎日です。

次は・・・

かこさとしさんの最後のお仕事

 

今日は6月4日。

 

今日は修学旅行の振り替え休日。

気持ち的には久々の1日休み。

いろいろやりたい。動きたい。道草したい。

  

前投稿の続きで、放映される番組について書きたい。

  

今晩の番組。

Photo

プロフェッショナル 仕事の流儀HP

 「プロフェッショナル 仕事の流儀 ただ子どもたちのために

かこさとし最後の記録

  

絵本作家のかこさとしさんの仕事が

紹介されます。

掲載したHPの説明にあるように、

かこさんは5月2日にお亡くなりになっています。

その直前の記録です。

小学校に勤務していたこともあって、

かこさんの絵本を何冊か読みました。

「こんなところにもかこさとしさん」というイメージがあります。

絵本だけでなく、科学に関する本もあり、

この本もかこさとしさんの本なんだと思ったことが

何度かありました。

  

ブログにも書きました。

ここでも道草 加古里子さん/「さとこ」ではなくて「さとし」でした(2015年10月11日投稿)

この時に初めてかこさんが男性だと知りました。

失礼ながら・・・存命の方か調べています。

  

縁のあったかこさとしさんの仕事を見てみたいです。  

 

 

2018年6月 3日 (日)

録画したい番組一覧/アスンシオンに住む人たちを見ることができます

 

今日は6月3日。

  

これで3週目になる「録画したい番組一覧」シリーズ?

今回は6月2日~8日編。

  

6月2日(土)

・15:00~「小野田さんと、雪男を探した男~

        鈴木紀夫の冒険と死~

・21:00~「世界ふしぎ発見!失われた大陸 ジーランディアの謎

 

 この2番組については、前投稿で書きました。

  

  

6月3日(日)

・20:00~大河ドラマ西郷どん 21 別れの唄

  

 

6月4日(月)

・22:25~「プロフェッショナル 仕事の流儀 

        ただ、子どもたちのために 絵本作家 かこたかし

  

  

6月5日(火)

・19:00~「この差って何ですか? 食中毒を防ぐ工夫他

・20:00~「世界ふれあい街歩き アスンシオン/パラグアイ

  

  

6月6日(水)

・21:00~「ホンマでっか!? TV  

        科学的に運が良い人の5つの特徴他

・22:25~「歴史秘話ヒストリア あなたの先祖も手伝った!?

                 伊能忠敬 究極の日本地図

  

  

6月7日(木)

・19:30~「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!

        クイズ王も読めない超難読名字

・20:00~「英雄たちの選択 明治日本 首都は三択だった

        大久保利通 東京遷都の真実

・21:00~ドラマ「未解決の女 警視庁文書捜査官 ⑧ 最終回

 

18年前までの10年間、中学校教師をしていました。

社会科を教えていました。

その時によく思ったのは「テレビは味方になってくれる」

「こちらが興味に思っていることをなぜか知っていて、

番組を用意してくれている」

その思いは、子どもにも伝えていました。

だからテレビで勉強することを勧めていました。

 

今回も、5日放映の「世界ふれあい街歩き」の都市名を見て、

やっぱりテレビは味方だと思いました。

パラグアイのアスンシオン!

   

5月中旬に、調べていて出会った都市アスンシオン。

その時にグーグルアースで出かけています。

ここでも道草 竹原ピストルの曲から始まった教材研究その2/パラグアイから河川で運ばれる(2018年5月17日投稿)

その時は上空から見ました。

今回はアスンシオンに住む人たちを見ることができます。

楽しみです。

 

   

かこさとしさんのことも書こう思いましたが、

タイムアップ。次の投稿で。

今日は部活動の大会引率です。

修学旅行明けですが、もう一踏ん張り。

もうすぐ出発です。

  

最近の写真

  • Img_5752
  • Img_6455
  • Img_6453
  • Img_6452
  • Img_5659
  • Img_6269
  • Img_6268
  • Img_6267
  • Img_6266
  • Img_6265
  • Img_5744
  • Img_5645

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉