« しばらく庭で飛び回っていてくれたアオスジアゲハ | メイン | 初めて教室に植木鉢の植物を置いたかも/ギャラリーダリア »

2024年5月20日 (月)

16年ぶりにクロコノマチョウに会いたい

   

今日は令和6年5月20日。今日も「即今着手」

  

先日紹介した動画。

この動画の中身で、ブログに書き留めておきたいことがありました。

珍虫オオシラホシハゴロモ発見!!【愛知県森林公園】

4分30秒付近から見てください。

動画の作成者は、森林公園に虫がいないか探しています。

Img_5728

こういうイネ科の植物には、クロコノマチョウの幼虫が

いるんだけどなあと言いながら探し始めます。

Img_5729

「食痕(しょくこん)があるから見てみましょう」と

最初にめくった葉っぱの裏に・・・・

Img_5730

素晴らしい!

一発で見つけてしまいました。

Img_5731

Img_5732

これはいい形、いい顔をしている幼虫です。

ああ、自分もこうやって見つけてみたいなと思いました。

  

クロコノマチョウは検索したら、

今までに3回ブログに登場しています。

同僚の先生が捕まえてきてくれたのを、

飼育箱で飼っていました。

ここでも道草 ルリタテハの羽化/再びクロコノマチョウ(2008年10月18日投稿)

この時に、一緒に羽化したてのルリタテハと

記念写真を撮っています。

Img_5733

ルリタテハも懐かしいチョウです。

これも子どもたちに見せたいチョウですね。

  

  

今回縁があったので、久々クロコノマチョウの勉強。

ネットでクロコノマチョウを調べます。

まずは成虫。

昆虫エクスプローラ クロコノマチョウ

次のように書いてありました。

  

はねの端が角張り、突起状になっている、こげ茶色の大きなチョウ。

はねの裏面は枯葉に似ていて、とまると見つけにくい。

日中はうすぐらい雑木林の中にいてあまり飛ばず、夕方になると林内

や林縁を活発に飛び回る。クヌギなどの樹液や、果実に集まる。

幼虫の食草は、ススキ、ジュズダマ、ヨシなど。

  

秋に生まれた成虫は、成虫で越冬します。

成虫を観察できるのは、3月〜11月。

1枚写真を転載します。

Img_5734

  

   

次は幼虫。

同じ昆虫エクスプローラ。

昆虫エクスプローラ クロコノマチョウ(幼虫)

  

寄主植物 ススキ・ヨシ・オギ・アブラススキ・ジュズダマ・チヂミザサ・

メヒシバ・チガヤ・ナルコビエ・アワ・トウモロコシ(イネ科)など

  

発生時期は5月〜10月なので、今がチャンスです。

  

3枚写真を転載。

Img_5735

Img_5736

Img_5737

   

幼虫は、まだ若齢の時には群れで生活する習性があるそうです。

  

動画で、クロコノマチョウの幼虫を採りにいくものがありました。

なにこの可愛い幼虫!? クロコノマチョウをご紹介!

Img_5740

Img_5741

この動画では、数珠玉の葉っぱで探しています。

私も探してみたい。

いい草、どこかになかったかな。

  

16年ぶりに、クロコノマチョウに関わるぞ。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_8805
  • Img_8804
  • Img_8803
  • Img_8802
  • Img_8801
  • Img_8800
  • Img_8799
  • Img_8798
  • Img_8797
  • Img_9263
  • Img_8796
  • Img_8795

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉