« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月19日 (日)

7月下旬の花々5/ボタンクサギ・ハナトラノオ・ヒマワリ4

今日は8月19日。

 

RIMG0269 7月27日撮影 豊川市

RIMG0271

ボタンクサギ

アジサイかと思った植物。

目立つ花です。

まだ全部咲いていませんでしたが、後日新城市で全開した花を見ました。

RIMG0143 7月30日撮影 新城市

漢字で書くと「牡丹臭木

花はいい香りがするそうですが、葉は異臭がするそうです。

臭木(クサギ)の仲間だそうです。

※クサギを調べていて、先日見かけたのがクサギだと知りました。

後日掲載します。

 

 

 

 

RIMG0280 7月27日撮影 豊川市

RIMG0282

ハナトラノオ

思い出のある花です。

昨年の9月に、この花の名前を調べました。

ヒガンバナ定点観察の庭3/ハナトラノオの中に置手紙(2011年9月18日投稿)

季節はまた廻ってきました。

最近、たくさんハナトラノオを育てている庭に出会いました。

”その日の”通勤路の傍らです。

RIMG0184 8月16日撮影 通勤路

RIMG0188

この庭の持ち主にとって、待ち望んでいた開花でしょうね。

 

 

 

 

 

RIMG0304 7月27日撮影 豊川市

RIMG0305

ヒマワリ

 

またまたヒマワリ。前回はここ→7月中旬の花々3/ヒマワリ3

撮影時にはまだ舌状花・筒状花について知りませんでした。

でもこの写真で、筒状花の外側が雌しべを出していて、

内側に花粉のついた雄しべが見られます。

その内側は、まだ雄しべも出さずに閉じています。

偶然にも、筒状花の様子がわかる写真でした。

蜂がねらっている蜜も、雄しべや雌しべが出ている箇所にあるわけで、

蜂がウロウロしてくれることで、受粉もうまくいくのでしょう。


7月下旬の花々4/ホオズキ3・イチョウ・オオアレチノギク

今日は8月19日。

RIMG0258 7月27日撮影 豊川市

RIMG0257

ホオズキ

前回登場はここ→6月下旬の花々8/ホオズキ2他(7月27日投稿)

赤くなったらまた撮影しようと書きました。

それを実行した写真。

実は、書いたその日に実行しています。

(7月27日に投稿→実行)

お盆のお墓参りで、赤いホオズキをたくさん見ました。

仏花として供えてありました。

RIMG0118

日本の風物詩ですね。ちゃんと間に合わせて赤くなりました。

 

 

 

 

RIMG0263 7月27日撮影 通勤路

RIMG0265

イチョウ

 

以前、担任している子どもたちと収獲したことを思い出します。

クリ・ギンナン・マテバシイの収穫(2009年9月28日投稿)

ギンナンができています。

もう1か月くらいすると、ポタポタ落ちてくるのでしょうか。

 

 

 

 

RIMG0266 7月27日撮影 豊川市

RIMG0268

オオアレチノギク

 

いかにも雑草という名前。

南アメリカ原産。キク科。

キク科は、ヒマワリのように、舌状花と筒状花がありますが、

オオアレチノギクは明瞭な舌状花がないそうです。

したがって花びらが内容に見えます。

中にムニュムニュとあるのが筒状花。

これでもう咲いているの?と突っ込みたくなる花です。

 





 

7月下旬の花々3/ハマオモト(ハマユウ)・コリウス2・ヒオウギ2

 

今日は8月19日。

 

RIMG0225toukouyou 7月27日撮影 通勤路

RIMG0226

ハマオモト(ハマユウ)

 

新しいカメラを買って、初めて撮ったのがハマオモト。

花はとても繊細です。

すぐにでもヘタってしまう感じがします。

そんな近い未来の予感を背負いつつ、咲いています。

 

 

 

RIMG0229投稿用 7月27日撮影 通勤路

RIMG0231投稿用

コリウス

 

前回の登場はここ→7月上旬の花々6/コリウス

この時とは葉の色が違います。

葉の色が違うだけで、違う植物に見えて、「花カメラ」に問い合わせてしまいました。

回答は「コリウス」

え~!

確かに花を見ると同じ。

まだまだ植物の知識が上っ面だけだと実感しました。

 

 

 

RIMG0245投稿用 7月27日撮影 通勤路

RIMG0246

ヒオウギ

 

前回はここ→7月上旬の花々9/ヒオウギ他

花が色違い。

ヒオウギの名は漢字で書くと「檜扇」

葉の形が、扇を広げた状態に似ていることからこの名がつきました。

Hi_ume3 檜扇

檜扇

 

RIMG0245ひおうぎ葉 7月27日撮影写真のアップ

 






7月下旬の花々2/アメリカフウ

 

今日は8月19日。

 

RIMG0218 7月24日撮影 通勤路

RIMG0220

アメリカフウ

 

花ではありません。国道の街路樹。

2008年には、秋に素晴らしい黄色の効用を見せてくれました。

その時に写真を撮らずに後悔。

次こそと思って待っていましたが、

2009年は増殖した虫に葉っぱを食べられて、紅葉なし。

2010年も同じく紅葉なし。

2011年。虫の害をどうにかしてくださいと、道路整備課にメールしたりしました。

今年は紅葉が見られそう(2011年9月2日投稿)

昨年は虫害が少し減って、2008年ほどではないけど、

かろうじて紅葉を見ることが出きました。

 

そして2012年!

上の写真は7月24日のもの。

下の写真が、8月13日撮影。

RIMG0014

悪くない。虫の害はほとんど見られません。

今年の紅葉は、2008年並みを期待できそう。11月が楽しみです。

 

一つ学習。

私はずっとこの木がトウカエデだと思っていました。

でも昨年アメリカフウだと教えてもらいました。

葉の形を見ると間違いやすいです。

調べると、アメリカフウとトウカエデでは、葉のつき方に違うそうです。

アメリカフウは「互生(ごせい)」

くきのふしに1まいの葉がたがいちがいにつくこと。

トウカエデは「対生(たいせい)」

くきのふしに2まいの葉が向かい合ってつくこと。

 



2012年8月18日 (土)

7月下旬の花々1/キンカン・ハツユキソウ・フイリヤブラン

 

今日は8月18日。

 

写真はありませんが、キンカン について書きます。

5月の中旬に「花々」シリーズを始めた時には、

キンカンはすでに黄色の実がついていました。

花は来年だなあと思っていました。

しかし、7月に入って、黄色の実がついた木に白い花が咲いているのを見かけました。

これはどういうこと?

疑問に思っていました。

 

昨日、シモクレンは二番花が咲くと知りました。

7月の花々9/シモクレン他

キンカンにも二番花があるのではと調べました。

 

ありました。キンカンにも二番花がありました。

機会があったら二番花の撮影をしたいです。

 

 

 

 

RIMG0083 7月21日撮影 通勤路

RIMG0086

ハツユキソウ

 

まだしっかり花が咲いていない状態のようです。

どんな花の構造なのか興味があります。

名前は、山に積もった初雪のイメージからついたようです。

暑い夏に、その姿は冷涼感を感じさせてくれます。

 

 

 

 

RIMG0087 7月21日撮影 通勤路

RIMG0090

フイリヤブラン

 

ヤブランの斑入りではなくて、フイリヤブラン。

まとめて見るのもいいけど、

一つ一つの花の表情も観察するといいなと思いました。

ちょっと上向きの、頑張り屋さんの花に見えます。

 

 

カメの肛門を発見

 

今日は8月18日。

 

RIMG0189 7月17日撮影

1学期に教室で過ごしたヒョウモンリクガメです。

今は、持ち主の教頭先生のお宅に戻って過ごしています。

2学期になったら、また教室に戻ってくる予定。

 

カメの飼育で厄介なのは、糞尿の処理です。

不思議に思ったのは、どこから糞をしているのか、

肛門はどこにあるかです。

子どもたちと観察をしました。

どうやら尻尾の付近から糞が出ていることがわかりました。

 

答は、亀のエサの袋にありました。

同僚の先生が発見しました。

RIMG0193

やっぱり尻尾に肛門があったんだ。

 

さっそく確認です。

RIMG0186 RIMG0187

肛門は甲羅の外にありました。発見。

ここから糞を出していました。(少々糞が残っています)

肛門を発見しただけでなく、このヒョウモンリクガメがオスであることも判明。

 

また一つ疑問解決。

尻尾を甲羅から出した時が、糞を出す合図?

尻尾にあれば甲羅内を汚さずに糞をすることができます。

いい構造ですね。メスは大丈夫なのかな?

2012年8月17日 (金)

今日の雲もよかったなあ/8月17日/雲と青空で二分

 

今日は8月17日。

昨日に引き続き、今日撮影した雲の写真を載せます。

 

RIMG0222

RIMG0246

RIMG0248

RIMG0251

RIMG0252

雲に癒された2日間でした。

明日はどんな天気かな。



 

通算2900本目の投稿/7月中旬の花々10/ヤブミョウガ

 

今日は8月17日。

 

今日、PC用の眼鏡の買いました。

パソコンからの有害光線をカットしてくれるとのこと。

パソコンをやった後に感じる眼の疲労感が、

最近大きくなってきたので、買うことにしました。

今もその眼鏡をかけながらうっています。

 

通算2700本目の投稿から始めた「花々」シリーズ。

通算2700本目の投稿/5月中旬の花々1

今回が2900本目の投稿。もういくつ花を載せてきたのでしょう。

夏休みに、花図鑑を作りたいと思っていましたが、

なかなか時間が作れませんでした。

でも作りたい。小さな夢ですね。

 

今回、一つだけ載せます。

RIMG0106 7月20日撮影 豊橋市

RIMG0102

ヤブミョウガ

 

賀茂のショウブ園近くの、林の日陰に群生していました。

名前を事典で調べてもわからず。

「花カメラ」で名前を教えてもらいました。

ちゃんと知っていて、すぐに回答を届けてくれました。

ありがたいことです。

さらに、ヤブミョウガのことが書いてあるサイトも紹介してもらいました。

 

新宿御苑の最新情報 木陰で白く輝くヤブミョウガの花(2012年7月19日)

新宿御苑の最新情報 ツヤツヤのヤブミョウガの実(2011年9月11日)

 

上記サイトに名前のいわれが書いてありました。引用します。

 

ヤブミョウガは、ツユクサ科の多年草で、葉がミョウガに似ることからこの名がつきました。

実際にはミョウガはショウガ科で、全く別物です。

熱帯を中心に分布しており、日本は分布の北限となっています。

 

 

以上で「7月中旬の花々」シリーズ終了!

 

 



7月中旬の花々9/ダイコンソウ・キバナノマツバニンジン・シモクレン

 

今日は8月17日。

 

RIMG0023 7月14日撮影 岐阜県下呂市

RIMG0025

ダイコンソウ

 

葉が大根の葉に似ていることからついた名前らしい。

ただ、似ているのは根生葉(こんせいよう)という葉。

根出葉(こんしゅつよう)と同じ意味で、根や地下茎から直接出ているように見える葉のことだそうです。

ちなみに、茎から出ているのは茎葉(けいよう)と言います。

根から出ている葉の形と、茎から出ている葉の形が違う場合は、

「根生葉」「茎葉」と言って区別するそうです。

ダイコンソウの場合は、葉の形が違います。

残念ながら、根生葉の写真を私は撮っていません。

このサイトで見られます。→※ダイコンソウ

このサイトの根生葉の写真を見ると、納得します。

ダイコンの葉にそっくりです。

ダイコンと思いきや、違うぞ。大根みたいな草だということで、ダイコンソウ。

自然の流れです。勉強になった。

 

 

 

 

RIMG0143 RIMG0136 7月16日撮影 岐阜県中津川市

RIMG0149

不明

 

暑い日中、この花が風に揺れていました。

撮影は大変でしたが、涼しげで気持ちよかったです。

現時点でまだ名前がわからず。

   

※判明しました!2013年7月に。

キバナノマツバニンジン

ここでも道草 キバナノマツバニンジン(2013年7月27日)

 

 

 

RIMG0184 7月17日撮影 通勤路

シモクレン

 

7月に入ったころだったか、通勤路の傍らの塀の向こうに、

紫のつぼみをつける木を見つけました。

どんな花が咲くのか毎朝見ていましたが、

いつもつぼみ状態。

日中咲いて、夕方には閉じてしまうのでしょうか。

「花カメラ」で尋ねたところ、面白い回答が来ました。

これはシモクレンの二番花だそうです。

 

シモクレンは、春先に咲きますが、

夏に咲くことがあるそうです。面白い。

シモクレンに似ているとは思っていました。

でも季節が全然違うので、頭の中でシモクレンは排除していました。

ああ、いいことを知りました。




 

 

 

2012年8月16日 (木)

今日の雲はよかったなあ/8月16日/もくもく湧く雲

 

今日は8月16日。

 

今日の雲はよかったなあ。

ついつい眺めたくなる雲でした。

久々すっきり晴れました。でも相変わらず暑かった。

 

RIMG0143

RIMG0145

入道雲は、上端部分を見ていると楽しい。

もくもく湧いてくるところがいい。

 

RIMG0164

サングラスをかけたお兄さん、のように見えませんか?

 

RIMG0190

RIMG0194

RIMG0199

RIMG0198

この雲の量と配置。

夕焼けを期待しましたが、日没時には雲がなくなってしまいました。


 

 

最近の写真

  • Img_5679
  • Img_6052
  • Img_6050
  • Img_6044
  • Img_6043
  • Img_6041
  • Img_6040
  • Img_6039
  • Img_6038
  • Img_6037
  • Img_6036
  • Img_5678

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉