« 2008年3月 | メイン | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月23日 (水)

豊橋市でスナップ写真・・街灯「アゼリア通り」と市電新型車両

P4220001_2 昨日は出張のついでに、本を買いたくて豊橋に行きました。

22日の投稿で、「駅前大通り」を「アゼリア通り」と名づけたが浸透していないと書きました。

実際にその通りに行きました。街灯の支柱に確かに「アゼリア通り」の名前を発見。撮影しました。

調べていたら、この通りのさらに別名がわかりました。

それは「愛知県道143号豊橋停車場線」です。ウィキペディアに載っていました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%81%93143%E5%8F%B7%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E5%81%9C%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E7%B7%9A

「アゼリア通り」以上に浸透していない名前でしょう。

    

駅前の市電の駅に、12月に導入予定の新型車両の絵がありましたので撮影。

P4220002 これが走り始めたら目立ちそうです。

   

2008年4月22日 (火)

映画「南の島に雪が降る」テレビ放映。かつてドラマがあった。

4月24日の昼過ぎに、NHKの衛星放送で映画「南の島に雪が降る」(1961年)が放送されます。

すでに録画予約しています。

俳優の加東大介さんの体験が書かれた本が原作の映画。

主役を加東大介さん自身が演じています。

私はこの映画を見たことがありませんが、

1995年にドラマ化された「南の島に雪が降る」は録画して、

中学校の社会科の授業で子どもに見せた覚えがあります。

主演は高橋和也さん。

ニューギニアの前線で、兵士の士気高揚のためにつくられた演芸部隊の話。

南方の暖かい場所で、あたかも雪を降らせるような演出に、

雪国育ちの兵士たちは涙します。いいドラマでした。

もうあのドラマを見てから13年か。

私は録画して手元にあり、記憶に残っていますが、多くの人にとって忘却の彼方でしょう。

見たいと思っても入手が難しいと思います。

本や映画と違って、テレビドラマははかないものだと考えます。

大事に保存しておき、何かの機会にこの素晴らしいドラマを誰かに紹介したいと思います。

ウィキペディアにちゃんと1961年の映画と1995年のドラマのことが併記されていたことがうれしかったです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%81%AE%E5%B3%B6%E3%81%AB%E9%9B%AA%E3%81%8C%E9%99%8D%E3%82%8B   

つつじの話が面白かった

雨で自転車通勤ができなくても、水~金曜日なら許せます。

朝のラジオが面白いので、自動車で聞いて通勤ができます。

FM豊橋朝7時からの渡辺欣生さんの話がいい。

7月18日雨の日の渡辺よっちゃんの話はつつじの話。

やっぱり面白かったので、少々紹介します。

   

中国が原産。ヨーロッパ人が目をつけてヨーロッパに持ち込み品種改良。

日本でも江戸時代に品種改良がおこなわれ、たくさんの品種が作られたとのこと。

今は日本の品種が有名で、たくさんある。

県や市町村で、ツツジを地方公共団体の花(または木)に指定しているところが多い。

よっちゃんは7つ紹介してくれましたが、調べるとそれだけではありませんでした。

愛知県だけでも、岩倉市、北名古屋市(む、こんな市があったけ?※)小牧市、知多市、美浜町

そしてお隣の豊橋市。

※調べました。北名古屋市は2006年3月に西春町と師勝町の合併で誕生した市。ツツジを市の花にしたのは2007年10月。指定してほやほや。

    

豊橋市では駅前大通りを、ツツジの英語名を使って「アゼリア通り」と命名しましたが、市民にはあまり浸透していない模様。

確かに私も、あの通りは「駅前大通り」です。

豊橋の向山というところで「ツツジ祭り」が21日から5月6日まで行われるとのこと。

連休に見に行くのもいいですね。

調べていたら、福島県の矢祭山の全山ツツジの紅で染まった写真が良かったです。

このサイトに載っていました。

http://www.yamatsuriyama.com/kouen/shiki/yamatsuriyama_tsutsuji.html

Tsutsujiyama_l 行ってみたい。これは素晴らしい。

2008年4月21日 (月)

4月21日はこのブログを始めた日です

私が3月のはじめから撮ってきた桜の定点観察の写真。

4年生の理科で使ってくれることになりました。

役に立つことはうれしいこと。使ってくれることに感謝。

   

今日は4月21日。今日はこのブログにとって記念日。

人に薦められてブログを始めたのが1年前の今日でした。

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2007/04/post_c7ce.html

とにかくやり始めたからには続けようと、

「継続は力なり」を副題にしてスタートしました。

継続と言うより、断続気味でしたが、前投稿まで488投稿できました。

思ったよりたくさん書けました。

このブログに載せることをいい機会に、いろいろな観察ができました。

印象に残った文章をたくさん引用して書き残すことができました。

自分の思ったこと考えたことも、たくさん収めました。

このブログを機会に交流できた人たちもいました。

ブログをやってよかったと思っています。さあ、2年目。

好奇心の衰えぬ限り続けることになるでしょう。

4月19日の桜/山が笑った日/ユーモア詩

P4190012 P4190014 4月19日の定点観察している桜です。もうがくはだいぶ落ちてしまいました。

他の所に実が大きくなったのがありました。

写真を撮りました。ピンボケで残念ですが・・・他のに比べて立派でした。

    

4月19日はPTA総会・授業参観・学級集会の日でした。

授業は、3月に東京に行って話を聞いてきた「ユーモア詩」の授業。

授業の中で「国語辞典」も使いました。

この1年間でしっかりやってみたい「ユーモア詩」「国語辞典」を扱いました。

学級通信に、3年1組の子どもたちのユーモア詩をたくさん載せたいです。

    

学級集会では、「ちょうど今日が山が笑った日」と話しました。

前日までの雨があがって、山の新緑は鮮やかに見えました。

微妙に緑の濃さが違うため、にぎやかに見えます。

先輩の先生にこういうのを「山が笑う」というのだよと教えてもらいましたが、いい表現だと思います。

3年前に山が笑ったのは4月21日、2年前も4月21日。

昨年は残念ながら「笑った!」と思えた日がなく、今年は4月19日。

学校から見える吉祥山の写真です。日の当たり方がいまひとつ。P4190007

2008年4月19日 (土)

ランチルーム前のツバメの巣

今日やっと学校のツバメの巣を見つけました。

ランチルーム前にありました。

かつては子どもたちの玄関上によく作っていましたが、

最近はそこに作りません。

今年はここなんだと思って見ました。

巣を出たり入ったりするツバメを見ていると時間を忘れます。

かわいいものです。

写真を載せます。P4180073 P4180044_3 P4180047

   

     

桜を見てまわり、Aの木、Bの木を見て、さらにツバメの巣を見て回る。

授業後の私の日課になっていくでしょう。

4月18日の桜/受精に成功した実/桜に取りつく虫

P4180056 4月18日の桜です。ピンボケです。

今までずっと接写で撮ってきましたが、

葉っぱが大きく育って、接写は不向きになってきました。

今日(4月19日)からは接写はやめようと思います。

        

P4180040 P4180057

左の写真は校門付近の道路と青でマークしている桜の直下の、がくが落ちている様子です。

一時期は花びらが落ちていましたが、いまはこんなふうにがくが大量に落ちています。

それでも受精に成功してサクランボになるのはないのか探してみました。

探せばあるものです。けっこうありました。

P4180062 左の写真の緑色のがそれです。

受精に成功した幸せ者です。

   

毛虫はまだ発生していないかじっくり見てみました。

P4180064 木の穴にもぐりこんでいる虫がいました。

どんな虫だろうと思って、つついて追い出そうとしましたが、

かえってもぐりこんでしまいました。

でも他の所に群れていました。

P4180066 カメムシの仲間でしょうか。

また調べてみたいと思います。

さらによく見ていくと、木の表面の凸凹に身を潜める芋虫を発見。

P4180065 これまた正体不明。

よく見れば虫がいるんだなと思いました。

今日のところは毛虫を発見することができませんでした。

葉っぱが茂ってきたので、もう毛虫の発生は時間の問題だと思っています。

確かめてみたい。どうやって発生するのか。

  

2008年4月18日 (金)

HYの新しいアルバム

HeartY(初回限定盤) HeartY(初回限定盤)
HY

�����c������ 2008-04-16
売り上げランキング : 19
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

4月16日発売のHYの5枚目のアルバム。久々出ました。待ってました。

ちょうどこの発売日に手に入れて、今の私のBGMになっています。

男女のボーカルの掛け合いが心地よく聞けます。

このグループの情報がメールで届く「たまんメール」と言うのがあります。

http://www.hymode.net/mm/

以前これに登録手つづきをしました。

誕生した年を選択する窓がありましたが、なんと自分の生まれた年が最も古い年として選択肢になっていました。

つまりHYを聴くであろうと予想されるぎりぎりの歳だと予想されているわけです。

ちょっとショックでした。

でもいいものはいい。

4月17日の桜/春の土用入り

P4170033 4月17日の桜のアップです。

”がく”が落ち始めています。

桜の木の下には、こういった”がく”がたくさん落ちています。

でも、受精して子房が種になったものはないのだろうか。つまりサクランボになるものです。

観察をし続けます。

    

昨日のFM豊橋の渡辺欣生(よしお)さんの話は「春の土用」の話。

また思いもよらない話題を提供してくれました。

土用は5つ目の季節と表現したのが面白かったです。

  

中国では、全てのものは5つの素材でできてるとされていました。

それは木火土金水です。

季節もこの5つからできていて、春が木、夏が火、秋が金、冬が水。

ところが季節は4つで、「土」がない。

そこで4つの季節のつなぎとして、それぞれの季節の間に置いたのが「土用」

一つの季節が終わって「土」に返り、新しい季節が「土」から生まれるとしたわけです。

それぞれの季節は73日間あり、土用は18日間。

春が終わって、昨日から「春の土用」に入り、18日後の「立夏」まで続きます。。

鰻を食べることで有名な「夏の土用」だけでなく、「秋の土用」「冬の土用」もあります。

それぞれの土用の後に「立秋」「立冬」「立春」が来て、新しい季節が始まるわけです。

明日の19日は「春の土用の”土曜”の丑(うし)の日」

丑の日に”う”のつくものを食べると体にいいという言い伝えから鰻を食べている日本人。

夏に限らず、明日は土用鰻が似合う日。食べようよと頼んでみようかな。

2008年4月17日 (木)

4月16日の桜/葉っぱの上に容疑者のフン/夜盗虫

4月16日も桜に変化がありました。P41600144gatu16 P4160015 P4160016

    

      

3枚の写真とも、青をつけてマークしている桜。

葉の上に黒いものを発見。

どうやら葉っぱを食べている容疑者?のフンのようです。

さらに1本のがくには糸状のものが付着しています。

この桜をめぐって何者かが働きかけているのは確かです。

毛虫か?芋虫か?

辺りを探しましたが、虫は発見できませんでした。

あの赤い芋虫があやしい。

虫はいつ活動しているのだろう。

毛虫が大量発生するタイミングはいつ何だろう。

疑問は尽きない。

     

夜動くと言えば、「夜盗虫(よとうむし)」

つい最近まで、「よとうむし」は「夜踏虫」と書くと思い込んでいました。

「夜盗虫」だったんですね。

普通「夜盗」は「やとう」と読むと思うのですが、ここでは「よとう」なんだ。

間違って認識していることってたくさんあるだろうな。

最近の写真

  • Img_5458
  • Img_5457
  • Img_5456
  • Img_5455
  • Img_5453
  • Img_5452
  • Img_5451
  • Img_5450
  • Img_5449
  • Img_5448
  • Img_5425
  • Img_5811

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉