« 2019年3月 | メイン | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月 6日 (土)

「ダイエット」は本当に「やせること」の意味か調べてみました

  

今日は4月6日。

  

新年度がスタート。

慌ただしかったですね。

たまった文書を、この土日で処理していきたい。

 

Rimg1854

今回の異動で、他校に転勤した先生が、

職員にプレゼントしてくれたジュースです。

この缶の表記を見て、同僚の先生が

「”ダイエット”って、日本では本来の意味とちょっと違っているみたいだよ」

と教えてくれました。

その方は、このブログを見ている方。

「また道草する?」

と言われました。

ほっとけない私はさっそく道草しています。

 

Wikipedia ダイエットから一部引用します。

 

ダイエットは、名詞としては「規定食」という意味であり、

動詞としては美容や健康維持のために、食事の量や種類を制限することである

単純に体重を減らすこと以外にも、健康のため栄養管理をしながら

適正体重まで増加させることも含まれる。

  

ダイエットが「痩せるための食事制限」という意味で使われているケースが多い。

本来の語義におけるダイエット(規定食、食事制限)は、肥満対策だけでなく、

健康維持を含めた様々な目的のために行われるもの。

  

日本においては痩せるための諸活動全般を指してダイエットと

呼んでいる例が非常に多く、中には食事に一切関係しない痩身法までもが

ダイエットと呼ばれている例もある。

 

「ダイエット」と聞くと、「やせること」に直結してしまいます。

極端に言えば、やせすぎの人が、食事を調節して太ることも

「ダイエット」なんですよね。

コトバンク デジタル大辞泉には次のように書いてありました。

  

健康または美容上、肥満を防ぐために食事を制限すること。

転じて、何らかの方法で減量すること。 

  

「減量すること」まで意味に含まれています。

実際、そう使っているので、

辞典もそう変わってきているのでしょう。

「何らかの方法で」も注意点。

運動で減量することも、本当なら「ダイエット」ではないこと。

日本では、やっぱり「ダイエット」は本来の意味と

ちょっと違ってきています。

2019年4月 3日 (水)

「カミングアウト」は本当に「告白」の意味か調べてみました

今日は4月3日。

  

先日、記事をうっていて、「告白」と書くところを、

「カミングアウト」という言葉で書いてみようと思いました。

「カミングアウト=告白」なのだろうと考えて、

使おうとしましたが、待てよと思いました。

本当にそうなのか。

今まで書いてきた文章で「カミングアウト」を使ったことがないので、

一度調べた方がいいなと判断して、調べてみました。

  

Wikipedia カミングアウト

ここに書いてあることは驚きでした。

  

最初の見出しにはこう書いてました。

  

これまで公にしていなかった自らの出生や病状、

性的志向等を表明すること。

  

  

ただの「告白」ではない予感。

説明は続きます。

同性愛者は家族や親友や職場や社会から

同性愛者であることを隠すには、異性愛者として振る舞う必要がある。

例えばHIV感染の状態を隠す場合に、エイズに対する偏見を

日常生活でことさら口にする必要は無いが、

男の同性愛者がそのことを隠して学校や職場の男友達と付き合う場合は

女性関連の会話においては女性に性的な興味があるかのように

振る舞う必要がある。

つまり「隠れゲイ」は日常生活で常に偽りの自分を演じなければ

ならない状態にある。この「真の自分を押し込め、

暗く抑圧された窮屈な状態」のことを

アメリカの同性愛者の間では「押入れ(クローゼット)の中にいる」

と暗喩されていた。そこから、「(真の自分を押し込んでいた)

クローゼットの中から出て真の姿を開放する」という意味で

クローゼットから「カミングアウト」という用語がアメリカの

ゲイ社会で生まれた。

  

「クローゼットの中から出る」ことから、

「coming out」なんだと思いました。

 

  

さらに、言葉の誕生について詳しく書いてあったのが、

このサイト。↓

weblio辞書 エイズ関連用語集

引用します。

  

【概要】 日本語にすると“名乗り出”か。昔、サンフランシスコ市の

ゲイ活動家、ハーベイ・ミルクが、ゲイ差別に抵抗して

市議会議員に立候補した。かかげたスローガンが"Come out from

the closet! (押入から出ようぜ!)"だったという。

以来、マイノリティーで偏見や差別にあっている当事者が、

はね返して名乗り出てくる時に使う言葉になった。

 

  

ハーベイ・ミルクが立候補したのは1970年代。

ハーベイ・ミルク↓

Img_3 つれづれなるままに ~じゃいあんと・けるぷにくるまれて~

 

その頃誕生した言葉と考えていいのかな。

ミルクが考案した言葉なのか、

ずっと言われていた言葉を、ミルクが使ったのかは不明です。

このハーベイ・ミルクなる人物も、

タイム誌が選ぶ20世紀の100人の英雄

に選ばれた人で、数奇な人生を送った方のようです。

参考:Wikipedia

議員にえらばれて1年も経たないうちに、射殺されています。

48歳でした。

映画化もされている人生です。

 

 

「カミングアウト」という言葉は、

こうやって生まれ、世に広がりました。

安易に使えない言葉だと思い、

記事では、「告白」を使いました。

2019年4月 2日 (火)

日めくりより/「いろは」が衰退した理由 なぜくすぐられたら笑うのか

今日は4月2日。

  

昨日は職員室で、同僚の先生たちと

新元号発表を伝えるテレビ番組を見ていました。

令和

もちろんまだ見慣れない、聞き慣れない新元号ですが、

慣れないだけに新しい時代が始まる予感がして、

いい感じです。

新元号がスタートする5月1日が楽しみです。

それまでは、あと1か月の平成を楽しみたいです。

平成の最後はこんなことをしていたと

思い出に刻みつけていきたいです。

  

  

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

  

「いろは」が「アイウエオ」に取って代わられた理由は?

Epson013

「いろは」が使われなくなった理由が、

仏教排撃運動だったのですね。

 

明治政府による神仏分離令と、

それに伴って起こった廃仏毀釈運動。

「廃仏」は仏を廃(破壊)し、

「毀釈」は、釈迦(釈尊)の教えを壊(毀)すという意味です。

参考:Wikipedia  

廃仏毀釈運動の影響は、こんなところにも出ていたのですね。

 

  

  

自分自身をくすぐってもくすぐったくないワケは?

Epson009  

体験上はわかっていることですが、

説明してありました。

予測できるかできないかの違いなのですね。

 

2017年2月14日放映の「この差って何ですか?

で、「くすぐったい所」と「くすぐったくない所」の差を

扱っていました。

Photo minnano 

結論は感覚神経が集中しているかどうかの違いなのだそうです。

上の絵の引用元サイトによると、

くすぐったい場所は、「うなじ」「わき」「わき腹」「手のひら」

「内もも」「足の裏」の6か所です。

Photo_2

ここには感覚神経が集中しています。

「うなじ」「わき」「内もも」は、皮膚の近くに

太い静脈や動脈が通っており、

もしケガをしたら致命傷になりかねないため、

感覚神経が敏感になっています。

「手のひら」「足の裏」は、四足歩行の名残。ケガをしないため、

感覚神経が敏感になっています。

「わき腹」は四足歩行の名残。四足歩行の際に自分で「見えない」ため、

感覚神経が敏感になっています。

それではなぜ笑うのか?

その理由も紹介されていました。

「抵抗する反応」で最も強いのは「怒り」で、

次に「笑い」といわれているそうです。

人間は関係を円滑にするために「怒り」ではなく

「笑い」で抵抗するのではないかといわれているそうです。

  

 

「笑い」で抵抗!

くすぐりを指導方法として確立したい?私としては

今回は重要な知識でした。

2019年4月 1日 (月)

連ドラあるある「のぞき見しがち」/納得の理由があった

今日は4月1日。

  

さあ新年度。

今朝は3時45分起床。

最初の仕事は、ご無沙汰している方2人へのメール発信。

そしてこの道草。

  

前投稿に引き続き、3月29日放映の

朝ドラ100作!全部見せますスペシャル

  ~歴代ヒロインがチコちゃんに叱られる~」より。

 

「朝ドラあるある」で、チコちゃんが紹介してくれた内容が

とても興味深かったです。

  

3つありました。

1つ目は「ヒロインは水に落ちがち」

2つ目は「ヒロインは高いところに登りがち」

3つ目が「のぞき見しがち」です。

どれも面白かったけど、3つ目の検証写真を載せます。

Rimg1819

Rimg1821

Rimg1822

Rimg1823

Rimg1824

Rimg1825

Rimg1826

Rimg1827

Rimg1828

Rimg1829

Rimg1830

Rimg1831

Rimg1832

Rimg1833

Rimg1834

Rimg1835

Rimg1836

Rimg1837

外から、自分が行けない教室の授業を見るおしん。

Rimg1838

 

こんな企画も・・↓

Rimg1839

顔が重なってののぞき見。

思えば、そうは存在しないものですが、

朝ドラでは、当たり前っぽく見られるシーンです。

Rimg1840

Rimg1841

Rimg1842

Rimg1843

そして襖(ふすま)がはずれて・・・

Rimg1844

Rimg1845

なぜのぞき見シーンが多いのか。

ちゃんと理由がありました。

これまた聞き書きします。

 

チコちゃん:なぜのぞき見シーンが多いのか。

  朝ドラP(プロデューサー)に聞いたら、

  そしたら、一言、「手っ取り早いから」

  

  他の登場人物とかに、こんなことが起きたと説明するのは

  見ている人にとっては、さっき見たわよてことになるでしょ。

Rimg1846

Rimg1847

痛快になるほど!と思える理由でした。

知ることができてうれしかった理由です。

ああ誰かに話したくなる理由です。

  

最後に浅茅陽子さんと沢口靖子さんの写真を載せます。

Rimg1851

浅茅陽子さんは、ゲストとして番組に来ていました。

Rimg1853  

失礼ながら、生年月日を調べてしまいました。

1951年4月2日。

明日が誕生日で、68歳!

とてもそうは見えません。若いなあ。

  

Rimg1852

沢口靖子さんは、とにかく今テレビに登場します。

今晩も・・・

Photo TBS番組表

    

  

道草終了。さあ仕事だ!

本年度は特に「即今着手」

いい1年にしたいですね、お互い。

 

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉