« 2017年9月 | メイン | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月25日 (水)

今回の腰痛は辛い!/「仙骨」「腸骨」の語源

今日は10月25日。

  

いかんなあ、体があちこち傷んでいます。

かねてから、腰が痛いなあと思っていましたが、

今日は激痛が走りました。

4時間目でした。

その後、痛みは治まらず、歩行困難。

見かねた同僚の先生たちに病院に行くこと勧められ、

「病院まで車で送っていくよ」と言ってくれた方もいましたが、

自分の車で運転して病院に行くことにしました。

車まで荷物を運んでもらい、

私は他の先生の肩を借りて車までたどり着きました。

病院で診てもらい、腰に注射を打たれました。

打つ瞬間を見ることができず、怖い注射だと毎回思います。

途中で買い物をして帰宅。

会議もすっぽかしての帰宅時間は、午後6時半。

さっそく道草をしています。  

  

「せんちょう関節」という言葉をお医者さんは言っていました。

漢字が思い浮かびませんでした。

帰宅後調べてみました。

「仙腸関節」と書くそうです。

位置は次の図を見てください。

Image_jpeg Walk in the Spirit 仙腸関節の痛み

 

仙骨と腸骨の間の部分だそうです。

骨盤を二つに分けたのが「仙骨」「腸骨」です。

 

 

と、ここまで書いて、

昨晩は腰痛のために寝込んでしまいました。

今は10月26日の朝。続きを少しだけうちます。

  

なぜ「仙骨」「腸骨」は「仙」「腸」なのだろうと疑問に持ちました。

語源について調べました。

  

「仙骨」

Wikipediaには次のように書いてありました。

 

英語の sacrum はラテン語の os sacrum によるものであり、

これはさらに古代ギリシア語の ἱερόν ὀστέον の翻訳であることが、

ギリシャの医師ガレノスの著作から確認されている

Os および ὀστέον は「骨」を意味しsacrum および ἱερόν は「聖なる」という意味である。

かつて仙骨は英語では holy boneと呼ばれていた。

このような表現は他の言語にも見られ、

ドイツ語の heiliges Bein または Heiligenbein

オランダ語の heiligbeenなどがある。

「仙骨」も重訂解体新書に os sacrum が「護神骨」と訳されたものが、

「薦骨」、「仙骨」と変えられたものである。(後略)

 

語源については、まだ記述が続いていました。

興味のある人は、そちらで読んでください。

「重訂解体新書」とは、杉田玄白らが出した

解剖学書『解体新書』を大槻玄沢が訳し直した書だそうです。

1798年の書。歴史のある名前です。

  

  

「腸骨」

 

これは何か予想がつきます。

調べました。

  

コトバンクには次のように書いてありました。

 

腸骨は腸を下から皿のように支えているので,この名がある。

  

了解。

  

 

 

こうやって調べていたら、すごいサイトに行きつきました。

ここです↓

MOVE with AWARENESS Feldenkrais 骨の名前の語源 P1  

ここに「仙骨」「腸骨」も載っていました。

  

Photo  

Photo_2  

このサイトは、じっくり見てこのブログで話題にしたい。

今は出勤前に仕事をしよう。

(10月26日 5時16分記) 

2017年10月23日 (月)

台風の上陸/認知症/紙パンツ

今日は10月23日。

  

今の時刻は午前2時51分。

早寝早起き。

1時くらいから起きているけど、

台風が今まさにこの辺りにいるのではと思うほど

外は荒れています。

これだけ荒れるのは久々ではないだろうか。

Photo yahoo!地図

ニュースによると、間もなく静岡県に上陸するらしい。

私の住んでいる辺りは、雨のピークは過ぎたようですが、

風はまだまだ強いようです。

明るくなったら、台風の影響があちこちにあるのではと

予想されます。

夜のうちに台風は過ぎてしまい、普通通りに学校はあるかと思っていましたが、

そうはいかない大きな台風であると感じます。

どんな日になる?今日は。

  

   

話は変わって、メルマガ「言葉拾い」より引用。

参考:メルマガ「言葉拾い」

2017年10月22日発行の610号から引用です。

  

近所の病院でのこと。

高齢の男性と若い男性がエレベーターから降りてきました。

たぶん何かの検査のために患者さんを連れていくところのようでした。

若い男性が高齢の男性に、

「お仕事。お仕事」「会議があるんでしょ。いかなくちゃ」

と声をかけていました。

患者さんはたぶん認知症の方だと思いました。

以前ラジオで聴いた介護専門家の話を思い出しました。

* *
認知症患者さんのふるまいは脈絡のない理不尽な行動に見えるけども、

本人にしたらちゃんと行動には訳があって、

それを否定されると強い拒絶になったり、

怒りになったり、心を閉ざすことになってしまう。

患者さんの言うことを頭から否定せず、

上手に話しに合わせ寄り添うことで、

素直に言うことを聞き入れてもらえる。
* *

実際、その時の患者さんもスムーズに歩いていかれました。

認知症の患者さんは、

視覚が狭いために周りの状況が捉えずらく、

ひどく不安になったリ、

高さの感覚が大きくて、

ちょっとした段差でも恐ろしいと感じたり、

体が不自由なだけでなく、感じ方も大きく違うのだそうです。

そういう感覚や体の不自由さを理解することが必要とのこと。

認知症のケアはまだ試行錯誤しながら

行われているのでなないかと想像します。

人それぞれに性格や人生も違い、

マニュアル通りにはいかないと思います。

相性とかもありそうです。

そんな介護の現場に、

トイレ介助を援護するITツールが登場しています。

「DFree(ディーフリー) 排尿センサー」

患者さんにセンサーを付けてもらい、

無線で尿量の推移をタブレットに送ります。

トイレに間に合わないことを防いだり、

トイレに行く回数を減らすことができます。

2015年設立で、現在 150の介護施設に導入されているそうです。

  

  

父親のことが思い浮かびます。

歯が抜けたことで、その歯に支えられていた入れ歯が不調。

そのため食に対する意欲がなくなり、

同時に認知症を気配が出てきました。

これはいかんと、歯医者に行って入れ歯を作ってもらいました。

食欲は戻ってきましたが、認知症の気配は濃厚です。

トイレも心配です。

紙パンツのお世話になっています。

昨年の日記を調べていたら、ちょうど1年前に紙パンツを買い始めています。

「DFree排尿センサー」に興味をもちました。

次のサイトを読みました。

IoTToday 排泄予知デバイスを生んだ壮絶な“お漏らし体験”とは?

開発者のことが書いてありました。

少し引用します。

  

「おむつをしていると、それだけでその人の

QOL(生活の質)は下がってしまいます。

できれば、おむつをせずに、トイレで排泄できるようにしていくのが

理想なんです」

DFreeの「D」は、おむつを意味する英語「Diaper」に由来し、

「Free」は自由、とらわれない、解放を指す。

その名の通り、DFreeはおむつからの自由になることを意味しているのだ。

  

父親のこと、もっと考えてあげないとなあ。

紙パンツでは間に合わなくなって、

紙おむつへの移行を考えている最近です。

  

  

台風は先ほど静岡県の御前崎に上陸したと、ニュースで言っていました。

2017年10月22日 (日)

「雨ざらし(amazarashi)」はこんなイメージかな?

今日は10月22日。

  

生活のBGMで聴いてきた1曲。

amazarashiの「雨男

台風接近で大雨が降っている今日は、よく聴いています。

 

「やまない雨はない」「明けない夜はない」

とか言って明日に希望を託すのはやめた

土砂降りの雨の中 ずぶ濡れで走っていけるか?

今日も土砂降り

 

強い人たちです。

ずぶ濡れでも走っていくんだ。

その強さがうらやましい。

今の自分は、ずぶ濡れで走り出したら潰れるのは必至。

でも歌いっぷりのいい歌で、お気に入りです。

 

残念ながらamazarashiが歌う「雨男」の動画は見ることができません。

「多数決」という曲なら見ることができました。


YouTube: amazarashi 『多数決』Music Video

  

amazarashi(雨ざらし)というグループ名も気になります。

最近使っていない「雨ざらし」

意味は「おおいをしないで、雨にぬれるままにほうっておくこと

※引用:goo辞書

  

 

pixabayで無料の写真を探してみることにしました。

「雨ざらし」のイメージの写真を探してみました。

Birds2414001_1280

Butterfly2042895_1280

Fitness1618528_1280

Pinslaundry541718_1280

いかがですか?

 

明日から生活のBGM はこの1枚。

36644Amazon  

ジャクソンブラウン。ただいま来日中!

 

 

10月15日「科捜研の女」のロケ地調べ

今日は10月22日。

  

ドラマ「科捜研の女」が始まっています。

先週の日曜日10月15日のスペシャルもよかったです。

  

気になるのはロケ地。

時間もないので、印象に残った2か所を探ってみます。

  

10月15日「科捜研の女 2017スペシャル」からです。

  

Rimg0941

Rimg0942  

現場になった寺院はいったいどこ?

  

これはラストの「撮影協力」の一覧でわかりました。

Rimg0952

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)です。

上の写真に映っている御影堂に至る階段がいい。

次のサイトによると、いろいろなドラマのロケで使われているようです。

京の街 都の商売人の〈歴史と時代劇〉探索記 金戒光明寺

 

そして下の写真の山門が立派です。

地図で示すと場所はここ↓

Photo yahoo!地図より

行きたいところがどんどん増えます。

  

 

それでは次の場所はどこか?

Rimg0943

Rimg0946

Rimg0948

Rimg0949

Rimg0950

「つむぎ峠駅」は実際には存在しません。

ドラマ「遺留捜査」で「御室仁和寺駅」が「桃山東駅」になったうように、

看板を付け替えて「つむぎ峠駅」になったと思われます。

(一番下の写真のように、看板は上手に年季が入ったように加工されています)

 

「撮影協力」一覧からは実はわかりませんでした。

  

いろいろ調べていて、岡山県の吉ヶ原(きちがはら)駅だとわかりました。

Wikipediaには次のように書いてありました。

  

岡山県久米郡柵原(やなはら)町(現・美咲町)吉ヶ原に位置していた

同和鉱業片山鉄道の駅(廃駅)である。(中略)

三角屋根の木造の駅舎を持つ有人駅だったが、

最晩年は駅員配置は朝夕のみで昼は無人駅となっていた。

1991年7月1日に廃駅になった駅でした。

ここまで調べて、「撮影協力」を見ると、

「片山鉄道保存会」「美咲町」という名前に合点がいきます。

Rimg0951

場所はここ↓

Photo_2

yahoo!地図より

 

けっこう京都から離れた場所でのロケでした。

  

ロケ地調べ終了。

ついでにいろいろなことがわかるから面白い。

  

今から衆議院議員選挙に行ってきます。

それがすんだら床屋。それがすんだら・・・

2017年10月21日 (土)

高石市ってどこにあったけな?

 

今日は10月20日。

  

う~ん、なかなか道草できない日々。

こんな生活ではいけないとは思いつつも、

日々流れていってしまいます。

  

土曜日の晩。むりやり?道草。

  

  

先日の晩、私の自動車の右前を走っていた

バイクのナンバープレートに目がとまりました。

高石市」とありました。

 

どこだっけ?

  

調べました。

  

大阪府にある市で、堺市のすぐ隣にありました。

市になったのは1966年。

そうかあ。

私は都道府県市町村地図を見るのが趣味の

変わった子どもでした。

なので1968年の全国の市町村名は頭に入っていると思っていましたが、

今回の高石市は覚えがありませんでした。

高石市住民56500人ほどの人に失礼でした。

これを機会に頭に入れておきたい。  

  

なぜ高石市のナンバープレートをつけたバイクが、

愛知県東南部を走っていたのか?

いろいろないきさつがあったのでしょう。

2017年10月17日 (火)

アリのようでアリでない生き物 アップで撮影してみました(閲覧注意)

 

今日は10月17日。

  

10月11日の「アリのようでアリでない生き物」である

アリグモのことを書きました。

ここでも道草 アリのようでアリでない生き物(2017年10月11日投函)

この時は、アリグモの顔のアップは撮影できませんでした。

その翌日、再び私の机上に入れ物が置かれていました。

アリグモはお亡くなりになっていました。

  

今度は入れ物のふたを開けても、はい出る心配がないので、

周囲の人たちの反対もなく撮影ができました。

これがその写真です↓

Rimg0835  

部分をアップにします。

Rimg0835_2  

確かにアリグモの顔です。

10月11日の記事で紹介したサイトにあった顔のアップ写真と比較すると

やはり生気のないアリグモの顔です。

(死んでいるんだから、生気はないのが当たり前ですね)

  

アップで見ることができたおかげで、

今回の生き物がアリグモであることを確認できました。  

2017年10月15日 (日)

奈良・京都再訪その10.仁和寺で和尚さんを撮影

 

今日は10月15日。

  

前日の続き。「奈良・京都再訪」シリーズもいよいよラスト。

  

御室仁和寺駅を後にして、初めての仁和寺に向かいます。

「広いところだよ」とあらかじめ同僚の先生に教えてもらっていました。

  

二王門 

「仁王門」ではなくて「二王門」でした。

Rimg1101  

Rimg1102

Rimg1103_2

そびえたつ立派な門です。 

徳川家光の寄進により建造されたものと聞きました。

  

二王門から振り返って、御室仁和寺駅を撮影↓

Rimg1104  

やっぱり、駅→二王門の方が見栄えがいいです。

今度は二王門から境内を撮影しました↓

Rimg1105

やっぱり広そうです。向こうに見えるは中門。

  

  

中門から金堂方面を撮影↓

Rimg1107  

右折して五重塔へ。

Rimg1109

Rimg1111

Rimg1112_2 

Rimg1140

二王門と同じく徳川家光の寄進によって建造したものだそうです。

※参考:日本全国の五重塔・三重塔を巡る旅 仁和寺五重塔

気になったのは、五重塔の側面についた線?

Rimg1114

Rimg1113  

この線の目的をまた調べたいです。

   

経蔵↓

Rimg1118

Rimg1120

経蔵については、上の写真の角度から見るとよかったです。

 

金堂、鐘楼、御影堂とかを見て回りましたが、

写真は省略。

 

中門に戻ってきて、この撮影↓

Rimg1141a  

和尚さんのいでたちがよく、構図的にもいい場所を歩いておられたので、

不躾(ぶしつけ)にもカメラを向けて撮影しました。

向こうに見えるは二王門。仁和寺でのお気に入りの1枚。

  

  

つづいて庭を見に行きました。

この庭もよかった。

巡る時に歩いた廊下もよかったです。

Rimg1149

Rimg1150

Rimg1152

Rimg1155

Rimg1156

Rimg1157

Rimg1159

Rimg1160

Rimg1165  

庭巡りを始める時に、仁和寺の方が、

「撮影OKですよ」と声をかけてくれました。

確かに撮りたくなる庭でした。

たくさん撮ってしまいました。

ここに載せたのは一部です。

もっとゆっくり見たい場所です。

  

以上で、奈良・京都再訪シリーズは終了。

今度再訪できるのはいつかな?

今晩からドラマ「科捜研の女」が始まります。

またまたロケ地が気になりますねえ。

  

2017年10月14日 (土)

「青空船」の映像/日めくりより・・・「花道」「雲泥の差」

 

今日は10月14日。

  

今の生活のBGMより。

「青空船」(湘南乃風)の映像↓


YouTube: 湘南乃風 「青空船」リリックビデオ (10月5日配信スタート!!)

 

映像の中に次々に歌詞の文字が登場します。

凝った映像です。

Photo_2

Photo_3  

思いますよ。

私が生活のBGMに求めているのは、「応援」と「癒し」ですね。

「青空船」は「応援」サイドの曲です。

今晩も動くぞ!

日めくり「雑学王」(TRY-X)より。

「相撲の通路のことを『花道』という理由は?」

Epson772  

花で飾られた道ではないのです。

力士が花をつけていたのです。

ただ、相撲の場合はそうですが、

歌舞伎で使われる「花道」もあり、こちらにも語源があります。

次のサイトから引用します。

笑える国語辞典 花道

 

花道とは、歌舞伎の劇場で、観客席の背後から客席を貫いて舞台に達する通路をいい、

主君が切腹を命ぜられて刃物を腹に突き立てたころにのこのこやってくる

(もちろん大あわてでやって来るのだが)臣下が登場したり、

難題を切り抜けたヒーローが「そこまでせんでも」というほどのガッツポーズを

見せながら退場するのに使われる。

その昔、ここを通る役者に観客がご祝儀(「はな」と言った)を贈ったためその名がある。

  

語源には2つの説があるようです。 

今の「花道」は次の意味で使われます。

 

世の注目や称賛が一身に集まる華やかな場面。

特に、人に惜しまれて引退する時。「引退の花道を飾る」

コトバンク 花道

 

できたら引退の花道は飾りたいなあ。

あと4年と5カ月余り。

  

  

 

「『雲泥の差』は、なぜ雲と泥?」

20130101_00000021a  

このことわざをシンボルマーク化した学生が・・・

Photo_4 ここから転載しました。

SPAREBUTTON ことわざシンボルマーク

面白いことをやる人たちがいます。

「のるかそるか」もいいですよ。ご覧ください。

奈良・京都再訪その9.「おみやさん」のロケ地になっていた喫茶店

  

今日は10月14日。

  

昨晩、「秋味」を1本飲みました。

先日、コンビニで久々に「秋味」を発見。

9月30日に飲み納めとし、もう買わないの決めていたのに、

つい買ってしまい、それを飲みました。

この秋、25本目の「秋味」でした。今度こそ飲み納め。

24本で終わりと書いたのはこの記事↓

※参考:ここでも道草 今の「金屋橋」に行ってみる(2017年9月30日投稿)

もうじき冬シリーズのビールが店頭に出ることでしょう。

お店としても早く「秋味」は売り切りたいのではと、

秋味」がそんな邪魔者扱いされそうなのが、

秋味」ファンとしては忍びない。

そんなふうに慮った(おもんぱかった)行為でもありました。

この気持ち、わかってもらえますか?

  

   

さて、間が空いてしまいましたが、

「奈良・京都再訪」シリーズを進めます。 

 

9月25日、金閣を後にして、

9月2日に行ったばかりの御室仁和寺駅に行きました。

ここでも道草 20170902報告その1.御室仁和寺駅を見てきました(2017年9月3日投稿)

  

駅周辺で、前回撮らなかった場所を撮影しました。

Rimg1084

Rimg1085

Rimg1087

Rimg1088  

駅前にあるドラマの舞台になりそうなたたずまいの治療院↓

Rimg1089

Rimg1094

Rimg1093  

 

そして駅と駅前通り↓

仁和寺への道はやっぱり見ごたえある景色です。

9月2日に一目惚れした景色です。

Rimg1091

Rimg1090  

昼食を駅前の喫茶店でとりました↓

Rimg1098  

ここで見た貼り紙↓

Rimg1095  

修学旅行生

うどん・そば・丼ぶりに限り

100円引き

  

ちょうど丼ぶりものを食べていたので、

つい聞いてしまいました。

「引率の教師でもいいですか?」

気持ちよく「いいですよ」と言ってもらいました。

せこかったかな?

  

ここで「遺留捜査」のロケのことを聞きました。

確かにロケをしていたそうです。

駅前の道は意外に交通量が少ないため、

ロケ地には向いているそうです。

たびたびロケが行われるそうです。

そしてこのお店も、かつてロケで使われたことを教えてもらいました。

ドラマ「おみやさん」です。

梅沢富美男さんが出演した時だそうですが、

梅沢さんは準レギュラーで、何回も出演していたため、

どの回でロケに使われたのかを特定するのは難しかったのですが、

ここに↓ヒントがありました。

オールキャスト2時間ドラマ 新・おみやさん9-第4回 「19年目の殺人連鎖!京都鴨川…父を待つ娘の愛と憎悪」

2012年5月10日放映。

上記サイトに、この回のドラマに出演していた人が一覧されています。

その中に次のような写真がありました。

Photo  

「喫茶」「篝(かがり)」

まさに私が昼食を食べた場所です。

Rimg1098a

写真の店内も見覚えがあります。

右手にレジが置かれ、左下にはカウンター席がありました。

私が食べた場所は、最初はカウンターに座りましたが、

お店の人が「こちらの方が涼しいですよ」と

写真の右下方向の席に座りました。

他のお客さんがちょうど帰って、空いたばかりの席でした。

ちょうど私が座った場所の写真がありました。

Original 食べログ 篝

エアコンの前で涼しかったです。

自転車で走り回っていて、汗だくだったので、

店員さんがその席に座ることを勧めてくれました。

ありがたかった。  

  

 

ドラマ「遺留捜査」を見たことで、

それまで全く知らなかった御室仁和寺駅に2回も来てしまい、

駅前の喫茶店で昼食を食べました。

その喫茶店で、「おみやさん」のロケ地であったことを教えてもらい、

それがいつの回であるかも見つけました。

テレビで見たことで始まった出来事。

見なければ始まらなかったこと。

こういう体験をすると、テレビ番組が何か面白いことのきっかけになる

魅力的なものであるとあらためて思います。

 

喫茶店で食べたとうふアイスです↓

Rimg1097  

これまたおいしかった。

  

この後、仁和寺に向かいました。

  

(つづく)

2017年10月11日 (水)

アリのようでアリでない生き物 アップで撮影できませんでした

今日は10月11日。

  

昨日、同僚の先生が、職員室の私の机上に

不思議なものを置いておいてくれました。

Rimg0828

Rimg0830

アリのようでアリではなく、クモなのだそうです。

その名はアリグモ

教室で発見したそうです。

アリだと思って払ったら、糸を出して垂れ下がったそうです。

 

次のサイトが接写の写真の豊富で見ごたえのあるサイトです。

ゴキブリが親友です!嫌われ者の王様は僕にとっては益虫だった アリに似せて擬態したアリグモ(蟻蜘蛛※ハエトリグモ科)は益虫?

 

このサイトに刺激されて、私もアリグモを容器から出して接写しようとしたら、

隣の女性の先生から嫌がられました。

多足の生き物が苦手なのだそうです。

  

忙しい夕方、しばらくアリグモの動きを眺めていました。

実は身の回りにはアリグモはたくさんいるけど、

アリと思われていて気がつかないかもしれないなあ。

最近の写真

  • Img_5415
  • Img_5413_2
  • Img_5414
  • Img_5413
  • Img_5412
  • Img_5190
  • Img_5677
  • Img_5675
  • Img_5410
  • Img_5408
  • Img_5407
  • Img_5406

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉