« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月 9日 (日)

講座に参加/暢気にサイクリング

今日は2月9日。

  

今日は「第9回特別支援教育セミナー ALL小嶋悠紀講座」に行ってきました。

Rimg9489_3  

↑今回の会場です。豊橋市民センター・カリオンビルです。

小嶋先生はすごい先生です。まだ30歳ちょっとなのに、たくさんのことをされている人です。

勉強になりました。

勉強になるんだから、やっぱり講座には参加したいです。

もしかしたら参加者の中で最年長だったかもしれませんが。

講座の内容は、明晩まとめたいと思います。

  

  

昨日とは違って、今日はいい天気でした。

自転車で出かけました。昨日「チャリダー 快汗!サイクルクリニック」を見ました。

この番組を見ると、無性に自転車に乗りたくなります。

片道30分の気持ち良いサイクリングでした。

  

帰り道、青空に暢気(のんき)な雲がプカプカ浮いていました。

Rimg9490_2

Rimg9493_2

Rimg9495_2  

↑上の写真の曇が犬に見えませんか?

トリミングしてみました。下の写真です↓ 

Rimg9495inugahoeru_2  

吠えている犬の横顔みたいでしょ?
  

   

雲も暢気そうでしたが、私も暢気にサイクリングを楽しみました。

少々暖かだったのもよかったです。帰り道は1時間ぐらいかかりました。

贅沢なひとときを過ごしましたが、今晩は仕事があり、まだまだハードです。

 

   

   

  

付録・・・BD-Rに保存する番組のみキーワードを書いていきます。

2月8日TV【花田温水おじさんぽ 豊川編】(2014年2月8日放映)

〇花田虎上 〇温水洋一 〇名越涼子 〇まつや 〇来恩 アイス 〇朝比奈電機商会

〇膳丸 いなり餅 〇たねや菓子店 いなり寿司でシュー 11年前に開発

〇カラオケ喫茶いずみ ※すぐ身近な場所ですが、おいしいものがたくさん出てきましたが、

食べていないもの多し。食べたくなりました。

「好きなモノ。。。腕時計」2.独立時計師

  

今日は2月9日。

  

「好きなモノ。。。腕時計」(1月29日放映)より。

前投稿のつづき。

  

番組のゲストの人たちは次のとおり。

Rimg9474  

安めぐみさんは初心者と紹介されましたが、

他の人たちは時計好きで知られている人たちだそうです。

時計の所持数が驚きでした。

矢作兼さん、16本。

東儀秀樹さん、160本。

並木浩一さん、300本。

ジローラモさんは何と1000本。

ちなみに初心者の安めぐみさんは4本。  

  

私は最近やっと2本(1本は故障中で使えず)です。

自分からみると16本だって多いと思います。

それなのに、160、300、1000なんて、予想外の多さです。

  

  

そんな時計好きの人たちをうならせる人の話が紹介されました。

  

  

  

独立時計師。

企業に属さず、自分自身の名を刻んだ時計を作る孤高の職人のことです。

年に数本、自分の感性を作品で表現する時計の個人作家。

  

そんな独立時計師のうち、世界に認められた人が入ることができるのが、

独立時計師アカデミー。

日本人として初めて正会員になったのが、菊野昌宏さん。

Rimg9475   

彼の作品↓

Rimg9476

Rimg9477  

文字盤の模様は枯山水の砂の模様が生かされているそうです。

  

菊野さんの工房↓

Rimg9478
↓金属の角を斜めに削る「面取り」

Rimg9479 
数種類のヤスリや小石で少しずつ磨いていきます。 

↓仕上げは駄菓子に使う黒文字に、ダイヤモンドペーストを付けて磨きます。

Rimg9480  

↓こうすることで、部品は見違えるように輝き始めます。

Rimg9481

 
菊野さんはこう言います。

中の機械が見えるようになっているので、

 こうピカピカに磨いてある部品を見ていただいて、

 なごんでいただくと、はい。そのために磨いていますね。

  

磨くのは精度を上げるためなのかなと思っていましたが、

なごんでもらうためにやっているんですね。

そうなのですね。それでいいのですね。

きっとなごめると思います。

時計を、時間を知るためだけではなく、

ながめて楽しむためだと思っているのですよね。

  

   

菊野さんがこの道に入ろうと決めたのは、江戸時代の時計との出会いだそうです。

Rimg9482  

↑それが江戸時代末期に田中久重によって作られた「万年時計」だそうです。

天球儀、十干十二支、月齢・旧暦、洋時計、

和時計、二十四節気、曜日・時刻を表すことができるすごい時計です。

日の出から日の入りまでの時間を6等分する江戸時代の人たちの時の考え方。

季節によって変化する時の長さを、表示可能にした和時計に

菊野さんは心ひかれたそうです。

それがこの道に入った理由。

  

そして菊野さんは和時計の小型化に挑みます。

Rimg9483  

↑それがこれ。

  

菊野さんもスタジオに登場。

時計の値段はどうやって決めるのですかと問われて、こう答えています。

時間ですね。どのくらいかかったかという。

  

時間なんですね。なるほどと思った一言です。

  

  

東芝の創業者と記された田中久重

この人にも興味を持ちました。

  

そしていつものようにテレビは私の味方になってくれました。

2月13日午前9時からBSプレミアムで、次の番組が放映されることを知りました。

Photo   
 

2005年の放映の再放送です。

こんな過去の番組の再放送をテレビは用意してくれました。

予約をセットしました。楽しみです。

時計の勉強ができます。

「好きだモノ。。。腕時計」1.高級時計

 

今日は2月9日。

  

1月29日に放映された「好きなモノ。。。腕時計」は面白い番組でした。

ブログに書き留めて、忘れないようにしておきたいです。

  

   

  

番組冒頭で、高価な時計が紹介されました。

Rimg9469  

↑ルビー、エメラルド、サファイア、アメジスト、ダイヤモンド。

624個の宝石が使われた時計。

針が動くのではなく、中の円盤が動いて時刻を表しています。

  

  

Rimg9471  

↑複雑な機構が入ったことでこの値段。

  

   

Rimg9412

↑最も高い時計が、この時計です。

複雑さが増しています。例えば・・・

Rimg9414
↑月の満ち欠けがわかるムーンフェイズ。

 

 

Rimg9472

↑音で時間を知らせるミニッツリピーター。

これで、暗闇でも時間がわかります。

  

  

Rimg9473  

↑1000年間調整の必要がない永久カレンダー。

つまりうるう年も判別してしまうということです。

うるう年はちょっと複雑です。

4年に1回あるわけですが、100年に1回お休みがあり、

400年に1回は戻ってくるそうです。

100年に1回動く歯車があって、なおかつ400年に1回動く歯車が

組み込まれているそうです。(ゲストの並木浩一さんの話)

   

このように36の複雑機能が詰め込まれている時計です。

  

部品の数は1483個↓

Rimg9413  

一般的な時計の約10倍だそうです。

  

なぜこんなにも高いのか?

これらの高い時計は、機械式複雑時計と呼ばれます。

ゼンマイや歯車で複雑な機能を実現させたからくり時計のことを言います。

職人達による細かい手作業によって組み立てられるため、

作り上げるのにたいへんな時間がかかります。

だから高いというわけです。

   

  

あの小さな空間に、1483個の部品を同配置してどう関係させて動かすかなんて、

人間が考えられることなのでしょうか。

驚きです。しかし、3億円は高いなあ。

  

この番組については次の投稿でも書きます。

 

 

  

  

 

 

2014年2月 8日 (土)

「妖怪ウォッチ」を初めて見ました

  

今日は2月8日。

  

最近腕時計を買ったことは、2つ前の投稿で書きました。

時を同じくして、担任している子どもが「妖怪ウォッチ」なるものを買って喜んでいました。

それは時計なの?  時計だよと教えてもらいました。

「妖怪ウォッチ」なるものを全く知りませんでした。

ゲームでもあるし、アニメでもあるようです。

子どもたちから、水曜日に放映されていると教えてもらい、2月5日に録画しておきました。

今日見ました。

Rimg9493

Rimg9494

Rimg9492

Rimg9491   

子どもたちが、メダルがどうのこうの言っていましたが、

時計にセットするメダルのことだったのですね。

確かに、このアニメを見ている子どもなら、

この腕時計「妖怪ウォッチ」は欲しいでしょう。

  

  

妖怪の名前が笑えました。

Rimg9499   

「まぼろし」から「まぼ老師」

このネーミングって、いまだかつてなかったのでしょうか?

ありそうでなかったネーミングかもしれません。

  

子どもの好きな番組とは、最近縁がありませんでした。

腕時計がキーワードになって、番組を見られてよかったです。

月曜日には「見たぞう」と言って、子どもと話をしよう。

 

今日から「プランク」を始めます

 

今日は2月8日。

  

少し投稿に間が空きました。

  

最近は病院に縁があります。

2月5日。

昼過ぎから激しい頭痛、寒気に襲われました。

奥さんがずっと風邪気味で寝込んでいるので、ついに伝染ったかと思いました。

自分も寝込むわけにはいかないので、さっそく午後5時過ぎに病院へ。

しかし、その頃には頭痛もおさまり、寒気もなし。

病院ではどこも悪いところはなく、「疲れでしょう」とのこと。

まあ風邪でなくてよかった。

  

  

2月7日。

出張のついでに、整形外科へ。

最近ずっと右足親指がしびれているので、見てもらいました。

やっぱり腰が原因だと言われました。

腰椎分離症がしびれをもたらしているようです。

お腹のふくらみを減らさないといけません。

  

   

1月24日に放映された「チャリダー 快汗!サイクルクリニック」を今日見ました。

その中で「プランク」というトレーニングが紹介されていました。

Rimg9501

Rimg9503
「腹横筋 」を鍛えるのにいいとのこと。

自転車に乗るのにもいいし、お腹も凹む可能性があるので、

今日から始めたいと思います。

長年、「納豆を食べた」「酢を飲んだ」「自転車に乗った」「山に登った」日は、

ずっと日記帳に記録してきましたが、今日から「プランク」も加えます。

継続は力なり。

  

  

「チャリダー 快汗!サイクルクリニック」(1月24日放映)では、

サイクルフォトグラファーの辻啓さんが紹介されました。

Rimg9496_2  

このような職業があることを初めて知りました。

 

 

ジロ・デ・イタリアの写真です↓

Rimg9497  

格好いい写真です。

どんな場所でカメラを構えていたのか興味あります。

レギュラーの猪野学さんを撮影した写真も紹介され、

宣材写真に使ったらと、猪野さんが言われていました。

Rimg9498  
 

宣材写真とは?   Wikipediaより引用します。

 

宣材写真(せんざいしゃしん)は

宣伝材料用写真(せんでんざいりょうようしゃしん)の略称である。

所属する芸能人等を売り出すために芸能事務所がクライアント向けに撮影する写真で、

通常同じ服装でさまざまなポーズを撮影したものが複数カット用意される。

芸能事務所がクライアントより仕事の依頼を受ける際や、

芸能事務所自身による芸能人を売り出すための営業活動に使われる。

  

なるほど。

今回の「チャリダー」も、最後は自転車の疾走シーンが映し出されました。

Rimg9495  

BGMはもちろんあの曲です。

ここでも道草 「チャリダー快汗!サイクルクリニック」のエンディングテーマ(2013年12月1日投稿)

 

  

 

  

 

付録・・・BD-Rに保存する番組のみ書きます

2月8日TV【チャリダー 快汗!サイクルクリニック】(2014年1月24日放映)

〇ウィンカー 〇バックミラー 〇ヒルクライマー 森本誠 〇多度山(桑名)

〇布引山地(三重県) 〇ペダルにかかるパワー W(ワット) 

〇トップ選手の平均レースパワー 300W 〇大腿四頭筋(だいたいしとうきん)

〇ハムストリング 〇大臀筋 〇プランク 腹横筋  〇辻啓 サイクルフォトグラファー

〇宣材写真

  

  

2月8日TV【ためしてガッテン 長引く肩の痛みに喝!五十肩&コリ 一挙撃滅】

(2014年2月5日放映)

〇五十肩(四十肩) 〇肩甲骨 人間はニホンザルと比較して肩甲骨が背中の方にある

〇腱板断裂(けんばんだんれつ) 

2014年2月 4日 (火)

腕時計を買いました

 

今日は2月4日。

  

長年使ってきたSUUNTOの腕時計が故障。

Rimg9418

表示が意味不明です。

修理に出さなければならないのですが、SUUNTOの修理は、

以前ベルトを交換する時に手間と時間とお金がかかった覚えがあります。

試みに、近所の時計屋さんにお願いしてみましたが、

修理できませんと返ってきてしまいました。

今、修理にエネルギーをつぎ込めない心境なので、

そのエネルギーが生まれるまで、冬眠させることにしました。

  

お気に入りの時計で、山登りにはとても役に立つ時計です。

もう10年近く使ってきた時計なので、いずれは復活させたいです。

  

  

ところが腕時計のない生活は非常に不便。

とりあえず、1万円以下の腕時計を買いたいなと思っていました。

しかし、なかなか決断がつかず。

   

   

半月ほど迷っていた後に、決断を促してくれたのはテレビ番組でした。

1月29日放映の「好きだモノ。。。腕時計」です。

なぜ決断したのかは後の投稿で。

この番組がきっかけで通販に申し込み、1月31日には新しい時計が届きました。

Rimg941111_2   
  

いつも、風呂に入っている以外は腕時計をしている生活。

またそんな生活が始まっています。

この時計、軽くてとてもいいです。黒と青のデザインもお気に入り。

G-SHOCKの時計を、SUUNTOの時計ともども末永く使っていきたいです。

 

 

 

 

朝はめずらしく霧でした2.水滴

  

今日は2月4日。

  

全投稿に続いて、2月3日朝の霧の報告。

通勤途中に撮った写真を掲載していきます。 

  

Rimg0001

Rimg0008

Rimg0011

Rimg0012

Rimg0013  

↑菜の花にたっぷり水滴がついていました。

霧が水分をたっぷり含んだ気体だと感じます。

その中を自転車で走ると、体全体が濡れてきます。

目は目薬をたっぷりさした時に似ています。

うるうるしてきて、まばたきをすると水が目からあふれます。

ズボンに水滴がたくさんついているのに気がつきました↓

Rimg0003zubonn1

Rimg0005
  

  

  

Rimg0016

Rimg0015  

↑勤務校に着いてからの撮影。

子どもたちは、「月が出ている」と言っていたようです。

なるほど。

  

  

以上、滅多にない霧の朝の報告でした。

付録で、晩に見かけた月です。

三日月が雲間からぼやっと見えました。西の空です。

Rimg0027

 

 

朝はめずらしく霧でした1.踏切で撮影

 

今日は2月3日。

  

今朝は霧。全国的に霧だそうです。

ブログなどで、今朝の霧のことを書く人は多いと思います。

今から自分も、そんな霧の報告者になります。

  

Rimg0017  

霧が発生しているのに気がついたのは、午前6時半頃でした。

喜んで、さっそく家の2階から撮影。

登山中に霧に包まれることはありますが、

家の近所で、これだけ霧に包まれたのは久々のことです。

今朝の自転車通勤は、この貴重な霧を撮影するぞと決めました。

  

   

Rimg0019

↑出発は午前6時50分頃。

霧よ晴れないでくれと念じて、出発しました。

   

  

Rimg0020

Rimg0021

↑スピードのある自動車は大変だろうなと思いました。

自転車は大丈夫。

  

  

Rimg0022

↑建築中の家です。どんな家ができるのでしょう。

こんな変化も、通勤の楽しみです。

  

  

  

Rimg0024  

通勤路に横断する踏切が一箇所あります。

自動車は通過できない小さな踏切です。

霧の中で鳴る踏切を撮影したくなりました。

いつもは、この踏切で止まりたくないので、鳴り出す7時9分より早く通過するところです。

今回は3分ほど鳴るのを待っていました。

  

Rimg0025

Rimg0026
↑電車は駆け抜けて行きました。

ライトが格好良かった。

でも電車の運行には、霧は良くなかったようです。

今日、受験で名古屋に電車で向かった娘は、

霧のために電車が遅れて、鉄道会社から「延着証明書」をもらったそうです。

試験会場には遅れてつきましたが、この証明書のおかげで、

時間をずらして受験できたそうです。

初めて?延着証明書を見ました。

Epson321a  

「入きょう」は「入鋏」でしょう。

「延着」の「延」は、「長くのびる」「時間が予定より長引く」意味があります。

反対語は「早着」

「延着」なんて普段の生活では使わない言葉だなあ。

  

   

以前、「霧」「靄(もや)」「霞(かすみ)」「雲」の違いについて投稿しています。

ここでも道草 日めくりより・・・「霧」「靄」「霞」「雲」(2011年7月18日投稿)

1km先が見えないなら「霧」、1km先が見えるなら「靄」です。

今日は「霧」です。

さらに視界が100m未満なら「濃霧」なのですが、

う~ん、そこまでは行っていないかな?

 
  

   

  

2月3日に投稿するつもりでしたが、忘れていました。

4日に投稿しますが、最初の日にちは「2月3日」とします。

2014年2月 2日 (日)

「洋折釘」「春隣」という言葉を知りました

 

今日は2月2日。

  

昨日、「おお」さんから「洋灯吊」の投稿にコメントをいただきました。

ここでも道草 「洋灯吊」はどうやって読むのか?(2014年1月31日投稿)

  

(前略)ちなみに、L字型の洋灯吊は、お店で「ようおれ」と書いてあります。

洋灯吊で折れ曲がっているからかも知れません。(おお)

  

私もお店に行きたくなりました。

さっそく今日行ってきました。

41q6ilbzjl__sl500_aa300_   

洋灯吊とは違って、Lに曲がったものです。

おおさんの言うように、洋灯吊が折れたような状態なので、

洋折釘という名前になったと思います。

また一つ知りました。

  

   

  

   

  

ブログ「楽餓鬼」で「春隣(はるとなり)」という言葉が紹介されていました。

晩冬の季語。

これからは「春隣」に気がつく日々でしょう。

花の観察が本格的に始まる。

  

以前「冬隣(ふゆどなり)」という言葉を載せたことを思い出しました。

これは晩秋の頃の言葉。

ここでも道草 冬隣(2008年11月9日投稿)

  

ちなみに「夏隣」「秋隣」という言葉があるか調べました。

ちゃんとありました。

   

言葉をさらに知りました。

 

 

 

「そば清」は怖いお話

  

今日は2月2日。

  

昨日、マンガ「深夜食堂」の7~9巻を読みました。

87夜「もち」、89夜「煮こごり」、102夜「食後の一服」、126夜「焼きうどん」

特にこの4つの話が良かったですね。

Sinnya   
 

そば屋の清さんが出てきます。

清さんがやっていた店が「そば清」!

偶然にも、金曜日に子どもたちに読み聞かせをした本が「落語絵本 そば清」でした。

0335 (クレヨンハウス)

「そば清」は面白いけど、それを上回る怖い話です。

そばの大食い勝負で、”そば清”さんはとっておきの赤い葉っぱを手に入れて、

大食いの勝負に挑みます。

赤い葉っぱは、なめると消化がよくなる薬と思い込んだ”そば清”さん。

しかし、その葉っぱの効果は、”そば清”さんの想像を越えるものでした。

ああ、恐ろしや恐ろしや。

  

「そば清」は古典落語の演目の一つ。

最後のオチは笑っていいのかどうかやっぱり迷うお話です。

子どもたちも、最後のページの衝撃のシーンは、

怖いもの見たさで、嫌がりつつも、何回も見ていました。

案外、絵本にすると良くないお話ですね。

聴くだけでいいのかも。

youtubeで落語「そば清」は見れるし、聴けました。

良かったらどうですか?

滝田ゆう落語劇場〜そば清
YouTube: 滝田ゆう落語劇場〜そば清

志ん朝  『そば清』   rakugo
YouTube: 志ん朝  『そば清』   rakugo

  

  

「深夜食堂」の「そば清」という店やご主人の名前は、

当然この落語がベースでしょう。

  

  

   

  

  

付録・・・BDーRにダビングして保存する番組だけ記録する。

2月2日TV【歴史秘話ヒストリア 新春スペシャル 官兵衛”お宝”スゴロク】

(2014年1月4日放映)

〇黒田官兵衛 〇軍配 軍配者(後に軍師) もとは占い師 〇御師 情報収集

〇信長→謙信 贈り物 「洛中洛外図屏風」 〇芦屋釜(如水釜) 〇有馬温泉 

〇金泉 鉄分豊富 〇変わり兜 〇息子 黒田長政 〇北条氏 ホウボウを差し入れる

〇北条氏からは鉄と火薬 まだまだ戦うという意志を表す 〇姫路城

    

   

2月2日TV【歴史秘話ヒストリア これが乱世を生きる道~軍師 官兵衛 美しき人生~】

(2014年1月8日放映)

〇姫路城 〇姫路市 ご当地キャラクター かんべえくん 〇播磨 

〇虫除けの札 〇御師(おし)

〇信長が官兵衛に贈った国宝「刀名物 圧切長谷部」(かたなめいぶつ へしきりはせべ)

〇荒木村重の謀反 有岡城 〇有馬温泉 〇伊丹市 ご当地キャラクター 村重たみまる

〇備中高松城 水攻め 〇明智光秀 〇織田信長 〇中国大返し 

〇「銀白檀塗合子形兜」(ぎんびゃくだんぬりごうすなりかぶと) 〇中津城 〇黒田如水

〇穴太積み(あのうづみ) 〇博多人形 〇光姫(てるひめ) 〇連歌 連歌師(れんがし)

〇「夢想之連歌」 〇ホウボウ(高級魚)

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉