« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月29日 (金)

H25 3月の花々27 ミツマタ2

 

今日は3月29日。

 

ミツマタについて書いたのはここ→ここでも道草 3月の花々6 ミツマタ

その時にミツマタのつぼみの写真を載せました。

その後です。

 

Rimg1360 3月19日 通勤路

Rimg2663 3月27日 通勤路

Rimg2666_2

少しずつ開花しているのがわかります。

 

 

 

他の場所でも、ミツマタを撮影しました。

Rimg1335 3月19日 通勤路

Rimg1336

ここのミツマタは、全て開花していました。

庭にあって、近づけないのが残念。

最大にズームしてこの大きさ。

 

これからも何度も書くと思いますが、

植物を観察して「花々」シリーズを始めて1年、

通勤路の植物についてだいぶ詳しくなりました。

どこにどの花が咲くかわかるようになりました。

ナガミヒナゲシのように雑草についてもです。

これってけっこう面白い境地ですよ。

 

 

 

Rimg2534 3月23日 新城市

鳳来寺山の入り口付近で見つけたミツマタ。

どっさりありました。

Rimg2537

あるところにはあります。  

 

 

鳳来寺山入口には、すごい建物がありました。

Rimg2538_2

どういう歴史をもった建物なのでしょう?

この後、どうなるのでしょう?

 

 

2013年3月28日 (木)

H25 3月の花々26 ツバキ・キンギョソウ2・プリムラ-シネンシス・イオノプシジウム-アカウレ

 

今日は3月28日。

 

すっかりお花畑のようになってしまったブログですが、

さらに「花々」シリーズを続けます。

 

Rimg1305 3月18日 勤務校

Rimg1308

ツバキ

 

草木に注目するようになって、

お馴染みの草木がいつごろ花が咲いているのかわかるようになってきました。

ツバキは12月から4月にかけて咲きます。

3月中に次々あちこちで咲くツバキの花を見て、花期を実感します。

サザンカと似ていますが、大きな違いは花期でした。

ツバキは12月~4月ですが、サザンカは10月~12月です。

今咲いているのは、ツバキというわけです。

だから、下の写真もツバキ。

同じ学校に勤めている方の庭にあったツバキです。

 

Rimg2614 3月25日 豊川市(旧小坂井町)

Rimg2615

 

 

 

Rimg1313_2 3月18日 勤務校

Rimg1315_2

キンギョソウ

 

卒業式前日の花壇。

華やかでした。

そのキンギョソウの横に白い花がありました↓

Rimg1317 3月18日 勤務校

ここに植えられている2種の白い花の名前調べは苦労しました。

でもわかったのでここに書き留めます。

 

Rimg1318

プリムラ-シネンシス

 

花の中央が黄色いのが特徴。

 

 

Rimg1320_2

イオノプシジウム-アカウレ

 

やっと見つけた名前です。2時間ぐらいかかりました。

暗記しにくそうな名前です。

シバザクラのようにカーペット状に広がるそうです。

原産地はヨーロッパ南西部。

 

 

H25 3月の花々25 サクラ8/静岡県島田市川根町のサクラ

 

今日は3月28日。

 

今日は初めて第2東名を体験して静岡県島田市川根町に向かいました。

ここの桜トンネルのサクラが満開だと聞きました。

第2東名を使うと、思ったより早く着きました。

 

Rimg0003 3月28日 島田市川根町

Rimg0007

Rimg0015

Rimg0017_2

サクラ

 

情報は正しかったです。

つぼみは一つも見つからず。全部咲いていました!

見に行くなら今ですよ。

 

 

 

今日の目的地はもう一箇所。

この場所から3.7km離れた場所にある「牛代(うししろ)のみずめ桜」です。

茶畑の中に1本そびえる古木のサクラです。

桜トンネル同様初めて訪れました。

 

それではその勇姿を見てください。

Rimg0029_2 3月28日 島田市川根町

Rimg0036

Rimg0046

Rimg0048

Rimg0051_2

サクラ

 

たくさんのサクラもいいのですが、1本のサクラを味わうのもまたいいです。

川根町では2種類の楽しみ方ができます。

参考までに、サクラの木の前にあった看板の写真です。

Rimg0045

 

小さな鳥が何羽か飛んできて、花の蜜を吸っていました。

写真に撮りたかったのですが、なかなかうまくいかず。

やっと撮れたのがこの1枚。

Rimg0039

鳥の名前は、同僚の鳥に詳しい方に聞こう。

こんな写真でも、さっと教えてくれそうです。

 

以上、島田市川根町のサクラを紹介しました。

今がちょうどいいです。

もし、このブログを運良く3月末に見たなら、行くことをお勧めします。

確実に咲いています。

いつ行くか?今でしょう!

・・・・この即今着手の言葉、好きですね。

H25 3月の花々24 サクラ7/新城市のサクラ

 

今日は3月28日。

 

3月23日に長篠の河津桜を見に行きました。

その時の写真です。

Rimg2533 3月23日 新城市長篠

Rimg2531

Rimg2530_2

カワズザクラ(河津桜)

 

少し葉っぱが出ていましたが、十分見ごたえのあるサクラでした。

ピンク色のカワズザクラの特徴を楽しめました。

なぜここにたくさんのカワズザクラがあるか。

その説明が書いてある看板の写真を載せます。

Rimg2509

平成3年に植えられたものです。もう20年以上前の話。

おかげで毎年楽しませてもらっています。

  

 

 

今度は同じ新城市の布里という場所に向かいました。

ここも道沿いにサクラの木があります。

Rimg2546 3月23日 新城市布里

Rimg2547 3月23日 新城市布里

Rimg2557

Rimg2549

サクラ

 

ツヤのあるサクラでした。

まだ咲いていないだろうと思って出向いたら、思いのほか咲いていました。

幸運でした。

 

実は今日もサクラを見に遠出しました。

その報告は次の投稿で。

 

4月2日は「世界自閉症啓発デー」

 

今日は3月28日。

 

服巻智子さんのブログをチェックするようになりました。

3月26日の記事は「4/2は世界自閉症啓発デー!佐賀でも!!!」というタイトルでした。

服巻智子公式ブログ 人は必ず成長する 3月26日投稿

世界自閉症啓発デーとは?

服巻さんが佐賀県のHPを紹介してくれていました。

そこからの引用。

 

国連総会(平成19年12月18日開催)において、カタール王国王妃の提案により、

毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、

全世界の人々に自閉症を理解してもらう取組みが行われています。

わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、

自閉症をはじめとする発達障害について、

毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から8日を発達障害啓発週間として、

シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等の活動が行われています。

自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、

理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、

誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。

佐賀県自閉症協会では、4月7日(日曜日)に自閉症の啓発映画上映会を開催されます。

みなさまのご理解とご支援をお願いします。

 

この「自閉症の啓発映画」を調べると、「海洋天堂」(2010年)だとわかりました。

さっそく見たくなりました。

幸いレンタルDVDを見つけました。

昨日見てみました。

 

末期ガンに冒され、余命が僅かだと知った父親。

自閉症の21歳の息子の行く末を案じて、

息子が父親なしでも生きていけるように施設を探したり、

いろいろなことを教えようとします。

周りを囲む人々の助けを借りつつ、精一杯のことをする父親。

その父親を、アクション俳優ジェット・リーが演じます。

自閉症児を持つ親の気持ちを表現した映画でした。

良かったですよ。

 

Rimg2712

Rimg2713_2

Rimg2714_2

Rimg2715_3

Rimg2716_2

Rimg2717_2

息子を受け入れてくれる施設が見つかり、あずけてきた帰り道。

 

劉先生「寂しいんでしょ?」

 

王心誠「これで私も安心ですが、慣れるのに少し時間がかかると思います」

 

    「だが、自閉症はいいですね。独自の世界で生きている。

 

     あの子は私と別れる時も平気な顔でした」

 

劉先生「わかっているでしょ。彼は感情をうまく表現できないの」

 

王心誠「親孝行などしてくれなくていい。

 

     あの子は今のままで十分です。あのままで」

 

Rimg2718

Rimg2719_2

Rimg2720

Rimg2721

Rimg2722

Rimg2723_2

Rimg2724_2

Rimg2725_2

Rimg2726_2

 

この映画のことを忘れないように、こうやって写真を並べました。

この写真を見たら、思い出しやすくなるだろうと考えて。

 

4月2日は東京でもイベントがあるようです。

そのパンフレットより。

 

Slide_a

世界中がブルーに染まる。東京タワーもブルーに染まる!

4月2日は、国連が定めた、World Autism Awareness Day 。

世界中の都市がブルーに染まり、

自閉症への理解を深めるための、さまざまな取り組みが行われます。

 

私たちはこのブルーを、私たちはこのブルーを、

自閉症の人たちが持つあたたかさと重ね合わせて「Warm Blue」と名付けました。

ブルーが持つイメージは多くが「涼しい」「クール」ですが、

あたたかいブルー、情熱的なブルーもきっとあるはず。

人を先入観で判断しないで、まっすぐ向き合って欲しい。

そんな願いを「Warm Blue」に込めています。

 

 

4月2日。自閉症についての情報が入り、勉強する機会になりそうです。

2013年3月27日 (水)

H25 1月の花々3 ネリネ・ナバナ

 

今日は3月27日。

 

1月の「花々」シリーズ。

 

Rimg2129 1月4日 通勤路

Rimg2131

ネリネ

 

平成25年初出勤の日に撮影。

あんまり花のない時期に、この花は目立ちました。

ネリネは、ギリシア神話に出てくる水の妖精にちなみます。

ヒガンバナの仲間で、彼岸花より2ヶ月遅れで登場する花だそうです。

 

 

 

Rimg0158 1月17日 通勤路

Rimg0159

ナバナ

 

菜の花は、やっぱり春の花のイメージ。

でも1月にはこんなに咲いていました。

こんなに早く咲いていたのかと気がついた年でもあります。

菜の花にもいろいろな種類があります。

これはどれかと「花カメラ」で尋ねたら、「ナバナ」だと教えてもらいました。

 

 

あっけないけど、「1月の花々」はこれで完了。


 

H25 2月の花々7 キダチアロエ2・ベルゲニア・ハボタン

 

今日は3月27日。

 

先月の「花々」シリーズ。

 

Rimg0798 2月27日 通勤路

Rimg0800

キダチアロエ

 

キダチアロエ1→ここでも道草 6月中旬の花々 キダチアロエ

6月に撮ったキダチアロエの花と、2月に撮ったのは同じ?

2月に元気だった花も、6月になるとしょぼくなると考えていいのかな?

まだまだ勉強不足です。

 

 

Rimg0801 2月27日 通勤路

Rimg0803

ベルゲニア

 

今はもう少し茎が伸びて、花は上の方で咲いています。

寒さには強い草花のようで、2月の寒い時でも元気に花を咲かせていました。

冬にはが紅葉すると本に書いてありました。

確かに2月に色づいています。

 

 

 

Rimg0753 2月25日 通勤路

Rimg0754

ハボタン

 

青汁の原料で有名なケールを、観賞用に改良したものだそうです。

今(3月27日)は、茎が伸びて花が咲き始めていますが、

2月はこんな感じ。

3月9日にも、ハボタンの「さんご系」なる品種を撮影していました。

Rimg1159 3月9日 豊川市

Rimg1160 これが「さんご系」

Rimg1161

↑この写真にあるように、ハボタンの中には背が高くなるものもあります。

まるで木のようです。

3月16日にも通勤路で撮っています。

Rimg1357_2 3月16日 通勤路

 

背が高くなる高性系(高性種)を、今年初めて認識しました。

 

これで平成25年の「2月の花々」は完了。

 

 

 

 

 

 

H25 3月の花々23 ロウヤガキ2・ハナカイドウ

 

今日は3月27日。

 

前投稿で書いた「ロウヤガキ」のその後。

Rimg2706 3月26日 通勤路

Rimg2705

ロウヤガキ

 

12月に赤い実をぶら下げていたロウヤガキ。

今は新しい葉ができ、花がもうじき咲くという状態でした。

花が咲いたら、また写真を撮りたいです。

盆栽の持ち主の方とまた話をしました。

ロウヤガキは雌雄異株なので、

実をつけさせるためには雄株もないといけないそうです。

上の写真は雌株ですが、そのすぐ横には雄株がありました。

 

 

 

同じ家に、見事な花を咲かせている盆栽があり、

ちょっと前に撮影していました。

Rimg1389 3月22日 通勤路

Rimg1392_2

ハナカイドウ

 

盆栽の持ち主の方に、名前を教えてもらいました。

ピンクの花も可憐でいいのですが、

ピンクの垂れ下がったつぼみも、木を引き立てます。

中国ではボタンと並んで愛されている植物だそうです。

こんないい木があったのですね。

このハナカイドウの盆栽は、昨日ほぼ満開でした。

Rimg2715

   

「ランも見ていくかい?」

と誘ってもらったので、温室に入らせてもらってランも見ていきました。

たくさんのランを見させてもらいました。

楽しいひとときでした。

 

H24 12月の花々1 ユッカ2・ロウヤガキ・コモチラン

 

今日は3月27日。

時期外れの「花々」シリーズです。

 

Rimg1819 12月5日 通勤路

Rimg1821

ユッカ

 

朝日に輝いていたユッカ。

豪華な花です。

ユッカ1→ここでも道草 5月下旬の花々 ユッカ

年に2回花期があるユッカ。

2つの季節で見ることができた年でした。

 

 

 

Rimg2035 12月12日 通勤路

Rimg2036_2

Rimg2038_2

ロウヤガキ

 

勤務校の目の前にある家の盆栽です。

気になっていました。

ちょうど盆栽の持ち主の人がいたので、

何という柿ですかと尋ねました。

「コウヤガキ」と聞こえました。「高野柿」という漢字が思い浮かびました。

家で調べましたが、「コウヤガキ」が見当たりません。

広く調べてみて、「コウヤガキ」ではなくて「ロウヤガキ」だとわかりました。

漢字で「老爺柿」

赤い実をいくつもぶら下げた姿は目を引きます。

(次の投稿で、ロウヤガキの最新情報を書きます)  

 

 

 

Rimg2120_2 12月31日 豊橋市

Rimg2121_2

コモチラン

 

毎年年末に、高校の恩師の家にお歳暮を持ってあいさつに行きます。

恩師の庭にあったコモチランに興味をそそられてながめていたら、

いただいてしまいました。

玉ねぎのような鱗茎から、小さな鱗茎が生まれてポコッと落ちます。

落ちたところで音を出して育つという”離れ”技ができるのです。

コモチランは英語では「Pregnant Onion

直訳すると「妊娠した玉ねぎ」

いろいろな植物があります。


 

 

 

 

 

初めての狭い道2本

 

今日は3月27日。

 

昨日は午後から時間休をもらって帰宅。

帰りは自転車でポタリング。

昼食を買って田んぼのある場所で食べたり、

いつもとは違うコースを走ってみたりと、のんびり帰り、

いつもの3倍、1時間30分あまりかけて帰宅しました。

 

こんな坂がありました。

Rimg2743_2

以前から気になっていた坂です。

河岸段丘を一気に登る狭い坂です。

左側が道路拡張工事で削られたので、

狭さ感が以前よりなくなりましたが、

それでも狭く、急な坂です。

自動車では狭くて無理かな?いつか自転車で挑戦し、

坂の上はどうなっているか見てみたいと思いました。

 

実行しました。

もっとも軽いギアにして、勢いをつけて突入。

ハンドルを引っ張りすぎて、前輪が浮いてしまいましたが、

慌てて押さえ込んでこぎました。

成功。住宅街が広がっていました。

この坂を自転車で登りきれる人はそうはいないぞと思いました。

小さな達成感がありました。

 

 

こんな細い道がありました。

Rimg2795

まだ一度も通ったことがない狭い道。

ここを自転車で走り抜けてみたいと思いました。

向こうから女の人が自転車で来たので、その人が通り抜けるまで待ちました。

見えますか?その女の人が。下にそのアップ写真。

 

Rimg2795jitennsya

 

 

初めての狭い道。ちょっとドキドキして走りました。

通り抜けると、畑がありました。

そこには面白い大根がありました。

Rimg2796

Rimg2797_2


顔とかを落書きしたくなる大根です。

 

のんびりした午後でした。

最近の写真

  • Epson104
  • Img_5715
  • Img_5712
  • Img_5711
  • Img_5710
  • Img_5709_2
  • Img_5708_2
  • Img_5707_2
  • Img_5706_2
  • Img_5415
  • Img_5413_2
  • Img_5414

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉