« 2024年1月 | メイン | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月27日 (火)

野鳥観察のためにバードフィーダーを作ってみるかな

   

今日は令和6年2月27日。

  

鳥の餌台のことをバードフィーダーということを

最近知りました。

  

野鳥の観察は難しいです。

登山に行って鳥を見かけますが、

落ち着いてじっとしていないで、

あっちこっち飛んでいってしまいます。

撮影するにも、樹木が邪魔になり撮れないし、

そもそも大きな望遠レンズがないと撮ることはできません。

鳥をもっとアップで、じっくり観察したい。

そのための手立てを考えました。

  

遠くにいる鳥を観察するのではなくて、

近くに引き寄せて、撮ることを考えました。

いいものがあります。

季節的にもギリギリ間に合います。

バードフィーダーを教室の窓際付近に設置して、

野鳥が飛んできて食べるところを観察、撮影しようという魂胆です。

  

先週の水曜日に、小さな実験をしました。

みかんを横に半分に切って、

運動場の南にある木の枝に刺しておきました。

もし野鳥がいるなら、このみかんをほっとかないだろうと。

私は4連休でしたので、昨日子どもたちとそのみかんを

見にいきました。

びっくり。

私の予想以上にみかんは食べられていました。

1個は姿形が残っていませんでした。

もう1個は、枝に刺さっていましたが、

中身だけでなく、みかんの皮もだいぶ食べられていました。

どうやら、食いしん坊の野鳥がいることは確かです。

  

今日は図工があります。

子どもたちとバードフィーダーを作ってみたいです。

木を材料にして、子どもたちにノコギリ体験をさせたいです。

電動ドライバーも使わせようかな。

ただしバードフィーダーは冬限定の設置です。

3月中旬には片付けます。

  

これなんか簡単そうですが、

ダイソーに、花台が売っているのかな。


YouTube: DIY🔨 材料費300円で鳥の餌台(バードフィーダー)作り🐤

  

今日はみかんを置いてみようと思いますが、

みかんを置いた場合にやってくる鳥の参考例。


YouTube: 植木鉢でバードフィーダー(野鳥の餌台)ミカン編~メジロ/スズメ/ヒヨドリ/イソヒヨドリ

  

さあどうなるかな。

2024年2月26日 (月)

今晩の宿題はオリオン座を見ること、ベテルギウスが赤いことの確認

   

今日は令和6年2月26日。

   

今晩の天気予報を見て、今晩がいいと判断して、

オリオン座とベテルギウスを確認する宿題を出しました。

そのために作ったプリントです。

Epson067

オリオン座が南中するのは、午後7時半と予想。

自分も実際に午後7時半に、外に出て確かめました。

ピッタリ南中。南の空にオリオン座がありました。

そしてベテルギウスが赤く輝いているのが見えました。

それぞれの家で、このオリオン座とベテルギウスを見たかな。

明日、子どもたちから聞くのが楽しみです。

 

上のプリントでミスがあります。

どうも授業中でも間違えて言ったりしていましたが、

プリントにも間違って書いてしまいました。

ベテルギウスの光が地球に届くのは550年なのに、

550万年と書いてしまいました。

反省です。

2024年だから、550年前は、1474年。

室町時代の応仁の乱が1467年〜1477年なので、

応仁の乱のころの光が今届いていると考えればいいですね。

こうやって認識していたら、550万年と書くことはないでしょう?

  

ベテルギウスの意味は「巨人の肩」

リゲルの意味は「巨人の足」です。

これは最近の情報です。

でも、私は昔、違うことを教えてもらっています。

ここでも道草 星空観望会6/ベテルギウス/ウサギ座(2010年1月27日投稿)

14年前の星空観望会に参加。

講師の先生に教えてもらった意味の方が、私は好きだなあ。

ベテルギウスの意味は「巨人の脇の下」

リゲルの意味は「巨人の足の裏」

この意味を私は14年経っても忘れていませんでした。

星の名前の格好いいのと、意味の格好悪さのギャップが

とても楽しかったことを覚えています。

14年間、機会があった時は、こうやって教えてきましたが、

今日の午前中に調べたら、なかったのです。

したがって、プリントには、

ベテルギウスは「巨人の肩」と書きました。

でもね、授業では「脇の下」「足の裏」と言っちゃいうましたけどね。

本「すばらしい医学」①/今日の社会科は「親知らず」「コカイン」の勉強

    

今日は令和6年2月26日。

  

この本を読みました。

Img_4430

amazon

「すばらしい医学」(山本健人著/ダイヤモンド出版)

  

この本も良かったです。

引用したいと思ったところに貼った付箋は50ほど。

でも明日には図書館に返さないといけない本です。

予約待ちがあるため、延長不可でした。

残念。

今日と明日でこの本をできるだけ料理します。

  

授業で使いたいところ。

 

歯医者での局所麻酔。

これは子どもたちには身近です。

そこでコカインが使われていた話に繋げていきたい。

  

う〜ん、まず「親知らず」を教えるところから

始めたい。

「親知らず」とは?

私は親知らずが生えてこなかった?というか

正常に生えてきたので、親知らずでの苦労はありませんでした。

したがって、「親知らず」がよくわかっていません。

ここを見ました。

香里園かほりまちまち歯科 親知らず

ここの説明・イラストがわかりやすいです。

  

親知らずとは10代後半から20代前半にはえてくる最後の永久歯の

ことです。上下の一番奥にはえてくるので、親の知られずはえてくる

のがその語源と言われて・・・(後略)

  

これが今教えている子どもたちには、ちょうどいい。

子どもたちは、これから親知らずが生えてくるのです。

一番奥に生えてくる奥歯で、中にはきちんと生えない親知らずがあります。

Img_4431

まっすぐ生えてくれればいいのに、傾いて成長する親知らず。

まっすぐはえない事で、歯磨きをしても歯垢が落とせない事が多く虫

歯になりやすい。さらに虫歯は隣の歯にも感染するので歯科医として

見逃す事はできません。下記のような虫歯の場合、親知らずを抜いて

からでないと手前の虫歯の治療も出来ないのが厄介です。

Img_4432

こうなってくると、親知らずを抜かなくてはなりません。

歯を抜く。

イメージは「痛い」です。

きっと相当痛いと思います。

その痛みを和らげてくれるものが、今はあります。

なんだ?

  

  

麻酔です。

全身麻酔で歯を抜くことも行われましたが、

局所麻酔で歯を抜くことが行われました。

ここで時間があったら、この動画を見せたいです。

親知らずを抜くリアルなシーン。

麻酔のシーンがあります。

麻酔2分40秒〜

抜歯4分50秒〜


YouTube: 歯医者が歯医者の親知らずを抜歯!こんなに大きい歯が取れました!

かつて麻酔で使われていたものは何か?

  

ヒントで、ここでコカコーラを出したいですね。

「昔、この中に使われていたものです」

でもわからないでしょうね。

すぐに教えます。

  

コカインです。

公益社団法人日本薬学会 コカノキ

コカインの原産国は、ペルー、ボリビア、コロンビア。

ここで地図帳で調べさせます。

Img_4433

Img_4434

写真はコカノキの花や実です。


原住民は、このコカノキの葉を好んで噛んでいたそうです。

噛むと気持ちが良くなる効果があったのです。

このコカノキのことをヨーロッパに伝えたのは、

この地域を支配したスペイン人でした。

ここに悲しい歴史がありますが、今回は触れません。

ヨーロッパの人たちは、コカノキから抽出したものに

「コカイン」という名前をつけて、ワインに入れたりして

飲むようになりました。

飲むとあら不思議、自信が出てきて、やる気が出てきて、

誠に調子がいい。

19世紀の半ばの頃です。

そしてアメリカ人のジョン・ペンバートンという人が、

コカインを入れた炭酸飲料を販売し始めました。

それがコカコーラでした。

1886年のことでした。

しかしコカインには、多幸感と引き換えに、強い依存性があり、

摂取しすぎると命に関わることがわかってきました。

1903年、コカコーラ社は、コカコーラからコカインを

取り除きました。したがって、今のコカコーラは大丈夫です。

  

そのコカインに、別の角度から関わった人がいました。

オーストリアの眼科医カール・コラーでした。

ここで地図帳でオーストリアを探させたいです。

  

コラーは、コカインを口に含むと舌ベラが痺れるのを感じて、

コカインを使えば不可能と思われていた目の手術ができるのではと

考えました。

カエルで試しました。

コカインの水溶液をカエルの目玉に垂らして、

その後、針でカエルの目をついたのです。

カエルはびくともしません。

その後、ウサギや犬、そして自分でも試して、

コカインが局所麻酔に効くと発見したのです。

1884年のことでした。

  

このコカインを歯の治療で使ったのが、アメリカの外科医

ウィリアム・スチュアート・ハルステッドです。  

ハルステッドは、仲間とともに、お互いにコカインを

注射で打ち合って、実験しました。

まだコカインの危険性がわかっていない時であり、

ハルステッドの体は蝕まれました。

のちにハルステッドは薬物依存症に苦しみ、

2度も精神病院に入院しています。

ハルステッドの苦労もあって、

1885年から歯科治療でコカインは使われています。

今の時代に生きていて良かったです。

昔は麻酔はなく、きっとど痛かった!

  

コカインは局所麻酔にとってすばらしい薬となり、

奇跡の薬と呼ばれました。

毒にもなるし、薬にもなる。

薬にはそんな面がありますが、コカインはまさにそれでした。

「すばらしい医学」には次のように書いてあります。

  

奇跡の薬ともいえるコカインの歴史には、外科医による命がけの

戦いがあったのだ。

(252p)
  

  

現在はコカインは局所麻酔で使われているのかどうか。

日本薬学会のサイトに次のように書いてありました。

  

連用によって薬物依存がおこりやすいことから,今ではコカノキは「麻

薬及び向精神薬取締法」の対象植物に指定され,法律によって栽培や所

持は厳しく規制されています。日本では特別に許可された研究機関の温

室などで栽培されているに過ぎず,一般の方が直接目にする機会はほと

んどありません。とはいえ薬用植物として重要であり,コカインは眼科

領域における表面麻酔薬として主として目薬や軟膏などに配剤され用い

られています。またコカインを参考にして,より毒性の低い様々な局所

麻酔薬が開発されました。

ふ〜ギリギリで授業準備ができました。

これで社会科の勉強をします。

地理と歴史の勉強ができます。
  

2024年2月25日 (日)

ベーカリーショパン豊橋西店に初めて寄った

   

今日は令和6年2月25日。

  

まだまだテレビの影響力はあるなと思ったことです。

2月23日(金)の晩に、中京テレビ「PS純金ゴールド」で、

ベーカリーショパン三ノ輪本店が紹介されました。

美味しそうなパンが紹介されていました。

「同じ店が、あそこにあるじゃん」と奥さんに言われました。

「ショパン」

そうか「ショパン」!

いつもサークルに行く時に、目の前を通過するお店でした。

サークルが行われるのは、豊橋市牟呂町。

豊川市から出発すると、ベーカリーショパンの前を通過します。

そしてサークルは翌日の2月24日(土)の午前中でした。

「じゃあ、明日の昼食は、ショパンでパン、買ってこようか」

と提案。奥さんのOKで、実行しました。

あそこにお店ができて何年経つのでしょうか。

できた時も見ていたと思います。

サークル歴長いですからね。

  

午前8時半過ぎに通過した時に、駐車場は車でいっぱいでした。

こりゃあ、サークルが昼に終わって、やってきたら、

車をとめられないかなと心配しました。

 

サークル済んで、いよいよベーカリーショパンへ。

お店は豊橋西店だとわかりました。

どうにか駐車場が空いていて、車をとめて店内へ。

人がたっぷりでした。

そしてパンもたっぷりありました。

最近、体のためにパンを控えているのですが、

美味しそうなパンがあっちにもこっちにもあって、

今日は特別と割り切って、自分の分も買いました。

奥さんの分も買って、レジへ。

行列でした。

「昨日、テレビでやったから、お客さんが多いのかな」

という声が聞こえてきました。

私みたいに、テレビを見てやってきた人もいるんでしょうね。

Img_4061_2

Img_4060


この日の昼ごはんは、パンといつものナッツでした。

  

豊橋西店の店内に、YouTube「食彩パン工房」で

取り上げていただきましたと、チラシが貼ってありました。

そりゃあ、見ないとねと思い、とりあえず、ここに動画を載せます。


YouTube: 熟練パン職人が作る名店パン屋!町外れに佇む人気ベーカリーに深夜3時から密着!Amazing Skills of Japanese Bakers 【ベーカリーショパン】ASMR

50分以上の動画。今晩は見ることできないね。

明日にでも見て、また記事にしようかな。

   

テレビの影響力を感じた体験でしたが、

すでにベーカリーショパンは、各局で紹介はしているようで、

金曜日に放映されたことも影響はあると思いますが、

現に私は初めて行ったので・・・・

すでに十分人気店なんですね。

レジの行列は珍しくないようです。

そうだよなあ、あの店舗の大きさで、

レジが3台って、多いよな。

本「イスラム教再考」④ 「郷に入っては郷に従え」

   

今日は令和6年2月25日。

  

「イスラム教再考」(飯山陽著/扶桑社新書)は読めたけど、

引用したい文章がたくさんあって、なかなか図書館に返せない。

他にもそんな本は何冊もあり、困った。

やっぱり取捨選択しなくてはいけません。

まだ付箋は30枚ぐらい貼ってあるけど、厳選して、

引用して、今日、図書館にこの本を返したいです。

  

パキスタンでは毎年数百人のヒンドゥー教徒の少女がイスラム教徒に

誘拐され、強制的に改宗させられた上で結婚を強いられている他、身

代金目当ての誘拐、略奪、暴行などの標的とされており、毎年数千人

のヒンドゥー教徒がインドに移住を余儀なくされていると報告されて

います。ヒンドゥー教徒人口は減少し続け、現在は人口の2%未満を

占めるにすぎません。

イスラム教の教義由来の異教徒差別やヘイトが公教育を通して人々に

浸透し、宗教的少数派が政治参加、結婚、信仰の自由など生活のほぼ

全ての面において法的・社会的差別を受けていること、過激派だけで

なく社会全体からも組織的攻撃を受けていることは、欧州委員会や米

国際宗教自由委員会の他、多数のNGOや研究機関もたびたび指摘して

います。

パキスタンにおけるヒンドゥー教徒の現状は、中東やアフリカのイス

ラム諸国におけるキリスト教徒の現状と類似しています。

(101p)

  

社会科の授業でパキスタンを教える時には、

インドはヒンドゥー教徒が多い国で、

パキスタンではイスラム教が多いよと教えるくらいです。

こんな実態があるのですね。

パキスタンの建国について、また調べたいです。

  

  

「イスラムは異教徒に寛容な宗教」ではありません。イスラム教の教

義は信者に対し、異教徒を侮蔑し、差別し、敵とみなし、異教徒も異

教の象徴も攻撃るよう命じています。これは全ての人の信教の自由、

平等を旨とする近代的価値とは相容れません。このイスラム教のを許

容することは、近代的価値の放棄、自由で民主的な社会の崩壊を意味

します。

(105p)

  

そうなんです。イスラム教の教義は、現代には合っていないのです。

改訂すべきです。

  

最も著名な『コーラン』解釈学者の一人イブン・カスィール (1373年

没)も、「イスラム教徒女性は目だけが出るように顔と頭部を覆い隠さ

なければならない。そうすれば彼女ちは奴隷女や売春婦ではなく自由

人女性だと識別されるだろう」と解釈しています。

こうした解釈に基づき、イスラム教徒女性はヒジャーブで少なくとも

髪と首元を覆い隠すのが義務であり、それは奴隷女や売春婦と外見に

よって見分けがつくためである、というのがイスラム法学上の合意事

項となりました。

(151p)

  

ヒジャーブについても、現代とのずれを感じます。

  

近年、日本のイスラム研究者はそこからさらに一歩進み、「イスラム

教を怖いと思うのは差別」であり、それはイスラモフォビアと呼ばれ

ると喧伝しています。

(197p)

  

「イスラモフォビア」これから聞く言葉かもしれません。

  

郷に入っては郷に従え」を共通認識とする日本人の多くは、なぜ日本

人が一方的に譲らなければならないのかと違和感を覚えるでしょう。

しかし少数派で あるイスラム教徒の要求応じることこそが社会正義の

実現につながる、というのがポリコレの考え方であり、これに異議を

唱える人間にはもれなく差別主義者のレッテルが貼られることとなり

ます。(218p)

  

「郷に入っては郷に従え」は日本人にとって大事な言葉。

これからたくさんの移民が来るかもしれませんが、

この考えを忘れずに。

イスラム教は啓示を絶対視する宗教であり、信者には啓示の信憑性を

疑うことは許されません。ですからイスラム教が世界征服を目標とし

ていることも、そのためのジハードを義務としていることも、信者は

誰一人否定することはできません。しかしほとんどの信者は、実際に

武器をとって異教徒を殺したりはしません。

(244p)

  

そうなんです。

多くのイスラム教徒は、現代に合わせているんですよ。

   

 

実はイスラム諸国には、これを批判する指導者も存在します。2018

年11月にエジプトで開催された世界若者フォーラムで、EUがイスラ

ム教徒移民への門戸を閉ざしつつあることをどう思うかと質問され

たエジプトのシシ大統領は、次のように答えました。

なぜEUが我々への門戸を閉ざすのかと問うのではなく、なぜアフガ

ニスタンの人々は自分の国を大切にしないのかと問うべきだ。なぜ

彼らは4年間も殺し合いを続けているのか。(略)あなた方はヨーロッ

パに行きたいと言いつつ、「我々のやり方を認めろ、それが人権だ」

と要求する。 あなた方は自分たちの文化について妥協できないとも

言う。だがもしあなた方が他国に行くなら、あなた方はその国の法

律、習慣、伝統、文化に従わなければならない。そのつもりがない

なら行くべきではない。 行っても問題を引き起こすだけからだ。

(251p)

  

エジプトのシシ大統領の言葉を覚えておきたいな。

これから、身近にイスラム教徒がやってくるかもしれない日本だものね。

  

以上で引用終了。

図書館に返します。

 

今日は初めて無声映画2本を観に行きます

   

今日は令和6年2月25日。

  

今日は、これに参加します。

Img_4422

豊川市HP

  

無声映画を初めて観ます。

ピアノの生演奏と一緒に。

どんな体験になるかな。

楽しみです。

  

ちょっと事前勉強。

  

映画「サンライズ」(1927年公開/94分)

何と、この映画、YouTubeで観ることができます。


YouTube: Friedrich Wilhelm Murnau | Sunrise: A Song of Two Humans | 1927

ここで少し観てみると、無声映画ですが音楽付きです。

Wikipediaサンライズ_(映画)

このサイトを見ると、次のように書いてありました。

  

本作はサイレント映画だが、映画史上初のFox Movietoneによるサウン

ドカメラで撮影され、音楽付きのサウンド版である。また、路面電車の

走る都会の街並みや、葦に囲まれた湖など、全シーンがセットで撮影さ

れており、字幕をなるべく排除して視覚的表現を重視した手法となって

いる。

  

確かに音楽付き映画でした。

今回は生のピアノ演奏がつくのですが、

映画の音楽とどう絡めるのかな。

  

私は今回ちょっと誤解していて、無声映画の横で弁士が語るものだと

勝手に思っていました。

こんな動画も発見しました。


YouTube: 弁士:澤登翠「サンライズ 」ワンシーン

澤登翠さんは、無声映画の活動弁士。女性です。

弁士が語る無声映画も面白そうです。

この湖もセット。なかなか大掛かりな作品です。

  

映画「サンライズ」は、第1回アカデミー賞(1929年)で、

芸術作品賞と撮影賞を受賞しています。

出演したジャネット・ゲイナーが、映画「第七天国」の演技と共に、

主演女優賞を受賞しています。

来月3月に行われるアカデミー授賞式が第96回。

アカデミー賞の長い歴史の始まりの作品。その点でも楽しみ。

第1回はたった15分程度の授賞式でした。

今や3時間以上の時間がかかり、テレビでも放映される

一大イベントになっています。 

  

「サンライズ」は、ドイツ人監督F・W・ムルナウを、

ハリウッドが招いて製作した映画。

原作もドイツ人、脚本家もドイツ人、

カメラマンなどもドイツ人といった映画だったそうです。

  

最後にジャネット・ゲイナーの写真。

Img_4423_2

Img_4424_2

20世紀・シネマ・パラダイス

1906年生まれ。1984年にお亡くなりになっています。

  

もう1本。

チャップリンの映画「アルコール先生ピアノの巻」(1914年/16分)

これもYouTubeで見ることができます。


YouTube: Delivery the piano funny clip His Musical Career :Charlie Chaplin|チャールズ・チャップリン 映画

間違った場所にピアノを運んでしまったチャップリンと相棒。

正しい場所にピアノを運ぶのだけど、悪戦苦闘が待っていました。

  

チャップリンが映画デビューしたのは1914年。

したがって、今回の映画は、デビュー年に撮られたものです。

おなじみのだぶだぶのズボン、大きなドタ靴、ステッキと山高帽という

小さな放浪者の扮装は、この1914年に生まれています。

今回もその姿で出演しています。

  

YouTubeで見ると、ピアノ演奏が入っています。

これは後から入れたものでしょうか。

その疑問は、この後解決します。

  

Wkipedia サイレント映画

このサイトでいろいろわかりました。

映画は当初は全て無声映画でした。

世界最初の映画は1888年(明治21年)の

「ラウンドヘイ・ガーデン・シーン」

たった2秒の映画です。

これもYouTubeで見られます。


YouTube: Roundhay Garden Scene (1888) Louis Le Prince

たった2秒ですが、当時としては価値があるのでしょう。

ちゃんと出演者の名前もわかっているようです。

Img_4425

映画が十分に楽しめる現代に生まれてよかったと思います。

  

無声映画の対になる言葉が発声映画(トーキー映画)

トーキー映画の登場は、1927年(昭和2年)の

映画「ジャズ・シンガー」だそうです。

 

少し引用文

  

サイレント映画のフィルムには音声トラックが存在しないが、トー

キーフィルム登場後に音声トラックに劇伴を収録したサイレント映

画を「サウンド版」、さらに日本では活動弁士による解説も収録し

たサウンド版を「解説版」と呼ぶ。このように、映画はもともとサ

イレントであったので、サイレント映画という呼称はレトロニウム

である。

  

レトロニウム?

Wikipediaで調べました。

  

ある言葉の意味が時代とともに拡張された、あるいは変化した場合に、

古い意味の範囲を特定的に表すために後から考案された言葉のことを

指す

一例を挙げれば、カメラにおいてデジタルカメラの出現により従来型

の銀塩写真カメラを「フィルムカメラ」と呼ぶようになったり、ビデ

オカメラの登場により写真撮影を主目的とするカメラを「スチルカメ

ラ」と呼ぶようになるという現象である。

  

なるほど。

  

したがって、予想するに、

映画「アルコール先生ピアノの巻」も最初は音楽がなかったものが、

後から劇伴(げきばん/映画やドラマなどで流される音楽)を

加えたものではないかと思います。

したがって、今日は「アルコール先生ピアノの巻」は

オリジナルの無音の映画が流されて、生のピアノ伴奏が

流れると予想されます。

 

以上の事前勉強を終えて、今日の午後2時に行きます。

 

2024年2月24日 (土)

本「イスラム教再考」③ 1991年悪魔の詩訳者殺人事件

   

今日は令和6年2月24日。

  

前記事の続きで、

「イスラム教再考」(飯山陽著/扶桑社新書)より

引用していきます。

  

第一に、イスラム的共存は宗教による差別を大前提とした共存です。

『コーラン』第3章19節には、「神の御許の宗教はイスラムのみ」

とあります。ゆえにイスラム教は、イスラム教徒と異教徒を峻別し、

真の宗教たるイスラム教を拒絶する異教徒を公然と差別します。 両

者は全く対等でも同権でもないのです。

(83p)

  

創始者ムハンマドは、厄介な教義を残したと言えます。

イスラム教徒の中でも、改訂を望む声があるようです。

時代に合わせて改訂すべきだと思います。

  

『コーラン』第9章22節は多神教徒について、「彼らは本当に不浄」

としています。 第二代正統カリフのウマルは多神教徒について、

「彼らの血は犬の血にすぎない」と語ったと伝られています。イス

ラム教の教義において不浄とされるものは、犬の他にも豚、人間や

動物の大小便などが挙げられます。私たち日本人のような多神教徒

はそれらと同じ「不浄」 カテゴリーに分類され、その血は流されて

も問題ない、つまり殺しても差し支えないとされます。

(85p)

  

こんなこともこの本で初めて知りました。

まだ続きます。

  

第二に、イスラム教において異教徒は基本的に「屈服させるべき敵」

「殺すべき対象」です。なぜなら『コーラン』 第4章101節は異教

徒を「あなたがた (イスラム教徒)の公然たる敵」とし、第9章20節

は「彼ら(異教徒)が手ずから人頭税(ジズヤ)を納め、屈服するまで

戦え」と命じているからです。

また『コーラン』第31章13節は「多神崇拝は甚大な悪」とし、第9

章5節は「多神教徒を見つけ次第殺し、またはこれを捕虜にし、拘

禁し、またすべての計略を準備して)これを待ち伏せよ」と命じて

います。

預言者ムハンマドは信者に対し、多神教徒に出会ったらまずはイス

ラム教を受け入れるよう求め、それを拒否するならば人頭税を支払

うよう求め、それも拒否するようであれば彼らと戦えと命じた、と

ハディースに伝えられています。 

(87p)  

  

何度も書きますが、「コーラン」は改訂した方がいいです。

  

イギリス人ジャーナリストのヒュー・マイルズは、アルジャジーラの

収益の大半は海外メディアが支払う映像使用料であり、NHKの支払

う金はアルジャジーラの赤字を埋め合わせるのに役立っているようだ

と指摘しています。日本国民がNHKに支払う受信料の一部はアルジャ

ジーラに渡り、ジハードや異教徒へのヘイト・イデオロギーを広める

のに使用されている可能性があるのです。

(90p)

  

NHKさん、ちゃんと調べてくださいね。

  

第三に、イスラム教はイスラム教徒が信仰を棄てること(棄教)、他宗

教に改宗することを一切認めません。

預言者ムハンマドの「宗教(イスラム教)を変えた者は誰であれ殺せ」

というハディースなどを典拠に、教義上、教は死罪とされ、現在も

20以上のイスラム諸国が棄教を犯罪と定め、少なくとも10カ国で教

者に死刑判決が下されています。たとえ欧米在住であっても、教者

は周囲のイスラム教徒から脅迫や嫌がらせを受けます。

(91p)

  

これも初めて知ったことです。

正確には、動画「飯山陽のいかりちゃんねる」で初めて知りました。

イスラム教の親のもとで生まれた子どもも、

自動的にイスラム教徒です。

キリスト教のような洗礼はありません。

飯山さんは、統一教会の2世問題も由々しきことですが、

イスラム教の2世問題も大問題だと言っていました。

  

1989年に小説『悪魔の詩』を書いた作家サルマン・ラシュディに対

しホメイニが死刑を命じたのも、ラシュディが預言者ムハンマドを

冒した者だとみなされたからです。同書を日本語に訳した筑波大学

助教授の五十嵐一は1991年、何者かによって首を斬られて殺害さ

れました。

1988年にノーベル文学賞を受賞したエジプト人作家ナギブ・マフ

フーズも、神を冒漬した教者だと非難され、1994年には何者かに

よって首を斬りつけられ重傷を負いました。

2013年のビュー調査では、エジプト人の95%、アフガニスタン人

の77%、パキスタン人の76%、マレーシア人の4%が、棄教者は

死刑に処されるべきだと回答しています。 イスラム教徒のほとんど

は棄教者を自ら殺害したりはしませんが、棄教者は殺されて然るべ

きと信じているのです。

(93p)

    

これらの事件は、うっすら記憶にあります。

ここを読んで、復習しました。

Wikipedia 悪魔の詩訳者殺人事件

   

日本でも2001年、富山県で『コーラン』が破り捨てられる事件が発

生し、在日イスラム教徒数百人が警察につめかけて抗議し、富山県

だけでなく東京でもデモを行い、「許しがたい冒漬」などと記した

上申書を外務省に手渡すという騒動に発展しました。

これについて当時の小泉純一郎首相は、「イスラム教を信仰する人々

の感情が大きく傷つけられたことは誠に残念なことであり、深い同情

の念を有する」と述べましたが、これを単に「気持ちの問題と捉える

のは甚大な過ちです。冒濱者を死刑に処するのはイスラム教における

宗教的義務です。そして実際に、冒濱を理由に多くの人が殺害された

り死刑判決を受けたりしているという事実は、イスラム教徒との共存

においては必須の知識です。

問題とされるのは、『コーラン』だけではありません。

2019年11月には人気のテレビアニメ『鬼滅の刃』のブルーレイおよ

びDVD第4巻の特典CDに、イスラム教の礼拝を呼びかけるアザーンの

声がミックスされたサントラが収録されていることがイスラム教徒に

非難され、制作会社が回収する事態に至りました。

ツイッターでこの問題を指摘したアラビア語の投稿には、「知らずに

やったとは考えがたい。 我々は許す必要などない」 「アザーンとい

う聖なるものを音楽と混ぜ合わせる行為は許しがたい」といった怒り

のコメントが、様々な言語で書き込まれました。

(95〜96p) 

  

「鬼滅の刃」のサントラの件は、どのようなことか?

当時の動画。


YouTube: なんて誠実な民族なんだ!イスラム教の音声を不適切使用したアニメ会社の対応にムスリムが感動 海外の反応

難しいな、宗教。

私はこの意見に近いけど、無理解なのかな。

Img_4417

アザーンの勉強。


YouTube: 礼拝の行い方 - 1 アザーン ( How to pray - Adhan )

  

  

本「イスラム教再考」② イスラム絶対体制はうまくいかない

    

今日は令和6年2月24日。

  

昨日の記事の続きで、

「イスラム教再考」(飯山陽著/扶桑社新書)より

引用していきます。

   

ジハードが異教徒との戦争であることはイスラム諸国の教科書にも明記

され、学校で子供たちに教えられている「常識」でもあります。 NPO

「学校教育における平和と文化的寛容の監視のための研究所 (IMPACT

-se)」は2020年8月、カタールの学校教科書 238冊を分析した結果と

して、ムスリム同胞団の思想の影響を強く受けており、ジハードで戦う

ことは義務、子供がジハードを愛するよう教えるのがよき母親であると

教えたり、ジハードで死んだ殉教者を称えたりしており、ユネスコが定

める「学校教育における平和と寛容」の基準を下回ると報告しました。

(41〜42p)

  

子どもの時から「ジハード」を教えられるイスラム教。

これもちゃんと認識しておこう。

 

明治大学教授の山岸智子は2018年4月、同大学のサイト 「Meiji.ne

t」 に掲載された記事で、キリスト教徒や仏教徒が事件を起こしても

宗教が非難されることはないと前置きし、「ところがイスラーム教徒

の過激派がテロを起こすと、それはイスラーム教に問題があるように

思われます。おかしくないでしょうか。おそらく、多くの日本人はイ

スラーム教や中東のことについて正しい知識をもっていないからだと

思います」と述べています。しかしキリスト教徒や仏教徒も事件を起

こすという事実は、イスラム教徒のテロを免責する理由にはなりませ

ん。

また山岸は、「日本人はイスラーム教や中東のことについて正しい知

識をもっていないから」イスラム教について間違った考えを持ってい

るのだと主張していますが、彼女はおそらく、一般人がイスラム教の

教義を知ることなどあるまいと高を括っているのでしょう。

イスラム研究者は、一般の日本人を騙すのは容易だと思っているよう

です。 しかしそのような「甘い時代」は、すでに過ぎ去りました。

人々は日に日に、メディアや大学教授といった「権威」を懐疑的に見

るようになってきています。インターネットの発達やSNSの普及に伴

い、肩書だけでその人の発言を鵜呑みにする人も、メディアの情報を

無条件に信じる人も減少しつつあります。イスラム研究者がイスラム

教についての情報を独占することで、不都合な情報は隠蔽するという

「操作」のできた時代も終わりを迎えつつあります。 『イスラム2.0』

の波は、日本にも少しずつ及んでいます。

(45〜46p)

  

前にも書きましたが、確かに時代は変わり、

情報を鵜呑みにしないようになってきたかなと思います。

私にとっては、この数年で変わってきました。

時代はとっくに変わっていたかもしれませんが。

  

  

イスラム世界で最も人気があるとされるテレビ説教師ザーキル・ナイ

クも、必要があれば自爆は認められる、全てのイスラム教徒はテロリ

ストであるべきだ、と主張しています。 彼の人気が高いのは、彼の

説教がイスラム教の教義に忠実だからです。  

(48p)

   

「イスラム教の教義」がイスラム教徒が守ることなのです。

各国の法律以上に影響力があるようです。

教義も、今の時代に合わせていかなければいけないかと思います。

  

  

日本のイスラム研究者は、イスラム教による統治を行う主体を過度に

賛美し擁護します。

その代表格がイラン・イスラム共和国です。なぜならイランは、

1979年にイスラム革命により近代を捨てイスラム絶対体制を確立し

た自他共に認める反米・反近代国家だからです。彼らにとってイラ

ンは、イスラームが近代のオルタナティブたりうることを証明した

貴重な存在です。

イランは憲法前文で、イラン軍を「全世界に神の法がうち立てられ

るまでジハードを戦い抜く」ためのものだと規定します。 世界の

「被抑圧者」と連帯してアメリカとイスラエルという「抑圧者」を

打倒し、世界にイスラム革命をもたらすことによって被抑圧者を解

放するというのがイランの国是です。

(66p)

  

この本で、イランのことが他の国より鮮明にわかってきました。

イスラム教の教えを具体化させようとしている国です。

でもうまくいっていないのです。

貧富の差が非常にできてしまっている国です。

イスラム教の教えを具現化しようとしても、

今の時代に合わないことがある証拠とも言えます。

    

イランとタリバン、「イスラム国」はいずれもイスラム法による統治

を実践しています。イスラム法による統治とは、イスラム教だけが真

理とされ、生活の全てがイスラム法に従 って執り行われるイスラム

絶対体制であり、そこでは自由も平等も人権 も保障されず、どのよ

うに残虐で無慈悲な行為もイスラム法の名の下に正当化されます。何

がイスラム法かを判断するのはそれぞれの組織の支配者ですから、

実態はこれらの支配者による独裁です。

イスラム教が世界を支配するとは、この体制が世界中に広まるという

ことです。

(75p)

 

イスラム絶対体制は、今の時代には合わないです。

実際にうまくいっていません。

  

  

西尾市岩瀬文庫に行ってきました① まずは映像を見て勉強

   

今日は令和6年2月24日。

  

前記事の続き。

当初の予定では、2月22日の午後に、

西尾市岩瀬文庫に行く予定でした。

平日の方が、空いていていいのではと思っていました。

大河ドラマの紀行で紹介されたので、

多くの人が訪れていると予想しました。

でもこのことを教えてくれたサークルの人が問い合わせてくれて、

そんなに混んでいなくて、待っても15分とのことでした。

それならば、祝日天皇誕生日ですが、

昨日(2月23日)の午前中に、西尾市岩瀬文庫に行ってきました。

  

我が家から車で1時間あまり。

今回は特殊?なので、1人で行きました。

奥さんとは行きませんでした。

結局、西尾市岩瀬文庫に3時間あまり滞在したので、

1人が正解でした。

奥さんは、3時間もこんなところにはおれないね。

  

Img_3990

Img_3991

Img_3992

Img_3993

冷たい雨が降っていました。

図書館の駐車場に車をとめて、案内の通りに進んでいきました。

勝手な想像で、西尾市図書館の中に、岩瀬文庫はあるのかなと

思っていました。

違いました。

立派な建物が待っていました。

できてから116年。リニューアルしてから20年の、

立派な建物でした。

リサーチ不足でお恥ずかしい。

  

午前10時少し前に入り口に到着。

傘立てに傘を置いたら、私の1本だけでした。

会館が午前9時。

お客さんは、もしかして私1人?

これも予想外に少ないです。

でもその方がいいです。

入ってすぐに、この案内。

Img_3994

岩瀬弥助さんが開館したので、岩瀬文庫。

8万冊の蔵書はすごいなあ。

どんな人なのかは、これからの勉強。

  
  

入場無料。

私は受付で、DVDのことを尋ねました。

あらかじめこのサイトを見ていて、興味を持っていました。

1話3分 知の体験 DVD of 岩瀬文庫の世界

岩瀬文庫にある貴重な蔵書について、説明してくれる映像です。

できたら、この映像を見ておきたい。

見てから、館内を回った方がいいのではと考えました。

サイトによると、DVD3本。

受付の人にお願いしたら、休憩室で見ることができますよと、

休憩室まで案内してくれて、視聴の準備までしてくれました。

DVDは4本目がありました。

4本目から見て、1本目、2本目、3本目と見ました。

Img_3995

Img_3997

Img_3996

1本のDVD視聴が約30分。合計2時間。じっくり見ました。

とてもわかりやすい説明で、魅力的な蔵書のことを説明していました。

これはいいDVDです。

4本のDVDの内容で、何十本もブログの記事が書けそうです。

  

上記のサイト「1話 3分 DVD of 岩瀬文庫の世界」からも

DVDは購入できます。

本当なら、4枚全部が欲しいところですが、1枚が高い。

1枚4000円。全部で1万6000円。

知識習得のためには・・・・・身銭を切ることも大事と思いつつも、

現在、ネットでは買えない4枚目のDVDだけ購入しました。

西尾市岩瀬文庫に行ってみたい

   

今日は令和6年2月24日。

  

2月11日の大河ドラマ「光の君へ(6)二人の才女」が、

放映された後に、サークルメンバーから連絡がありました。

ドラマ部の終了後の「光の君へ紀行」で、

西尾市岩瀬文庫にある枕草子写本が映ったというのです。

その方は、西尾市岩瀬文庫にお知り合いがいて、

何でも、そこに行けば簡単に写本を見ることができるし、

何と、写本に触れるとのこと。

それは面白い。行きたくなりました。

  

その前に、2月11日の「光の君へ紀行」を

あらためて見て置くことにしました。

西尾市岩瀬文庫が出ていたなんて、全く気がついていませんでした。

録画を見直しました。

番組の写真です。

Img_4396

Img_4397

出てましたね。小さな文字で。

Img_4397_2

こんなのよく気がついたなと感心しました。

Img_4398

Img_4399

枕草子の作者は清少納言。

Img_4402

お父さんは、百人一首で有名な清原元輔。

Img_4403

どの句を書いた人かな?と思って調べました。

Img_4416

百人一首の風景

おっとこれは、東日本大震災の時に、ちょっと有名になった句です。

記事にした覚えがあります。

あった。

ここでも道草 百人一首と大津波波分神社(2012年4月24日投稿)

読んで復習ができました。

  

さて「光の君へ紀行」では、清少納言がお父さんの赴任先で、

一緒に子どもの頃に過ごした場所が紹介されていました。

Img_4404

Img_4405

「防府」は「ほうふ」と読み、現在の山口県中南部にある市。

写真に「周防国衙跡」の「国衙」にはふりがながあるけど、

「周防」にふりがながありません。

この読み方に自信がありません。

調べました。

 

「周防」は「すおう」でした。

「三河」「尾張」のような旧国名。

山口県東部の地域を示します。

これも以前調べて記事にしたことがあるぞ。

調べました。14年前の記事でした。

ここでも道草 昨晩の高杉晋作2 馬関とは(2010年9月27日投稿)

ここでも読み直して復習ができました。

  

  

西尾市岩瀬文庫に行きたくなりました。








  

最近の写真

  • Img_5483
  • Img_5482
  • Img_5475
  • Img_5474
  • Img_5481
  • Img_5480
  • Img_5479
  • Img_5472
  • Img_5471
  • Img_5470
  • Img_5469
  • Img_5468

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉