« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月22日 (火)

東日本大震災新聞スクラップ3/3月16日~21日

  

今日は3月22日。

3連休がすんで、今日からまた仕事を頑張るぞ。

    

新聞スクラップ。前投稿のつづき。

  

【3月16日朝日新聞朝刊】

EPSON00116日朝刊 15日福島県郡山市

  

【3月16日朝日新聞夕刊】

EPSON00216日夕刊 14日岩手県釜石市

   

【3月17日朝日新聞朝刊】

EPSON00317日朝刊 16日宮城県仙台市

    

【3月17日朝日新聞夕刊】

EPSON00417日夕刊 16日岩手県釜石市

   

【3月18日朝日新聞朝刊】

EPSON00518日朝刊 17日宮城県仙台市

     

【3月19日朝日新聞朝刊】

EPSON00619日朝刊 18日岩手県釜石市

   

【3月19日朝日新聞夕刊】

EPSON00719日夕刊 19日宮城県東松島市

   

【3月20日朝日新聞朝刊】

EPSON00820日朝刊 18日福島県大熊町

    

【3月21日朝日新聞朝刊】

EPSON00921日朝刊 EPSON01021日朝刊 20日宮城県石巻市

救助された阿部寿美さん(80)と、任さん(16)。

     

以上です。これからは文章もスクラップしていこう。

目の前を流れていく情報から、気になったものをすくいあげてみます。






2011年3月21日 (月)

東日本大震災新聞スクラップ2/3月15日

  

今日は3月21日。

前投稿のつづき。

新聞スクラップ。今回は3月15日の記事より。

  

【3月15日朝日新聞朝刊】

EPSON001南三陸町 14日岩手県南三陸町

EPSON002仙台市 14日宮城県仙台市

EPSON004岩手県山田町 14日岩手県山田町

   

11日宮城県南三陸町を襲う津波の写真5枚。

EPSON007津波12 

EPSON008津波3 
EPSON010津波4 
EPSON009津波5 
     

この5枚の写真を撮った高橋さんは、

「6メートルの大津波が来ます」という有線放送を聞いて避難を始めています。

この放送をした人こそ、以前に書いた遠藤未希さんでしょう。

※参考「残したいニュース/遠藤未希さんの頑張り」html

      

    

【3月15日 朝日新聞夕刊】

EPSON001福島県大熊町 14日福島県大熊町

EPSON002宮城県南三陸町 14日岩手県南三陸町

12日が卒業式の予定だった中学校。

赤白の幕が悲しい。

EPSON003宮城県石巻市 
がれきから取り出した食料を洗う中学生たち

=13日、宮城県石巻市鮎川浜、藤森かもめ撮影

記事には次のように書いてありました。

「ある避難所では、中学校の生徒約20人が屋外にしゃがみ込み、

バケツの泥水で缶詰や栄養ドリンク、しょうゆ瓶を洗っていた。

救援物資が届かないため、

がれきの山から食べられそうなものを見つけては、

洗って食料にしている。」

   

    

う~ん、この新聞スクラップは思ったより時間がかかる。

以後はもっと写真をしぼってやっていきたい。





 


東日本大震災新聞スクラップ1/3月12日~14日

   

今日は3月21日。

我が家は朝日新聞をとってます。

日々、東日本大震災の記事が載っています。

新聞はいずれ捨てられます。

以前は必要な記事は切り抜いてスクラップ帳に貼っておきました。

今回スクラップ帳の代わりに、ブログでやってみようと思います。

主に写真中心。(文章も入れるとすごい量になってしまいます。)

記録として、あるいはいつか授業で見せる資料として。

ブログにどれほどの永遠性があるか不明です。

でもブログにスクラップしておけば、いろいろな場所でいろいろな時に見られます。

    

【3月12日朝日新聞朝刊】

EPSON006いわき市 11日福島県いわき市

EPSON007市原市 11日千葉県市原市

EPSON008仙台市 11日宮城県仙台市

    

【3月12日朝日新聞夕刊】

EPSON009気仙沼市 12日宮城県気仙沼市

EPSON010気仙沼市 12日宮城県気仙沼市

EPSON011須賀川市 12日福島県須賀川市

EPSON012南相馬市 12日福島県南相馬市

EPSON013仙台市 12日宮城県仙台市

EPSON014南相馬市 12日福島県南相馬市

  

【3月13日朝日新聞朝刊】

EPSON016福島県川俣町 12日福島県川俣町

EPSON017気仙沼市 12日宮城県気仙沼市

EPSON018仙台市 12日宮城県仙台市

EPSON019福島県 12日日本テレビより 福島第一原発
   

     

【3月14日朝日新聞朝刊】

EPSON002二本松市 13日福島県二本松市

EPSON003福島県 13日福島県二本松市

EPSON004東松島市 13日宮城県東松島市

EPSON005釜石市 13日岩手県釜石市

    

【3月14日朝日新聞夕刊】

EPSON001福島県 14日福島県大熊町 福島第一原発

EPSON002岩手県野田村 14日岩手県野田村

EPSON003仙台市 14日宮城県仙台市

EPSON004不明1 

大きな被害を受けた「久慈国家石油備蓄基地」

敷地の近くには漁船が打ち上げられていた

=14日午前6時16分、岩手県久慈市、杉本康弘撮影

EPSON005不明2 
避難所の体育館で炊き出しのおにぎりを食べる親子

=14日午前8時54分、岩手県陸前高田市、西畑志朗撮影

    

    

以上22枚のスクラップ。なかなか疲れる仕事です。
















  

こんなところに三明寺

   

今日は3月21日。

19日は昼まで寝ていて、

20日~21日はテント泊の登山に行く予定でしたが天候が悪くて中止。

ゆっくり過ごしている3連休です。

今日は久々のお墓参りをして奥さんの実家へ行きます。

    

先日、帰り路の新しいコースを教えてもらいました。

いつも曲がっていた交差点をまっすぐに行く道です。

うれしいのは、今までその辺りにあると知ってはいましたが、

まだ行ったことがない有名なお寺「三明寺(さんみょうじ)」(豊川市)が

新コースの傍らにあったことです。

   

三重塔が有名なお寺です。

さっそく見てきました。

RIMG00622三明寺境内 
RIMG0065三重塔 
  

JR豊川駅の裏手に、いきなりこんな立派なものがあるといった感じ。

 

三明寺は、文武天皇の詔を受けて建立されたと伝えられてる寺で、

弁財天が本堂内の宮殿にまつられています。

三明寺は大宝年間(694~703年)の創立と伝えられますが、

12世紀後半に、一度戦火にあい、焼失しました。

その後、南北朝時代に後醍醐天皇の子の無文元還が、

遠州方広寺に行く途中ここに立ち寄り、

その荒廃を嘆いて再興されたと伝えられています。

諸堂中最も古いこの三重塔は、享禄4年(1531年)の建造で、

総高14.5mの?葺の小塔です。

第一層と第二層が和様、第三層が禅宗様(唐様)になっており、

全国的にも珍しく、明治40年に国の重要文化財の指定を受けました。

※引用「豊川信用金庫HP/三明寺」php

    

学校の帰路、こんな三重塔を横に見ながら帰るのも贅沢です。 

三明寺の説明映像がありました。

    

    

いつか授業で教えることもあるかな。

その場合は、ここにやってきて復習しよう。

それと、まだまだ漠然としか見ていないので、次回はしっかり見てこよう。

2011年3月20日 (日)

本物の羊腸/ラムとマトン

  

今日は3月20日。

以前「羊腸」について書きました。2月8日の投稿でした。

「羊腸・・・ウィンナーソーセージ」.html

一度本物を見てみたいと思い、

近所のスーパーにないか調べましたがありませんでした。

通販で注文しました。

ほどなく届きました。

RIMG0048羊腸パッケージ 

約4mの羊腸の塩漬け。送料込みで390円でした。

青森県十和田市の「ラム善」という店から届きました。

「ラム」は羊の肉のこと。

    

袋から出してみました。

RIMG0088羊腸1 RIMG0089羊腸2
RIMG0096羊腸3 

羊腸4 RIMG0108羊腸5
   

初めて見て触りました。

伸び縮みはしそうですが、幅は5mm程度。

思ったより細かったです。

ここに豚肉を注入してウィンナーソーセージを作るんだ。

よくそんなアイデアを考えたなあ。

     

本当にウィンナーソーセージに羊腸が使われているか調べました。

買ってきたのは、☆エス印の鎌倉ハムのウィンナーソーセージ。

RIMG0078☆エス印 
    

原料名のアップ。

RIMG0077マトン表示 
   

「マトン」とあります。羊の肉。

腸も肉と考えれば、羊腸が使われているということでしょう。

ビニールをむいてみました。

RIMG0079 
    

この表面は羊腸だったんだ。

今までさんざん食べてきたのですね。

   

    

ところで、同じ羊の肉を表す「ラム」「マトン」の違いは?

調べてみました。

次のサイトから引用します。

http://www.kawaai29.com/lamb/index.html

ラムとマトンの違いは、簡単に言えば、年齢の違いです。

成長度合いによって大きく次の3つに分かれます。

■ ラム(生後12ヶ月未満)
■ ホゲット(生後12ヶ月以上~24ヶ月未満)
■ マトン(生後24ヶ月以上)

でも、日本で一般的に売られている羊肉については、

マトンにホゲットも含まれている場合がほとんどです。

    

次のサイトでは味の違いについて書いてありました。これも引用します。

http://www.masa-web.com/name/food/008.htm

  • 「ラム」は・・・「マトン」より臭みが少なく、味にもくせがない。
  • 「マトン」は生後2年以上から7年位までの成長した羊肉ので、牧草くさい特有のにおいがする。

    

「ラム」「マトン」の違いを知ったのは、今回の副産物。やったね。

 

     


 

卒業式の日のBGMに用意した「希望の道」

 

今日は3月20日。

卒業式の日のBGMは決めてありました。

ドラマ「スクール!!」の主題歌「希望の道」(サンボマスター)です。

CX_Drama_School_Logo ※今晩、最終回!
    

朝、子どもたちが来る前に、

教室では「希望の道」をリピート再生にしておきました。

そして帰りも、この曲をBGMにして、みんなが教室を去っていくことを予定していました。

きっと、ちょっと感傷的になって教室を去れるともくろんでいました。

    

しかし!

    

保護者による写真撮影などいろいろあって、すっかり忘れていました。

残念。

    

いい曲ですよ、「希望の道」

 

    

歌詞を一部引用。

61j+42rN3CL__SS500_ 

  

希望の道 僕がゆく道

雨に打たれ風に吹かれても ゆくんだよ

希望の道 君が行く道

裏切られても裏切るなよ

君よ 旅立ちの朝だよ

    

希望の道 僕がゆく道

雨に打たれ風に吹かれても ゆくんだよ

希望の道 君が行く道

本当の自分を裏切るなよ

涙 ぬぐわず飛び立つよ

   

   

やはりこれは卒業式の日のBGMが似合う曲です。

いつか、再び6年生の担任になったら・・・

でもきっとその時はいい曲が出てくるだろうなあ。

3月11日は「パンダの日」だったけど・・・

  

今日は3月20日。

3月11日はこれから「東北地方太平洋沖地震」があった日として記憶されることでしょう。

それまで3月11日は、「パンダの日」として、

「今日は何の日」でトップに紹介されてました。

地震のあった3月11日の朝、

出勤の車で、FM豊橋の渡辺欣生(よしお)さんの「パンダの日」の話を聞きました。

なぜ3月11日が「パンダの日」か?

1245821298 
http://pub.ne.jp/snowleopard/?entry_id=2242809

   

1869年3月11日、フランス人宣教師が

中国奥地で白と黒の模様の熊のような毛皮を現地の人が持っているのを見ました。

これが西洋人がパンダ(ジャイアント・パンダ)のことを知った最初でした。

そのことから「パンダの日」になったようです。
    

パンダには2種あって、

白黒のお馴染みなのが、ジャイアントパンダ。

もう1種がレッサー・パンダ。

002_06 
http://mirabeau.quu.cc/zoo/nogeyama/002.html

「レッサー」の意味は、「より小さめの」といった意味。

「ジャイアント」「レッサー」と対比だったのですね。

   

「パンダ」はネパールの言葉で、「竹を食う者」という意味です。

レッサー・パンダも、ジャイアント・パンダも竹を食べます。

      

今回の話の中でもっとも特ダネは、ジャイアントパンダの日本名。

「白黒熊(しろくろくま/しろくろぐま)」と言うそうです。

「パンダ」に比べて、魅力のない名前。

あまり使われていないそうです。

    

こんなことをラジオで聞いて、メモをしておいたのですが、

その日の午後に地震があったことで、ずっと記事にするのが遅れました。

2011年3月19日 (土)

ひさびさ日めくりより・・・根菜・葉菜類のゆで方

   

今日は3月19日。

ひさびさ日めくりより。

EPSON004ゆでるやさい 
   

このようなルールがあったのですね。

毎日調理に係わっている方には当然のことかもしれません。

ジャガイモは皮がある場合は水からゆでて、

皮をむいた場合は湯からゆでたほうがいいそうです。

その方がうま味を逃がさない。

    

根菜といいながら、必ずしも「根」とは限りません。

    

【根】

ゴボウ、ニンジン、ダイコン、カブ

サツマイモ、キャッサバ他

【地下茎】

タロイモ、サトイモ、コンニャク、

レンコン、キクイモ、ジャガイモ他

【鱗茎(りんけい)】地下茎とそこにつく肥大葉の複合体。球根。

タマネギ、ラッキョウ、ニンニク、カタクリ他

【根でも茎でもない担根体(たんこんたい)】

ヤマノイモ、ヤムイモ、ナガイモ他     

        

※参考http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E6%A0%B9%E8%8F%9C

     

 

「うんち・おならで例える原発解説」を教えてもらう

   

今日は3月19日。

高校の恩師からメール。

ハンガリーの方から紹介されたと次の映像を教えてもらいました。

「うんち・おならで例える原発解説」というタイトルがついており、

福島第一原発のことが扱われています。

オリジナル映像は3月15日に作られているようです。

 

    

日本人が作った映像に字幕がつけられ、

ハンガリーの人が見て、日本人に紹介してくれたというわけです。

わかりやすく、熱い気持ちのこもった映像です。

       

TKY201103170529 
※16日午後、福島第一原発3号機を自衛隊機に乗った東京電力社員が撮影した。

白煙は水蒸気と見られ、その右側に見えるのが2号機の建屋=東電提供

    

    

映像はメディアアーティストの八谷和彦さんの解説がもとになって作られました。

その解説はこれ。http://togetter.com/li/111871

この5日間ほど、あわただしくて福島第一原発がどうなったのか把握していませんでした。

調べてみようと思っていた時に届いたメール。

タイムリーな情報でした。

2011年3月18日 (金)

卒業式のあった日

   

今日は3月18日。

6年3組の子どもたちと出会って197日目(夏休みの出校日も含む)で、卒業式のある日でした。

卒業式で子どもたちが歌う曲については、このブログで話題にしました。

決まった曲は「最後のチャイム」

この曲のさびのメロディーは琴線に触れるもので、

歌を聞いていてグッときました。

  

卒業式がすんだ後は、子どもたちと保護者の方と教室で過ごしました。

通信を読み、6年3組でずっと続けてきた漢字パドルに挑戦。

その後は私が話をしました。

よく食べてよく動けよ。

(自慢:委員会主催の完食コンクールで、わがクラスは全校ダントツ1位!よく食べました)

人を軽く見ない、悪口を言わない。

その後、子どもたちが花と色紙を渡してくれて、

クラス写真。たくさんの保護者が写真を撮ってくれました。

そしてあいさつ。

 

     

この1年いろいろトラブルがありましたが、

どうにかしのいできて今日を迎えました。

子どもたちに囲まれ、保護者の方々のにこやかな顔を見て、

いいゴールを迎えさせていただいたと思いました。 

幸せな時間を味わいました。ありがたかったです。   

      

教師という仕事がたいへんだと思うことはあります。

でも「これがあるから教師はやめられない」

という瞬間がたくさんあります。

できそうもない子どもが、練習してできるようになった時。

心を閉ざしていた子が、自分から話しかけてくれた時など。

卒業式後の教室での幸せな時間を過ごして、

「やっぱり頑張ってきてよかった」

「教師という仕事はやっぱりいい仕事」

「やめろと言われるまでやめられないぞ」

とあらためて思います。元気をもらいました。

     

達成感もありますが、ちょっと疲れました。

一休みして、また次のステージで頑張ろうと思います。

もちろん残務はありますが、本年度は終了。

 

   

     

 

最近の写真

  • Img_5724
  • Img_6313_2
  • Img_6313
  • Img_6311
  • Img_6310
  • Img_6306
  • Img_6304
  • Img_6302
  • Img_6301
  • Img_6300
  • Img_6299
  • Img_6298

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉