« 2009年11月 | メイン | 2010年1月 »

2009年12月

2009年12月28日 (月)

2日間で学んだこと/引き出しの中身も増やす

12月26日、27日は勉強してきました。

新教育のてつじん倶楽部による「鉄人倶楽部 関西 冬の講座」に参加してきました。

3人の講師の先生の話を聴いてきました。

杉渕鉄良先生。

中井隆司先生。

俵原正仁先生。

26日の晩には飲み会で仲間と話ができました。

そして行き帰りの電車では読書。

2冊読むことができました。

「つなげる力」(藤原和博著/文藝春秋)

「野中信行のブログ教師塾」(野中信行著/学事出版)

充実した時間でした。

    

ブログで、この2日間で勉強したことをアウトプットして、

自分の血や肉になってほしいと思っています。

   

〇杉渕先生の講座より

特に勉強になったことを箇条書きで書いていきます。

   

・発問・・ボワ~としていたものが、問われることでわかってくる。大人も子どもも。

※問われて書くように言われて、文章化が難しいことに気づく。でも書き並べることで、自分の思っていたことがはっきりしてくる。

  

・授業力。さまざまなものがある。授業の序盤、中盤、終盤それぞれで必要な授業力がある。

  

・「~気持ちは?」と問うのは教師の横着な発問。子どもは動かない。

  

・斎藤喜博先生の発問は、二択の形をとるものが多い。

   

・教師は実績がものを言う職業。(批判するなら、それ以上のことをやれ)

   

・資料「くじらぐも」   

 四じかんめのことです。

 一ねん二くみのこどもたちが  たいそうをしていると、

 空に  大きなくじらがあらわれました。

 まっしろいくものくじらです。

 「一、二、三、四。」(略)

 発問(「四じかんめのことです」を読んで)「このことから何がわかりますか?」

 発問(「一ねん二くみの子どもたちが」を読んで)「何がわかりますか?」

 発問(「『一、二、三、四。』を読んで)「誰が言っているのでしょう?」

これらの発問で、いろいろな答が出る。他の人の意見を聴くことは面白いことだと気づく。

   

・年間かけて上がった力は下がらない。ふっと上がった力は簡単に下がる。

   

・発問してすぐに聞くか、3分書かせて聞くかどちらにするか。これを判断するのも授業力。

※杉渕先生も3分がいいと思っているように思えた。書かせて言わせるなら3分ぐらいがやはり適切なようだ。自分の体験からも。

    

・「くじらくも」のように、数行の文でもいろいろ発問していける。発問することで見えなものが見えてくる。

そんなことはどうでもいいじゃんと言う意見もある。しかし映画撮影をするとなるとどうでもよくない。※この考え方はずっと昔の講座でも言われていた。算数の文章題を解くときにも有効だった。

   

・子どもの発言に対して返す力は大事。アドリブ力。

   

・漫才界で生き残っているさんま、たけし、紳助、今田耕司とかは返す力がある。

   

・返す力をつけるためには、自分の引き出しを増やす。引き出しの中身を増やす。

※「引き出しを増やす」という言い方はよく聞くが、「引き出しの中身を増やす」という言い方は初めて。なるほど。

※このブログを書くことは、引き出しを増やしていることだと思っています。来年も増やすぞう。

    

今回はここまで。次の投稿につづく。

2009年12月26日 (土)

「腱」に興味あり

理科で骨や筋肉を教えるのあったっていろいろ調べていたら、

筋肉と骨を結ぶ「腱」に興味が出てきました。

  

前腕には手や指を動かす筋肉があり、

そこから腱が伸びていて指などにつながっている。

人差し指や親指が単独でスムーズに動くのは、

その指につながった独立した腱があるから。

そんなことがわかってくるとうれしくなります。

    

関心があると情報は向こうからやってきてくれます。

昨日(12月25日)に読んだ漫画「JIN -仁ー 」9巻に、

切断した指の腱を縫い合わせる手術シーンがありました。

JIN(仁) 第9巻 (ジャンプコミックスデラックス) JIN(仁) 第9巻 (ジャンプコミックスデラックス)

集英社 2007-09-04
売り上げランキング :
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

腱は腱鞘(けんしょう)におおわれていました。

まず腱鞘を切り開いて、腱を露出させていました。

そうかこういう仕組みになっていたのですね。

腱を使いすぎると、腱と腱鞘の間での過剰な摩擦などで

腱鞘炎を起こすようです。なるほど。

   

自分の体のことだけど、目にすることができない世界。

面白い。

    

   

今日と明日は1年ぶりの神戸。勉強してきます。たくさんの人と出会ってきます。

2009年12月25日 (金)

かみかみセンサーをやってみて

保健主事としての仕事。

本年度は、しっかり噛むことを習慣化することを目標に、

いろいろな手をうってきました。

たった1台の「かみかみセンサー」を

12月7日から4年生以上のクラスでまわして、給食に1人の子に使ってもらっています。

使用後は感想をノートに書いてもらいます。

目指すは1口30回、1回の食事で1000回です。

そのノートより。

    

・すごく楽しかったけど、つかれた。いつもよりよく噛んだと思う。

 あごが重くなったように感じた。(5年男子 2516回)

   

・おもしろかったです。でも食べにくかったです。

 がんばって噛みました。(5年女子 1173回) 

   

・一番多い2516回をこせなくてくやしかったです。

 すごくあごがつかれました。食べにくかったです。

 よく噛むと、お腹がいっぱいになりました。(5年男子 2329回)

   

・食べずらかったけど、おもしろかったです。

 1000回まではいかなかったけど、800回いけたのでよかったです。

 (4年女子 823回)

   

・食べた後にセンサーをはずしても、感覚が残っていました。 

 またやりたいです。(4年女子 1773回)

   

・すごいきついけど、おもしろかった。(6年男子 2266回)

   

・ずっとやっているとあごがつかれる。楽しかった。

 (6年女子 1044回)

    

   

これを3学期も継続していきたい。

今までの子どもたちの給食中の噛む回数は400回前後と予想します。

どれくらい噛むと1000回なのか、つかんでほしいと思います。

もっと台数がほしいなあ。

映画「ちゃんと伝える」/ロケ地を楽しむ映画

映画「ちゃんと伝える」(2009年)がいよいよレンタルスタート。

待ってました。

試写会の券を手に入れたのに、都合で行けず。

映画館で上映された時も行けず。

ついに見ることができました。

この映画の楽しみ方は、地元の知っている場所がロケ地であるところです。

主人公の恋人は、斎藤金物店の娘という設定でした。

斎藤金物店は、勤務校の隣の校区に実在するお店。

昨日の学校帰りに、写真を撮ってきました。

Pc240004

        

    

    

Pc240005

    

    

      

「ごめんください」と言ったら、女優さんが出てくるかな。       

ここは豊川稲荷の門前です。

同じく門前の次の場所が、主人公と恋人との落ち合い場所でした。

Pc240006

      

    

    

   

Pc240009 

   

    

お馴染みの場所が映画に映っているのは楽しい。

映画の舞台になったことで、特別な場所になった気がします。

ここで俳優さんたちが演じていたんだなあ、と思いました。

  

主人公は豊川稲荷の門前に住んでいる設定ですが、

そこからランニングで勤務先に行きます。

しかし、勤務先は実は豊橋市街。10㎞以上はあると思います。

あんなに全速力では無理だ~、などとあちこちで突っ込みを入れながら見ました。

     

映画の大事な場所「紅名(くれな)湖」のロケ地については以前書きました。

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2009/08/post-59a3.html

撮り方によって、とてもいい場所にしてもらったと感じました。

    

映画制作の裏側を見れたような気持ちです。

いろいろなロケ地で撮った場面を、

上手につないで、あたかも同じ場所のようにしてしまったり、

連続している場所のようにしてしまったり・・・・。

   

    

映画のタイトル「ちゃんと伝える」は、大事なテーマでもあります。

自分はちゃんと伝えているか、自分はちゃんと聞いているか。

そんなことを振り返った映画でもありました。(でもロケ地を楽しんじゃうなあ~)  

    

豊川市・豊橋市付近の人は、ロケ地を楽しめる映画ですよ。

 

   

    

速かった、国際宇宙ステーション

見てきました、さっき。

国際宇宙ステーションを見ました。

   

近くのグランドに行って、

どの高さを宇宙ステーションが飛んでも大丈夫な所で見ました。

北西に動く光点!

すぐに宇宙ステーションはわかりました。

速い、速い。さすが秒速約7.8km。

無音で、すーーーと夜空を東に向かって移動していました。

無理とは思いつつデジカメで撮影。

Pc250004   

   

   

露出時間を長くする機能がないため、

少しの移動しか撮れませんでした。

(小さな光跡がわかりますか?)

        

国際宇宙ステーションは東の空へ。

一度カーッと光りました。

下から昇ってくる太陽の光が宇宙ステーションにうまい具合に反射して、

こちらに大量の光を届けてくれたようです。

朝焼けの空でのまぶしい光。美しかった。

その後、しだいに宇宙ステーションの光は薄くなり、

地平線近くで見えなくなりました。

  

たった5~6分のショーでしたが、面白かった。

ああ、いいものを見ました。

あの中に野口さんがいるんだよなあ。

   

昨日の投稿で紹介したこのサイトが参考になりました。

※ISSの2D位置情報http://kibo.tksc.jaxa.jp/tracking/index.html

目にとまった蛹

学校からの帰り道。

今日は明るい時に帰ったためか、いつも気がつかなかったものに気づきました。

Pc240014    

    

     

茶色のものが目に入りました。

Pc240013    

    

    

チョウの蛹でした。アゲハチョウの蛹でしょうか?

上の部分がとれてひっくり返っていました。

もう一つありました。

Pc240015    

   

    

残念ながら、2つのさなぎはもぬけの殻。

下の写真の蛹は、何かが抜け出た形跡の穴が開いていました。

寄生されていたのでしょう。

   

    

9月のはじめに廊下で蛹化したアオスジアゲハの蛹。

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2009/09/post-b21a.html

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2009/09/post-f8de.html

いまだに蛹のまま。

9月から越冬しているのか?

2009年12月24日 (木)

明朝は国際宇宙ステーションを見るぞ

国際宇宙ステーションを見るには明日の朝が一番見やすいようです。

朝6時過ぎに北西を見て、見つけたいと思います。

   

宇宙航空研究開発機構のサイトを見ると、

国際宇宙ステーションの位置がよくわかります。

※「宇宙航空研究開発機構/宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター」

http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible

   

上のサイトを開いて、「ISSの位置情報」で現在宇宙ステーションがどこにいるかわかります。

「ISSの目視予想情報」を利用すれば、

それぞれの地域で何時頃に宇宙ステーションが見られるかもわかります。

このようなサービスがあるのですね。

   

明日は朝の天気も良さそう。楽しみだ。

   

   

 Construct_index_iss_image    

   

      

※国際宇宙ステーションの完成イメージ(提供:NASA)

 次のサイトにあった写真http://iss.jaxa.jp/iss/construct/index.html

    

読書のいいところ「知ることは変わること」

昨日(12月23日)、自動車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換してもらっている間に、

冬休み最初の本を読み終えました。

できる教師のどこでも読書術 できる教師のどこでも読書術

さくら社 2009-12-15
売り上げランキング : 25358
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

表紙に書かれている「教師力を高めるには読書しかない」というシンプルなフレーズに魅かれました。

もちろん「読書しかない」とは思わないけど、

まずは読書だと思います。

   

なぜ読書がいいか。

この本の中に「知ることは変わること」と書いてありました。

読書によってあることを知ることで、

それまでの考え方が変わることがあります。

それが読書のいいところと言うのです。

引用してみます。

    

考えが変わると態度や行動が変わるものです。

行動が変われば習慣が変わります。

「習い性」という言葉の通り、習慣が変われば性格が変わります。

そして性格が変われば人生が変わります。

優れた知識に出会えば、

その知識によって自分自身がよりよく変わっていく可能性が高いと言えるでしょう。

優れた知識、優れた考え方を身につけ、

それによって態度や行動が変わっていけば、

あの人はできる人だと思われるようになるのも

そう遠いことではありません。

このように、ある一つの知識を得ることで

その人の人生が変わることがあります。

その知識を優れた形で提供してくれるのが本です。(9p)

     

常に変わりたいと思って生きています。

「知ることは変わること」という説は腑に落ちます。

知って、これはいいと思って動いて、

それを継続すると、確かに変わっていく自分を感じます。

   

その他、魅力的なフレーズがたくさんあった本です。

たとえば・・・・

    

「本からの学びは一つあれば十分」(24p)

「アウトプットで学びを強化」

本を読んで得た知識はアウトプットすることでより確実になる。

そのためにも発信できる場を意識して作るとよい。(66p)

※私にとってこのブログがそうです。

「調べものは二冊以上の本で」(70p)

「借りた本は三日で返す」(112p)

    

ちょうど読み終えた時に、タイヤ交換が終わりました。

充実した待ち時間でした。

2009年12月23日 (水)

国際宇宙ステーションを見てみたい/12月25日~28日

最近のニュースで、野口総一宇宙飛行士のことがよく伝えられます。

   

12月21日。

(CNN) 日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが搭乗したロシアの宇宙船ソユーズが

21日午前3時52分(日本時間同日午前6時52分)、

カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。

    

12月23日。

【ツープ管制センター(モスクワ郊外)時事】

野口聡一さん(44)ら日米ロ3カ国の飛行士が搭乗するロシア宇宙船「ソユーズTMA17」が

23日午前1時48分(日本時間同7時48分)、

国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした。

約1時間40分後にハッチが開けられ、

野口さんらはISSに到着。約5カ月間にわたる長期滞在が始まった。(時事通信)

   

ドッキングの様子は、朝のニュースでしっかり見ていました。

国際宇宙ステーションは、

地球の周りを、時速約28000㎞の速さで移動しています。

秒速約7.8㎞。この早さ予想がつきません。

地球の周りを90分で1周するそうです。

    

その国際宇宙ステーションを肉眼で見ることができるそうです。

隣の豊川市にあるプラネタリウムのある施設(ジオスペース館)が発行している通信に

次のように書いてありました。

   

☆宇宙ステーションを見てみませんか?☆

~肉眼で見られます(豊川での主なデータ)~

(中略)

◇12月25日(金) 〔見やすさ◎〕

  6:05 北西  ~  6:12 東南東  (1等星よりかなり明るい)

◇12月26日(土) 〔見やすさ△〕

  4:55 北東  ~  4:57 東北東  (1等星より少し明るい)

◇12月26日(土) 〔見やすさ〇〕  

  6:27 西北西 ~  6:33 南南東  (1等星よりかなり明るい)

◇12月27日(日) 〔見やすさ〇〕

  5:17 北東  ~  5:21 東南東   (1等星よりかなり明るい)

◇12月28日(月) 〔見やすさ〇〕

  5:39 西南西 ~  5:43 南南東   (1等星よりかなり明るい)

   

    

これはとても耳寄りな情報。

野口総一さんが乗っている国際宇宙ステーションをぜひ見たいと思います。        



2学期終了/本宮山登山

終わった。平成21年度の2学期が昨日(12月22日)終りました。

日々頭を絞り、体力を絞り過ごしてきました。

いつも月曜日と金曜日の体重差が1~2kgありました。

無事に乗り切ったこと、わりとやりたいことをやらしてもらったことに感謝。

前日の21日の晩に、前任校の若手の先生といつもの焼鳥屋で祝杯。

そして22日は昼から時間休をとって一人本宮山登山。

11月中旬に登った時に、台風18号による倒木の被害を目の当たりにして驚きました。

http://mitikusa.typepad.jp/blog/2009/11/post-d62b.html

その後どうなっているかも関心事でした。

    

業者の人たちが山に入って、

登山道に覆いかぶさっていた倒木を切断していました。

Pc220032

   

   

   

切断した木が転がらないようにロープで縛ってありました。

登る時に撮影。

下山時には、すっかり細かくされていました。

Pc220052   

   

   

   

失敗したのが、持参したカートリッジガスボンベにガスがほとんどなく、

ぬるま湯しか作れなかったこと。

カップラーメンの麺はほぐれず、

少し硬い麺を食べました。さすがにおいしくない。

頂上で食べましたが、頂上は寒く、先日の雪が残るほど。

Pc220043    

    

    

  

暖かいものを食べたり飲んだりする予定が崩れ、

2学期がすんだことを感傷的?に味わうこともせずに、

いそいそと下りてきました。

登り1時間22分。下山1時間。

    

頂上近くの富士山遥拝所からはうっすら富士山が見られました。

肉眼では見られましたが、どうも写真では写らず。

Pc220041_4   

   

    

   

    

下山後は学校に戻って、いろいろ仕事。

冬休みはまたしっかり充電。

    

最近の写真

  • Img_5415
  • Img_5413_2
  • Img_5414
  • Img_5413
  • Img_5412
  • Img_5190
  • Img_5677
  • Img_5675
  • Img_5410
  • Img_5408
  • Img_5407
  • Img_5406

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉