« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月27日 (木)

懐かしい曲/日めくりより/くじ引きで決める/未知数X

 

今日は2月27日。

今朝、通勤中の車内でふと聴いてみたくなった古い曲がありました。

リック・スプリングフィールドの「Love Somebody」です。

Rick Springfield - Love Somebody
YouTube: Rick Springfield - Love Somebody

サントラ「HARD TO HOLD」に入っている曲です。

41jkcvc20dl__sl500_aa300_  

「HARD TO HOLD」は、1984年の映画であり、

そのサントラに収められていたこの曲は、何度も聴きました。

映画も見に行ったなあ~。

「現代のロミオとジュリエット」の話みたいな宣伝でしたが、

ストーリーはイマイチ。音楽がダントツにいい映画でした。

この曲も新任時代を思い出すものです。

彼は1949年8月生まれの64歳。そんな年になるのですね。

  

  

   

さて、今日も日めくり。

「選挙で得票数が同じだったら?」

20090101_0000007  

同じ得票数だったら、くじ引き。

  

実際にあったのかと思って調べました。

2010年青森県大鰐(おおわに)町長選でありました。

得票数3524票で並んだ2候補。くじ引きの結果、現職が敗れました。

敗れた現職は、選挙管理委員会に異議を申し立てたようです。

もう一度票を確認しろというものでした。

くじで決まったことが納得がいかなかったのでしょう。

※参考:ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

  

  

  

「未知数を『X』で表すのはなぜ」

20090101_00000071   

レントゲンの話とつながります。

※引用:美味しい知識の収集屋 雑学1万件収集を目標!

1895年のある日、ドイツの実験動物学者のレントゲンは、

真空放電の研究中に、木片などを透過することのできる放射線を発見した。

それは未知の放射線であった。

そこでレントゲンは未知(未知数)を意味する「x」を用いて、

それを「X線」と名づけた。

未知数Xは、これからも使い続けられるでしょう。

運命に選ばれた文字ですね。

続きを読む »

2014年2月26日 (水)

日めくりより/ハゲワシ/村松フルート

  

今日は2月26日。

  

  

「ハゲワシがハゲている理由は?」 

20090101_000000
本当だろうかとおもう日めくりもあります。

殺菌のためにハゲ頭?

Im20061005nn000y1420510200613 News Scrap
 

確かに頭を突っ込んで食べている映像を見たことがあります。 

  

   

  

  

「プロの6割が使っているフルートって?」

20090101_000000a  

こんなすごい製作所があるのですね。

うれしくなっちゃいます。

創業者の村松孝一さんが、1923年に最初のフルートを製作。

当時は日本にプロ・アマ合わせても20名くらいしか奏者がいなかったそうです。

生計が立たないので、他の仕事をしながらフルートの製作をしたようです。

※参考:村松フルート

 

 

付録

2月26日TV【プロフェッショナル 仕事の流儀 歩み続けるかぎり倒れない 

経営者 大山健太郎】(2014年2月24日放映)

〇大山健太郎 〇アイリスオオヤマ 〇中身の見える収納ケース 〇宮城県角田市

〇68歳、体を動かすことを怠らない 〇週1回、一日がかりのプレゼン会議

〇LED照明 〇恐れず打席に立ち続ければ、勘もさえる 〇社員の心に火をつける

〇コメの販売に挑戦

2014年2月25日 (火)

2月23日伊吹山登山報告2

  

今日は2月26日。

明日HYの9枚目のアルバム「GLOCAL」発売日。

F5293e6f 
お金に余裕がないので、次の給料日まで待とう。

  

  

前投稿に引き続き、伊吹山登山報告。

  

↓下山スタート。少し下った場所から、これから降りていくコースを撮影。

P2230042
  

  

↓さらに下って、振り返る。時刻は昼過ぎ。

たくさんの人たちが登ったり下ったりしていました。

P2230046   
  

  

↓登山口近くになった案内板。

P2230060
  

  

今回は登山口から1km下った伊吹薬草湯で汗を流しました。

そこでの写真。

P2230061

P2230062

※借景=造園技法の一。庭園外の山や樹木などの風景を、

  庭を形成する背景として取り入れたもの。

伊吹山を借景とした造りの建物でした。

この伊吹薬草湯は初めて来たと思っていましたが、

この景色を見たら、ずっと以前に一度来たことを思い出しました。

盆梅展なるものが行われていました。

P2230063

P2230064

P2230065

P2230069  

こんな幹でも、立派な花を咲かせていました。 

今年になって、

2月は竜ヶ岳と本宮山。

2月は伊吹山。

3月は大川入山に登ることがもう決まっています。

1月に最低でも1山登れたらうれしいなあ。

4月には53歳。

まだまだ登れますが、いつまでも登れるわけではありません。

寸暇を惜しんでたくさん登りたい。最近そんなことを考えています。

  

2月23日伊吹山登山報告

   

今日は2月25日。

  

2月23日、近くにある百名山、伊吹山に初めて登ってきました。

高さ1377m。どっしりした山です。

  

2月19日に吹雪の中、遭難者が出ていました。

ちょっと気合を入れて自宅を出発しました。

今回は山仲間との4人での登山。

  

  

P2230003

Photo   

民家の真ん中に通路があって、そこを通って民家裏の駐車場に自動車をとめました。

立体文字「一般食堂」が楽しい。

調べてみました。

日本標準産業分類の事業区分では、一般飲食店は次のように分類されるそうです。

引用:Wikipedia 飲食店

  

一般食堂

日本料理店

西洋料理店

中華料理店

その他の食堂、レストラン

  

この事業区分を、バーンと看板にしたのでしょうか。

  

   

P2230012

↑伊吹山です。

1週間前に他の山から伊吹山を見た人が言うには、

雪はぐ~んとへってしまったようです。

   

↓だんだん登りが急になってきました。  

P2230014_2

P2230017

  

  

P2230021  

↑急登を登ると、頂上のある尾根に上がりました。

だだっ広い尾根です。

  

↓ほぼ頂上。立派なトイレがありましたが、冬季は閉鎖でした。  

P2230024   
  

↓展望がよかったです。

P2230029

P2230031  

↑最も高いのが金糞岳(かなくそだけ)だと教えてもらいました。

すごい名前です。

この辺りでは伊吹山に次ぐ1317mの高さ。

  

  

P2230032  

↑山頂です。

伝説が残るヤマトタケルノミコトの像がありました。

  

  

P2230039  

↑山頂で昼食。

隣で食べていた人が話しかけてきました。

「豊橋の人ですか?懐かしい言葉ですね。」

  

4人とも豊橋・豊橋近隣の人間。言葉でわかっちゃうのですね。

この人は同じ愛知県の尾張の人でした。

豊橋の大学に通っていたので、豊橋付近の言葉が懐かしかったようです。

驚いたのは、話をしているうちに、この人が同業者(教師)であって、

同行者のKさんと同じ月に生まれた同期で、かつて同じ勤務校に席を置いた人でした。

「同」をたくさん使いましたが、その数が偶然の度合いをアップさせています。

同じ勤務校に席を置いたということですが、その人は席だけであって、

大学に通っていたので、勤務校で2人は出会ったことはないそうです。

2人とも昨春引退。40年ほど前の話で盛り上がりました。

ちょっと頂上の寒さに包まれましたが、一緒に偶然を楽しみました。(つづく)

バリバラ川柳/バリバラでバラバラに

 

今日は2月25日。

明日は226事件のあった日。

  

土曜日にPCデスクを買って設置しました。

腰痛対策です。

今まであぐらで座ってパソコンをうっていましたが、

腰には良くないそうです。

椅子に座って、腰に優しい状態でパソコンうちです。

   

  

その土曜日に見た3番組のキーワードは、この投稿の下にまとめてうちます。

  

  

番組「バリバラ 障害者情報バラエティー エンタメVol.4」(「2月21日放映)

の「バリバラ川柳」は面白かったです。

Rimg9641   
 

障害に関するエピソードを川柳にして、ニヤっと笑ってもらう。

障害の実態や、障害者の本音もわかって、為にもなります。

番組の写真を載せていきます。

  

Rimg9636

Rimg9637

Rimg9638

※ハイロウズ↓

Highlows20131010

Rimg9639

Rimg9640
  

次の川柳は、この番組に対する評価の一面を示しています。

Rimg9635   

  

番組「バリバラ」はこれからどうなっていくでしょう。

ゲストのパックンは、「やみつきになる」と言っていました。

私は「やみつき」になりつつあります。

障害者をどう見るか、いろいろな面を示してくれそうで楽しみです。

  

  

  

 

  

  

   

  

付録

2月22日TV【料理のはじまり帳 江戸の大発見”江戸前の寿司”のルーツをさぐる】

(2014年2月22日放映)

〇江戸前寿司 〇尾上菊之助 〇渡辺真理 〇江戸前=江戸城の前の海 〇穴子

〇「ツメ」と呼ばれるたれ(穴子を煮つめたもの) 〇ハマグリ 

〇冷蔵庫がない時代 酢じめ 昆布じめ 〇マグロ 赤身 中トロ カマトロ スナズリ

〇マグロの赤身の漬け 〇ねぎま汁 〇永山久夫先生 〇鮒寿司 〇姿ずし 〇箱ずし

〇小泉与兵衛(1799~1858年) 江戸前寿司の元祖の一人 

〇江戸時代の江戸前寿司は現在の2倍の大きさ 〇粕酢 甘い酢 

〇ミツカンが1804年に酒粕から酢を醸造 〇イカの印籠ずし

  

  

  

2月22日TV【テレメンタリー 2014 ひと口の怖さ 食物アレルギーと闘う子どもたち】

(2014年2月22日放映)

〇調布市富士見台小学校 〇乳製品アレルギー 死亡事故 〇誤食事故 

〇アナフィラキシー 〇エピペン 〇教師がエピペンをうっても法律違反ではない

〇経口免疫療法 少しずつ食べ、卵の耐性獲得を目指す。

  

  

  

  

2月22日TV【バリバラ 障害者情報バラエティー エンタメVol.4】

(2014年2月21日放映)

〇魔の点字ブロック 警告ブロックばかり 進行方向を示す誘導ブロックがない。

〇バリバラ大喜利 〇珍百景 〇写真大喜利 〇バリバラ川柳 〇ゲスト・・・パックン

 

2014年2月23日 (日)

RICOHのCX5の中古を購入

  

今日は2月23日。

  

先日、長く使ってきた腕時計が故障。新しい腕時計を買ったことを書きました。

腕時計同様、私にとって大事な道具であるデジカメが故障。

RICOHのCX5という機種です。

接写が得意なデジカメです。

  

ちょっと昔の話をすると、2009年末に買ったRICOHのCX1が

CXシリーズの出会い。

ここでも道草 冬芽・葉痕の接写(2010年1月28日投稿)

とにかく接写が強く、植物撮影にはもってこいでした。

そのCX1が故障したために、同じシリーズのCX5を購入したのが、

2012年7月でした。

その時のCX5が故障。伸びたレンズが戻りません!

困った!久々の花の撮影をスタートさせた直後なので、

一刻も早く接写のできるデジカメが欲しい。

しかし、お金に余裕もなし。

そこで、中古カメラでCXシリーズが出ていないか調べました。

ありました。全く同じ機種が半額以下で入手できる!

注文しました。

そして今日届きました。

P2230077  

ほとんど新品。

今までと全く同じCX5です。色も同じ。CX5の2号機です。

当然バッテリーは今までのものが使えます。(これも同じ機種を今回選んだ理由)

今回1個バッテリーがついてきたので、合計3個のバッテリーです。

万全です。

これで明日から花の撮影ができます。

  

CXシリーズの接写の良さを気に入っている人は多いようです。

CXシリーズは、CX6まで出ましたが、今は生産中止状態。

後継機種の登場が待ち望まれているようですが、まだ出ていません。

今回手に入れたCX5の2号機は大事に使わないと行けません。

そして1号機も、修理に出したいです。

2014年2月22日 (土)

萌黄色の蚊帳で儲けたお店

 

今日は2月22日。

  

昨年の12月8日に見た番組

謎解き!江戸のススメ 江戸の珍商売」(2013年11月18日放映)より。

※参考:ここでも道草 番組のキーワード(2014年12月8日投稿)

  

いくつかの商売が紹介された中で、「蚊帳(かや)」についてが印象に残りました。  

実は近所のお店に関連があったからです。

  

  

P2220014  

江戸は水路が多い街でした。

人や物を運ぶのに水路が利用されたからです。

便利な反面、水路から発生した蚊に江戸の人は悩まされていました。

P2220001  

  

その対策の一つが麹(こうじ)を燃やすことでした。

P2220002   
蚊は、ハネに煙がつくのを嫌がるため、効果があったそうです。

   

蚊帳も売れました。

この蚊帳で大儲けした人がいました。

近江商人の西川甚五郎です。

P2220006   

  

西川甚五郎は、近江の国(今の滋賀県)で蚊帳を販売していました。

甚五郎は、一旗揚げようと江戸に向かいました。

旅の途中、ちょっと休憩しようと木の下に寝転ぶと、そのまま眠ってしまいました。

不思議な夢を見ました。

P2220007 

夢の中で甚五郎は、緑色の蔦葛(つたかずら)が一面に広がる野原にいました。

そこはまるで「ゆうせんきょう」にいるかのような心地よさでした。

※「ゆうせんきょう」の漢字がわからず。どんな場所かもわからず。

夢から覚めた甚五郎にアイデアが浮かびました。

そのアイデアとは、今まで麻生地のまま織られていた蚊帳を、萌黄色にすることです。

P2220009

P2220010  

自分が見た夢の風景を、蚊帳で再現したのです。

蚊帳に、見た目の心地よさをプラスしました。

この蚊帳は江戸で大ヒット。

江戸の日本橋でも指折りの寝具の大店(おおだな)になりました。

※「おおだな」の漢字は「大店」!

そして今でも同じ場所で店を開いているとのこと。

その時の画像がこれ。

P2220013   

  

おう、このロゴマークを見たことがあるぞ・・・・あそこだと思い出して、

後日撮影しました。

Rimg9025 2013年12月14日撮影

このロゴマークは、シワシワの文字なので覚えていました。

※なぜこんなにしわしわなのだろう?

この「西川」には、萌黄色の蚊帳の歴史があったのですね。

※ロゴマークも、萌黄色のしわしわにすればよかったのに。

    

  

日本橋西川のサイトを見てみました。

日本橋西川

2月1日から16日まで、

「日本橋出店399周年を迎え、在庫一掃冬物クリアランス!」とありました。

※クリアランス=一掃すること

1615年に日本橋に支店ができたようで、399周年!

とんでもない長さです。

  

  

  

またテレビがきっかけで勉強ができました。

 

  

  

  

 

82年前の2月22日/肉弾三勇士

 

今日は2月22日。

  

「2月22日」と2が並ぶ日。

「今日は何の日」を調べると、面白いことがあるぞと思って調べました。

結果、2が並んだことによる記念日では、好奇心をくすぐるものはありませんでした。

しかし、1932年(昭和7年)2月22日の出来事に興味を持ちました。

  

肉弾三勇士。上海事変で中国軍の鉄条網突破の為に3人の工兵が自爆。

(「今日は何の日 毎日が記念日」より)

  

肉弾三勇士、または爆弾三勇士と呼ばれたそうです。

参考:爆弾三勇士の真実(前坂俊之)  

    愛国顕彰HP 肉弾三勇士

中国軍との戦いで、敵陣の鉄条網突破をすすんで自爆で行ったとされた3人が、

その後「軍神」と軍部・メディアに讃えられた出来事。

それが82年前の2月22日のことでした。

自ら進んで決死の行為に及んだようになっているが、真実は違うようです。

任務遂行中に不測の事態起き、

引き返そうとしたがそれができずの爆死だったという説があるそうです。

真相が伝わらないのは無念です。

  

また1本、私はアンテナを立てました。

「肉弾(爆弾)三勇士」に関する情報もこれからキャッチしよう。

 

2014年2月18日 (火)

「うえきばちです」ってどんな話だと思う?

 

今日は2月18日。

  

最近子どもたちに読み聞かせをしている本は、川端誠さんの本です。

「落語絵本」シリーズ

「野菜忍列伝其一 忍者にんにく丸」

「野菜忍列伝其二 あっぱれアスパラ郎」

「風来坊」

「さくらの里の風来坊」

「風来坊危機一髪」

「鳥の島」

「森の木」

「ぴかぴかぷつん」

  

昨日読んだ本もよかった!

41t56tshiil__sl500_aa300_  

うえきばちです」(川端誠作/BL出版)

図書室にあったこの本をヒョイっとつかんで教室に持っていった本。

初めて見る本でした。

表紙を見てどんな話だろうと思いました。

子どもたちに、私の疑問をそのままたずねました。

「これってどんな話だと思う?」

子どもたちが答えました。

「花が育つ話」

「うえきばちがわれちゃった話」などなど。

  

そしてワクワクした気持ちで本を開き、読み始めました。

2枚目の絵からビックリ!

  

全く予想していなかったお話でした。愉快でした。

朝から笑顔でスタートしました。

  

 

 

 

「おじさんぽ」で見たお菓子を食べる

 

今日は2月18日。

  

「花田温水おじさんぽ 豊川編」(2014年2月8日放映)は興味深い番組でした。

参考(キーワードはこの投稿に):ここでも道草 (2014年2月9日投稿)

取材された場所は、勤務校から帰宅するときに寄ることができるおなじみの場所、

のはずですが、知らないことがたくさんありました。

それがよかった。

  

例えば、時々行っている飲み屋のある角を曲がって路地に入った場所にあるお菓子屋。

全くそこにお菓子屋があることを知りませんでした。

番組の写真を載せます。

Rimg9588  

「たねや菓子店」という店です。

店先の看板には「テレビ・新聞でお馴染み」とありますが、

知りませんでした。

Rimg9589   

  

Rimg9590  

大正14年創業と歴史あるお店でした。
 

今のイチオシ商品は「いなり寿司でシューだそうです。

確かに稲荷のようなシュー皮です。

  

Rimg9591

Rimg9593

Rimg9594

 

↓つくり方

チーズケーキの上に固めのクリームをたっぷり乗せます。

Rimg9595

Rimg9596

Rimg9599   

↓シロップを染み込ませたシュー皮で包んでできあがり。

Rimg9600

Rimg9602   

   

いつか学校の帰りに寄ってみたいと思っていました。

昨晩は午後7時過ぎに行ったら、もう店は閉まっていました。

(定休日でした)

今日再び挑戦。今度は6時過ぎに行ってみました。

開いていました。

Rimg9583  

ちょっとわかりにくいですかね。

今日の店先の看板は、番組のものとは少々違っていました。

写真を撮り忘れていました。また後日。

「花田温水おじさんぽ」の写真が使われていました。

  

6個詰めひと箱を買って、家にお土産で持ち帰りました。

Rimg9584  

家でパソコンで作って印刷したようなパッケージ。

フタを開けてみました。

Rimg9585

Rimg9587  

中身に何が入っているかは、箱の横に書いてあります。

これも印刷ではないのがいいなあ。

  

お店では、奥さんと話しました。

「おじさんぽ」が放映されてからお客さんが増えたそうです。

三重県からも買いに来た人がいたそうです。

そうなんだよなあ。

はるばるお客さんがやってくるような店がすぐ近くにあるのに知りませんでした。

「灯台下暗し」的な発見はとても面白い。

10年ほど前に開発した「豊川稲荷でシュー」

改良を重ねて、今のような形になったのは3年ほど前だそうです。

  

  

今晩、かぼちゃ味を食べました。

おいしかったですよ。

またどこかおじゃました時のお土産にしたいと思いました。

  

実体験ができたいい晩でした。

 

 

最近の写真

  • Img_5308
  • Img_5307
  • Img_5306
  • Img_5305
  • Img_5304
  • Img_5303
  • Img_5302
  • Img_5301
  • Img_5300
  • Img_5299
  • Img_5298
  • Img_5297

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉