勤務校の自然/イガグリの赤ちゃん・ヒメヒゲナガカミキリ・トノサマバッタ
今日は令和7年6月17日。
勤務校で撮った写真を並べます。
6月13日。
校庭にあるクリ(栗)の木の写真。
イガグリの赤ちゃんができています。
まだ雄しべは落下していません。
現時点で、クリのイガは柔らかいです
確か、もっとクリらしくなって、それでもイガが柔らかいという
体験ができるはず。
子どもたちに体験させたいなあ。
遡って、6月6日撮影。
ヒメヒゲナガカミキリ。
ヤマボウシの葉っぱの下に隠れていたのを発見。
確かにヒゲが長い。
背中に白い筋。黄色の斑点も特徴。
6月2日。通級教室で撮影。
子どもが持ってきたトノサマバッタ。
2つの複眼の間にある丸い部分は単眼。
単眼は1つと思いきや。全部で3つとのこと。
写真にちゃんと写ってるのか確認。
幸い3つの単眼は写っていました。
全部で5つの目があるバッタ。
他のバッタはどうなんだろう?
コメント