« こんなのに襲われる虫は大変だ/アオメアブ | メイン | 20240519南沢山・横川山① マルバノキ ユキザサ また秋に来たい理由 »

2024年6月16日 (日)

ヤマアジサイは両性花と装飾花が混在

今日は令和6年6月16日。

  

山アジサイに決着をつけたいです。

ここでも道草 ヤマアジサイ・ガクアジサイ・アジサイの違い(2024年6月3日投稿)

  

この記事で書いたことを簡単にまとめると、

ガクアジサイ、ヤマアジサイ・・・装飾花と両性花がある

(西洋)アジサイ     ・・・装飾花のみ

  

テレビ番組で両性花を「真花」と読んでいました。

Img_6053

ウェザーニュース 紫陽花の“花”はどこにあるか知っていますか?

「真花」は「しんか」と読みます。

  

疑問はヤマアジサイです。

ヤマアジサイは、種類によっては一見、

(西洋)アジサイのように見えます。

我が家にやってきた伊予獅子てまりがそれです。

Img_6054

どういうこと?

ネットでチェック。

  

科学技術部長は休憩中 ヤマアジサイ「伊予獅子手毬」

このサイトが参考になりました。

まずはこの写真。

Img_5926

そして引用文。

  

伊予獅子手毬は比較的大きな両性花と丸みを帯びた5枚の花弁を持つ装飾花

が手毬状の花房に咲くヤマアジサイです。ヤマアジサイで伊予獅子手毬ほど

完全な球形の花房になる品種は稀で、またその愛らしい姿と育てやすい大き

さからアジサイの中でも屈指の人気を誇ります。完全な球形の花房はアジサ

イ(ホンアジサイ)のようにも見えますが葉の鋸歯が小さく、茎がやや赤み

を帯びたり斑点があるのはヤマアジサイの特徴です。

日本の一般家庭の庭や鉢植えにもってこいのサイズと愛らしい姿で非常に人

気がある品種です。直植えにしてもアジサイやガクアジサイほどは大きくな

りません。伊予獅子手毬の特徴は咲き始めに比較的大きな両性花(蕊が目立

つ)と装飾花が混在して手毬状になっている点が見所です。

  

解決です。

両性花と装飾花が混在しているのです。

写真を見ると、確かに雄しべ、雌しべがある花と、

ただ塊があるだけの花があります。

本当なのか?

我が家の伊予獅子てまりを観察してみます。

鉢植えから直植えにしました。

   

Img_6958

雌しべ、雄しべがある時なら、両性花がわかると思いますが、

それが終わってしまった今、なかなか区別が難しい。

  

おそらく・・・・

突起が3つあるのが両性花。

突起が2つなのは装飾花。

違うかな?

両性花と思われる写真。

Img_6951_2

Img_6960

Img_6966

Img_6972

Img_6087

  

  

装飾花と思われる写真。

Img_6950

Img_6954

Img_6962

Img_6086

以上です。

ご存知の方は、また教えてください。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_6236
  • Img_6438
  • Img_6437
  • Img_6434
  • Img_6431
  • Img_6429
  • Img_6427
  • Img_6425
  • Img_6424_2
  • Img_6424
  • Img_6423
  • Img_6422

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉