毎日やっている運動4/5 トカゲの真似(腹横筋鍛錬) 5/5 抗重力筋鍛錬
今日は令和7年6月26日。
この記事の続き。
ここでも道草 毎日やっている運動2/5 片足立ち 3/5 両足ジャンプ(2025年4月11日投稿)
もう2ヶ月以上経ってしまいました。
毎日、毎朝トレーニングをしています。
10分もかからないトレーニングですが、
継続は力なりの気持ちでやっています。
トレーニングが済んだら、ぽたぽた水にプロテインとにがりを混ぜて
飲んでいます。
さて4つ目の運動はこの動画で紹介されたものです。
「トカゲの真似」
YouTube: 【だから一生太り続ける】←実はこの運動、太る元凶!逆に腰痛にもなるから気をつけて!一日たった1分”究極のプニョ肉剥がし”メソッドを解説
この状態で10秒。
そして左肘と左膝をくっつけて10秒。
この運動をすると、腹横筋が鍛えることができます。
腹横筋を鍛えるとどうなるか。
動画で説明してくれています。
腹横筋がキュッと収縮すると、腰骨が反らないようになる。
反り腰にならない。腰痛にならない。
内臓を正しい位置に収めてくれる。
内臓の環境が改善され、排便も改善する。
腹横筋を鍛えたら、痩せることができる。
こんな説明をされたら、やるしかいないでしょ。
私はこの運動を、今年の1月1日から始めました。
私は初級編をやっています。
5つ目。
これは以前記事にしています。
ここでも道草 健康にいいことやって、長生きしたいですね(2025年1月25日投稿)
抗重力筋を鍛える運動です。
これも山内義弘さんの動画で学んだもの。
腰を痛めずに、筋肉を鍛える運動です。
歳をとっても、立ったり座ったり、歩いたりという動きが
当たり前にできるようにする運動です。
こうやって足を上げると、下半身の血液が頭に昇って、
これはこれでいいなと思います。
血液は体の中を循環しないといけない。
でも重力があると、下には行くけど、上に行くには重力に
逆らわなくてはなりません。
たまにはこうやって、足を上げて、血液に楽をさせてあげたいです。
以上の5つの運動。
やっています。
何のためにやっていたかの原点を忘れないように、
ブログの記事にしました。
コメント