« 「本音で生きろ」② やりたいことがあるなら、極端でいい | メイン | 記事「娘が看護師というジレンマ」 »

2020年4月27日 (月)

通算7100本目の投稿/映画「オデッセイ」を見ました

  

今日は令和2年4月27日。

  

映画「オデッセイ」(2015年)を見ました。

見るきっかけは「天声人語」でした。

ここでも道草 異常事態/自分の使命を確かめるのが大事(2020年3月29日投稿)

どうでもいい情報ですが、

私は映画「オデッセイ」を2回録画していました。

2018年8月3日と2019年10月14日です。

録画はしてありましたが、見そこなっていました。

 

よかった!

映画「ゼロ・グラビティ」(2013年)と同様に、

宇宙からの帰還をめざす主人公の

四苦八苦はドキドキさせられました。

 

映画「オデッセイ」は、私の頭を活性化させました。

まずはこの邦題。

原作本は「The Martian」

映画の原題も同じです。

「火星の人」と訳されています。

なぜ「オデッセイ」となったのか、

ヒントはないかと映画をじっくり見ましたが、

わかりませんでした。

答えはちゃんとネット上にありました。

ヒビノシネマ 邦題、設定…映画オデッセイのよくわからないとこ解説!

一部引用します。

 

『火星の人』だと重厚なSF小説には向いていますが、

大ヒットを目指す映画にはちょっと不向き

判断されたのでしょう。

また、英語の『The』の持つニュアンスも消えてしまいます。

オンリーワン、みたいな。

『ひとりぼっちの火星の人』とかでしょうか。これだと長いか。

(中略)

まずodysseyという英単語の意味を調べてみると

「波乱に富んだ苦難の旅」「長期の放浪」「冒険の旅」

「知的探求の旅」などが出てきます。おお~、この映画っぽい。

しかも、この単語には由来がありまして、

ギリシャ神話に出てくる「オデュッセイア」が、

10年も故郷に帰れなかった苦難の物語からとられているのです!

なるほどー!ますますぴったりじゃないですか!

さらにそれだけでなく、かの宇宙映画の古典的名作

『2001年 宇宙の旅』の原題は『2001:A Space Odyssey』だったり、

2001年にNASAが打ち上げた火星探査機の名前が

『the 2001 Mars Odyssey』だったりします。

(NASAの命名は映画を意識したユーモアとリスペクトでしょうね。)

  

解決です。

より詳しくは、上記サイトを見てください。

  

  

火星のシーンです。

Rimg2170  

このロケ地は、わかります!

映画「アラビアのロレンス」ファンならすぐにわかります。

ヨルダンのワディ・ラムです。

※参考:Wikipedia ワディ・ラム

  

  

 

映画終盤になると「インターセプト」という言葉がよく出てきます。

Rimg2172

Rimg2173

Rimg2174  

よく見なおしたら、次のようなシーンがありました。

Rimg2169  

「インターセプト」は「合流」の意味で使われていました。

 

「インターセプト」と聞くと、

私は50年前!のドラマを思い出します。

「謎の円盤UFO」です。


YouTube: 謎の円盤UFO 日本版オープニング OP

このドラマの中で、月面基地ムーンベースに配置されていた

UFO迎撃機が「インターセプタ―」でした。

Photo

Photo_2

Photo_3  

この時の「インターセプト」は「迎撃」の意味でした。

  

  

Rimg2171

Rimg2175  

映画「オデッセイ」を見たことで、疑問に思ったり、

昔のことを思い出したりできました。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0041
  • Img_0040
  • Img_0039
  • Img_0042
  • Img_0038
  • Img_0037
  • Img_3543
  • Img_3542
  • Img_0036
  • Img_0035
  • Img_0034
  • Img_0033

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉