« 「週刊文春 3月26日号」② 手記を受け取った記者 | メイン | 「週刊文春 3月26日号」④ 池上解説/岩倉使節団/「バカ」の恐さ »

2020年3月22日 (日)

「週刊文春 3月26日号」③ 2年間は「自分らしく」/定年後の「まさか」

 

今日は令和2年3月22日。

  

前記事に引き続き、

週刊文春 2020年3月26日号」より。

  

ほぼ全部を読みましたので、印象に残った文章を引用します。

  

近藤サトさんの言葉。

岡崎の味噌蔵などを見学して、この発言。

  

「ゆっくり時間をかけて熟成させることで、あの豊かな味わいが生

まれるんですね。ビンテージワインにしても、エイジングビーフに

してもみんな大好きなのに、人間のエイジングだけがダメだなんて

おかしいですよね。エイジングって素晴らしい。経験が浅いと、つ

い他人のことが気になって、競いあってしまうけれど、経験を積む

ことで、自分らしく人生を楽しめるようになるんです。わたしがグ

レイヘアにしたのも、自分らしくありたいと思ったから。それも人

としての熟成だと思います」。 

(13p) 

  

「自分らしく」が私には響きました。

定年まであと2年の今、経験の質はさておき、

量は、1年先輩の人以外には負けていません。

自分らしくを貫きたいです。

つい先ほど、ハマコウさんへのコメント返信でも宣言しました。☟

ここでも道草 「数学教師 井本陽久」を見る/無責任ではない「ありのままでいい」(2020年3月19日投稿)

今やりたいことがあります。

私がたくさん所有している映像を、他の先生と一緒に見ること。

実はもう始めています。

またそのことは書きます。

   

   

「定年退職の手続き 完全ガイド」のコーナー。

退職金のこと、再就職のこと、失業保険のこと、

マネープランの立て方などが書いてありました。

その最後・・・・

  

ここまで、定年時に必須の主要な手続きをフォローしてきた。しか

し、人生は手続きだけでは済まない。ときに、「まさか」の事態が

起きうる。最後にそれに触れておきたい。

代表的な「まさか」が熟年離婚だ。特に夫が定年のタイミングで、

妻から切り出される”定年離婚”。これによってマネープランも大き

く変わってしまう。(中略)

予防策はあるのだろうか。

「リタイア後のサラリーマンは、どうしても家の中にいる時間が増

えます。食事や買い物、洗濯など妻に依存すると、夫の存在が重荷

になりがち。定年後の手続きに『離婚届の提出』が加わることがな

いよう、現役時代からの自立の心がけが大切になります」(スター

トライン行政書士事務所代表、横倉肇氏)

家事の分担、緊密なコミュニケーションーー。定年後の人生は長い。

仕事の問題のみならず、来し方をチェックしこれからを考えるきっ

かけにもしたい。

(47p)

   

  

今回、ほぼ9か月間の休職は、

定年後の生活の予行演習みたいでした。

きっと定年後は、こうやって2人で昼ご飯を食べるんだろうなあと。

経験上思うのは、「緊密なコミュニケーション」も大事だけど、

適当に間を空けることも大事だと思いました。

適度な距離感がいい。試行錯誤ですね。

血もつながっていないのに、偶然出会った人が、

長年寄り添ってくれていることを大事にしたいです。

 

  

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_7741
  • Img_7740
  • Img_7739
  • Img_7738
  • Img_7737
  • Img_7735
  • Img_7733
  • Img_7732
  • Img_7731
  • Img_7730
  • Img_7729
  • Img_7728

楽餓鬼

今日はにゃんの日

いま ここ 浜松

がん治療で悩むあなたに贈る言葉